シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 174
  2. 175
  3. 176
  4. 177
  5. 178
  6. 179
  7. 180
  8. 181
  9. 182
  10. 183

コントロールパネル(igfxcpl.cpl ) エラー

1028 2005/10/28 01:41:44

お世話になります。どなたかご教示お願いします。

OS:2000 SP4
Display:Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
PresentationServer:Ver4.0
サーバ台数:10台
主要アプリケーション:
 OfficeXP Pro SP3
 AcrobatReader6.0.4
 PhotoshopElements2.0
 ServerProtect
の環境で利用しています。

コントロールパネルを開くと
 「~igfxcpl.cpl~」
といったメッセージが表示され
コントロールパネル内の
 「Intel(R) Extreme Graphics 2 Driver」
も開けません。

ドライバのセットアップは、
  ①アプリケーションの追加と削除からexeを実行
  ②ドライバー(inf)のセットアップ
の2通りで行いましたがいずれも同じ症状です。

この現象はインストール直後は見られませんが
インストール後しばらくすると現れます。
(一旦起きると元には戻りません。)

10台とも同じ症状なのですが
どういった問題(原因)があるのでしょうか?

考えられる原因を教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。

※ドライバは最新版です。(Intelよりダウンロード)

ウッチー 2005/10/28 12:29:40

デバイスマネージャのディスプレイアダプタで、
Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
は正常に動作しているのでしょうか?

あと、しばらく後におかしくなるというのは、
何もせずに、おかしくなるのか、
再起動後等でおかしくなるとかありますでしょうか?

OSでおかしいようなのか、
Metaでおかしいようなのかの切り分けが必要かもしれません。


PS:
昔、MetaXPFr2くらいのときに、
ATIドライバでの不具合というのがありましたが、
それは問題ないのかなぁ。。

1028 2006/04/21 14:40:42

解決しました。

ディスプレイ関連だけでなく、
他のAPでもインストール直後は問題なく
翌日になると動作しないといったものが多々出現しました。

調査した結果、
 問題となるAPに関連した dll の日付が更新されている
ことが確認できました。
ちなみに中身は全く同じです。

どうやら、メモリー最適化の時間帯にこのようになってしまうようです。
メモリー最適化をしない運用にしたところ
正常に動作するようになりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサーバーライセンスの変更の仕方について

2006/04/19 23:39:00

初歩的な質問ですいません。ご教授下さい。
windows sever2003ターミナルサーバーcalライセンスを5台分取得したのですが、
1台まったく運用と関係ない端末をライセンスの対象端末としてしまいました。
不要な端末分を実際に運用したい端末と置き換えたいのですが、
切り替える方法はございませんでしょうか?
コンピュータ名で判断しているようなので、マイコンピュータのアイコンから
コンピューター名の変更を行う等、行ってみたのですが、無理でした。
お忙しい所、申し訳ございませんが、もしご存知ならお教えください。

paddy 2006/04/20 01:10:46

その場合はライセンスサービスの再インストールと
再アクティベーションが必要だったはずです。

si 2006/04/20 14:51:14

「発行先」の情報を個別に消す方法はありませんので
割り当てられたtscalの有効期限を待つか、ターミナル
サーバーライセンスの削除をするとよいのではないでしょうか。
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html?offset=30#5124

ただ、一時ライセンスが割り当てられるので
現状のままでも特に問題はないと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント自動アップデート時にクライアントPCのadmin権限が必要か。

K 2006/04/12 10:01:41

大した話ではないかもしれませんが、少し気になったので質問させて頂きます。

クライアントPCのICAクライアント8.1を、
CPS4.0のICAクライアント自動アップデート機能を利用して、
ICAクライアント9.15にバージョンアップしたいのですが、
クライアントPCのadmin権限を持っているユーザで、
公開アプリケーションを利用して、CPS4.0とセッションを張らないと、
自動アップデートはできないのでしょうか。

ローカルPCのadmin権限を持っていないユーザで、
公開アプリケーションを利用するのが一般的ではないかと考えておりますので、
admin権限がなくても自動アップデートは可能ではないかと推測しておりますが、
確信が持てません。
#管理者ガイドを探しましたが、上記のような記述を見つけられませんでした。

博識な皆様からのご回答をお待ちしております。

以上、よろしくお願い致します。

svc 2006/04/17 09:13:38

講習会では、admin権限が必要と聞きました。もしくは、adのログインスクリプトでやってください、との事。

K 2006/04/17 11:17:44

SVCさん回答ありがとうございました。
#少し質問させて下さい。

admin権限が必要とのことですが、その講習会ではどのようなテキストをご使用されましたか?
管理者ガイドのどこかに記載されているのでしょうか。
また、ADのログオンスクリプトとは、もう少し具体的にどのようにすればよろしいのでしょうか、
ご教示下さい。

ん? 2006/04/17 15:30:39

>ADのログオンスクリプトとは、,,,

ADのログオンスクリプトでICAクライアント9.15のmsiのインストーラを配布

svc 2006/04/18 12:37:57

kさんへ・・講習会の補足資料でした。一般には出回っていないようです。実際、ユーザー権限でアップデートできなかったので、納得しましたが。
ログオンスクリプトについては、ごめんなさい、情報が不正確で・・。ADのグループポリシーで実現してください、との事でした。実際には、いろいろとやり方があると思いますが・・。「ん?」さんのでもいいですし、コンピュータポリシー→コンピュータの構成→ソフトウェアの設定→ソフトウェアインストールでもいいのかなと思います。いずれにしても、MSIである必要があります。

K 2006/04/18 13:01:43

ん?さん、ご回答ありがとうございました。
ログオンスクリプトでインストーラを配布する方法ですね、理解しました。

SVCさん、ご回答ありがとうございました。
補足資料の件、了解致しました。
「ユーザ権限でアップデートできなかったので・・・」という事実を知りたかったのです。
ありがとうございました。
すみませんが、一点質問させて下さい。
[コンピュータポリシ]の[ソフトウェアのインストール]でインストールする方法では、
アップデート可能ということなのでしょうか。
度重なる質問で失礼致しますが、ご回答よろしくお願い致します。

ん? 2006/04/19 11:28:04

Kさん、下記URLが参考になるかも。
http://piyopiyoko.hp.infoseek.co.jp/gpo/software-install/software-install3.html

svcさんの「ADのグループポリシーで実現してください」の方法にあたります。usersでもアップデートは可能ですよ。

K 2006/04/20 14:24:07

ん?さん、とても参考になる情報提供ありがとうございました。

まとめると、
CPS4.0の機能で、自動インストール・アップデートをする場合は、admin権限が必要。
ADのグループポリシで、自動インストール・アップデートする場合は、users権限でOK。
ということですね。

SVCさん、ん?さん、いろいろなノウハウを教えて頂きありがとうございました。
今後とも、よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタマッピングエラーについて

火だるま 2006/04/15 20:55:27

サーバファームの公開アプリに接続した場合に全ての端末ではないがログオフしてもプリンタマッピング情報が消えない障害が発生しています。サーバファームでないPresentation Serverの公開アプリに接続した場合には上記の障害は発生しません。
障害発生時にはマッピング中にCpSvc.exeのアプリケーションエラーが表示されます。
内容は、"0x10002222"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが"read"になることはできませんでした。
原因としては何が考えられるのでしょうか?

使用環境
MPS4.0、OS:Windows2003ServerSP1
サーバ4台構成
接続回線はADSL,光など

しゅーまっは 2006/04/18 09:26:31

これは適用済みですか?
http://support.citrix.com/article/CTX107899&searchID=18465359
61番目に書いてある事に該当しているような・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライバ複製ができない

火だるま 2006/04/15 21:04:10

管理コンソールでプリンタのドライバ一覧上でサーバファームとそれ以外の3台について比較しとたころ、サーバファームのみ登録されていないプリンタドライバがあり、ドライバの複製操作でサーバファームに複製を試みましたが、複製されない状況です。
イベントビューアで複製時のログには”追加されたか、更新されました”と出力されエラーは出ていませんでした。
原因としては何が考えられるのでしょうか?

使用環境
MPS4.0、OS:Windows2003ServerSP1
サーバ4台構成
接続回線はADSL,光など

愚零闘武多 2006/04/16 07:48:30

経験上、ドライバ複製は期待できません。
各CPSサーバ上で個々にインストールしたほうが確実です。

火だるま 2006/04/17 13:07:08

レスありがとうございます。
サーバファームに不足しているプリンタドライバを個々にインストールし、
プリンタとFAXの一覧には追加された状態で、管理コンソールで再度確認してみたのですが
やはりドライバ一覧上には追加されていません。
再起動を行ってもNG。
単純にインストールしただけでは管理コンソールには反映されないのでしょうか。

ん? 2006/04/17 15:26:41

>プリンタとFAXの一覧には追加された状態

どのような操作でプリンタドライバをインストールしているのですか?
インストール作業がそもそも間違っているように思う

kojima 2006/04/17 15:57:38

私にも似たような経験があります。
管理コンソールからは、何度複製をしても最初にドライバをインストールした
サーバーでしか表示されませんでした。
ただ、複製されているはずのサーバー(後からドライバを入れたサーバー)
でも管理コンソールのドライバ一覧に表示されないだけで、
ドライバはインストールされていて、印刷の動作自体は問題ありませんでした。
環境はWindows2000Server + MPS3.0 の2台構成でDSはACCESS MDBでした。

paddy 2006/04/17 17:41:07

dsmaint recreatelhcコマンドでlhcを再構成しても駄目ですか?

火だるま 2006/04/17 23:33:46

沢山の助言本当に有難うございます。
プリンタドライバのインストールはプリンタの追加でインストールしました。
普通のプリンタ追加操作で反映するのではといった単純な考えから行ってみました。
間違いでしょうか。。
他にもレス頂いた内容を参考に再度調査してみます。

しゅーまっは 2006/04/18 09:14:37

まずは
http://support.citrix.com/article/CTX102909&searchID=18465106
を見てみて下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタの接続方法

Taku 2006/04/14 11:09:10

インターネットVPNで各拠点より接続しているのですが、プリンタをMATAサーバーに登録して使用する方法と、
AutoCaitePrinterで作成されたプリンタを使用する方法では、どちらの方法が一般的にトラブル少ないですか?

今まではAutoCaitePrinterで作成されたプリンタを使用していたのですが、時々印刷が出来ないなどのトラブルが発生し、
復旧にサーバー再起動が必要なので、サーバーにプリンターを登録して使用する方法を検討中です。

それぞれのプリンタの長所、短所などあれば教えてください。

使用環境
MPS4.0、OS:Windows2003ServerSP1
接続回線はISDN、ADSL,光など

hebu 2006/04/14 21:00:25

 下記URLのROLLUPパッケージではスプーラ関連の問題も改修されています。ROLLUPパッケージは随時更新されていますが、最新のものを適用されていますか? それでも時々印刷できなくなる問題は発生しますか?

http://support.citrix.com/article/CTX107899

 また、ユニバーサルプリントはいかがでしたか?

 両者の長所短所ですが、融通の問題、印刷速度の問題、セキュリティなど、一般的な問題だと思います。

taku 2006/04/17 08:43:20

hebu様 回答ありがとうございます。
パッチは全て当てています。
ユニバーサルプリンタは網掛けなどの印刷が、真っ黒に塗りつぶされて印刷されてますので使えません。
あと、AutoCaitePrinterはPSにしてから作成に時間がかかる事が頻発しています。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シームレスウィンドを移動しても戻る

Bowl 2006/04/13 20:12:54

以下のようなトラブル経験、または対応実績等ある方がおられましたら教えてください。

クライアント側でシームレスウィンドの位置を、ドラック&ドロップで移動する場合、
ドロップした際に、元の位置にも戻ってしまう。

サーバーはデータセンターに存在し、広域イーサで結ばれている。
この現象が発生している際に、
ログオンが遅くなる。
ターミナルサービスを使用してデスクトップ接続を行い、タスクマネージャを確認するが、
処理自体が遅く、発生時点のCPU稼働率が確認できない。現象が回避されたと思われる時から、
正常起動して、まったく問題ない動きになる。

原因切わけが大優先ではありますが、
ウィンドが位置が戻ってしまう、という経験をお持ちの方がおられましたら、
どのような情報でもかまいませんので、ご教示願います。
以上

Bowl 2006/04/14 10:35:26

情報を追加させていただきます。
使用環境
MPS3.0、OS:Windows2000ServerSP4。
クライアント接続:ProgramNeighborhood(MPS3.0付属のバージョン)

以前の投稿で、非常によく似た現象報告があります。
以下、エーコ様の投稿内容
エーコ posted this message at 2004/11/10 13:21:16

はじめまして。
MetaFrame Presentation Server 3.0評価版を入手し、現在テスト中です。
Windows Server 2003 エンタープライズにMetaFrame Presentation Server 3.0を
インストールし、WindowsXPクライアントからProgramNeighborhoodを使用して
接続しています。
接続自体はうまくいくのですが、アプリケーション実行後しばらくすると反応しなく
なることがあります。無反応になってしばらく経つと元に戻るのですが、またしばらく
経つと反応しなくなります。
漠然とした質問で申し訳ありませんが何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら
よろしくお願い申し上げます。
以上、エーコ様の投稿内容

現象としては非常に似ています。
エーコ様投稿の現象発生中に、
シームレスウィンドの移動を行ったときに、
元の位置に戻ってしまう現象も発生しているようです。
以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

再起動時のIPアドレス不正

やま 2006/04/11 23:09:47

教えてください。
メタフレームに無停電装置が繋がれていて、通常のLAN以外に
専用のデバイスカード(無停電用)が生きています。(全然違うIPアドレス)
メタフレームサーバーを再起動した際に、通常のLANを掴んでCITRIXシステムが
あがってくれればよいのですが
無停電用の全然違うIPアドレスで起動することがあり
その場合、クライアントからアクセスが拒否されて問題がおこる事があります。
TCPのバインド優先設定してもダメでした。

CITRIXの制御でなんとかならないですか?
よろしくお願いします。

グレートムタ 2006/04/11 23:31:41

UPS専用NICを用いて、マルチホーム環境を作成する理由がよく分かりません。
UPSとサーバ間でハートビートでもしているのでしょうか??

それよりも、NIC2枚をチーミング(可能であれば)した方がよいような気がします。

kojima 2006/04/12 13:24:41

Citrix コネクション構成ツールで、
ica-tcpのコネクションを選択して編集画面を開いて
「ネットワークトランスポートの設定」
のところで使用するLANアダプタを選べます。
デフォルトは
「すべての・・・」
が選択されているので、
NICが複数刺さっていて、Citrixで1つしか使わない場合は
その一つを選んでおくといける気がします。
もう試してたらすみません。

やま 2006/04/14 09:38:31

グレートムタ様 KOJIMA 様
回答ありがとうございます。
ネットワークトランスポートの設定 の 方を試してみます。
CITRIXにこのような設定があるとは、知りませんでした。
これの調査で2日かかって、泣いていた所でした。
WINDOWSのTCPの箇所ばかり資料を漁ってました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シャットダウンしたユーザ名を記録したい

kenta 2006/04/12 10:49:25

宜しくお願いします。

MetaFrameXPS+windows2000serverでデスクトップを公開しています。
デスクトップ上で使用するアプリケーションの関係でadministrator権限を
一部のユーザに与えています。

しかし、あるユーザが終了時に「シャットダウン」を選んでしまうようで
そのユーザを特定したいのです。
(海外利用者が複数いるため、、聞いて回るの自身がありません。。)

そこで、windows2000のシャットダウンスクリプトで環境変数(setコマンド)を
取得してテキストに残そうと思いましたが、default userとして記録されるため
特定はできませんでした。

シャットダウン時にシャットダウンしたユーザ名を取得できる方法はありますでしょうか。

paddy 2006/04/12 19:33:20

そもそもシャットダウンを許可しない設定では駄目ですか?
ADのポリシーで該当するユーザーグループ(OU)に対して
「シャットダウンコマンドを削除してアクセスできないようにする」を
有効にすればポリシーを適用したユーザーからは
シャットダウン出来なくなったはず。

しゅーまっは 2006/04/14 09:16:16

paddyさんに1票
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

1ユーザの最大同時接続ユーザ数制限

JIN 2006/04/13 14:50:55

MetaFrame PS4.0を使用しています。ユーザ認証は別サーバのActiveDirectory
を使用しています。

接続するクライアントが、他のユーザIDを使用してなりすましで接続する可能性があるため、
1ユーザに対してのユーザ数を制限したいと考えています。

例)testユーザでログオンした場合、他のクライアントデバイスがtestユーザでログオンしようと
  した場合、後から接続してきたアクセスを拒否したい。

公開アプリケーションの設定で「1ユーザ1インスタンスに制限する」を有効にしたのですが、
この場合、後から接続してきたユーザが優先されてしまい最初にログオンしていたユーザのセッション
の方が切断されてしまいました。

グループポリシーの設定で変更できるものなのでしょうか。
どのようなことでもかまいませんので、ご教示いただけると幸いです。


愚零闘武多 2006/04/14 00:19:48

CPSが2台以上あるとNGですが、ログオンスクリプトにて
Query session コマンドの出力結果と Logoff コマンドを組み合わせれば、
可能だと思われます。

しゅーまっは 2006/04/14 09:14:48

CPSサーバーのターミナル接続構成にて”各ユーザーを1セッションに制限します。”
を無効にして試してみてはいかがでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。