News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
ICAクライアント
お久しぶりです。isoです。
大変変な質問かもしれませんが....
現在MetaFrame1.8SP3環境とMetaFrameXPaFR1環境と2つMetaFrame環境があります。
そして、ICAクライアントも下記のように分けてユーザに配布しています。
MetaFrame1.8 → ICAClient6.0
MetaFrameXPa → ICAClient6.2
なぜこのような分け方をしたかといいますとXPaは一部分の人にしか公開しない予定です。(ゆくゆくは1.8環境を廃止しますが)
また、XP環境のユーザは、シングルサインオンさせる設定をしているICAClientを新規に配布しています。
そこで質問なのですが、ICAClient6.0の人は、MetaFrameXPaへアクセス
できないようにしたいのですが、どのように規制をかければよいかわからないのですよ。
長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。
大変変な質問かもしれませんが....
現在MetaFrame1.8SP3環境とMetaFrameXPaFR1環境と2つMetaFrame環境があります。
そして、ICAクライアントも下記のように分けてユーザに配布しています。
MetaFrame1.8 → ICAClient6.0
MetaFrameXPa → ICAClient6.2
なぜこのような分け方をしたかといいますとXPaは一部分の人にしか公開しない予定です。(ゆくゆくは1.8環境を廃止しますが)
また、XP環境のユーザは、シングルサインオンさせる設定をしているICAClientを新規に配布しています。
そこで質問なのですが、ICAClient6.0の人は、MetaFrameXPaへアクセス
できないようにしたいのですが、どのように規制をかければよいかわからないのですよ。
長々となってしまいましたが、よろしくお願いします。
あらかじめ断っておきますが、回答ではありません。
ご質問の内容を実現するのにどんな方法があるかの一助になれば
と思い書き込みます。
考え方として6.0環境と6.2環境に違いを出さない振り分けようがないとの前提で、以下の方法が考えられるのではないかと思います。
基本的に与太話なので(つまり試してはないということ)、適当に聞いてください。
1)IPアドレスにより振り分けが効くのであれば、6.2をインストールしているクライアントのIPアドレス範囲からのみを受け付けるように負荷評価基準を設定する。XPaしかできないけど・・
2)XP環境のみ暗号化を設定し、公開アプリケーションに暗号化を最低条件に設定する。
6.2のクライアントのみ暗号化設定しておけば、6.2からしか接続できない。
6.0の方は暗号化されていない状態とする。
3)1.8環境でTCP+HTTPでのブラウズではなく、UDPでのブラウズしか実施していない場合。XP環境ではTCP+HTTPでのブラウズを実施するように設定し、データコレクタがUDPのブロードキャストに答えないように
設定する。
6.2のクライアントは当然TCP+HTTPでのブラウズの設定とする。
なかなか良い案が思いつきませんが、上記がヒントになれば幸いです。
ちなみにどの方法もテストしてないので、うまくいく保証はありません。
ご質問の内容を実現するのにどんな方法があるかの一助になれば
と思い書き込みます。
考え方として6.0環境と6.2環境に違いを出さない振り分けようがないとの前提で、以下の方法が考えられるのではないかと思います。
基本的に与太話なので(つまり試してはないということ)、適当に聞いてください。
1)IPアドレスにより振り分けが効くのであれば、6.2をインストールしているクライアントのIPアドレス範囲からのみを受け付けるように負荷評価基準を設定する。XPaしかできないけど・・
2)XP環境のみ暗号化を設定し、公開アプリケーションに暗号化を最低条件に設定する。
6.2のクライアントのみ暗号化設定しておけば、6.2からしか接続できない。
6.0の方は暗号化されていない状態とする。
3)1.8環境でTCP+HTTPでのブラウズではなく、UDPでのブラウズしか実施していない場合。XP環境ではTCP+HTTPでのブラウズを実施するように設定し、データコレクタがUDPのブロードキャストに答えないように
設定する。
6.2のクライアントは当然TCP+HTTPでのブラウズの設定とする。
なかなか良い案が思いつきませんが、上記がヒントになれば幸いです。
ちなみにどの方法もテストしてないので、うまくいく保証はありません。
アプリケーションソフトの制限
メタフレームは、現在サバ・クラで運用しているシステムのアプリケーションソフトと相性はあるのでしょうか。すんなり既存のアプリ、DBソフトのままで導入できるのでしょうか。
ユニバーサルプリンタードライバー
はじめまして、初心者です。
MetaFrameXPかFR1の機能で、ユニバーサルプリンタードライバー
といものがあるのを聞いたのですが、
これは、どういうしくみで動いているのでしょうか?
また、プリンター(ドライバー)が対応していないものについても、
このユニバーサル〜を使えば印刷できるといことなのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
MetaFrameXPかFR1の機能で、ユニバーサルプリンタードライバー
といものがあるのを聞いたのですが、
これは、どういうしくみで動いているのでしょうか?
また、プリンター(ドライバー)が対応していないものについても、
このユニバーサル〜を使えば印刷できるといことなのでしょうか?
初歩的な質問で恐縮ですが、
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
UPD(ユニバーサルプリンタドライバ)はFR1の機能です。XP単体では使用できません。
大まかな特徴を挙げると、
・サーバサイドにてPCL5ページ記述言語を使用して印刷イメージを作成
・クライアントサイドにて、上記印刷イメージを印刷
・ターミナルサービス非対応のプリンタでも安全に利用可能
・古いICAクライアントでは利用できない
・モノクロ300dpiでしか印刷できない
・プリンタ固有の機能は一切使えない
となります。詳しい事は管理者ガイドのプリンタ管理の章を読んでください。
# 余談ですが、初心者である事を強調しすぎると回答がつきにくくなる傾向があります。
# 相互扶助の世界に「くれくれ君」が紛れ込んだように受け取られる事がありますので。
大まかな特徴を挙げると、
・サーバサイドにてPCL5ページ記述言語を使用して印刷イメージを作成
・クライアントサイドにて、上記印刷イメージを印刷
・ターミナルサービス非対応のプリンタでも安全に利用可能
・古いICAクライアントでは利用できない
・モノクロ300dpiでしか印刷できない
・プリンタ固有の機能は一切使えない
となります。詳しい事は管理者ガイドのプリンタ管理の章を読んでください。
# 余談ですが、初心者である事を強調しすぎると回答がつきにくくなる傾向があります。
# 相互扶助の世界に「くれくれ君」が紛れ込んだように受け取られる事がありますので。
T.Nakagawaさんどうもありがとうございました。
初心者改めyamashitaです。
管理者ガイドも読んでみました。
モノクロ印刷しか使わないアプリなどでは、
非常に有効のようです。
これから試験をして、確かめてみようと思います。
初心者改めyamashitaです。
管理者ガイドも読んでみました。
モノクロ印刷しか使わないアプリなどでは、
非常に有効のようです。
これから試験をして、確かめてみようと思います。
評価版にてNeighborhoodにてログイン出来ません。
同様の現象が過去ログ(3/27)にありましたが、こちらは製品版ではなく評価版MetaFrameXPeを使用しています。
過去ログと同様の内容になっていますが、Windows2000へはログインできますが、Neighborhoodでログインすると「 入力したログイン情報が間違っています。入力したユーザー名と ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」
とのメッセージが出てしまいます。アカウントのグループにadministratorを使用するとアクセスできます。また、MetaFrameをインストールしたマシンのローカルユーザもアクセスできます。
プロダクトコードはインストール時に入力しましたが、アクティブ化はしていません。
過去ログでは、コネクションライセンスのコードを入力すれば解決できたようですが、評価版では、コネクションライセンスのコードがどこに書いてあるのかわかりません。シリアル番号とプロダクトコードしか書いていないのですが・・・
そもそもコネクションライセンスのコードはどこから入力するのでしょうか?
参考になるかわかりませんが、製品ライセンスタブには、ライセンス状態が表示されていますが、接続ライセンスには何も表示されていません。
どなたかAD環境にて評価版MetaFrameXPを使用している方がおりましたら教えて頂けませんでしょうか?
ついでで申し訳ないのですが、ドメインコントローラ(ターミナルサービスインストール済み)にMetaFrameXPをインストールしても動作的には問題ないのかもお願いします。
初心者ですみません。
過去ログと同様の内容になっていますが、Windows2000へはログインできますが、Neighborhoodでログインすると「 入力したログイン情報が間違っています。入力したユーザー名と ドメインが正しいことを確認して入力して下さい。」
とのメッセージが出てしまいます。アカウントのグループにadministratorを使用するとアクセスできます。また、MetaFrameをインストールしたマシンのローカルユーザもアクセスできます。
プロダクトコードはインストール時に入力しましたが、アクティブ化はしていません。
過去ログでは、コネクションライセンスのコードを入力すれば解決できたようですが、評価版では、コネクションライセンスのコードがどこに書いてあるのかわかりません。シリアル番号とプロダクトコードしか書いていないのですが・・・
そもそもコネクションライセンスのコードはどこから入力するのでしょうか?
参考になるかわかりませんが、製品ライセンスタブには、ライセンス状態が表示されていますが、接続ライセンスには何も表示されていません。
どなたかAD環境にて評価版MetaFrameXPを使用している方がおりましたら教えて頂けませんでしょうか?
ついでで申し訳ないのですが、ドメインコントローラ(ターミナルサービスインストール済み)にMetaFrameXPをインストールしても動作的には問題ないのかもお願いします。
初心者ですみません。
製品版には必ず、製品ライセンスと接続ライセンスが含まれます。
リセラー用の非再販版にはライセンス番号をひとつしか入力しないで、製品ライセンスとコネクションライセンスが使えるようになるので、評価版も同様な仕組みと思います。
また評価版にはアクティブ化しないとフル機能が制限される場合があります。
このケースに当てはまっているような気がします。
まずはアクティブ化してはいかがでしょう?
製品版ではないので特段アクティブ化に慎重になる必要はないと思うのですが・・
リセラー用の非再販版にはライセンス番号をひとつしか入力しないで、製品ライセンスとコネクションライセンスが使えるようになるので、評価版も同様な仕組みと思います。
また評価版にはアクティブ化しないとフル機能が制限される場合があります。
このケースに当てはまっているような気がします。
まずはアクティブ化してはいかがでしょう?
製品版ではないので特段アクティブ化に慎重になる必要はないと思うのですが・・
ドメインコントローラにMetaFrameをインストールすることは推奨されておりません。
理由
1)匿名ユーザが作成されない為、 匿名ユーザログインが使用できなくなります。
2)ドメインコントローラはメンバーサーバと違い、負荷が高いため、アプリケーションサーバとしては適しません。
アプリケーションサーバは処理を高速に行うことを要求されますのでなるべく必要ない処理はさせない方が良いでしょう。
ただ、MetaFrameの機能をテストするだけであれば、ドメインコントローラにインストールしても良いと思います。
理由
1)匿名ユーザが作成されない為、 匿名ユーザログインが使用できなくなります。
2)ドメインコントローラはメンバーサーバと違い、負荷が高いため、アプリケーションサーバとしては適しません。
アプリケーションサーバは処理を高速に行うことを要求されますのでなるべく必要ない処理はさせない方が良いでしょう。
ただ、MetaFrameの機能をテストするだけであれば、ドメインコントローラにインストールしても良いと思います。
ライセンスのアクティブ化について
アクティブ化を実施した際下記のエラーが出てアクティブ化出来ません
管理コンソールエラー
エラーコード:33f/800060035
ライセンスをアクティブ化出来ませんでした。
既にアクティブ化されている可能性があります。
ホームページに再接続してもアクティベイト終っております。
申し訳有りませんがエラーの回避の仕方を教えて頂けないでしょうか。
コネクションのライセンスと製品のライセンス両方同じエラーが出ます
管理コンソールエラー
エラーコード:33f/800060035
ライセンスをアクティブ化出来ませんでした。
既にアクティブ化されている可能性があります。
ホームページに再接続してもアクティベイト終っております。
申し訳有りませんがエラーの回避の仕方を教えて頂けないでしょうか。
コネクションのライセンスと製品のライセンス両方同じエラーが出ます
まずは、お使いのMetaFrameが本当に今まで一度もアクティブ化されていないものであるならば、迷わずCitrixのサポートに電話した方良いです。
一度アクティブ化したものであるならば、不正使用でない事情を話して、アクティブ化コードを再発行してもらうのが良いでしょう。
その場合もCitrixのサポートに電話する必要があるでしょう。
ユーザ側の操作で、この部分を回避することはできません。
一度アクティブ化したものであるならば、不正使用でない事情を話して、アクティブ化コードを再発行してもらうのが良いでしょう。
その場合もCitrixのサポートに電話する必要があるでしょう。
ユーザ側の操作で、この部分を回避することはできません。
インストール時に、IMAサービスが起動しない
インストール時の問題について質問です。
Metaframe評価版をインストールする際に、IMAサービスの起動ができずに、失敗してしまいます。
別のサーバーにインストールしなおした場合、このエラーがでます。
(はじめにインストールした際には問題なく終了しました)
2つを立ててロードバランスさせようというのではなく、ただ別環境を作り直しただけです。
どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
Metaframe評価版をインストールする際に、IMAサービスの起動ができずに、失敗してしまいます。
別のサーバーにインストールしなおした場合、このエラーがでます。
(はじめにインストールした際には問題なく終了しました)
2つを立ててロードバランスさせようというのではなく、ただ別環境を作り直しただけです。
どなたか教えていただけますか?
よろしくお願いします。
IMAサービスが起動しないときのエラーコードは何だったのでしょうか?
データストアでないサーバでしたが、私も上記現象発生しました。
諦めてWindows2000から再インストールする事で設定出来ましたが、
これは解決手段にはならないですよね・・・。
諦めてWindows2000から再インストールする事で設定出来ましたが、
これは解決手段にはならないですよね・・・。
印刷ジョブの削除方法
お世話になります。
win2000+metaXP環境で印刷中に回線障害が発生した場合、
印刷ジョブを削除する方法として正規の方法(もしくは問題
なく削除する方法)がありましたらご享受ください。
現在はクライアントから印刷の中止、プリンタ再起動、metaサーバ
再起動でないとジョブが消えないようです。
せめてサーバーの再起動は何とか無くしたいのですが・・・
win2000+metaXP環境で印刷中に回線障害が発生した場合、
印刷ジョブを削除する方法として正規の方法(もしくは問題
なく削除する方法)がありましたらご享受ください。
現在はクライアントから印刷の中止、プリンタ再起動、metaサーバ
再起動でないとジョブが消えないようです。
せめてサーバーの再起動は何とか無くしたいのですが・・・
追加です。
win2000+meta1.8ではservicepack「3」の適用により
問題は回避されるとのことですがXPではどうなのでしょう?
なお、SERVICEPACK1は未導入です。
win2000+meta1.8ではservicepack「3」の適用により
問題は回避されるとのことですがXPではどうなのでしょう?
なお、SERVICEPACK1は未導入です。
過去トピックの「プリンタが残り、印刷できない」と同じ事かな?
クライアントプリンタのみ表示する設定は
よろしくお願いします。
これまで、ICAクライアントインストール時に
「クライアントのデフォルトプリンタのみ表示」
というチェックボックスがあったように記憶して
いたのですが、再インストールしたところ表示
しませんでした。
間抜けな質問ですが「クライアントプリンタ〜」の
設定はどこで表示されるのでしたっけ?
また、インストール完了後のは変更は可能でしょうか。
これまで、ICAクライアントインストール時に
「クライアントのデフォルトプリンタのみ表示」
というチェックボックスがあったように記憶して
いたのですが、再インストールしたところ表示
しませんでした。
間抜けな質問ですが「クライアントプリンタ〜」の
設定はどこで表示されるのでしたっけ?
また、インストール完了後のは変更は可能でしょうか。
Citrixのコネクション構成ツールの中ですね。
遅ればせながらありがとうございました。大変助かります
FEPについて
はじめまして。
早速ではございますが、ご教授ください。
サーバー(MetaFrame XP)はIMEを使用しています。
クライアントでATOKを使用している場合、
公開アプリケーションを起動したときに使用される
FEPはIMEなのでしょうか。
よろしくお願いします。
早速ではございますが、ご教授ください。
サーバー(MetaFrame XP)はIMEを使用しています。
クライアントでATOKを使用している場合、
公開アプリケーションを起動したときに使用される
FEPはIMEなのでしょうか。
よろしくお願いします。
サーバにATOKがインストールされていない環境ではATOKを使用することはできません。
よって、おっしゃる環境においてはIMEがが使用されることになると思います。
よって、おっしゃる環境においてはIMEがが使用されることになると思います。
アプリが終了してしまう
自社アプリをメタフレームに乗せて運用しているのですが以下の順に操作を行うと、メタフレームで運用しているアプリが落ちてしまいます。
メタフレームのアプリと他のアプリが立ち上がっている状態で
?.瓮織侫譟璽爐離▲廛螳奮阿鬟▲?ティブにする・
?▲織好?バーでメタフレームアプリをアクティブにする。
??backspaceキーを押す
上記の操作を行うと、メタフレアプリが落ちてしまいます。
原因が分かる方がご解答をお願いします。
メタフレームのアプリと他のアプリが立ち上がっている状態で
?.瓮織侫譟璽爐離▲廛螳奮阿鬟▲?ティブにする・
?▲織好?バーでメタフレームアプリをアクティブにする。
??backspaceキーを押す
上記の操作を行うと、メタフレアプリが落ちてしまいます。
原因が分かる方がご解答をお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。