News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
ファームのメインサーバの変更
既存のファームにサーバを追加するにあたり、新サーバをファームのメインサーバにしたいと考えています。可能でしょうか?また、その手順をおしえていただきたいのですが。
ファームのメインサーバとはどの様なサーバなのか説明していただけませんか?
ActiveDirectory下で初期パスワード変更に時間がかかる
ユーザはActiveDirectoryで管理しています.ActiveDirecoryサー
バはMetaFrameサーバと別のサーバにしています.
「ユーザは時間ログオン時にパスワードの変更が必要」を有効にして
いるため,ユーザがMetaFrameサーバに初めて接続した際,パスワー
ドの変更を求めるようにしています.
このとき,問題なくパスワードが変更できるのですが,「パスワード
は変更されました」のダイアログが表示されるまで約30秒ほどかかっ
てしまいます.この時間を短縮する方法はないでしょうか?
バはMetaFrameサーバと別のサーバにしています.
「ユーザは時間ログオン時にパスワードの変更が必要」を有効にして
いるため,ユーザがMetaFrameサーバに初めて接続した際,パスワー
ドの変更を求めるようにしています.
このとき,問題なくパスワードが変更できるのですが,「パスワード
は変更されました」のダイアログが表示されるまで約30秒ほどかかっ
てしまいます.この時間を短縮する方法はないでしょうか?
これはMetaFrameの問題ではなく、ActiveDirectory単体で発生する問題ではないのでしょうか?
一応切り分けした方が良いと思います。
通常のwin2kクライアントから同様の作業をした場合は遅くなければ、TerminalServiceもしくはMetaFrame特有の現象なのだと思うのですが、そもそもの処理が遅いのであれば、チューニングそのものはActiveDirectoryの仕組み自体に施さなければ効果がないと思われます。(MetaFrameは処理結果の表示を高速に行うことはできますが、処理そのものは早くできないので。)
一応切り分けした方が良いと思います。
通常のwin2kクライアントから同様の作業をした場合は遅くなければ、TerminalServiceもしくはMetaFrame特有の現象なのだと思うのですが、そもそもの処理が遅いのであれば、チューニングそのものはActiveDirectoryの仕組み自体に施さなければ効果がないと思われます。(MetaFrameは処理結果の表示を高速に行うことはできますが、処理そのものは早くできないので。)
この現象は初回のみであり、その後いろいろ調べたところ、
プロファイルの作成などに時間が割かれていることがわかり
ました。
初回のみ発生することなので、運用レベルで回避できるため、
問題なしということにします。後はプロファイル作成時に
不要な情報を作成しないようにするなどの手段を考えたい
と思います。
プロファイルの作成などに時間が割かれていることがわかり
ました。
初回のみ発生することなので、運用レベルで回避できるため、
問題なしということにします。後はプロファイル作成時に
不要な情報を作成しないようにするなどの手段を考えたい
と思います。
No title
ロードバランスについて
お世話になります。ぱらおです。
「公開アプリケーションとユーザプロファイルについて」では長々とすみませんでした。基本的な事から質問していった方が良い様なので宜しくお願いします。(私がいまいち理解していないので)
ロードバランスする際にはMetaFrameサーバ上で何か特に設定が必要なのでしょうか?
公開するアプリケーションをそれぞれ同じパス上にインス-トールし、作業フォルダもそれぞれ同じパスに設定するだけで自動的に負荷分散されるのでしょうか?
「データコレクタにより負荷分散される」と言うような事を聞いたのですが・・・。
データコレクタとは複数のMetaFrameサーバのうちの一台にインストールするものなのかそれともMETAFRAMEサーバとはまったく別に何かのサーバにインストールして利用する必要がるのでしょうか?
以上、基本的な質問ですみません。どなたかご教授ください。宜しくお願いします。
「公開アプリケーションとユーザプロファイルについて」では長々とすみませんでした。基本的な事から質問していった方が良い様なので宜しくお願いします。(私がいまいち理解していないので)
ロードバランスする際にはMetaFrameサーバ上で何か特に設定が必要なのでしょうか?
公開するアプリケーションをそれぞれ同じパス上にインス-トールし、作業フォルダもそれぞれ同じパスに設定するだけで自動的に負荷分散されるのでしょうか?
「データコレクタにより負荷分散される」と言うような事を聞いたのですが・・・。
データコレクタとは複数のMetaFrameサーバのうちの一台にインストールするものなのかそれともMETAFRAMEサーバとはまったく別に何かのサーバにインストールして利用する必要がるのでしょうか?
以上、基本的な質問ですみません。どなたかご教授ください。宜しくお願いします。
自己レスです。
勉強不足でした。解決しました。すみません。
勉強不足でした。解決しました。すみません。
メタフレーム+ファイアーウオールについて
こんにちは。
MetaFrameXPについて以下の通り質問があります。
<環境>
・サーバー
os Windows2000sV
Meta xp
・クライアント
os win2000Pro
ICA接続 接続プロトコル(TCP/IP)
・回線 WAN 専用線
各セグメントにF/W設置
<質問>
F/Wの設定ですが、TCP、UDPの1494を(IN・OUT)空ければ
いいんですかね?(初心者ですいません。)
クライアントで、NETSTATコマンドを表示すると、1494ポート以外
を毎回使用している動きをしてます。
説明不足かもしれませんが、よろしくお助け願いします。
MetaFrameXPについて以下の通り質問があります。
<環境>
・サーバー
os Windows2000sV
Meta xp
・クライアント
os win2000Pro
ICA接続 接続プロトコル(TCP/IP)
・回線 WAN 専用線
各セグメントにF/W設置
<質問>
F/Wの設定ですが、TCP、UDPの1494を(IN・OUT)空ければ
いいんですかね?(初心者ですいません。)
クライアントで、NETSTATコマンドを表示すると、1494ポート以外
を毎回使用している動きをしてます。
説明不足かもしれませんが、よろしくお助け願いします。
公開アプリケーションとユーザプロファイルについて
初めて投稿させていただきます。どなたかどんな事でもかまいませんので、情報をよろしくお願いいたします。
利用環境
サーバ:Win2000SP2+MetaFrameXPa 2台(ロードバランスを考えて)
(\\Meta01 \\Meta02)
クライアント:Win2000Pro+ICAClient6.2
(公開アプリケーション:Oracle8.1.7を利用したERPパッケージソフト)
?仝?アプリケーションは2台とも同じパスにインストール
?▲拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪砲?Metaサーバ2台とは別のドメインコントローラ(ActiveDirectory)上に各ユーザごとに共有フォルダを作り指定。
(例)\\DC\Users\ユーザ名(共有フォルダ)
??ICAクライアントを起動後公開アプリケーションを起動しようとするとセッションは確立されるが、起動しなかった。
?ぅ拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪?
\\DC\Users\ユーザ名 配下に\Windows\アプリケーション.EXE等
が必要と言う事であったため、必要ファイルを
\\DC\Users\ユーザ名\Windows\アプリケーション.EXE等
として移動した。
?ズ禿?ICAクライアントを起動し、公開アプリケーションを起動しようとしたところ起動できなかった。
??Meta01サーバ上にてセッションを切断。
??Meta01サーバ上にはc:\Document&Setting\ユーザ名\Windows配下にアプリケーションに必要なファイル等が自動で作られていました。
?┥綉?を確認後再度ICAクライアントから\\Meta01へ接続しアプリケーションを起動すると起動が可能となりました。
??ICAクライアントから接続しなかった\\Meta02のC:\Document&Settingには自動作成はされませんでした。
※Metaサーバ2台上には\Document&Setting\ユーザ名\配下にはフォルダは事前に作っていません。
以上のような状況なのですが、どうして上記のような現象が起こるか切り分けに戸惑っております。
??.一回目のセッションではなぜアプリケーションは起動しないのか?
?供ゥ拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪?Metaサーバ上のDocument&Settingの関係等。
以上漠然とした質問で申し訳ないのですが、どんな事でもかまいませんのでご教授の程皆さんよろしくお願いいたします。
利用環境
サーバ:Win2000SP2+MetaFrameXPa 2台(ロードバランスを考えて)
(\\Meta01 \\Meta02)
クライアント:Win2000Pro+ICAClient6.2
(公開アプリケーション:Oracle8.1.7を利用したERPパッケージソフト)
?仝?アプリケーションは2台とも同じパスにインストール
?▲拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪砲?Metaサーバ2台とは別のドメインコントローラ(ActiveDirectory)上に各ユーザごとに共有フォルダを作り指定。
(例)\\DC\Users\ユーザ名(共有フォルダ)
??ICAクライアントを起動後公開アプリケーションを起動しようとするとセッションは確立されるが、起動しなかった。
?ぅ拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪?
\\DC\Users\ユーザ名 配下に\Windows\アプリケーション.EXE等
が必要と言う事であったため、必要ファイルを
\\DC\Users\ユーザ名\Windows\アプリケーション.EXE等
として移動した。
?ズ禿?ICAクライアントを起動し、公開アプリケーションを起動しようとしたところ起動できなかった。
??Meta01サーバ上にてセッションを切断。
??Meta01サーバ上にはc:\Document&Setting\ユーザ名\Windows配下にアプリケーションに必要なファイル等が自動で作られていました。
?┥綉?を確認後再度ICAクライアントから\\Meta01へ接続しアプリケーションを起動すると起動が可能となりました。
??ICAクライアントから接続しなかった\\Meta02のC:\Document&Settingには自動作成はされませんでした。
※Metaサーバ2台上には\Document&Setting\ユーザ名\配下にはフォルダは事前に作っていません。
以上のような状況なのですが、どうして上記のような現象が起こるか切り分けに戸惑っております。
??.一回目のセッションではなぜアプリケーションは起動しないのか?
?供ゥ拭璽潺淵襯機璽咼垢離廛蹈侫.ぅ襪?Metaサーバ上のDocument&Settingの関係等。
以上漠然とした質問で申し訳ないのですが、どんな事でもかまいませんのでご教授の程皆さんよろしくお願いいたします。
プロファイルそのものについての理解を深めることをお勧めします。
キーワードは移動プロファイルかな。
キーワードは移動プロファイルかな。
クライアント接続時のデフォルトプリンターの設定
Windows2000SP2 + MetaFrameXp
ICAクライアントから接続を実施しその際のデフォルトプリンターを
指定したいのですがICAクライアントに同梱されていたマニュアルを
見るとAutoCreatePrinterの事しか見つけられませんでした。
デフォルトはプリントサーバー上にあるプリンターを指定したい
です。宜しくお願い致します。
ICAクライアントから接続を実施しその際のデフォルトプリンターを
指定したいのですがICAクライアントに同梱されていたマニュアルを
見るとAutoCreatePrinterの事しか見つけられませんでした。
デフォルトはプリントサーバー上にあるプリンターを指定したい
です。宜しくお願い致します。
デフォルトプリンタは最低一度は手作業もしくはプログラムによって
設定する必要があります。この時に該当ユーザのプロファイルに保存されます。
MetaFrame側の機能でデフォルトを指定できる機能はなかったと思います。
設定する必要があります。この時に該当ユーザのプロファイルに保存されます。
MetaFrame側の機能でデフォルトを指定できる機能はなかったと思います。
有難う御座います。
台数が少なかったのでアカウント毎に変更して行きました。
以上です。
台数が少なかったのでアカウント毎に変更して行きました。
以上です。
メタ上でエクセルは使えますか?
今回、初めてメタフレームを導入しようと考えているのですが、
今までクラサバでは、VB6.0からクライアントのEXCELを起動し、
Bookにデータ保管等を行なっていた処理があるのですが、
それが、メタフレーム上でどのようにPGを作れるのかが、いろいろ調べているのですがはっきりしないんです。
マイクロソフトは、EXCELは、メタ対応って言ってるけど、どう対応したらよいのやら・・・
ご存知の方、意見を聞かせてもらえませんか、よろしくお願いします。
今までクラサバでは、VB6.0からクライアントのEXCELを起動し、
Bookにデータ保管等を行なっていた処理があるのですが、
それが、メタフレーム上でどのようにPGを作れるのかが、いろいろ調べているのですがはっきりしないんです。
マイクロソフトは、EXCELは、メタ対応って言ってるけど、どう対応したらよいのやら・・・
ご存知の方、意見を聞かせてもらえませんか、よろしくお願いします。
MetaFrameでは
アプリケーションがクライアントPCではなくMetaFrameサーバー上で動作するため、ユーザーアプリケーション,MS-Excel共にMetaFrameサーバー上にインストールする必要があります。
PGに関しては通常のクラサバの手法で良いと思います。
ただし、MetaFrameサーバー上MS-Excelを動かすのには接続するクライアント数分のライセンスが必要です。
アプリケーションがクライアントPCではなくMetaFrameサーバー上で動作するため、ユーザーアプリケーション,MS-Excel共にMetaFrameサーバー上にインストールする必要があります。
PGに関しては通常のクラサバの手法で良いと思います。
ただし、MetaFrameサーバー上MS-Excelを動かすのには接続するクライアント数分のライセンスが必要です。
回答有難うございます。
回答有難うございます。
プリンターのプロファイル削除について
基本的な質問で申し訳ないのですが、
メタサーバーのプリンタードライバーをバージョンアップ
したのですが、クライアントに前バージョンのプロファイル
が残っていて、Auto Create Printerのドライバーのバージョ
ンが新しくなりません。前プリンターのプロファイルを削除
するにはどうすれば良いのでしょうか。
メタサーバーのプリンタードライバーをバージョンアップ
したのですが、クライアントに前バージョンのプロファイル
が残っていて、Auto Create Printerのドライバーのバージョ
ンが新しくなりません。前プリンターのプロファイルを削除
するにはどうすれば良いのでしょうか。
サーバーファームの同時接続数が管理できない
MetaFrame XPsと FR1をインストールしてアクティベート
したのですが、MetaFrameサーバ上の管理コンソールでサ
ーバーファームのプロパティを開き、MetaFrameの設定タ
ブをクリックしても、「接続の制限」の部分が表示されな
いため、同時接続数が管理できません。
また、公開アプリケーションのプロパティでも、「アプリ
ケーションの制限」タブが表示されないため、インスタン
ス数も管理できない状況になっています。
何か、インストール時に問題があったのでしょうか?もし、
解決策をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
ちなみに、サーバはWin2000Serverです。
したのですが、MetaFrameサーバ上の管理コンソールでサ
ーバーファームのプロパティを開き、MetaFrameの設定タ
ブをクリックしても、「接続の制限」の部分が表示されな
いため、同時接続数が管理できません。
また、公開アプリケーションのプロパティでも、「アプリ
ケーションの制限」タブが表示されないため、インスタン
ス数も管理できない状況になっています。
何か、インストール時に問題があったのでしょうか?もし、
解決策をご存知の方がいらっしゃれば教えて下さい。
ちなみに、サーバはWin2000Serverです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。