News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
TSEの日付変更
TSEで日付変更をすると、ICAクライアントが接続できなくなる
という現象が起こるそうですが、
リチウム電池が無くなり、時間がずれてしまいました。
これを直す方法はないのでしょうか?
という現象が起こるそうですが、
リチウム電池が無くなり、時間がずれてしまいました。
これを直す方法はないのでしょうか?
ICAクライアントが突然接続できなくサーバーもダウン。
こんにちは。
以下の現象が多発しており大変困っております。
環境は次のとおりです。
・サーバー
OS:Windows2000sv SP2
MetaFrame 1.8 SP3
・クライアント
OS:Windows98SE、95
ICA接続 接続プロトコル(TCP/IP)
・回線 128
ICAクライアントから突然繋がらなくなる現象が多発しております。
繋がらなくなる前に接続していたクライアントは、そのまま使え
ますが、新規に接続しようとすると繋がらないといった症状です。
サーバー管理ツールをみると、クライアントがDown状態になり始め、
そのうちほかの空きも"ConnQ"状態に陥り、リセット・切断も効かな
くなってしまいます。
また、サーバーはCPU使用率が100%状態が続きますがメモリ使用率は
それほど多くありません。
サーバーの情報を更新しても何ら変化もなく、仕方なくサーバーを
再起動しています。サーバーが自動再起動することもあります。
このようなことが1日数回あり、とても困っております。
本日は詳しい人間が不在のため、詳しいスペックなどの情報が
載せられませんが、何らかの対策があればご教授ください。
よろしくお願い致します。
以下の現象が多発しており大変困っております。
環境は次のとおりです。
・サーバー
OS:Windows2000sv SP2
MetaFrame 1.8 SP3
・クライアント
OS:Windows98SE、95
ICA接続 接続プロトコル(TCP/IP)
・回線 128
ICAクライアントから突然繋がらなくなる現象が多発しております。
繋がらなくなる前に接続していたクライアントは、そのまま使え
ますが、新規に接続しようとすると繋がらないといった症状です。
サーバー管理ツールをみると、クライアントがDown状態になり始め、
そのうちほかの空きも"ConnQ"状態に陥り、リセット・切断も効かな
くなってしまいます。
また、サーバーはCPU使用率が100%状態が続きますがメモリ使用率は
それほど多くありません。
サーバーの情報を更新しても何ら変化もなく、仕方なくサーバーを
再起動しています。サーバーが自動再起動することもあります。
このようなことが1日数回あり、とても困っております。
本日は詳しい人間が不在のため、詳しいスペックなどの情報が
載せられませんが、何らかの対策があればご教授ください。
よろしくお願い致します。
SSLエラー 61について
以下の質問があります。
Windows2000 SP2 + MetaFrame XP FR1
ICA Program Neighborhood v6.20
サーバ証明書→Verisign グローバル・サーバID
以上の環境で、SSLの設定を行い、ICAクライアントから「SSL+HTTPS」で接続を行ったところ、以下のエラーが表示されました。
MetaFrameサーバに接続できません。
受信したサーバ証明書は信頼されていません。(SSLエラー 61)
サーバのアドレスもサーバのFQDN名でアクセスしています。
どなたか教えていただけないでしょうか。
Windows2000 SP2 + MetaFrame XP FR1
ICA Program Neighborhood v6.20
サーバ証明書→Verisign グローバル・サーバID
以上の環境で、SSLの設定を行い、ICAクライアントから「SSL+HTTPS」で接続を行ったところ、以下のエラーが表示されました。
MetaFrameサーバに接続できません。
受信したサーバ証明書は信頼されていません。(SSLエラー 61)
サーバのアドレスもサーバのFQDN名でアクセスしています。
どなたか教えていただけないでしょうか。
どの様なネットワーク環境で動作させようとしているのでしょうか?
ちなみにMetaFrameサーバではWWWサーバを動作させたりしてないですよね。
ちなみにMetaFrameサーバではWWWサーバを動作させたりしてないですよね。
最終的には、インターネット経由でSSL+HTTPS通信を行いたいのですが、現状では、LAN内でのSSL+HTTPSアクセスもできない状態です。MetaFrameサーバ上ではWWWサーバは立てておりません。
VerisignのテストIDを使用した場合は、SSL+HTTPSアクセスできるのですが。テストID、グローバルサーバIDの大きな違いとしては、40bitSSLと128bitSSLの違いぐらいだと思うのですが。
VerisignのテストIDを使用した場合は、SSL+HTTPSアクセスできるのですが。テストID、グローバルサーバIDの大きな違いとしては、40bitSSLと128bitSSLの違いぐらいだと思うのですが。
テストIDでSSLを使用したメタフレームへの接続がうまくいっていたのであれば作業手順そのものが間違っている可能性は低いですね。
たとえば、DNSへのメタフレームサーバの登録情報を確認してみてはいかがでしょうか?
社内用にアクティブディレクトリとかたててあったりすると意外と盲点になっている可能性があります。
たとえば、DNSへのメタフレームサーバの登録情報を確認してみてはいかがでしょうか?
社内用にアクティブディレクトリとかたててあったりすると意外と盲点になっている可能性があります。
今回は、DNSを使用せずにHostsに書いて名前解決しています。
HTTP接続はできているので問題ないと思うのですが。
128bitSSLはサポートしてあると、Citrixホームページには書いてありましたが、グローバルサーバIDではだめなのでしょうか?
HTTP接続はできているので問題ないと思うのですが。
128bitSSLはサポートしてあると、Citrixホームページには書いてありましたが、グローバルサーバIDではだめなのでしょうか?
>受信したサーバ証明書は信頼されていません。(SSLエラー 61)
上記メッセージはクライアントにroot証明書がインストールされていない時によく出現するメッセージですが,通常べりサイン等有名なCA局の場合既にインストールされているのが普通なので、理解しがたいですね。
念の為別のクライアントからも試してみてはいかがでしょうか?
上記メッセージはクライアントにroot証明書がインストールされていない時によく出現するメッセージですが,通常べりサイン等有名なCA局の場合既にインストールされているのが普通なので、理解しがたいですね。
念の為別のクライアントからも試してみてはいかがでしょうか?
ProgrameNeighborHoodを6.20.986以上に上げてみてテストしてください。
うちでも同様の障害がありました。
ProgrameNeighborHoodを最新(Version 6.30.1050)にしたらOKでした。
ただ、接続するクライアントPCのSP及びセキュリティパッチにも気をつけて下さい。
Windows2000であればSP1はNG、SP2以降でOKでした。
また、Windows95,98については、同一の設定・ネットワーク環境でありながら接続可/不可のPCが存在しており、原因が良く分かっておりません。
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
ProgrameNeighborHoodを最新(Version 6.30.1050)にしたらOKでした。
ただ、接続するクライアントPCのSP及びセキュリティパッチにも気をつけて下さい。
Windows2000であればSP1はNG、SP2以降でOKでした。
また、Windows95,98については、同一の設定・ネットワーク環境でありながら接続可/不可のPCが存在しており、原因が良く分かっておりません。
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。
すいません、気になったので、追加で質問させてください。
>ちなみにMetaFrameサーバではWWWサーバを動作させたりしてないです>よね。
MetaFrameサーバでWWWサーバー(NFuse)を動作させて
SSLを使用することにより、FireWallの穴を443だけに
限定しようと予定しています。
問題があるのでしょうか。よろしくお願い致します。
>ちなみにMetaFrameサーバではWWWサーバを動作させたりしてないです>よね。
MetaFrameサーバでWWWサーバー(NFuse)を動作させて
SSLを使用することにより、FireWallの穴を443だけに
限定しようと予定しています。
問題があるのでしょうか。よろしくお願い致します。
WWWサーバは通常HTTPの80番とHTTPSの443のポートで待ち受けしますよね。
同居している場合、SSLリレーが待ち受けするポートと競合しませんか。
同居している場合、SSLリレーが待ち受けするポートと競合しませんか。
完全なる初心者なのですが・・・
セミナーで貰ってきた評価版を使ってみたいのですが
インストール後、Windowsにログインする度
「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry Association(www.siia.net)までご連絡ください。」
とのメッセージが出てしまいます。
FR2を使いたいのですが
XPとFR2のライセンスのアクティブ化は行いました。
いったい何が・・・。
メタフレームがいかなるものか、漠然とした理解しかないのが問題だと思うのですが
一度どんなものか見てみたいのに・・・。という状態です。
どなたか解決策をお願いします。
インストール後、Windowsにログインする度
「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスをインストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry Association(www.siia.net)までご連絡ください。」
とのメッセージが出てしまいます。
FR2を使いたいのですが
XPとFR2のライセンスのアクティブ化は行いました。
いったい何が・・・。
メタフレームがいかなるものか、漠然とした理解しかないのが問題だと思うのですが
一度どんなものか見てみたいのに・・・。という状態です。
どなたか解決策をお願いします。
初めて投稿します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
まい 様。
大変失礼致しました。新規に立てたつもりだったのですが・・・
失礼しました・・・
大変失礼致しました。新規に立てたつもりだったのですが・・・
失礼しました・・・
まいさん、表示メッセージの通り、「CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライセンスを追加してください。」をやってないのでは?
アクティブ化はしました。。。というのは、ホームページでアクティベーションコードを取得しましたという意味じゃないですか?それだけだと何も起こりませんよ。
以下を行ってください。
・Citrix管理コンソールの起動
プログラム → Citrix → Citrix管理コンソール
・ライセンスの追加
操作 → ライセンス → ライセンスの追加 → シリアル番号を入力する。
・アクティブ化
操作 → ライセンス → アクティブ化 → アクティベーションコードを入力する。
アクティブ化はしました。。。というのは、ホームページでアクティベーションコードを取得しましたという意味じゃないですか?それだけだと何も起こりませんよ。
以下を行ってください。
・Citrix管理コンソールの起動
プログラム → Citrix → Citrix管理コンソール
・ライセンスの追加
操作 → ライセンス → ライセンスの追加 → シリアル番号を入力する。
・アクティブ化
操作 → ライセンス → アクティブ化 → アクティベーションコードを入力する。
その手順を踏んだのですが・・・。
どうにもこうにもエラーが消えないのです。
今、この評価版を配布していた会社の方に来てもらってるのですが
なんだか苦労している様子です・・・。
どうにもこうにもエラーが消えないのです。
今、この評価版を配布していた会社の方に来てもらってるのですが
なんだか苦労している様子です・・・。
結局解決ならず・・・。
2000Serverの設定とか、Activationがなんたら・・・クライアントの接続がどうのこうのと・・・。
結論は「入れなおし」でした。
2000Serverの設定とか、Activationがなんたら・・・クライアントの接続がどうのこうのと・・・。
結論は「入れなおし」でした。
プロダクトコードが入力されていなかったのでは?
よくわからないのですが、Windows2000Serverの設定で「接続クライアント数」を選んで下さいと言われました。
それから、SP2を充ててなかったもマズイと。
METAFRAMEの設定、アクティブ化には問題なかったそうです。
それから、SP2を充ててなかったもマズイと。
METAFRAMEの設定、アクティブ化には問題なかったそうです。
TerminalServiceをアプリケーションモードで動作させる場合は
Windows2000Serverへのクライアントアクセスライセンスの管理
モードは接続クライアント数モードである必要があります。
マイクロソフトのライセンスポリシーかなんかに記載されていた
と思います。
Windows2000Serverへのクライアントアクセスライセンスの管理
モードは接続クライアント数モードである必要があります。
マイクロソフトのライセンスポリシーかなんかに記載されていた
と思います。
タスクトレイのICA管理ツールバーについて
初めて投稿いたします。
MetaFrameXPeを使用していますが、どのユーザでログオンしても、起動時にタスクトレイにICA管理ツールバーが出てきてしまうサーバが1台だけあります。そのアイコンを右クリックしても左クリックしても何も反応がありません。タスクマネージャでみてみると、「実行中」になっているのです。
この現象を回避したいのですが、どのようにしたらよいのかわからずに困っています。
どなたかわかる方がいましたら、是非ともご教授願います。
MetaFrameXPeを使用していますが、どのユーザでログオンしても、起動時にタスクトレイにICA管理ツールバーが出てきてしまうサーバが1台だけあります。そのアイコンを右クリックしても左クリックしても何も反応がありません。タスクマネージャでみてみると、「実行中」になっているのです。
この現象を回避したいのですが、どのようにしたらよいのかわからずに困っています。
どなたかわかる方がいましたら、是非ともご教授願います。
Citrix Packagerに関して
InstallationManagerをインストールし、Packagerにてアプリケーションの配布をしようとしたところ、配布先のサーバの「アプリケーションの追加と削除」には、Packagerで作成したパッケージ名が表示されます。できればココには、通常のインストールと同じアプリケーション名にしたい(要は通常インストールと同じ環境にしたい)のですが、パッケージ名を同じにするしか方法がないのでしょうか?
パッケージの作成について
Citrix Packagerで「インストール記録のパッケージ化」を選択し、パッケージを作成するときに、インストーラの起動を「コンパネ」の「アプリケーションの追加と削除」から行いたいのですが、どのように行えばよいのでしょうか。このような方法は無理なのでしょうか。ご指導願います。
カスタムICAコネクションとアプリケーションセット
初めて投稿します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
メタフレーム初心者なのですが、
カスタムICAコネクションで、アプリケーションのショートカットを作成した場合問題なく動作するのですが、アプリケーションセットだと、一覧が表示されません。
また、TCP/IP+HTTPを使用し、アドレスを設定しているのですが、
エラー(I/Oエラー)が表示されて、接続できません。
もし、原因と思われるものがわかる方がおられましたら宜しくお願い致します。
ICAクライアントでランタイムエラー
現在メタXP8台で運営テストをしているのですが、
公開アプリケーションを起動すると、1日に2、3回
「・・・ランタイム・・・。」
というエラーが発生することがあります。
エラー内容は何かのランタイムしかわからないのですが・・・。
このエラーが発生すると、メタをすべて再起動しない限り、
すべてのメタにログオンできなくなります。
どうも負荷情報をうまく取得できなくなっているようなのですが・・・。
仮に公開アプリのランタイムモジュールのエラーだったとして、
負荷情報がおかしくなるこってあるのでしょうか?
公開アプリケーションを起動すると、1日に2、3回
「・・・ランタイム・・・。」
というエラーが発生することがあります。
エラー内容は何かのランタイムしかわからないのですが・・・。
このエラーが発生すると、メタをすべて再起動しない限り、
すべてのメタにログオンできなくなります。
どうも負荷情報をうまく取得できなくなっているようなのですが・・・。
仮に公開アプリのランタイムモジュールのエラーだったとして、
負荷情報がおかしくなるこってあるのでしょうか?
W2K+MetaXPでログオフできない
はじめて書かせてもらいます。
現在WIN2K+MetaframeXPの環境で一日に数ユーザーがログオフできないという現象がでてます。ちなみに切断はできます。
公開アプリケーションを使用しているわけでもなくデスクトップ画面での運用を行ってます
使用している環境にNT4.0のドメインがありそこに相乗りしています
それがなにか関与しているのでしょうか?
何でもいいので情報があれば教えていただけますでしょうか。
現在WIN2K+MetaframeXPの環境で一日に数ユーザーがログオフできないという現象がでてます。ちなみに切断はできます。
公開アプリケーションを使用しているわけでもなくデスクトップ画面での運用を行ってます
使用している環境にNT4.0のドメインがありそこに相乗りしています
それがなにか関与しているのでしょうか?
何でもいいので情報があれば教えていただけますでしょうか。
デスクトップ運用をしているとのことですから、デスクトップ画面に
たくさんのファイルを貼り付けているという事はありませんか?
デフォルトの状態ではデスクトップはプロファイルの中に含まれる
為、肥大化しプロファイルを保存できないのではないですか?
あくまでも推測なので、試しにログオフできないユーザのプロファイルを再作成した場合に現象が解消されるかどうかを確認してみるのも
よいかもしれません。
たくさんのファイルを貼り付けているという事はありませんか?
デフォルトの状態ではデスクトップはプロファイルの中に含まれる
為、肥大化しプロファイルを保存できないのではないですか?
あくまでも推測なので、試しにログオフできないユーザのプロファイルを再作成した場合に現象が解消されるかどうかを確認してみるのも
よいかもしれません。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。