シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 169
  2. 170
  3. 171
  4. 172
  5. 173
  6. 174
  7. 175
  8. 176
  9. 177
  10. 178

ファイルアクセスログの取得の方法はありませんか?

藤矢正敏 2006/06/19 22:53:41

個人情報保護法や、情報漏えいが叫ばれている今日、
セキュリティーの向上が求められいます。

MetaFrameサーバ上で、クライアントがアクセスした
ファイルのログを残す方法はありませんでしょうか?

また、サードベンダーのアプリケーションやハードウェアを
導入してできるのでれば、方法をご教授下さい。
よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MPS3.0でクライアント名が取得できない

Meta小僧 2006/06/06 18:13:46

Windows 2000 ServerにMPS3.0をインストールしてWeb Interface経由で使用しています。

Metaframe管理コンソールから接続状況を見ると、クライアント名のところが「WI_xxxxxx」と読めない文字列となってしまいます。作成されるプリンタ名も同様です。

CPS4.0ではWIサーバのdefault.icaを修正すればよいようですが、MPS3.0では該当のファイルがありません。

MPS3.0でクライアント名を正しく表示させる方法につきご教示ください。

TDNS 2006/06/13 11:35:45

4.0でしかやったことはありませんが・・・

MPS3.0でも同様の対応ではないでしょうか?
3.0では、default.icaではなく~template.icaなどが該当ファイルですね。
変更してよい検証環境が手元にないので実験はできませんが、お試しあれ。

TANI 2006/06/16 16:24:35

横からすみません、私もCPS4.0の運用を顧客で行っているのですが同じようにクライアント名の『WI_XXXXX』を変更したく悩んでいたのですが、お二人があげている回避方法のdefault.icaの修正の仕方がわからないので出来ましたら詳細を教えていただけませんか?ちなみにProgram Neighborhoodで接続した場合はきちんとクライアント名が命名されるのですが・・・。

TDNS 2006/06/19 14:02:12

Citrixのナレッジベースをご存知でしょうか?(Citrixの呼び方だとナレッジセンターかな?)
もしご存知でなければ、Citrixサイトで探してみてください。

そこで、WebInterfaceやらクライアント名やらで検索すれば、該当文書があります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows2003サーバーの共有フォルダ

KH 2006/06/19 13:19:41

はじめまして。
Windows2003サーバーに共有フォルダを作成し、WindowsXPのクライアントの
マイネットワークから見れるようにしているのですが、
ログオンから15分ぐらいは読み書きできるのですが、時間が経過すると
「アクセス権がありません」と出て見れなくなります。
一度ログオフしてログオンしなおすと見れるようになります。
クライアントPCのローカルセキュリティポリシーの
「Microsoftネットワークサーバーログオン時間の有効期間がきれるとクライアントを切断」
が関係あるのかと思い、有効になっていたのを無効にしてもだめでした。
ほかに何か関係ある設定があるのでしょうか?教えてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメイン環境でセッション中にオートクリエイトされないプリンタについて

りん 2006/06/19 12:03:54

教えてください。CPS4.0環境でいくつかアプリケーションをWEB Interfaceで公開して使用しているのですが、あるアカウントからドメインにログオンした際に、アプリケーションによって、
オートクリエイトされるプリンタドライバがあります。(XEROX APEOS-PORTⅡ C4300)
CPS4.0 サーバーには、CPS4.0対応プリンタドライバ・クライアントには、WinXP対応ドライバが入っています。
また、ほかのアカウントでも検証しましたが、問題ありませんでした。
切り分け方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コネクションセンターを起動できません

YO 2005/10/12 14:48:45

教えて下さい。
Windowsの起動時にタイトルのメッセージが出力されます。
起動後、デスクトップ上の公開アプリケーションは問題なく起動できるのですが、
何が原因でしょうか?
よろしくお願いします。

OS:サーバ:Windows Server 2003、クライアント:Windows XP Pro(SP2)
meta:MetaFrame XP Presentation Server

じょなさん 2006/06/16 10:04:36

お世話になります。

当方の環境においても、
公開アプリケーションのショートカットをダブルクリックした後、
時間がかかり、しまいには、「コネクションセンターを起動できません。」とエラーになってしまいます。

これが、多いときでは、5、6回発生し、何回も何回も公開アプリケーションの起動をかけると
うまく接続できるようになります。

何が原因なのでしょうか?

SV:WIN2003Server(パッチ適用なし)
META:CPS4
ICAクライアント:Citrix Presentation Server Client Packager - Version 9.150
クライアント:WIN2000 WIN XP 混在

よろしくお願いします。

pancra 2006/06/16 19:48:02

マシンの起動時のみ発生するのであれば、まずは常駐ソフトを一旦全て
起動しない状態にして同じ現象が発生するか?を確かめられた方が良いと思います。
それで起動がうまくいくのであれば、単純にリソースが不足しているかもしれません。
もしくはパーソナルファイアーウォールやウィルスチェックソフトの様に
クライアントから送信されるパケットの送信可否を制御するソフト等が
上がりきっていないことによる弊害も考えられます。

じょなさん 2006/06/16 21:38:29

pancra さん

アドバイスありがとうございます。

リソース不足か?
ウィルスソフト等の影響か?
を切り分けてみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントプリンタについて

てらおか 2006/06/16 14:58:01

お世話になります。

公開アプリケーションの中でプリンタを選択する際、1つのクライアントプリンタに対して数種類のプリンタがオートクリエイトされてしまいます。具体的には以下のような感じです。

Client/(マシン名)/Kyocera LS-9000 KX on Client
Client/(マシン名)/Kyocera LS-9000 KX on LS-9000
Client/(マシン名)/Kyocera LS-9000 KX on KX

全ての公開アプリケーションではなく、特定のアプリケーションでのみ発生しております。
どなたか同じ現象が発生された方や、回避方法をご存知の方はいらっしゃらないでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリの分離について

くろちゃん 2006/06/16 11:01:28

メタフレームをこれから評価しようとしているところです。
単純な質問ですが教えていただけたらと思います。

分離環境を設定し公開したアプリ(仮にA)と
分離環境を設定していない公開したアプリ(仮にB)とした場合、
AからBを内部的に(公開メニューからではなくアプリより起動)起動した場合、
Bで更新しているファイル環境は、やはり分離されるのでしょうか?
メニューからクリックして起動した場合は、分離されないのでしょうか?
以上よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPSの構成が不明

kao 2006/06/15 11:43:37

お初です。
citrix presentasion serverの評価版でこれから構築するのですが
CPSとデータコレクタとデータストアのそれぞれの関連がいまいち把握できません。
それぞれサーバーをわけて立てる予定なのですが
接続先はどのサーバーを指定すればいいのか?
また、それぞれの役割と関連性も教えてください。

TDNS 2006/06/16 10:04:12

まずは、CDに添付されている管理者ガイドを読むことをお勧めします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインの変更について

ガットゥーゾ 2006/06/15 20:41:34

みなさま、はじめまして

このたび、メタサーバーを構築したのですが、
店舗統合という理由からドメインを統一することになりました。

現在構築しているメタサーバーのドメインとは当然ながら異なり
まして、このメタサーバーを新ドメインに行こうする際には
どのような注意が必要なのでしょうか。

ただ単にメターサーバーのドメイン名とクライアント側で接続
ドメインを変えるだけではダメなのでしょうか。

現状を申し上げますとメタサーバーのドメインとメタクライアント
のドメインがこれまた別個でして、信頼関係で結ばれています。
この二つのドメインを新しいドメインへと移築する方向なのですが。

ご教授願えますでしょうか。

TDNS 2006/06/16 09:37:37

ドメインの移行に伴いマシン名を変更される場合、アンインストールができなく
なったりしますのでご注意ください。

上記の理由ため、ドメインの移行時にメタサーバは再インストールしてしまった
ので他に何がおきるかはわかりませんが、稼動中のシステムを移行するのであれ
ば、同様の環境での移行テスト作業を実施し、事前に動作検証をされることを
お勧めします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタ名について

てらおか 2006/06/14 18:14:35

お世話になります。

オートクリエイトされるプリンタのプリンタ名ですが、
『セッション××の([マシン名]からの)[プリンタ名]』

と長い名前となるため、アプリケーションからプリンタを選択する時にプリンタ名まで表示されません。
『([マシン名]からの)[プリンタ名]』
と変更することは可能でしょうか?

pancra 2006/06/14 19:44:26

4.0では管理コンソールにてポリシーを使い従来の命名に設定できます。

てらおか 2006/06/15 09:18:22

ご回答ありがとうございます。

従来の命名(Client\マシン名\プリンタ名)でも長すぎて、アプリケーションによってはプリンタ名が最後まで見えないので、顧客から改善要望が来ておりました。その時は、接続前にクライアント側で通常使うプリンタを変更し、アプリケーション内でプリンタを選択しない(最初から選択されているプリンタに出力する)ような運用をしてもらってました。

従来の命名の『Client\』の部分を表示させないことは不可能なのでしょうか?

pancra 2006/06/15 12:54:30

残念ですが、そこの所は仕様なので、変更できないと認識してます。

てらおか 2006/06/15 20:20:36

ご回答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

これからもよろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。