News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
ProgramNeighborhoodインストール時のアイコン並び変わりについて
いつも大変参考にさせていただいております。
クライアントPCに、PNをICA32.exeからインストールした場合に、
インストールが完了するとクライアントPCのデスクトップ上の
アイコンが自動的に整列させられてしまいます。
稼動上問題があるわけではないのですが、できれば整列されないほうが
望ましいので、回避方法がございましたらご教授いただけますでしょうか。
ちなみに、.msiパッケージからインストールした場合には発生しません。
クライアントOS :WinXPProSP2
ICA32.exe:9.230(日本語)
よろしくお願いいたします。
クライアントPCに、PNをICA32.exeからインストールした場合に、
インストールが完了するとクライアントPCのデスクトップ上の
アイコンが自動的に整列させられてしまいます。
稼動上問題があるわけではないのですが、できれば整列されないほうが
望ましいので、回避方法がございましたらご教授いただけますでしょうか。
ちなみに、.msiパッケージからインストールした場合には発生しません。
クライアントOS :WinXPProSP2
ICA32.exe:9.230(日本語)
よろしくお願いいたします。
参考にさせていただいております。
ゴルゴ13も同じ現象が発生しております。
影響・問題はないのですが、整列しない方が良いので
回避策をご存知の方が居ましたら、ご教授願います。
宜しくお願いします。
ゴルゴ13も同じ現象が発生しております。
影響・問題はないのですが、整列しない方が良いので
回避策をご存知の方が居ましたら、ご教授願います。
宜しくお願いします。
いつも参考にしてます。
当方の環境でも同じ現象が発生しました。
デスクトップのアイコンの並び替えだけですので
問題はないのですが、自動整列しない方法はないのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
当方の環境でも同じ現象が発生しました。
デスクトップのアイコンの並び替えだけですので
問題はないのですが、自動整列しない方法はないのでしょうか?
ご存知の方が居ましたら、教えて下さい。
宜しくお願いします。
ターミナルサーバーライセンスについて
早速質問させてください。
Windows2003 Server R2にて、ターミナルサーバーライセンスのアクティブ化を行いました。
ライセンスのインストールを行おうとしたところ、
管理ツールのターミナルサーバーライセンスの製品欄に
『既存のWindows2000 Server-ターミナルサービスCALトークン(接続デバイス数)』
と表示されていました。さらに、合計:無制限、利用可能:無制限 と表示されているのですが、
これは一体どういう意味なのでしょうか。既にターミナルサービスCALトークンが使える状態ということでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
Windows2003 Server R2にて、ターミナルサーバーライセンスのアクティブ化を行いました。
ライセンスのインストールを行おうとしたところ、
管理ツールのターミナルサーバーライセンスの製品欄に
『既存のWindows2000 Server-ターミナルサービスCALトークン(接続デバイス数)』
と表示されていました。さらに、合計:無制限、利用可能:無制限 と表示されているのですが、
これは一体どういう意味なのでしょうか。既にターミナルサービスCALトークンが使える状態ということでしょうか。初歩的な質問で恐縮ですが、どなたかお答えいただけますでしょうか。
よろしくお願いいたします。
私も同様のことで悩んでいました。
Windows2000にはTSCALがサーバ自体に内蔵されているとのこと。
Windows2003のライセンスサーバがアクティブ化されていれば
Windows2000用のライセンスをインストールしなくても
ターミナルサービスを問題なく使用し続けることができるのでは・・
と思っているのですが。
申し訳ありませんがどなたかご教授いただけないでしょうか。
Windows2000にはTSCALがサーバ自体に内蔵されているとのこと。
Windows2003のライセンスサーバがアクティブ化されていれば
Windows2000用のライセンスをインストールしなくても
ターミナルサービスを問題なく使用し続けることができるのでは・・
と思っているのですが。
申し訳ありませんがどなたかご教授いただけないでしょうか。
ライセンスサーバが2003の場合でもターミナルサービスを利用するホストが2000の場合は
TSCALは不要です。
それ以外のOS(95、98、Me、NT、XP、2003)の場合は全てTSCALが必要です。
TSCALは不要です。
それ以外のOS(95、98、Me、NT、XP、2003)の場合は全てTSCALが必要です。
ターミナルサーバがWin2000の場合はライセンスサーバがアクティブ化されていれば
問題なく使用できるということですね。
了解しました。
きくりんさんありがとうございました。
とかちさん、割り込んでしまって申し訳ありませんでした。
問題なく使用できるということですね。
了解しました。
きくりんさんありがとうございました。
とかちさん、割り込んでしまって申し訳ありませんでした。
きくりんさん、お返事ありがとうございました。
今回のケースでは、クライアント側PCのOSが全てXPですので、
TSCALが別途必要ということがわかりました。
ありがとうございました。
hikaruさん、気にしないでください。
今回のケースでは、クライアント側PCのOSが全てXPですので、
TSCALが別途必要ということがわかりました。
ありがとうございました。
hikaruさん、気にしないでください。
余計な突っ込みかもしれませんが、クライアントOSがWinXP Proであれば
Win2000と同様に「OSの等価性」により、TSCALが不要だったと記憶しています。
もちろん、接続先のターミナルサーバーがWindows2000Serverの場合ですが・・・
Win2000と同様に「OSの等価性」により、TSCALが不要だったと記憶しています。
もちろん、接続先のターミナルサーバーがWindows2000Serverの場合ですが・・・
データストアの情報削除方法
いつもご参考にさせていただいております。
データストアをMDB(MicroSoftAccessDriver)にて構築しております。
サーバを移行することになりデータストア内の現サーバ情報を削除したいのですが
方法を知っている方ご教授いただけないでしょうか。
データストアをMDB(MicroSoftAccessDriver)にて構築しております。
サーバを移行することになりデータストア内の現サーバ情報を削除したいのですが
方法を知っている方ご教授いただけないでしょうか。
質問の意図と違っていたらすみません。
管理コンソールで、現サーバーを削除するしか思い当たらないですが・・・いかがでしょうか。
管理コンソールで、現サーバーを削除するしか思い当たらないですが・・・いかがでしょうか。
管理コンソールでサーバーを削除するだけです。
ご返信ありがとうございます。
初歩的な質問ですみませんでした。
ありがとうございました。
初歩的な質問ですみませんでした。
ありがとうございました。
Keep aliveと接続セッションをアクティブのまま保持する時間の違い
MetaFrame:Citrix Presentation Server 4.0
MetaFrameの機能についてお伺いしたいのですが、
表題の通り、「Keep Alive」と「接続セッションをアクティブの
まま保持する時間」の違いを教えて頂きたいのです。
Keep Aliveは、設定された時間、例えば60秒と設定していたなら、
接続が確認できなくなって60秒経過したら、アクティブから
切断に変更する機能ではないのでしょうか。
「接続セッションをアクティブのまま保持する時間」を文字通り
とらえると、Keep Aliveと同じ機能ではないのかと思ってしまう
のですが、どういうところに違いがあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
MetaFrameの機能についてお伺いしたいのですが、
表題の通り、「Keep Alive」と「接続セッションをアクティブの
まま保持する時間」の違いを教えて頂きたいのです。
Keep Aliveは、設定された時間、例えば60秒と設定していたなら、
接続が確認できなくなって60秒経過したら、アクティブから
切断に変更する機能ではないのでしょうか。
「接続セッションをアクティブのまま保持する時間」を文字通り
とらえると、Keep Aliveと同じ機能ではないのかと思ってしまう
のですが、どういうところに違いがあるのでしょうか。
宜しくお願い致します。
ローカルプリンタとサーバープリンタの併用
クライアントOS:WindowsXP SP2
サーバーOS:WindowsServer2003
メタフレーム:Citrix Presentation Server 3.0
現在、サーバーにあるアプリケーションをクライアントが実行する際、
そのアプリケーション上で印刷するとクライアント側のデフォルトプリンタで印刷されます。
これを、特定のアプリケーションのみサーバー側、それ以外はクライアント側
という形で出力し分けることは可能でしょうか?
サーバーOS:WindowsServer2003
メタフレーム:Citrix Presentation Server 3.0
現在、サーバーにあるアプリケーションをクライアントが実行する際、
そのアプリケーション上で印刷するとクライアント側のデフォルトプリンタで印刷されます。
これを、特定のアプリケーションのみサーバー側、それ以外はクライアント側
という形で出力し分けることは可能でしょうか?
セッションプリンタを使用してはいかがですか。
MetaFrame Presentation Server3.0にSPをあてればCPS4.0と同等の印刷機能が可能になります。ただしアプリケーションでプリンタに\\を使っているのであれば注意してください。
詳しいことは調べてくださいね。
MetaFrame Presentation Server3.0にSPをあてればCPS4.0と同等の印刷機能が可能になります。ただしアプリケーションでプリンタに\\を使っているのであれば注意してください。
詳しいことは調べてくださいね。
Citrix Presentation Server(client)に深刻な脆弱性
インターネットで下記の情報を見かけました。
Citrix Presentation Server(client)に深刻な脆弱性 悪用されると任意のコードを実行される恐れがあり、同社はバージョン10.0以降へのアップグレードを促している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news027.html
CTX112589
これって、日本のcitrixのページに殆ど情報がないのですが、それほど申告では無いのでしょうか?
それとも日本語クライアントは対象外?
識者の方よろしくお願いします。
Citrix Presentation Server(client)に深刻な脆弱性 悪用されると任意のコードを実行される恐れがあり、同社はバージョン10.0以降へのアップグレードを促している。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0703/02/news027.html
CTX112589
これって、日本のcitrixのページに殆ど情報がないのですが、それほど申告では無いのでしょうか?
それとも日本語クライアントは対象外?
識者の方よろしくお願いします。
小職的には深刻との認識です。ただ、10.0はちゃんと動作するんでしょうかねぇ。とりあえず、使っていますけど。ちなみに、サーバー上のクライアントモジュールを10にしたら、公開アプリケーションを立ち上げると、「Windows インストーラ」から「導入しています」みたいなメッセージがちろちろ出る様になってしまったが・・・気のせいでしょうか。
情報ありがとうございます。
シトリックスの日本語ページに書かれていないってことはそれほど深刻ではない??
PBsystemさんの意見が聞きたいところですが登場してくれないかな、、、
シトリックスの日本語ページに書かれていないってことはそれほど深刻ではない??
PBsystemさんの意見が聞きたいところですが登場してくれないかな、、、
http://support.citrix.com/article/CTX112684&searchID=40266084
Web Interfaceで接続できない
Presentation Server 4.0 Windows2003 SP1 で
Web Interface の設定をしてログイン画面よりログインすると
「エラー: 指定されたアカウント情報を認証できませんでした。
アカウント情報が間違っているか、認証システムに問題があります。
もう一度認証を実行するか、ヘルプデスクまたはシステム管理者に
問い合わせてください。 」
のメッセージが表示されます。
イベントビュアーで確認すると以下の2つのエラーが発生しています。
「サーバー ファームが、エラー "401" "Unauthorized" の発生を示す
HTTP ヘッダーを送信しました。このメッセージは、アドレス "http://XXXXX:80" の XML Service から報告されました。この XML Service と通信できませんでした。このサービス
はアクティブなサービスの一覧から一時的に削除されます。 [ログ ID : fb866fc6]」
「サーバーファーム "XXXXX_XXX" に対して設定したすべての XML Serviceは、この XML
トランザクションに応答できませんでした。 [ログ ID : 1d1e7b5e]」
何が原因かわかりません。何かご存知のであればお教え願います。
Web Interface の設定をしてログイン画面よりログインすると
「エラー: 指定されたアカウント情報を認証できませんでした。
アカウント情報が間違っているか、認証システムに問題があります。
もう一度認証を実行するか、ヘルプデスクまたはシステム管理者に
問い合わせてください。 」
のメッセージが表示されます。
イベントビュアーで確認すると以下の2つのエラーが発生しています。
「サーバー ファームが、エラー "401" "Unauthorized" の発生を示す
HTTP ヘッダーを送信しました。このメッセージは、アドレス "http://XXXXX:80" の XML Service から報告されました。この XML Service と通信できませんでした。このサービス
はアクティブなサービスの一覧から一時的に削除されます。 [ログ ID : fb866fc6]」
「サーバーファーム "XXXXX_XXX" に対して設定したすべての XML Serviceは、この XML
トランザクションに応答できませんでした。 [ログ ID : 1d1e7b5e]」
何が原因かわかりません。何かご存知のであればお教え願います。
何度でも書きますが、障害に関する質問をする場合、
せめて最低限の切り分けは行いましょう。
Program Neighborhoodでは接続できるのですか?
===以下たくさん聞きたいことがありますが省略===
せめて最低限の切り分けは行いましょう。
Program Neighborhoodでは接続できるのですか?
===以下たくさん聞きたいことがありますが省略===
初めまして。
弊社のデモ環境でもTOKIさんと全く同じ現象が起きています。
***弊社の環境***
Windows 2000 SP4 の2台のサーバーとシンクライアント端末の構成です。
(1台目)
・Presentation Server 4.0
・Web Interface
・Terminal Server
・Presentation Server管理コンソール
・Citrix Access Suite管理コンソール
(2台目)
・Active Directory
・ライセンスサーバー(Citrix)
シンクライアント端末のブラウザを使用し、
http://[Presentation Serverのサーバー名]/Citrix/MetaFrame
を入力しアクセスします。
Presentation Serverへのログイン画面が表示されるので、そこでドメインに参加しているユーザーID、パス、ドメイン名を入力してログインを行うとTOKIさんと同じエラーとなります。
Presentation Serverへのログイン画面で入力するログイン情報は別の所で設定する必要があるのでしょうか??
現在、ここでとても悩んでおります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非伝授頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
弊社のデモ環境でもTOKIさんと全く同じ現象が起きています。
***弊社の環境***
Windows 2000 SP4 の2台のサーバーとシンクライアント端末の構成です。
(1台目)
・Presentation Server 4.0
・Web Interface
・Terminal Server
・Presentation Server管理コンソール
・Citrix Access Suite管理コンソール
(2台目)
・Active Directory
・ライセンスサーバー(Citrix)
シンクライアント端末のブラウザを使用し、
http://[Presentation Serverのサーバー名]/Citrix/MetaFrame
を入力しアクセスします。
Presentation Serverへのログイン画面が表示されるので、そこでドメインに参加しているユーザーID、パス、ドメイン名を入力してログインを行うとTOKIさんと同じエラーとなります。
Presentation Serverへのログイン画面で入力するログイン情報は別の所で設定する必要があるのでしょうか??
現在、ここでとても悩んでおります。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非伝授頂きたく思います。
宜しくお願い致します。
メタメタさんもおっしゃっていますが、もう少々情報が欲しいですね。
・APサーバー上で、WebInterfaceでログインしようとするとログインできますか?
→できない場合は、XMLのポートをサーバー側とAPサーバー側で確認してください。
・Program Neighborhoodでの接続はできますか?
→できない場合は、ドメインサーバーとの通信を確認してください。
また、ローカルでドメインユーザーでログインできるかなど確認してください。
などなど・・・
ざっと書きましたが基本的な確認事項が漏れていることが推測されます。
接続できない場合は、基本として以下の順番で確認されることをお勧めします。
1.ローカルでログイン
2.RDPでログイン
3.Program Neighborhoodでログイン
4.WIでログイン
以上、がんばって下さい。
・APサーバー上で、WebInterfaceでログインしようとするとログインできますか?
→できない場合は、XMLのポートをサーバー側とAPサーバー側で確認してください。
・Program Neighborhoodでの接続はできますか?
→できない場合は、ドメインサーバーとの通信を確認してください。
また、ローカルでドメインユーザーでログインできるかなど確認してください。
などなど・・・
ざっと書きましたが基本的な確認事項が漏れていることが推測されます。
接続できない場合は、基本として以下の順番で確認されることをお勧めします。
1.ローカルでログイン
2.RDPでログイン
3.Program Neighborhoodでログイン
4.WIでログイン
以上、がんばって下さい。
XML Serviceポートのトランスポートタイプが「HTTPS」になっていませんか
Access Suite管理コンソール→サーバファームの管理で確認してみてください
Access Suite管理コンソール→サーバファームの管理で確認してみてください
TOKIさんと同じ現象で困ってました。
Web Interfaceをアンインストールしておいて、IISを再インストールしたのち、Web Interfaceをインストールしたら、うまくいきました。
Web Interfaceをアンインストールしておいて、IISを再インストールしたのち、Web Interfaceをインストールしたら、うまくいきました。
XMLサービスのポートを変更してはいかが?
ctxxmlss /? でヘルプが出ます。
ctxxmlss /? でヘルプが出ます。
オフィスインストール(2003Standard)
どうもmeta初心者のものです。
オフィスのインストールがうまくいかないので、どなたか知っている人はいないでしょうか?
Server: windows2003 Standard
meta: Presentation Server 4.0 Web Interface 使用
office: office2003 Standard
といった具合です。
一応microsoftのKBのものは試したのですが、どうしても
”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”との警告が出てしまい
アプリケーションが終了してしまいます。
ちなみにユーザーアカウントにDomainAdminsを付加すると上記警告は出ずにアプリ
がきどうして、すんなり使用できます。 アクセス権の問題なのかと思うのですが、
なにをどうしたらよいのかまったくわかりません…
どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
ちなみにMicoroSoftのKBはこちらでした。
http://support.microsoft.com/kb/828955/ja
オフィスのインストールがうまくいかないので、どなたか知っている人はいないでしょうか?
Server: windows2003 Standard
meta: Presentation Server 4.0 Web Interface 使用
office: office2003 Standard
といった具合です。
一応microsoftのKBのものは試したのですが、どうしても
”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”との警告が出てしまい
アプリケーションが終了してしまいます。
ちなみにユーザーアカウントにDomainAdminsを付加すると上記警告は出ずにアプリ
がきどうして、すんなり使用できます。 アクセス権の問題なのかと思うのですが、
なにをどうしたらよいのかまったくわかりません…
どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか?
ちなみにMicoroSoftのKBはこちらでした。
http://support.microsoft.com/kb/828955/ja
導入されていない機能を使おうとしているとか・・・。
デフォルトで導入すると、ターミナルサービス環境で不適切な機能は導入されないようです。
何をどうしたら、そのメッセージがでますか。それとも、起動するといきなりですか。
デフォルトで導入すると、ターミナルサービス環境で不適切な機能は導入されないようです。
何をどうしたら、そのメッセージがでますか。それとも、起動するといきなりですか。
goshさん 返答ありがとうございます。
デフォルトで導入です。 特に何もいじってはおりません…
KBにもターミナルサービス環境で悪さをしそうな機能は×印がついていていじっておりません
現象的にはアプリケーションをインストール(デフォルト)し、アプリケーションの公開を
普通にして、WebInterFaceから公開されたエクセルやワードをクリックすると通信が確立
されエクセルやワードは立ち上がります。 ここで頭文字などを聞かれOKボタンを押すと
普通なら、使用できる状態になるのですが、
”この機能は使用できません。詳細については、システム管理者にお問い合わせください。”
とのメッセージがでてOKを押すと、そのまま終了してしまいます。
ちなみにProgramNeighborhoodを使用しても同じ現象になります。
またメモ帳、AcrobatReaderなどは問題ありません こんな感じで、何をどうしたらよいのか…
インストールではSTD.MSI もしましたし、Setup.exe からも両方試してみましたがだめでした…
いかがでしょうか??
デフォルトで導入です。 特に何もいじってはおりません…
KBにもターミナルサービス環境で悪さをしそうな機能は×印がついていていじっておりません
現象的にはアプリケーションをインストール(デフォルト)し、アプリケーションの公開を
普通にして、WebInterFaceから公開されたエクセルやワードをクリックすると通信が確立
されエクセルやワードは立ち上がります。 ここで頭文字などを聞かれOKボタンを押すと
普通なら、使用できる状態になるのですが、
”この機能は使用できません。詳細については、システム管理者にお問い合わせください。”
とのメッセージがでてOKを押すと、そのまま終了してしまいます。
ちなみにProgramNeighborhoodを使用しても同じ現象になります。
またメモ帳、AcrobatReaderなどは問題ありません こんな感じで、何をどうしたらよいのか…
インストールではSTD.MSI もしましたし、Setup.exe からも両方試してみましたがだめでした…
いかがでしょうか??
うむむ、なんでしょうねぇ。小職もやってますけど、普通に動きますね。
しかもアカウントはユーザー権限ですし・・
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm
くらいしか情報ないし・・。この通りやっても駄目ですかね?
何かもう少し特殊な情報があれば、いいんですけど、特にないですよね
しかもアカウントはユーザー権限ですし・・
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm
くらいしか情報ないし・・。この通りやっても駄目ですかね?
何かもう少し特殊な情報があれば、いいんですけど、特にないですよね
cps上でOfficeをインストールして使うには
プログラムの追加と削除からプログラムの追加で
インストールしてやる必要があります。
通常のセットアップで実行すると
正常に動かない可能性があります
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm
プログラムの追加と削除からプログラムの追加で
インストールしてやる必要があります。
通常のセットアップで実行すると
正常に動かない可能性があります
http://www.microsoft.com/japan/office/ork/2003/two/ch5/DepD06.htm
> 一応microsoftのKBのものは試したのですが、どうしても
> ”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”
> との警告が出てしまいアプリケーションが終了してしまいます。
この現象は私も経験しました。
私のところでは、Office2003のライセンス認証前は上記のようになりましたが、ライセンス認証をしたところ解消しました。
これが原因では無いかもしれませんが、とりあえずご報告まで。
> ”この機能は使用できません 管理者に問い合わせてください”
> との警告が出てしまいアプリケーションが終了してしまいます。
この現象は私も経験しました。
私のところでは、Office2003のライセンス認証前は上記のようになりましたが、ライセンス認証をしたところ解消しました。
これが原因では無いかもしれませんが、とりあえずご報告まで。
goshさん 通りすがりさん t-nakamさん れす有り難うございます。
他のことでばたばたしていて、書き込めませんでした。
t-nakamさんの言うとおり認証したらうまく行くようになっていました。
どうやらライセンス認証をする権限が管理者にしかないようですね・・・
users や Power users にはその権限がないみたいで、ライセンス認証が
走る寸前に権限不足で例のエラー君が出てしまうようでした。
でも認証出来る環境でなかったし・・・ MSももうちょっと親切にして欲しいですね
どうも皆さん有り難うございました。
他のことでばたばたしていて、書き込めませんでした。
t-nakamさんの言うとおり認証したらうまく行くようになっていました。
どうやらライセンス認証をする権限が管理者にしかないようですね・・・
users や Power users にはその権限がないみたいで、ライセンス認証が
走る寸前に権限不足で例のエラー君が出てしまうようでした。
でも認証出来る環境でなかったし・・・ MSももうちょっと親切にして欲しいですね
どうも皆さん有り難うございました。
助けていただけないでしょうか><
初めまして。
今、とても困っています。
私が使っているPCは[FMV-DESKPOWER]でプロバイダは光フレッツを使っています。
今回書き込みさせていただきます内容なのですが
三ヶ月ほど前にさかのぼるのです。オンラインゲームをしていると接続がブツブツ切れだすように
なりまして(それまでは同じゲームをしていても切れることはなかったです)
しかも再起動をしないとネットが繋がらないのです。
それでウィルスや設定を調べたのですがそれでも異常が見当たらないんです。
それでプロバイダのほうに電話をしたのですが「たまに接続が切れているのは確認できている」
という返答が返って来たのですがその確認できている件数は、実際切れている回数の一部しか
確認できてなかたのです。そして今度はメーカーに電話をしまして、メーカー側に言われた事は
「セーフモードでネットが切れるようならPCが悪いのでその状態で確かめてみてください」
といわれました。ですが、普通にネットをしている際には滅多に切れることはないので
もちろんネットが切れることがありませんでした。
そしてリカバリィをかけて初めからやってみたのですがそれでも症状の改善はみられず
IPも私がわかる範囲でちゃんとなっているかやってみたのですが以上がみられないのです。
私の頭ではこれが限界でよければこうするといいんじゃないかというちょっとしたアドバイスでも
全然いいのでお言葉いただけないでしょうか><
追伸なんですがスペック等は全然満たされていて問題ないのですが。
ヘタな文でごめんなさい。
今、とても困っています。
私が使っているPCは[FMV-DESKPOWER]でプロバイダは光フレッツを使っています。
今回書き込みさせていただきます内容なのですが
三ヶ月ほど前にさかのぼるのです。オンラインゲームをしていると接続がブツブツ切れだすように
なりまして(それまでは同じゲームをしていても切れることはなかったです)
しかも再起動をしないとネットが繋がらないのです。
それでウィルスや設定を調べたのですがそれでも異常が見当たらないんです。
それでプロバイダのほうに電話をしたのですが「たまに接続が切れているのは確認できている」
という返答が返って来たのですがその確認できている件数は、実際切れている回数の一部しか
確認できてなかたのです。そして今度はメーカーに電話をしまして、メーカー側に言われた事は
「セーフモードでネットが切れるようならPCが悪いのでその状態で確かめてみてください」
といわれました。ですが、普通にネットをしている際には滅多に切れることはないので
もちろんネットが切れることがありませんでした。
そしてリカバリィをかけて初めからやってみたのですがそれでも症状の改善はみられず
IPも私がわかる範囲でちゃんとなっているかやってみたのですが以上がみられないのです。
私の頭ではこれが限界でよければこうするといいんじゃないかというちょっとしたアドバイスでも
全然いいのでお言葉いただけないでしょうか><
追伸なんですがスペック等は全然満たされていて問題ないのですが。
ヘタな文でごめんなさい。
メタフレームとは関係のない質問でしたら
別のところで行ってください。
別のところで行ってください。
ターミナルサービス用ライセンスサーバの導通について
ライセンスの猶予期間中にドメインコントローラに
ターミナルサービス用ライセンスサーバを構築し、
CitrixPresentationServer(以下CPS)用にTSCALを割り当てました。
そこでご質問なのですがCPSサーバとライセンスサーバ間で本当に導通が
取れているのか確認するにはどのような方法がありますでしょうか。
今のところ猶予期間中であるというポップアップがCPSサーバで表示されなくなったこと
以外に確認が取れていません。
ご存知の方お手数ですがご教授の程、お願い致します。
ターミナルサービス用ライセンスサーバを構築し、
CitrixPresentationServer(以下CPS)用にTSCALを割り当てました。
そこでご質問なのですがCPSサーバとライセンスサーバ間で本当に導通が
取れているのか確認するにはどのような方法がありますでしょうか。
今のところ猶予期間中であるというポップアップがCPSサーバで表示されなくなったこと
以外に確認が取れていません。
ご存知の方お手数ですがご教授の程、お願い致します。
ターミナルサービスーライセンスコンソールで、一時ライセンスから、本ライセンスにトークンが移動すれば、ちゃんと機能したことのなると思いますが。
goshさん、ご返信ありがとうございます。
ライセンスサーバを確認したところ、一時ライセンスではなくWindows2003用TSCALが
使用されているようなのですが、実際にTSCALを使用するはずのW2K3サーバのイベントログを見ますと、
*********************************************
ターミナル サーバー ライセンスの猶予期間が過ぎましたが、
サービスは、ライセンスのインストールされたライセンス サーバーに登録されていません。
運用の継続にはターミナル サーバーのライセンス サーバーが必要です。
ターミナル サーバーは、サービスの開始から 120 日間、ライセンス サーバーなしで運用できます。
*********************************************
のメッセージが表記されています。
大変お手数なのですが、
上記警告メッセージの対応方法をご教授いただけますでしょうか。
ライセンスサーバを確認したところ、一時ライセンスではなくWindows2003用TSCALが
使用されているようなのですが、実際にTSCALを使用するはずのW2K3サーバのイベントログを見ますと、
*********************************************
ターミナル サーバー ライセンスの猶予期間が過ぎましたが、
サービスは、ライセンスのインストールされたライセンス サーバーに登録されていません。
運用の継続にはターミナル サーバーのライセンス サーバーが必要です。
ターミナル サーバーは、サービスの開始から 120 日間、ライセンス サーバーなしで運用できます。
*********************************************
のメッセージが表記されています。
大変お手数なのですが、
上記警告メッセージの対応方法をご教授いただけますでしょうか。
うむむ、難しいところですね。管理画面を見ながらの話になりますが、まだ、一回もターミナル接続していないPCで接続すると、最初に一時ライセンスに、ライセンス付与されたコンピュータ名があがってきます。ログオフなり、PC再起動して、もう一回ターミナル接続すると、一時ライセンスに表示されていたコンピュータ名が、本ライセンスに移動します。これが、ただしくライセンス付与されているときの動きですが・・・。ちょっとこれで確認してみましょうか。
サーバーのメッセージ上は、どうもライセンスサーバーとコミュニケーションしていない感じですね。ちなみに、ライセンスサーバーがメンバーサーバーの場合は、ライセンスサーバーを明示指定する必要もありますけど、これはどうかな。win2003 sp1だとターミナルサービス構成で指定できたはずです。ターミナルサーバー自身がライセンスサーバーの場合も必要だった気がします。
乱文ですみません。
サーバーのメッセージ上は、どうもライセンスサーバーとコミュニケーションしていない感じですね。ちなみに、ライセンスサーバーがメンバーサーバーの場合は、ライセンスサーバーを明示指定する必要もありますけど、これはどうかな。win2003 sp1だとターミナルサービス構成で指定できたはずです。ターミナルサーバー自身がライセンスサーバーの場合も必要だった気がします。
乱文ですみません。
TO goshさん
ライセンスサーバーを明示指定する必要があるとのことで調査を進めた結果、
以下の内容を実施することにより解消することができました。
<Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出されるライセンス サーバーを変更する方法>
http://support.microsoft.com/kb/279561/
レジストリの新規作成にてライセンスサーバを指定する必要があったようです。
実際に運用させる期日が迫っていたため本当に助かりました。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
ライセンスサーバーを明示指定する必要があるとのことで調査を進めた結果、
以下の内容を実施することにより解消することができました。
<Windows Server 2003 ターミナル サービスで検出されるライセンス サーバーを変更する方法>
http://support.microsoft.com/kb/279561/
レジストリの新規作成にてライセンスサーバを指定する必要があったようです。
実際に運用させる期日が迫っていたため本当に助かりました。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。
了解です。そーいえば、sp1以前では小職もレジストリ指定でやっていましたね。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。