シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 134
  2. 135
  3. 136
  4. 137
  5. 138
  6. 139
  7. 140
  8. 141
  9. 142
  10. 143

同時接続ユーザーライセンスについて

しゅう 2007/08/08 02:35:23

初歩的な質問ですが、同時接続ユーザーライセンスの考え方についてご質問があります。
例えば、公開アプリがアプリAとアプリBの2種類ある場合、
同一端末よりアプリAとアプリBを起動して使用すると、
2ライセンス必要になるのでしょうか。

よろしくお願いします。

環境:MetaFrame XPa

TDNS 2007/08/10 16:46:23

>2ライセンス必要になるのでしょうか。
消費は1のみです。
別の端末から接続すると、別途ライセンスが消費されます。

しゅう 2007/08/10 23:02:25

ありがとうございます。
同時接続ライセンスはセッション単位ではないという事ですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションのテーマをXP風に

がっしー 2006/12/08 17:57:00


公開アプリケーションのデスクトップテーマをXP風にしたいんです。

サーバで、Themesサービスを起動してテーマを変更したのですが
テーマを設定したユーザでアプリケーションを起動してもWin2k風になるんです。

機器の構成は、
サーバー:
・Windows Server 2003 R2 Standard Edition
・MetaFrame Presentation Server 4.0

クライアント:
・Windows XP Professional
・Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.00.32649
です。

公開アプリケーションのテーマを変える方法を教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

mal 2006/12/09 01:33:05

各ユーザー毎において公開デスクトップを立ち上げて、画面のプロパティーにてテーマをwindowsXPに変更後ログオフし、公開アプリケーションを立ち上げた場合はいかがでしょうか?

tokio 2007/06/09 15:54:22

確かに公開デスクトップの画面のプロパティーで変更は可能ですが、
一括して管理する方法はないんでしょうかね
公開アプリケーションのみの使用で、サーバーのデスクトップは
使わせないところの方が多いと思うんですが。

”クライアントユーザープロファイルの管理”とか・・・。

宮崎 2007/08/09 17:58:05

PB様にはその節は大変お世話になりました。

今回初めてCPSを導入させて頂きました。

さて、表題の件ですが、私も同様のことで悩んでいましたが、色々調べた結果
グループポリシーを設定すれば解決しました。以下、参考URLです。
↓↓
http://support.citrix.com/article/CTX106509

①ActiveDirectoryサーバの管理ツールで、「ActiveDirectory ユーザとコンピュータ」を選択
②ポリシーをかけたいドメインを選択し、右クリック→「プロパティ」
③「グループポリシー」タブで「新規」ボタンをクリック。適当な名前を付ける
④「編集」ボタンをクリックし、[ユーザーの構成]-[管理用テンプレート]-[コントロールパネル]-[画面]-[デスクトップテーマ]まで辿る。
⑤「特定の視覚スタイルファイルを読み込むか、・・・」で「有効」にチェックを入れ、テーマを指定する。私の場合は、
%windir%\Resources\Themes\Luna\Luna.msstyles
としました。これは環境により異なると思います。

以上、後はICAクライアントからアクセスすると、指定したテーマの通りになると思います。
既に解決済みでしたらごめんなさい。
私も何とかサイトを巡って、このやり方まで行き着いたのですが、問題があったり、間違えているようでしたら、ぜひご指摘の程宜しくお願い致します。

以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションタイムアウト時のアプリケーション動作について

lis 2007/08/08 11:24:44

いつも参考にさせて貰っています。

CPS4.5EEを使って検証を進めていますが、セッションタイムアウト時の
アプリケーション動作について質問させてください。

Citrix Access Management Console「セッション基本設定の管理」の
"Web セッション"で、デフォルト値としてセッションタイムアウトが20分
で設定されており、Web Interfaceでアプリケーションを立ち上げて20分
間何も操作しないでいるとログオフされてしまいますが、アプリケーション
自体は終了することなくそのまま残っています。
また、ログオフ前同様に操作することも可能です。
アプリケーションもセッションタイムアウトと同時に終了させることは可能
でしょうか。(強制的な終了でも構いません)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IME使用でアプリ終了

おくらもち 2002/10/09 21:30:21

MetaFrame上の公開アプリケーションの画面において、
日本語入力を行おうとするとアプリケーションが
突然終了してしまいます。

この現象に遭遇し、解決法について手がかりをお持ちの方が
おられましたら、ご教授ください。

補足

FEPとしてはIME2000(Ver7.01)を利用しています。
IMEによる入力途中(変換前ということです)に突然、または
変換キー押下の瞬間に発生します。
また、常に発生するわけではありません。正常に入力、変換
できることのほうが多いです。

サーバーへインストールしているものは以下のソフトです。
Windows2000 server(SP2)
Office2000(SR1)
MetaFrame 1.8(SP3)+MJ183W031パッチ(IME辞書のパスに
関する修正パッチ)
以下の実行環境ランタイム(OCX、DLL)
Visual Basic 6.0
InputMan 6.5J (VB対応の入力用ツール)*
ActiveReports 1.5J (VB対応の印刷用ツール)*
Spread 3.0J (VB対応の表示ツール)*
*文化オリエント社

pancra 2002/10/16 10:06:56

友人より助言いただきましたので内容を抜粋して代わって書き込みします。
これは辞書の参照先がクライアントのHDDになっている。
・狭帯域接続で発生
・サーバドライブの再割当している
・発生するクライアントはNT4かW2kでIME2000使用
これで合致するようなら、もうそれしかない!

プロファイル(移動も)を消して新規に作り直すか、デスクトップ
接続してコンパネのキーボードのIME設定から余計なパスを消す。

toms 2007/06/18 11:22:57

関係ないかもしれませんが、仮想メモリの最適化が有効になっていませんか?

pancra 2007/08/06 13:22:41

>関係ないかもしれませんが、仮想メモリの最適化が有効になっていませんか?
多分関係ないと思われます。
MetaFrame1.8ですので・・
仮想メモリ最適化の機能はCPS3.0からの機能と認識してます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの作業フォルダについて

夕霧 2007/07/12 14:09:54

お世話になります。CPSを使い始めて3ヶ月ほどになる新米SEです。

Windows2003SP1+CPS4.5で環境を構築して公開アプリケーションの設定もうまくいっているのですが、運営の都合上公開アプリケーションの作業フォルダをCPSサーバ以外に指定したいと考えております。

別サーバ上に作業スペースとなるフォルダを作成し、アクセス設定を割り当てた後、IPアドレスで指定しても、ネットワークドライブを割り当てても作業フォルダを別のサーバに割り当てることができません。
CPS4.0のテスト環境で行っても同様でした。
なにかいい方法がありましたらご教授できないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

夕霧 2007/07/12 15:53:51

自己レスです。
どうやらCPS4.0では公開アプリケーション時にネットワークドライブの
exeファイルや作業フォルダを指定できるのですが、CPS4.5からはIMAサーバ
しか見えないような設定になっているぽいです。

どなたかCPS4.5でネットワークドライブを見ることができる方法をご存知
でしたらご教授くださいませ。

よろしくお願いいたします。

ちぇる☆彡 2007/08/03 17:50:05

AD上のCPSクライアントが所属しているグループポリシーにおいて
ログインスクリプトでネットワークドライブをマウントしてやれば
いいと思います。

ちぇる☆彡 2007/08/03 17:50:07

AD上のCPSクライアントが所属しているグループポリシーにおいて
ログインスクリプトでネットワークドライブをマウントしてやれば
いいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

全ユーザがログオフした段階で再起動したい

キタキツネ 2007/07/04 14:18:34

いつも拝見しております。
現在、サーバ1台で運用しております。
(環境は文末に記載しました)
現在、無停電電源装置(UPS)のスケジューリング機能により、1日1回再起動をかけております。
数日前のことになりますが、上司がメタフレームを指して
「再起動をかけないと安定しないんなら欠陥商品だろうが!」
と怒鳴り出しました。

サーバ1台のみなので、複数サーバで負荷分散して順次再起動、という一般的な手法が使えません。

全く再起動せず24時間365日終夜運転してもサーバやメタフレームの安定を保てる技術など社内にあるはずもなく、苦肉の策として
「クライアント(上司)に気づかれないよう、こっそり再起動かける」
という手法を探っています。

メタフレーム上で再起動設定(「管理コンソール」-「サーバ」-「再起動スケジュール」)をしてみましたが、再起動時間が来るとログオンしていても情け容赦なく強制ログオフされてしまいます。

再起動時間が来ても、誰かがログオンしている間は再起動が実行されず、全員ログオフした段階で再起動が始まるような設定、或いはツール類などはありませんでしょうか?

どうか、よろしくお願いします。m(__)m

★サーバ環境

メタサーバ1台(WORKGROUP動作)
Windows2003ServerR2
CitrixPresentationServer 4.0 Enterprize (PSJ400W2K3R02適用済)
Web Interface

★クライアント環境

クライアントPC5台(いづれもWindowsXP)
2台が InternetExplorer にて起動
3台が ICAクライアント(9.00.32649) にて起動

★運用ソフト
・Office2003(WORD , Excel)
・自社開発ソフト(PowerCOBOLにて作成)

tt 2007/07/05 19:37:32

痛々しい内容で同情の限りです。やったことがないので、書き込むのをためらっていましたが、
誰も書き込まない可能性もあるので、思いついた範囲で書かせていただきます。
基本的にタスクマネージャーで定期的に接続確認、ログオン無効、リブートを実施する
スクリプトを作成されたらいかがでしょうか。
接続確認は、qfarm /load を実施した結果の文字列で判断。
ログオン無効は、chage logon /disable、リブートは tsshutdn /reboot、などと。
まずは、参考までにですが・・。
他にもっといい方法の書き込みがあることを願っています。
(それにしても、24h365安定稼動のWindowsマシンなどあるのでしょうか・・)

キタキツネ 2007/07/26 17:39:53

tt 様

返事が遅くなり申し訳ありませんでした。

有用なアドバイス、ありがとうございました。
さっそくスクリプトを作成し、実施してみました。
期待どおりの動作をするのですが、今までに1度、セッション接続していないにもかかわらず、qfarm /load の負荷値がゼロ以外になる現象が確認されました。
ユーザがセッション接続に失敗したらしく、その時の影響で負荷値がゼロ以外になったようです。

このスクリプトを核にして、改良を重ねていきたいと思います。

>(それにしても、24h365安定稼動のWindowsマシンなどあるのでしょうか・・)
「欠陥商品」と言われた刹那、全く同じセリフが私の脳裏をよぎりました。

通りすがり 2007/07/31 19:40:37

query session で Active セッションを確認したらどうでしょうか?

キタキツネ 2007/08/01 17:48:19

通りすがり 様

アドバイスありがとうございました。
業務が空き次第、試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterface4.0へのアクセス時に表示される画面について

citrix 2007/07/26 14:19:23

いつもお世話になっております。

環境
WindowsServer2003
Citrix Presentation Server 4.0 AdvancedEdition
WebInterface4.0

WebInterface4.0において、WEB画面表示のとき(ログオン画面表示前)に「自動的にリダイレクトしない場合はここをクリックしてください」という表示がでるかと思います。

これまでWebInterface3.0で運用してきまして、3.0ではその画面は出ませんでした。
ユーザーの混乱を避けるために、出来る限りこれまでと同様のインターフェースにしたいと思っております。
「自動的にリダイレクトしない場合はここをクリックしてください」という画面が出ないようにWebInterfaceをカスタマイズする方法はありますでしょうか?

何卒、よろしくお願いいたします。

tkf 2007/07/26 16:27:19

はじめに表示させている画面のhtmlソースを見ればわかると思いますが・・・

1. リダイレクト先のページを表示するように変更
http://server/Citrix/MetaFrame/auth/login.aspx
2. リダイレクトページのソースを変更して表示を消す
wwwrooot\Citrix\MetaFrame\default.htm

* 2.の場合、ユーザの設定でリダイレクトを禁止していると、
真っ白なページから動かなくなる可能性がありますが・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WebInterface上でのフォルダ表示について

samurai 2007/07/26 11:33:07

はじめて投稿致します。
よろしくお願いいたします。

環境
WindowsServer2003
Citrix Presentation Server 4.0 EnterpriseEdition
WebInterface4.0

ユーザーはWebInterface経由でアプリケーションを利用します。
公開するアプリケーションが多数あるため、WebInterfaceにアクセスしたユーザーは最初にフォルダを選択し、その階層下にあるアプリケーションを選択させたいと思っています。

PresentationServer管理コンソール上では、フォルダの下にアプリケーションを格納しておりますが、WebInterfaceからアクセスすると、アプリケーションが表示されるのみでフォルダが表示されません。

WebInterfaceのアプリケーション選択画面には「上のフォルダに移動」「最上位のフォルダに移動」という選択肢があるのですが、当然グレーアウトしていて選択できません。

どういった設定をすれば、WebInterfaceのアプリケーション選択画面でフォルダが表示されるようになるのでしょうか?

どうかご存知の片、ご教授お願いいたします。

pancra 2007/07/26 13:03:12

管理コンソールで、公開アプリケーションのプロパティを開いた状態で、
ProgramNeighborhoodの設定のタブを選択します。
そこで、ヘルプボタンを押せば詳細に記述されています。ご参照ください。

samurai 2007/07/26 13:56:44

pancra様

設定できました。
お手数おかけ致しました。
ご返答ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SQLとクラスタ化

sabu 2007/07/20 18:40:53

現在、CPS4.5の導入を検討しており、構築の際の前提条件を調査していますが
WEB上にも記載がなく、苦戦しております。
何か情報があればご教授頂けませんでしょうか。

環境で、Microsoft SQL 2005と下記のCPSとクラスタ化の構築の際、前提条件(システム要件)を教えて頂きたいのです。
また、クラスタ化する際のマニュアル等の参考資料があれば、そちらも教えて頂けると幸いです。

OS:Windows Server 2003 R2,Enterprise Edition
CPU:デュアルコアXeon 5160
メモリー  4GB,DDR2 533,4096MB,FB-DIMM

CPS:Citrix Presentation Server Enterprise - Concurrent User Connection
with Subscription Advantage
DB:Microsft SQL server 2005

以上
よろしくお願いします。

nago 2007/07/22 21:39:34

CPSは、クラスタリングする必要は全くありません。
そんな運用をしているところは世界中どこにもないと思います。

データベースのクラスタリングはGoogleで検索すればいくらでも出てきます。

まずはご自身で調べてください。

sabu 2007/07/23 18:00:39

ご回答ありがとうございます。
念の為、クラスタリングする必要がないと思った根拠を教えて頂けませんでしょうか。

DBのクラスタリングは自分で調査致します。

PiPiPi 2007/07/25 17:48:32

CPSはそもそもクラスタに対応していないのでは?
可能なところでFTサーバではないでしょうか?

通常の構成ではロードバランス構成が一般的と思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Aドライブアクセス

TT 2007/07/23 18:14:53

はじめまして、初めて投稿いたします。

サーバー
・Windows2003Server + CPS4.0
クライアント
・Windows2000SP4 + Neighborhood

上記の環境でテストを行なっているのですが、どうしてもわからないことがあり、どなたかご存知でしたら教えてください。

ウインドウを開けたり、アプリケーションを使用したりすると頻繁にAドライブ(フロッピードライブ)にアクセスしに行ってしまいます。
これをフロッピードライブを開こうとした時だけアクセスするように
変更することは可能でしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。