シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 306
  2. 307
  3. 308
  4. 309
  5. 310
  6. 311
  7. 312
  8. 313
  9. 314
  10. 315

管理ツールからサーバが見えない

真谷 2002/09/02 20:34:41

初めて投稿致します。メタ1.8JSP3+NT4.0/TSE2台にて2年近く運用しています。最近、サーバ管理ツールからサーバが見えなくなる現象が頻発しています。既に接続しているユーザは問題なく動作しているのですが新規に接続しようとするユーザは「Citrixサーバが見つかりません」というメッセージが出て接続できません。ライセンス150ユーザ既にアクティブ化してあり、接続ユーザ数は多くても100ユーザほどです。特にイベントビューアにも何も載っていないため調査する足がかりさえ見つからない状況です。同様な状況または思い当たる点等ありましたらご教授くださいます様お願い致します。

pancra 2002/09/02 20:41:01

query serverでICAマスタブラウザが2台になってないか確認してみてはいかがでしょう?

真谷 2002/09/03 17:31:33

上記現象が起こるとquery serverコマンドを発行してもなんの応答も無く終了してしまいます。仕方なくサーバを再起動してquery server /tcpコマンドで調べるとマスタブラウザは1台です。レジストリでマスタブラウザ優先度が変更できるようですが、この変更をした方がいいのでしょうか?

pancra 2002/09/03 18:07:06

マスタブラウザがころころ変わるとユーザから見ると不安定な
状態となりますので、優先度を設定するのも一考かと。

通常は同一の優先度ですから、最初にサービスをはじめた方が
マスタブラウザとなります。

そういえば、NT TSEのSP6を適用するとICAブラウザに不具合でると
いう事象もありましたね。
これはマイクロソフトからパッチがでてました。
それを適用していますか?それともSP6そのものが適用されてませんか?

真谷 2002/09/04 08:53:45

SP6はあてています。ICAブラウザ不具合に対するパッチは知りませんでした。本日パッチをあてました。早々のご回答、また貴重な情報をありがとうございました。これで障害が解消されるのを祈るばかりです。解消されない場合は再度投稿するかもしれませんのでその時はご教授くださいます様お願い致します。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレでユーザー名

かず 2002/08/22 18:52:21

はじめまして、これからメタ環境用アプリを作成使用と思っています。
メタの環境でコンピュータ名は取得できるのでしょうか?
通常のAPIで取得すると問題がありますか?
ワークテーブル作成にてコンピュータ名を使用したいのですが、悩んでいます。
よろしくお願いいたします。

pancra 2002/09/03 18:10:23

TSEのAPI、MetaFrameのAPIでも取得は可能ですが、環境変数を
読んだ方がお手軽と思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMAのエラーメッセージ

integra'98TYPE-R 2002/09/02 21:46:32

Windows2000ServerにTerminalService、WindowsInstallerVer2.0、OfficeXPの順にインストールし、その後MetaFrameXPをインストールしました。そしてICAクライアントからTSに接続させようとしたところ、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAServiceが起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」と表示され、TSとの接続は出来ていると思うのですが、ログオンできません。管理コンソールのサービスから見ると、IMAServiceはちゃんと起動しています。どうしたら良いでしょうか?

pancra 2002/09/03 10:37:36

MetaFrameサーバのサーバ名のエントリをLMHOSTSファイルとHOSTSファイルに追加してみてはいかがでしょうか?

integra'98TYPE-R 2002/09/03 17:43:10

いろいろやってみた結果、FR2のライセンス登録しないで、FR2もいっしょにインストールしてしまったのが原因のようです。今、ライセンス発行をFAXにてCITRIXに申請しているところなので、確証を得てはいないのですが…。FR2はインストールしないでシンクライアントから接続してみたところ、うまく接続できました。お騒がせして申し訳御座いません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

デルバイ構築について

muto 2002/08/29 20:17:15

関東近郊(茨城)にてデルバイの構築をお願いするとしたら
どちらがあるでしょうか?
実績がある会社がありましたらご紹介くださいませんか?
お願いいたします

Wachi 2002/08/30 10:36:31

関東では、デルバイの販売代理店で
図研ネットウェイブ株式会社という会社があります。
導入実績もあり、デモ環境も準備しています。
ホームページ http://www.znw.co.jp/
デルバイ販売担当者:長濱氏
電話番号:03-5428-2240
こちらの方へお問合せ下さい。

デルバイに関するご質問ですが、
デルバイの公式掲示版も準備していますので
こちらの方へ御願いします。
デルバイ公式掲示版
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.pbsystems.co.jp/bbs/derubai/bbs.php
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSCALの購入方法

Mizo 2002/08/27 10:18:10

ターミナルサービスを利用してメタを構築しましたが(サーバーはWindows2000)後付けのクライアントでWindows98が3台発生してしまい新たにライセンスを取得しなければならないのですが、TSCALの具体的な購入方法、購入場所(店)がわかりません。ご存知の方はお教え下さい。

pancra 2002/08/28 12:04:06

MicrosoftSolutionProviderをやっている会社や
ソフト流通を行っている会社(ソフトバンク等)の
代理店で購入できます。
Windows2000Serverを購入したところに相談して
みてはいかがでしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレに最適なモバイル用通信機器

shiro 2002/08/22 20:17:46

はじめまして。営業の人間が出張時でも基幹業務を利用できるよう、
MetaFrameを導入して運用をしておりますが、体感速度を少しでも
あげられないかと、いくつかの通信サービスをテストしてみました。
(サーバー側はフレッツADSLの1.5Mを利用しています。)
Air Hの128KやPaketOne64などを試しましたが、営業からの意見は
ホテルの電話回線を使うのが一番反応が早いという意見でした。

メタフレームをモバイル中心で使用する場合に、速度を優先させると
するとクライアント側にはどの通信サービスを使うのが最適だと思われますか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタのAutoCreateに関して

hana 2002/08/22 10:08:16


 はじめましてhanaと申します.
いつもこのmetaの掲示板を参考にさせて
頂いています.
 早速ですが、MetaFrameのAutoCreatedPrinter
についてお聞きします.

構成
MetaFramexp1.0 FR1(win2000AdvancedServer)×4

現象
クライアントからICAクライアントでサーバにログイン
後プリンタで印刷ができない。

サーバ上にて設定-プリンタを確認した所普段
使用していないプリンタがAutoCreatedされていた。
・作成されたプリンタ     LBP-1710
・普段使用しているプリンタ  LBP-1910

そこでICAクライアントに再ログインしてもらった所
LBP-1910でautoCreateされていました。

プリンタドライバはLBP-1710、1910共に同じプリンタドライバ
が使用されております(canonのHPにて確認済)
MetaFrameサーバ4台ともにドライバは適用されています。

クライアントの方に話を聞いたのですが、LBP-1710の
設定はしていないとの事。

なぜ設定していないプリンタがAutoCreateされてしまった
のでしょうか?よろしくお願い致します.

なぜ設定を
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアの(Oracle→別サーバOracle)移行について

ネモト 2002/08/20 11:09:03

MetaFrameのデータストアの移行についての質問です。

MetaFrame XP SP1(MetaサーバOS:Win2000)が2台と
Oracle8i 8.1.7(DBサーバOS:solaris)1台、
テスト用Oracle8i 8.1.7(DBサーバOS:solaris)1台の構成で、
DBサーバにデータストアを作成しました。

テスト環境としてまず別のDBサーバ(Oracle)にデータストアを作成し、
その後本番環境のDBサーバ(Oracle)にデータストアを移行しようと思っています。

Dsmaint migrate コマンドを資料で見つけたのですがうまく移行できません。
コマンドのヘルプを参照したのですがよくわかりませんでした。
どなたかご存知の方、教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WBT端末のIPについて

tomo 2002/08/18 22:00:47

たびたびの質問で申し訳ないです。

MetaFrameサーバとして1台のマシンをドメインに所属させ、
WBT端末も同じように設置しました。

以上の環境で、WBT端末にはそれぞれ設定で異なるIPを
割り振っています。
このWBT端末のIPに対して、同ドメインネットワークに
所属しているPCから、DOS窓で”net send IP MESSAGE”
のようにメッセージを送ることは可能でしょうか?
また、WBT端末同士では可能ですか?

MetaFrameサーバのIPに対してメッセージを送信した場合、
すべてのWBT端末にメッセージが送られますが、これを、
さらにMetaFrameサーバー直下の一意のWBT端末にだけ
送れるようにして実験を行いたいのです。

まだMetaFrameそのものの仕組みを理解していないため、
できることとできないことをイメージで認識するに
至っていませんので、トンチキな質問でしたら申し訳ございません。

よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント端末からのUSB機器接続に関する質問です。

Tom 2002/08/13 12:19:46

はじめまして。Tomoと申します。社会人一年生です。
このたび、会社からの辞令で、本社のネットワークを管理する
お仕事と、MetaFrameの導入をしなさいと言われました。

ところが、私はネットワークの知識がザルで、案の定わからない
コトだらけです。マニュアルを読んでもチンプンカンプン。
あまり時間をかけすぎると会社の業務にも差し支えるし・・・で
泣きつきに参りました。

今回お伺いしたいのは、クライアントに接続したUSB機器の
扱いと、ブラウザ(IE)についてです。

CASIO社製のテプラ(LE−700)を高岳製作所の
クライアントMiNT−ACCLiteに接続して使いたいのですが、
印刷ソフト上の機種設定はLE−700となっているのに

「印刷中にエラーが発生しました
(接続されているデバイスが無いか、接続されている機種と
機種設定の内容が異なります)」

というエラーとなります。
ちなみにMFsサーバーにこのテプラを接続した場合は
普通に印刷、シール作成ができます。

素人考えですが、クライアント端末はサーバーの資産を利用している
だけなので、このクライアントのUSB端子は読みに行ってくれない
のかな、とも思い、USBマウスをクライアント端末につけてみた
ところ、普通に認識されました。

もうひとつは、ブラウザについてです。
現在、クライアントマシンから操作をする場合、ブラウザには
IE5.0を社員の多くが利用しています。
このブラウザをクライアントから利用した場合に、一応の
動作はするのですが、一番最初にブラウザを立ち上げた際、
3ないし4回、ブラウザ内の画面表示が左上から多少ゆっくりめに
塗り替えられるように表示を繰り返すのです。
業務に差し支えはありませんが、何かキモチワルイ。

以上2点、もし解決策等ございましたら、ご指導よろしくおねがい
いたします。

サーバー
・MetaFrameXPs
・Dell PowerEdge2550
クライアント
高岳製作所MiNT-ACC WBT

なにぶんネットワーク素人なので、ほかに調査に必要な情報など
ありましたら、ご指示お願いします。あと、あまり専門用語にも
詳しくありませんので、間違った用語の使い方をしていましたら、
そちらも申し訳なく思います。

お忙しい中とは存じますが、よろしくおねがいいたします。

tomo 2002/08/13 22:08:20

追記です。
やはり、MFsサーバーにこのテプラを接続し、クライアント
からテプラ印刷命令を送ったところ、印刷できました。

クライアントのUSBにテプラを接続して印刷することは
できないのでしょうか・・?
テプラに限らず、OS起動の上で初めて認識されるこれらの
USB資源が、別MFsクライアントと共有できると便利なのですが。

総務の人がいちいちサーバールームにテプラシール取りにくるのも
億劫そうです。

もうひとつお伺いしたいことも増えてしまいました。
DOS窓のコマンドで
net send IP メッセージ
というメッセージのやりとりができるのはご存知だと
思います。

これを試験的にMFsサーバーに所属するクライアントと、
同じ会社ドメインの別PCでやりとりをした場合、
MFsサーバーのクライアントから別PCへはメッセージを
送れるのですが、逆に別PCからMFs所属のクライアント
に割り当てたIPへメッセージを飛ばすことができません。

もちろん、MFsサーバーのIPへはメッセージを送ることが
可能です。
こちらはあまり重要ではないのですが、社員同士の交流に
net sendを使っている人が多く、これが使えなくなることで
諸先輩方がガッカリするのもあまり見たくありません。

以上、業務的に切迫した質問から人間関係のレベルまで、
いろいろと質問を書いてしまいましたが、よろしくお願い
いたします。私も会社に迷惑をかけないよう、これから
ネットワークの勉強をがんばろうと思います。

tomo 2002/08/18 12:47:03

こんにちは。
昨日の質問の件なのですが、解決しました。
結論からいうと、WBT端末にUSB接続をしても、
WindowsCEが対応していなければ認識されないんですね。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。