シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 176
  2. 177
  3. 178
  4. 179
  5. 180
  6. 181
  7. 182
  8. 183
  9. 184
  10. 185

Presentation Server 4.0検証中に・・・

Meta 2006/04/03 17:09:55

 お世話になっております。
うまくいかずに困っていることがあります。

WindowsServer2003、Presentation Server 4.0でワークグループにて構築しました。
(ドメインコントローラには4.0がインストールできなかったので)
クライアントはWindows XP Proです。

クライアントをAdmin権限に入れると問題なく起動できるのですが、Remote Desktop Users
だとシステムが起動できません。何か設定等が必要なのでしょうか?

インストール時に、「Userグループに属しているユーザーを追加する」にチェックをいれました。

過去ログの
「Windows 2000 Serverの場合は、Administratorグループに入れないとサーバーに接続できないのでしょうか?」
を参考にいろいろ設定したのですが、ダメでした。

何かご存知の方、ご教授いただければと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスについて

初心者 2004/02/04 13:53:00

MetaFrameを利用するには接続する数のMetaFrameの接続ライセンスのみで大丈夫なのでしょうか?Windows2003Server等のライセンスは必要ないのでしょうか?どなたかお教えいただけないでしょうか?

初心者?鏡 2004/02/05 11:48:48

Windows2003Server ⇒ CAL
Terminal service ⇒ TSCAL
MetaFrameXP1.0   ⇒ Server License
MetaFrame Client ⇒ Connection License


コウ 2004/02/05 13:06:44

初心者?鏡い気鵑離譽垢吠簑?します。
当方Windows2000Serverでの実績でしか知らないのですが、Win2000であれば下記になると思います。
Windows2000ServerCAL・・・同時接続数分必要
TSCAL・・・クライアントOSがWindows2000/XP以外であればその台数分必要。同時接続数分ではなく、接続するクライアント数分必要。
MetaFrameXP・・・Server License、Connection License(同時接続数分)
あとはアプリ側でExcelなんかを使用する場合には、サーバ用のExcelが必要になるのは当然ですが、
全クライアントに同じExcelが入っていることが前提であったと思います。

Windows2003ServerではTSCALの考え方が変わっていたような気が。。
アップグレード以外ならWindows2000/XPでもTSCALが必要と聞いた事があります。
TSCALって高いですよね。。ここは聞いた事がある程度の情報なので誤報であれば
ごめんなさい。調査されることをお勧めします。

ライセンス高いですね 2004/02/05 17:37:31

新規でMETAFRAMEを立てる場合には

安く出来るライセンスはTSCALしかありませんので

一番安くラスセンスを浮かせる構成
サーバー:Windows2000Server+MetaFrame XP FR3
クライアント:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
 この構成だとTSCALが必要ありません
 みそはサーバーOSが2000でクライアントが2000ProかXP proの場合です
 クライアントが上記以外はTSCALが必要です

最新の場合
サーバー:Windows2003Server+MetaFrame XP FR3
クライアント:何でも同じ
  最新はこの構成ですが、サーバーOSが2003になると
  クライアントのTSCALが絶対必要です
  ただ、コウさんが書かれているようにライセンスの考え方に変更があり
  ユーザー毎ライセンス又はクライアントライセンスの選択になります
   ユーザー毎は同一ユーザーが同時に1つのライセンスを消費します
   クライアントはそのクライアント毎に必要になります(現行と同じ)

CALやMetaFrameのライセンスは必ず必要ですのでお間違いなく

だったと思います。
あくまで情報程度だと思って下さい
間違い等があったら指摘して下さいね
なんにしても一度シトリックス社のサイトでご確認するほうがいいと思います。

pancra 2004/02/16 21:17:25

>初心者?鏡い気鵑離譽垢吠簑?します。
>当方Windows2000Serverでの実績でしか知らないのですが、
>Win2000であれば下記になると思います。
>Windows2000ServerCAL・・・同時接続数分必要

Windows2000Serverでもターミナルサービス運用時においては
同時接続数モードではなく、接続クライアント数モードで
動作させることが前提です。
よって、ターミナルサービス使っているサイトではそこに
あるクライアント台数分のCALがある前提ということになります。

初心者弐 2006/03/31 15:46:58

>サーバー:Windows2000Server+MetaFrame XP FR3
>クライアント:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
>この構成だとTSCALが必要ありません
>みそはサーバーOSが2000でクライアントが2000ProかXP proの場合です
>クライアントが上記以外はTSCALが必要です

基本的な質問で申し訳ありません。
TSCALに有効期限はあるのでしょうか?ライセンスの更新などが必要なのでしょうか?
ライセンス認証をうけてアクティベートしたら、その後は半永久的(TSCALの仕組みがなくならない限りは・・・)に接続できるものなのでしょうか?

グレートムタ 2006/04/02 10:40:33

一度アクティベートしてしまえば、TSLSのコンポーネントがなくならない限り、
(TSLSコンポーネントの破損やOSの再インストール等)
再アクティベートの必要はありません。
よって上記を満たせば、なんらかの理由でMSのアクティベーションのセンターが
なくならない限り接続可能です。

しかしながら1点だけ注意してください。
下記KBにある拡張がなされていないW2Kの場合、一度TSLSから発行したライセンスは
自動回収されません。回収が必要になる場合、再アクティベートが必要になります。

- ターミナル サービス ライセンスの拡張
http://support.microsoft.com/kb/287687/ja

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

別サーバへ接続された際に、ファイルタイプの関連付けが保持されない

hiro 2006/03/29 15:53:58

いつもお世話になっております。

以下に環境を示します。
環境:MetaFrameサーバ×5台
OS:Windows Server 2003 CPS4.0

弊社ではMetaFrameサーバ5台で負荷分散を行なっております。
また、弊社ではライセンスの問題から変更処理を行わない利用者にPowerPointViewerを、
変更処理を行う利用者にPowerPointを利用させる運用を検討しております。

①サーバAでフォルダオプションの関連付け設定-PPTファイルにPowerPointViewerを設定し、
 ビューアで開かれることを確認。
②ログオフして、サーバBに接続し、PPTファイルを開く。
 →PPTファイルを開いた際、PowerPointが起動した。
 (関連付け設定は、移動プロファイルに保持されない??)

上記現象は、公開アプリケーションで回避可能だと思いますが、なるべく関連付け設定で
回避したいと考えております。

以上、宜しくお願い致します。

hiro 2006/03/30 16:48:01

自己レスです。解決しました。

グレートムタ 2006/04/02 10:25:09

解決した内容を記載して頂くと、BBS利用者の皆さんが助かります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルライセンスサーバーの冗長性

taka 2006/03/31 15:52:05

いつもお世話になっております。

ターミナルライセンスサーバーについて調べています。

PDCとBDCにて環境を構築しています。
先日、PDC側サーバーが壊れてしまいました。
環境的には問題ないのですが、
ライセンスサーバーを再インストールしました。
ライセンス(TSCAL)の方は再度登録して復旧したのですが
また発生した場合の対策としてライセンスサーバーを2台にしたいと
思っています。1台が壊れた場合残りの1台でライセンスは復旧するのでしょうか。
出来ればPDCとBDCのユーザー共有みたいにしたいのですが。

以上、宜しくお願い致します。

グレートムタ 2006/04/02 10:17:54

正確な環境の提示をお願いします。
TSLS(ターミナルサービスライセンス)コンポーネントをインストールしているサーバが、
NT4srv と読み取れてしまいますが、TSLSをインストールするということは、OSはW2KかW2K3
であり、だとするとPDC、BDCという用語の取り扱いは誤りです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シームレスウィンドウで公開アプリケーションのウィンドウを最大化

nos 2006/03/29 12:17:15

いつもお世話になっています。

Program Neighborhoodで公開アプリケーションを起動した時に
シームレスウィンドウでウィンドウが最大化した状態で表示
したいのですが、可能でしょうか?
可能ならば設定場所かマニュアル等を教えてください。

シームレスウィンドウではない場合の設定はできるのですが
それではMetaFrame(CPS)を使う利点が減ってしまうので
シームレスウィンドウで使いたいです。

現在は、起動後に最大化しています。

MetaFrameXP FR3でもCPS4でも同じでしたので
バージョン等は関係ないと思いますが

バージョン:CPS4.0
サーバーOS:WinSV2003SP1
クライアントOS:XPSP2
クライアントソフト:Program Neighborhood9.0(アプリケーションセットを使用)
公開アプリケーション:メモ帳(テスト用)、弊社アプリケーション
同一LAN内またはVPNで接続。

サーバーにMetaFrameXP FR3を使った場合や、
クライアントソフトにProgram Neighborhood エージェントを使った場合に
何か設定が変わるのであればあわせてお願いします。

最大化ではなく、シームレスウィンドウで開いた時の
ウィンドウのサイズ(1028×768等)を指定できるのであればそちらでも解決できます。

よろしくお願いします。

メタメタ@嵐はスルー 2006/03/29 12:37:40

難しいですね。
少なくともCPSの機能では出来ないのではと思います。

根本解決にはなりませんが、終了時に全画面で終わっておけば、
次に起動したときには全画面にはなりませんか?

グレートムタ 2006/03/29 17:52:21

bat ファイル内でアプリケーションを起動します。
その際に最大化のオプションをつければ行けませんか?

例:start /max notepad.exe

グレートムタ 2006/03/29 17:53:29

補足です。
bat ファイルを公開アプリとして設定します。

nos 2006/03/29 18:36:55

メタメタ様、グレートムタ様ありがとうございます。

終了時に最大化状態で終わっても次回最大化はされないですが、(ローカルではなります)
最大化せずに、ウィンドウを広げた分は次回もその大きさになるので
とりあえず、その方法を使うことにしました。

start /max C:\WINDOWS\notepad.exe と書いたa.batファイルを公開すると
最大化したnotepad.exeが開きましたが、
弊社アプリケーションではできませんでした。
'C:\Program'が見つかりません。~~ とメッセージでます。
batファイルを使う時は、パスにProgram Files のようなスペースが
入ったものは使えないということですよね?

si 2006/03/29 19:06:28

実行ファイルのパスをダブルクォーテーションでくくってみてはいかがでしょうか。
もしくはカレントディレクトリを移動してからアプリケーションを起動してみるとか。
cd "C:\Program Files\Internet Explorer"
start /max iexplore.exe

グレートムタ 2006/03/30 09:35:48

nos様

当方の記述で notepad.exe できるのは、パスが通っているからです。
set コマンドでそのパスを確認できます。
パスが通っていない場合、si様がおっしゃる通りです。

nos 2006/03/30 11:48:41

si様、グレートムタ様

ありがとうございました。
教えていただいた方法でうまくいきました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows 2000 Serverの場合は、Administratorグループに入れないとサーバーに接続できないのでしょうか?

Meta挑戦者 2006/01/11 13:55:10

 はじめまして!教えて頂きたいことがあります。

Windows Server 2003では、Remote Desktop Usersグループにユーザーを追加する
ことでサーバーに接続できますが、Windows 2000 Serverの場合は、Administratorグループ
に入れないとサーバーに接続できないのでしょうか?

できれば、Administratorグループには入れたくないのですが・・・。
何かご存知でしたら、ご教授お願いします

しゅーまっは 2006/01/12 17:33:17

そのような事はありません。User権限でも利用可能です。

Meta挑戦者 2006/01/17 15:35:49

 ご回答ありがとうございます。

>User権限でも利用可能です。

そうなんですね…。うまくいかなくて困っています。
何か特別な設定の必要があるのでしょうか?

nap 2006/01/18 18:23:10

私も今まさにそこでつまずいているのですが、私もUser権限やGuest権限でやってもアクセスすることが出来ません。別の方法でリモートで接続しているユーザに対してサーバの機能を制限することができるのでしょうか

nos 2006/01/19 18:28:27

どういう状況で何接続なのかわかりませんが
CPSをインストール後にリモートデスクトップ接続または公開デスクトップ
で接続したいという状況だと仮定すると
コネクション構成ツール→ica-tcpをダブルクリック→詳細設定で
公開アプリケーションのみという項目にチェックが入っていると
デスクトップに管理者以外接続できませんよ。

nap 2006/01/19 19:23:06

ご返答ありがとうございます。
早速確認してみます。

komachi 2006/01/19 19:45:47

移動プロファイル作成時に環境によってはadmini権限が必要な事がありました。
ユーザー設定完了後に、admin権限をはずす事で運用できると思います。

Meta挑戦者 2006/01/23 09:36:18

 ご回答ありがとうございました。

>コネクション構成ツール→ica-tcpをダブルクリック→詳細設定で
>公開アプリケーションのみという項目にチェックが入っていると
>デスクトップに管理者以外接続できませんよ。

チェックを外してみましたが、User権限でアクセスできませんでした。
…が、いろいろ勉強になりました。ありがとうございました!

kojima 2006/01/23 20:43:20

Meta挑戦者様
うる覚えですが、PNのヴァージョンが8.0.0だと
環境によってはそういったことが発生するバグがあったと思います。
これは8.0.1以降で解消されているはずです。
関係なかったらすみません。

kojima 2006/01/23 21:23:52

すみません、訂正させてください。

> これは8.0.1以降で解消されているはずです。

正しくは、8.1.0でした。
申し訳ありませんでした。

Meta挑戦者 2006/01/26 09:14:06

kojima 様
情報提供ありがとうございました。
残念ながらNGでしたが勉強になりました。
貴重な時間を割いてご返答いただきありがとうございました。

WBC 2006/03/30 09:48:03

ローカルログオンの権限が無いだけではないでしょうか?
グループポリシーにて、UserまたはDomain Usersに対して、
ローカルログオンの権限を与えてみてください。
また、各ユーザのプロパティにて、ターミナル接続が許可されて
いるかどうかと、ICA-TCPのアクセス権があるかを確認してください。
上記条件を満たしているのであれば、Users権限でも接続可能なはずです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PDFの関連付けができません

bukuro 2006/03/29 19:22:40

初めて書き込ませていただきます。
現在、Metaを構築しておりますが、PDFをMetaframeに関連付けられずに苦戦しております。

【環境】
OS:Windows 2003 Server x64
MetaServer:Presentation Srever 4.0 x64
(MetaClient:Program Neighborhood Agent 9.150)
公開アプリケーション:Office2003、Adobe Reader7.0

【事象】
Adobe Reader を公開アプリケーションに設定しましたが、プロパティの「コンテンツのリダイレクト」には、「このアプリケーションに関連付けられているファイルタイプはありません。」と表示され、拡張子の関連付けができません。


PNAgentからはアプリケーション一覧を参照すると、Adobeが公開されているのを確認でき新規起動も可能です。起動後はメニューからファイルを開くで、ローカルPC上のPDFの参照もできます。
ただ、拡張子の関連付けが設定できていないため、ローカルPC上のPDFをダブルクリックしても、MetaのAdobe Readerは起動しません。

他の公開アプリケーションであるOffice2003については、リダイレクトの設定はできています。
また、Windowsのフォルダオプションを見ると、.pdfとAdobeは関連付けされています。

インストール方法に特殊な操作が必要かと思い、以下の情報を参考にAdobeを再インストールしましたが、一向に事象はかわりません。
 ・Installation Managerを使用してAdobe Reader 6.0をインストールする方法
  http://support.citrix.com/article/CTX103380&searchID=17534141

他に設定する箇所があるのでしょうか?他にも考慮すべき観点はありますか?
皆様のお力をお貸しいただければ幸いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービスライセンスサーバを見つける

Hudson 2006/02/21 18:42:35

『ターミナルサーバがドメインに参加している構成の場合、
ターミナルサービスライセンスサーバはドメインコントローラでないといけないが、
ターミナルサーバがWindowsServer2003の場合はドメインコントローラでない
メンバーサーバをターミナルサービスライセンスサーバに指定できる』と聞いたのですが、本当でしょうか。
そうするとドメインがすでにある環境でMetaFrameのシステムを追加導入する場合でも
ドメインコントローラに対しての作業(ライセンスサーバインストール&アクティベーションなど)
をしなくてすむので、助かるのですが。
ご経験のある方いらっしゃいましたらご教示ください。

メタメタ 2006/02/21 23:20:42

ドメインコントローラに対しての作業がなくなっても、
当然のことですが他のサーバでの作業が発生します。
これはそんなに「助かる」ことなんですか?

Tomy 2006/02/23 01:20:51

MetaFrameを導入したい部署と全社ドメインを管理している部署が異なるような場合に
ドメインコントローラに手を加えないですむということは意味があると思います。
私も、可能なのかどうか知りたいと思います。

メタ右衛門 2006/02/23 12:50:06

そうみたいですね。
実際に本番構築・運用の経験はありませんが
検証レベルでは大丈夫なようです。

1台Win2003サーバを用意して、それに
ターミナルサービス
ターミナルライセンスサービス
CPS
すべて入れるような構成も可能みたいですねぇ。

ターミナルライセンスサービスの参照場所は
ターミナルサーバのレジストリをいじることで変更できますし。

ただ、2000AD環境で2003サーバを入れる場合など混在の環境では
やったことないのでどうなるのでしょうか?

Taka 2006/02/24 16:37:51

先日、Citrixのセミナーで講師に確認しましたが、ドメイン環境の場合は、ターミナルサービスライセンスサーバ(TSLS)をドメインコントローラ(DC)に導入する必要があるそうです。(一般論で回答されたかもしれません。)ソースもしくは検証結果を提示願えないでしょうか?ちなみに、メンバーサーバをTSLSとしてレジストリで指定するだけなら動作可能でした。正しくCALが発行されていたかは未確認です。DCにTSLSを導入しない場合、CPS以外でTSがあった場合にメンバーサーバのTSLSを検索できないと思われますが、CPSのみの運用なら問題ないのかも知れません。あくまで想像の範囲です。

JIRO 2006/03/23 13:09:35

同じドメイン内なら間違いなく問題無し、です。
優先ライセンスサーバーに指定したものを最優先で参照します。

JIRO 2006/03/23 13:13:37

補足です。
ターミナルサーバーがW2K3であり、ライセンスサーバーもW2k3であることが前提です。

murama 2006/03/23 15:47:12

マイクロソフトのWindows server2003ターミナルサービスライセンス
ホワイトペーパーに下記記述がありましたので、ドメインに所属していない
サーバーも、ライセンスサーバーとして構築可能と思われます。

・・・・・・・・8ページ・・・・・・・・・・・・・
Windows Server 2003 の場合、ライセンス サービスは、
ワークグループ ベースのサーバー、メンバ サーバー、
またはドメイン コントローラ上にインストールできます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ドメインコントローラのみw2k。TSがw2k3
ライセンスサーバがワークグループ
といった構成で運用されている方はいらっしゃいますか

グレートムタ 2006/03/29 18:01:26

上記構成で可能なはずです。
ターミナルサービス構成 ツールの中にライセンスサーバを明示的に指定する場所があります。
但しTSが W2K3 SP1移行の環境であること条件だと思われます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAブラウザとWindowsリモートデスクトップ接続ソフトとの同居について

ニシオ 2006/02/13 18:34:01

ICAブラウザがインストールされているクライアントにWindowsリモートデスクトップ接続ソフトをインストールした後、ICAブラウザにてサーバーに接続しようとすると、「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。クライアントの自動再接続処理は、後で再開されます。」という様なメッセージが表示されます。ICAブラウザもリモートデスクトップ接続ソフトも両方使いたいのですが、対応策はありますでしょうか?

メタメタ 2006/02/13 22:49:09

本当に問題を解決したいのならば、状況の整理、問題の切り分けを行い、
正しい用語と正しい日本語を使って質問しましょう。

ICAブラウザ?????

ニシオ 2006/02/14 11:23:24

失礼しました。
1.クライアント環境
 Windows2000Pro SP4
 Citrix ICA 32-bit Windows Client Ver6.30
 リモートデスクトップ接続
2.経緯
 ICAクライアントがインストールされているクライアントにリモートデスクトップ接続を後からインストール
 した。
3.状況
 ICAクライアント&リモートデスクトップ接続の両方がインストールされている状態でICAクライアントを起動
 すると、「ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバーに接続できません。」
 というメッセージが表示される。
 また、接続先MetaFrameサーバーにはライセンス関連(ID:1004)のイベントログがあがっている。
 リモートデスクトップ接続を削除すると問題は発生しない。
 ICAクライアントでの接続先サーバーとリモートデスクトップ接続での接続先サーバーは異なり、後者には
 MetaFrameはインストールされていない。

なぜ、ライセンス関連のエラーが発生するのでしょうか?また、回避策はありますでしょうか?

pancra 2006/02/14 14:07:56

サーバー側のドメイン構成やサーバーOSなどが分からないのでなんともいえませんが、
ターミナルサービスのライセンスサーバーからライセンスが取得できていないだけ
もしくはMetaFrameサーバに接続した際にターミナルライセンスサーバと通信できて
いないのかもしれない。
いずれにしろ、まずはマイクロソフトのサポートとかでターミナルライセンスの
条件および挙動について調査して動きを確認してみてはいかがでしょうか?

メタメタ 2006/02/15 23:53:03

「問題の切り分け」の意味をご存知ですか?

リモートデスクトップ接続をインストールしていないクライアント端末でも
問題は発生するのですか?

リモートデスクトップ接続だけインストールしたクライアント端末で、
リモートデスクトップ接続は出来るのですか?

これらの情報がないまま「ICAとRDPと両方入れたから問題が発生した」
などと断言するのですか?

ITスキルの前に論理的思考力を磨くべきかと。

2006/03/29 00:23:07

こいつ何様!

paddy 2006/03/29 17:41:18

ん~、確かに言い方はいつもキツイけど
言ってることは正論だと思うよ。
スルーしてるのにごめん。ひとりごと。

グレートムタ 2006/03/29 17:49:30

PNとリモートデスクトップを同一筐体にインストールして利用することは、何ら問題ないはずです。
当方でも両方を使い分けて利用しています。
※ニシオ様環境のPNのバージョンの古さが若干気にはなりますが。

当方の環境
 Windows2000Pro SP4
 Citrix ICA 32-bit Windows Client Ver9.15
 リモートデスクトップ接続 Ver5.2
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

管理コンソールの実行について

jyama 2006/03/28 16:40:14

はじめまして。jyama と申します。
基本的な質問で申し訳ありません。(マニュアルに記述があるかも
知れないのですが、jyama には見つけられませんでした。)

MetaFrame Presentstion Server 管理コンソール を、ローカル
のパソコン(MetaFrame Presentstion Serverはとして動作して
いない)で動作させて、ログイン時指定したサーバファームを操作
することは可能でしょうか?

よろしくお願いいたします。

メタメタ@嵐はスルー 2006/03/29 12:39:28

できますよ。

管理コンソール自体をインストールできますし、
それよりもお勧めは管理コンソール自体を公開アプリケーションにして、
CPS上で動いている管理コンソールを端末上でリモート操作することですね。

グレートムタ 2006/03/29 17:44:10

jyama様もお気づきかと思いますが、メタメタ様のやり方だと、CPS上で管理コンソールが
動作することによりCPS自体のリソースへの影響を考える必要があります。
それと、CPSライセンス、TSCALも同時に消費することも考慮する必要があります。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。