News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
CPSの性能テスト
CPSの環境において、ユーザーが何十台、何百台つなぐ環境を想定し
CPSサーバー自体で、どれほどの負荷がかかる(CPU利用率、メモリ利用率)など
様々な性能テストを行う方法はありませんか?
もし、そのようなツール等があれば教えていただきたく思います。
CPSサーバー自体で、どれほどの負荷がかかる(CPU利用率、メモリ利用率)など
様々な性能テストを行う方法はありませんか?
もし、そのようなツール等があれば教えていただきたく思います。
LoadRunner はいかがですか。(あとはGoogleで)
このサーバーファームのデータストアは、現在使用できません
「このサーバーファームのデータストアは、現在使用できません」というエラーメッセージが表示されMetaframeのコンソールにアクセスができなくなってしまいました。(MetaframePS4.0) 最近ドメインアカウントのパスワードを変更したのですが以前は変更しても特に問題はありませんでした。それ以外は得に変更した点はありません。ログにはIMAServiceがソースでイベント3612が記録されます。(下記)
「MetaFrame Presentation Server がデータ ストア IMA_RESULT_ACCESS_DENIED に接続できません。 データベース用のユーザー名またはパスワードが無効です。これらの情報を確認してください。ユーザー名とパスワードを変更するには、dsmaint config コマンドを使用します。」
どなたかアドバイス頂けたら助かります。
「MetaFrame Presentation Server がデータ ストア IMA_RESULT_ACCESS_DENIED に接続できません。 データベース用のユーザー名またはパスワードが無効です。これらの情報を確認してください。ユーザー名とパスワードを変更するには、dsmaint config コマンドを使用します。」
どなたかアドバイス頂けたら助かります。
現在も、IMAサービスが止まっていますか?
エラーメッセージの通りdsmaintコマンドを使ってみましたか?
エラーメッセージの通りdsmaintコマンドを使ってみましたか?
SecureGatewayのインストールについて
COOK2です。お世話になります。
大変初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
SecureGatewayをインストールして、構成ウィザードを実行したのですが
アクセスセンターのFQDNを入力するところで
FQDNを入力しても、「Authentication Serviceに接続できません」という
エラーになってしまいます。
マニュアルを読むと、STAはインストール時に自動でインストールされている
と書いてあったような気がするのですが、
なにがたりないのかわかりません。
マニュアルの記載個所か、どうすればいいかをご指導いただけないでしょうか?
たびたびすいませんがよろしくお願いいたします。
大変初歩的な質問かもしれませんが、教えてください。
SecureGatewayをインストールして、構成ウィザードを実行したのですが
アクセスセンターのFQDNを入力するところで
FQDNを入力しても、「Authentication Serviceに接続できません」という
エラーになってしまいます。
マニュアルを読むと、STAはインストール時に自動でインストールされている
と書いてあったような気がするのですが、
なにがたりないのかわかりません。
マニュアルの記載個所か、どうすればいいかをご指導いただけないでしょうか?
たびたびすいませんがよろしくお願いいたします。
COOK2です。
検索の仕方が不十分だったようで、
過去ログに同一サーバーにインストールする場合は、
SSL Relayの方がいいのでは?というくだりの文章を発見しました。
当方の環境は同一サーバーのため、SSL Relayを調査したいと思います。
検索の仕方が不十分だったようで、
過去ログに同一サーバーにインストールする場合は、
SSL Relayの方がいいのでは?というくだりの文章を発見しました。
当方の環境は同一サーバーのため、SSL Relayを調査したいと思います。
SSL Relayを調査されるということで不要かもしれませんが念のため。
CPS3.0のドキュメントですが、SecureGatewayの簡単な設定方法が書いてあります。
もし、設定されるのであればご一読ください。
http://www.citrix.co.jp/products/pdf/SecureGateway_Final.pdf
CPS3.0のドキュメントですが、SecureGatewayの簡単な設定方法が書いてあります。
もし、設定されるのであればご一読ください。
http://www.citrix.co.jp/products/pdf/SecureGateway_Final.pdf
Secure Gatewayのバージョンはなんですか?
STAが自動でインストールされているということはSG3.0ですか?(つまりCPS4.0)
SG3.0のインストールはそれほど難しくありません。
SSL Relayの方がやっかいだと個人的には思います。
(SSL RelayをやりたいということならSG3.0を使っているのかな。SG2.0にはないので)
STAが自動でインストールされているということはSG3.0ですか?(つまりCPS4.0)
SG3.0のインストールはそれほど難しくありません。
SSL Relayの方がやっかいだと個人的には思います。
(SSL RelayをやりたいということならSG3.0を使っているのかな。SG2.0にはないので)
お世話になります。
CPS4.0のため、SG3.0だと思います。
CPS4.0のため、SG3.0だと思います。
SG3.0であれば、STAのインストールは不要です。CPS4に含まれています。
ここに書かれている情報だけでは判断がつきませんのでもう一度最初から挑戦してもらえますか。
準備:サーバー証明書
1 IIS・443を使っていたらブランク
2 SGインストール
大昔に数回やった程度なのでうろ覚えですが簡単にできたような気がします。
ここに書かれている情報だけでは判断がつきませんのでもう一度最初から挑戦してもらえますか。
準備:サーバー証明書
1 IIS・443を使っていたらブランク
2 SGインストール
大昔に数回やった程度なのでうろ覚えですが簡単にできたような気がします。
ICAコネクションでリモートデスクトップへのアクセスができない。
いつもお世話になっております。
メタフレームのカスタムICAコネクションでサーバーへのログインを行うと、
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。既定では、Remote
Desktop Users グループのメンバにはこのアクセス許可があります。
Remote Desktop Users グループのメンバはたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemode Desktop User
グループにアクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要
があります。」
というメッセージが表示されログオンすることができません。
ログインするユーザーにはRemote Desktop Usersの権限があたえられています。
Administratorの権限を与えるとログインできます。
Administratorの権限を与えないでログインする方法はありますでしょうか?
以上ご返答のほど、宜しくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
メタフレームのカスタムICAコネクションでサーバーへのログインを行うと、
「このリモートコンピュータにログオンするには、ターミナルサーバーの
ユーザーアクセス許可がこのコンピュータで必要です。既定では、Remote
Desktop Users グループのメンバにはこのアクセス許可があります。
Remote Desktop Users グループのメンバはたはアクセス許可がある
別のグループのメンバではない場合、またはRemode Desktop User
グループにアクセス許可がない場合、アクセス許可を手動で得る必要
があります。」
というメッセージが表示されログオンすることができません。
ログインするユーザーにはRemote Desktop Usersの権限があたえられています。
Administratorの権限を与えるとログインできます。
Administratorの権限を与えないでログインする方法はありますでしょうか?
以上ご返答のほど、宜しくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
ちょっとうろ覚えですが・・・
APサーバからライセンスサーバーが参照できていない旨のエラーが
出ていませんか?
ライセンスの認証ができないと管理者1ユーザーしかログインできない
という状況になり、記載されているメッセージが出てた気がします。
APサーバからライセンスサーバーが参照できていない旨のエラーが
出ていませんか?
ライセンスの認証ができないと管理者1ユーザーしかログインできない
という状況になり、記載されているメッセージが出てた気がします。
お返事ありがとうございます。
アプリケーションサーバからライセンスサーバーは認識できています。
といいますか、サーバー自体は共通で使用しています。
(ここでいうライセンスサーバーとはターミナルサーバーライセンスのことでいいのですよね?)
ただ、各クライアントのユーザーIDとPASSでサーバー自体にログイン(Program Neighborhoodを使用しないで)すると確かにライセンスサーバーを開くとライセンスサーバーが見つかりません的なエラーが表示されます。
Administratorでログインするとライセンスサーバーが見えます。
各クライアントにAdministrator権限を与えないでライセンスサーバーが見える方法はあるのでしょうか?
以上、ご返答宜しくお願いいたします。
アプリケーションサーバからライセンスサーバーは認識できています。
といいますか、サーバー自体は共通で使用しています。
(ここでいうライセンスサーバーとはターミナルサーバーライセンスのことでいいのですよね?)
ただ、各クライアントのユーザーIDとPASSでサーバー自体にログイン(Program Neighborhoodを使用しないで)すると確かにライセンスサーバーを開くとライセンスサーバーが見つかりません的なエラーが表示されます。
Administratorでログインするとライセンスサーバーが見えます。
各クライアントにAdministrator権限を与えないでライセンスサーバーが見える方法はあるのでしょうか?
以上、ご返答宜しくお願いいたします。
説明不足みたいですね。申し訳ない。
ここで言っていたライセンスサーバーとは、MetaFrameのライセンスサーバーのことです。
#Metaのライセンスをアロケートして配置したサーバーありますよね? それです。
Citrix管理コンソールから、ライセンスサーバーを指定するところがありまして
そこが間違っていたりすると、その状態になります。
またアロケートする際にも、サーバー名の大文字・小文字を区別する必要があって
そこいらが間違っていて正常にライセンスが登録されていない場合もあります。
ライセンス周りを見直してみてください。
イベントビューアのログ系が書かれていなかったので、おそらく質問に慣れていない方とお見
受けして少々以下を補足します。
まずは、動作がうまくいかない場合、イベントビューアのシステム・アプリケーションログを
見てエラー内容を追うことをお勧めします。それをCitrixやMicroSoftのナレッジベースで
検索すると結構解決します。
また、質問時にはそのログを書いていただいたほうが現象が想定しやすくなります。
ここで言っていたライセンスサーバーとは、MetaFrameのライセンスサーバーのことです。
#Metaのライセンスをアロケートして配置したサーバーありますよね? それです。
Citrix管理コンソールから、ライセンスサーバーを指定するところがありまして
そこが間違っていたりすると、その状態になります。
またアロケートする際にも、サーバー名の大文字・小文字を区別する必要があって
そこいらが間違っていて正常にライセンスが登録されていない場合もあります。
ライセンス周りを見直してみてください。
イベントビューアのログ系が書かれていなかったので、おそらく質問に慣れていない方とお見
受けして少々以下を補足します。
まずは、動作がうまくいかない場合、イベントビューアのシステム・アプリケーションログを
見てエラー内容を追うことをお勧めします。それをCitrixやMicroSoftのナレッジベースで
検索すると結構解決します。
また、質問時にはそのログを書いていただいたほうが現象が想定しやすくなります。
ご返答ありがとうございます。
ご察しの通り質問になれていないもので、ご迷惑をおかけしました。
ライセンスサーバーはサーバーファームの設定で使用する設定になっています。
イベントビューアで確認したところ
Administratorでログオンした場合は
「新しいログオンへの特権の割り当て:」
という「成功の監査」がありますが。
Admin権限がないユーザーだと、そのシーケンスがないようです。
それ以外は同じシーケンスが行われいます。
公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできるので
とりあえずのところこちらで代用することにいたしました。
ICAコネクションはAdministrator権限がないとだめなのでしょうか?
ご察しの通り質問になれていないもので、ご迷惑をおかけしました。
ライセンスサーバーはサーバーファームの設定で使用する設定になっています。
イベントビューアで確認したところ
Administratorでログオンした場合は
「新しいログオンへの特権の割り当て:」
という「成功の監査」がありますが。
Admin権限がないユーザーだと、そのシーケンスがないようです。
それ以外は同じシーケンスが行われいます。
公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできるので
とりあえずのところこちらで代用することにいたしました。
ICAコネクションはAdministrator権限がないとだめなのでしょうか?
>公開アプリケーションの公開デスクトップだとAdministrator権限がなくてもログオンできる
コネクション構成ツールで「公開アプリケーションのみ利用する」というチェックが入っていると思われます。これを外してテストして見て下さい。
コネクション構成ツールで「公開アプリケーションのみ利用する」というチェックが入っていると思われます。これを外してテストして見て下さい。
ご返答ありがとうございます。
「コネクション編集」→「詳細設定」→「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを外したところICAコネクションでAdmin権限がなくてもログオンすることができました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
「コネクション編集」→「詳細設定」→「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックを外したところICAコネクションでAdmin権限がなくてもログオンすることができました。
非常に勉強になりました。
ありがとうございました。
Auto Created Client Printerの名称が変わる。
いつもお世話になっております。
Program Neighborhoodで公開アプリケーションを起動するとサーバーにクライアントのプリンターがAuto Created Client Printerとして作成されますが、
その作成されたプリンターの名前が
「セッション 1 の (”パソコン名”からの) ”プリンター名”」
例
「セッション 1 の (PC06 からの) DocuCentre Color a250」
のようになります。
アプリケーションを終了して、再度起動すると「セッション」の値が変わるので常に同じ名前でのプリンターが作成されません。
よって、アプリケーションでプリンターの名前を指定して印刷することができません。
プリンター名称を固定する良い方法はありますか?
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
Program Neighborhoodで公開アプリケーションを起動するとサーバーにクライアントのプリンターがAuto Created Client Printerとして作成されますが、
その作成されたプリンターの名前が
「セッション 1 の (”パソコン名”からの) ”プリンター名”」
例
「セッション 1 の (PC06 からの) DocuCentre Color a250」
のようになります。
アプリケーションを終了して、再度起動すると「セッション」の値が変わるので常に同じ名前でのプリンターが作成されません。
よって、アプリケーションでプリンターの名前を指定して印刷することができません。
プリンター名称を固定する良い方法はありますか?
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
<環境>
サーバーOS:Windows 2003 server
クライアントOS:Windows XP
Metaサーバー:MetaFrame Presentation Server 4.0
Metaクライアント:Citrix MetaFrame Program Neighborhood Ver 9.100.36280
固定して何をしたいのかよくわかりませんが・・・
#固有の名前を覚えておいて印刷を実行するとか?
固定したいのであれば、ポリシーで従来(以前?)の形式のプリンタ名を
利用されては如何ですか?
#固有の名前を覚えておいて印刷を実行するとか?
固定したいのであれば、ポリシーで従来(以前?)の形式のプリンタ名を
利用されては如何ですか?
ご返答ありがとうございます。
プリンタ名称を固定したい理由としましては、複数のプリンタをアプリケーションプログラムから指定して印刷したいというのがありまして。
そのためにはプログラムで参照できるプリンタ名が固定されている必要があるというわけです。
ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうためアプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
現在やっている方法が、公開デスクトップを使用しデスクトップにログインして、プリンタの名称を変更してコメントを消すといった方法をとっています。
「Auto Restored Client Printer」とかいうやつになるんですかね。
そして、その固定された名前をアプリケーションで参照するといった方法をとっているのですが、はたしてこの手法が正しいのかの判断がつかないのです。
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
プリンタ名称を固定したい理由としましては、複数のプリンタをアプリケーションプログラムから指定して印刷したいというのがありまして。
そのためにはプログラムで参照できるプリンタ名が固定されている必要があるというわけです。
ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうためアプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
現在やっている方法が、公開デスクトップを使用しデスクトップにログインして、プリンタの名称を変更してコメントを消すといった方法をとっています。
「Auto Restored Client Printer」とかいうやつになるんですかね。
そして、その固定された名前をアプリケーションで参照するといった方法をとっているのですが、はたしてこの手法が正しいのかの判断がつかないのです。
以上、ご返答のほどよろしくお願いいたします。
> ポリシーを使用した場合は各トークン単位に”/”記号は入ってしまうため
> アプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
不思議なアプリケーションですね…
業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。
それが無理であれば・・・
オートクリエイトを使わないでサーバーにプリンタを登録してしまうのも手かもしれません。
利用ユーザーの制御などが面倒ですが・・・社外からもプリンタを利用している場合も無理
ですね。
> アプリケーションの都合上使用できないのが現状です。
不思議なアプリケーションですね…
業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。
それが無理であれば・・・
オートクリエイトを使わないでサーバーにプリンタを登録してしまうのも手かもしれません。
利用ユーザーの制御などが面倒ですが・・・社外からもプリンタを利用している場合も無理
ですね。
ご返答ありがとうございます。
>業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
>アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
>抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。
上記の件ですが、「セッション番号」はどのようにして取得したらよろしいでしょうか?
APIか何かですか?
素人質問ですみません。
あとプリンタ名は「Auto Restored Client Printer」で名称を固定することにいたしました。
不思議で融通が利かないアプリケーションはホント困ります(涙)
>業務アプリであれば、そちらを改修してもらうほうがよいかもしれません。
>アプリが改修できるのであれば、通常のアプリであればセッション番号は取得できるので
>抑える名前をプリンタ名以降にしておくような改造することも可能でしょう。
上記の件ですが、「セッション番号」はどのようにして取得したらよろしいでしょうか?
APIか何かですか?
素人質問ですみません。
あとプリンタ名は「Auto Restored Client Printer」で名称を固定することにいたしました。
不思議で融通が利かないアプリケーションはホント困ります(涙)
ICAコネクションセンター内の表示
いつも参考にさせていただいております。
環境:MetaFrameXPa FR2 SP4
Windows 2000 Server
先日、MetaframeXP SP4を適用してから
ICAコネクションセンター内に表示される
公開アプリ名が2つ表示されるようになりました。
全ての公開アプリで発生するのではなく、一部のアプリで発生します。
テスト的にメモ帳では1つしか表示されないのですが、
違いがわかりません。
情報をお持ちの方がございましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。
環境:MetaFrameXPa FR2 SP4
Windows 2000 Server
先日、MetaframeXP SP4を適用してから
ICAコネクションセンター内に表示される
公開アプリ名が2つ表示されるようになりました。
全ての公開アプリで発生するのではなく、一部のアプリで発生します。
テスト的にメモ帳では1つしか表示されないのですが、
違いがわかりません。
情報をお持ちの方がございましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。
RDPでダブルクリックが効かない
いつも参考にさせていただいております。
環境:Citrix Presentation Server 4.0
Windows 2003 Server
Web Interface利用
公開デスクトップ
公開デスクトップ環境から、RDP(リモートデスクトップ)で他のWinXP端末に接続した際に
ダブルクリックをしても、アプリケーションが反応しません。
トリプルクリックだと起動します。
RDP→ICA→RDPの環境下ではダブルクリックでも起動します。
これって仕様なのでしょうか?
それともICAのバグ?
情報をお持ちの方がございましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。
環境:Citrix Presentation Server 4.0
Windows 2003 Server
Web Interface利用
公開デスクトップ
公開デスクトップ環境から、RDP(リモートデスクトップ)で他のWinXP端末に接続した際に
ダブルクリックをしても、アプリケーションが反応しません。
トリプルクリックだと起動します。
RDP→ICA→RDPの環境下ではダブルクリックでも起動します。
これって仕様なのでしょうか?
それともICAのバグ?
情報をお持ちの方がございましたらご教授ください。
宜しくお願いいたします。
自己レスです。
すいません問題解決しました。
すいません問題解決しました。
Program Neighborhoodでの外部からの接続
お世話になります。
COOK2と申します。
環境
CPS4.0
Windows 2000 Server
です。
・現在できていること(ポートなどはデフォルトの状態)
①Web Interfaceは外部から(LAN以外から)接続できるようにしました。
②Program Neighborhood エージェントも外部から(LAN以外から)接続できるようにしました。
・できないこと(質問したい内容)
Program Neighborhoodが外部から接続しようとすると
「MetaFrameサーバーに接続できません。指定されたアドレスには
MetaFrameサーバーがありません」というエラーになり
接続できません。
LAN上の場合は問題なく接続できています。
なにか、ポートの設定で開けわすれとかありますでしょうか?
説明がたりなくて申し訳ありませんが、
なにか心当たりのある方がいらっしゃいましたら、
ご指導ください。
よろしくお願いいたします。
COOK2と申します。
環境
CPS4.0
Windows 2000 Server
です。
・現在できていること(ポートなどはデフォルトの状態)
①Web Interfaceは外部から(LAN以外から)接続できるようにしました。
②Program Neighborhood エージェントも外部から(LAN以外から)接続できるようにしました。
・できないこと(質問したい内容)
Program Neighborhoodが外部から接続しようとすると
「MetaFrameサーバーに接続できません。指定されたアドレスには
MetaFrameサーバーがありません」というエラーになり
接続できません。
LAN上の場合は問題なく接続できています。
なにか、ポートの設定で開けわすれとかありますでしょうか?
説明がたりなくて申し訳ありませんが、
なにか心当たりのある方がいらっしゃいましたら、
ご指導ください。
よろしくお願いいたします。
お世話になります。
管理者ガイドの155ページを読むと
3.クライアントはCitrix XML Serviceによって指定された
MetaFrameサーバーとのICAセッションを確立します。
ICAパケットが、クライアントからサーバーのポート1494に送信され、
サーバーからクライアントの動的に割り当てられるポートに送信します。
とありました。
この動的に割り当てられるポートが空けられていないということなのかなーと
思ったのですが、間違ってますでしょうか?
管理者ガイドの155ページを読むと
3.クライアントはCitrix XML Serviceによって指定された
MetaFrameサーバーとのICAセッションを確立します。
ICAパケットが、クライアントからサーバーのポート1494に送信され、
サーバーからクライアントの動的に割り当てられるポートに送信します。
とありました。
この動的に割り当てられるポートが空けられていないということなのかなーと
思ったのですが、間違ってますでしょうか?
以下のページが該当しませんか?
http://support.citrix.com/article/CTX102830&searchID=25545554
http://support.citrix.com/article/CTX102830&searchID=25545554
ありがとうございます。
試してみます。
試してみます。
レポートーセンターの仕様の作成
MetaFrame上で動かしているソフトウェアが突然重くなるときがあるといわれ、
サーバーのメモリ使用状況などを調べようと思い、
MetaFrame Access Suite 管理コンソールのレポートセンターで調べようと思うのですが、
仕様の作成を行おうとしたのですが、[新規集計データベース接続をセットアップ]の
集計データベース接続名に何を書き込んだらいいのかわからない状況です。
作成をクリックし、データベースの接続テストもうまくいくのですが、
次のページに進もうとすると
”データベースが有効な Resource Manager 集計データベースであることを確認できません
ORA-00942表またはビューが存在しません”
とエラーがでます。
同じデータベースで現在、集計データベースでユーザーの接続状況を取得したりしていますので、
表は存在しているはずなのですが・・・
何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
また、レポートセンターについての詳しい設定資料などございましたら教えてください。
環境はCitrix Presentation Server4.0です。
よろしくお願いいたします
サーバーのメモリ使用状況などを調べようと思い、
MetaFrame Access Suite 管理コンソールのレポートセンターで調べようと思うのですが、
仕様の作成を行おうとしたのですが、[新規集計データベース接続をセットアップ]の
集計データベース接続名に何を書き込んだらいいのかわからない状況です。
作成をクリックし、データベースの接続テストもうまくいくのですが、
次のページに進もうとすると
”データベースが有効な Resource Manager 集計データベースであることを確認できません
ORA-00942表またはビューが存在しません”
とエラーがでます。
同じデータベースで現在、集計データベースでユーザーの接続状況を取得したりしていますので、
表は存在しているはずなのですが・・・
何か情報がありましたらよろしくお願いいたします。
また、レポートセンターについての詳しい設定資料などございましたら教えてください。
環境はCitrix Presentation Server4.0です。
よろしくお願いいたします
代替アドレス
CPS4.0にて、代替アドレスを使う場合、
Program Neighborhood接続では、クライアント側でサーバーを指定する時のファイアウォールの設定で、
Web クライアント接続の時は、Access Suite管理コンソールで設定できますが、
Program Neigborhood エージェント接続の時はどこで設定するのでしょうか?
どうしても見つけられなかったので教えてください。
よろしくお願いします。
Program Neighborhood接続では、クライアント側でサーバーを指定する時のファイアウォールの設定で、
Web クライアント接続の時は、Access Suite管理コンソールで設定できますが、
Program Neigborhood エージェント接続の時はどこで設定するのでしょうか?
どうしても見つけられなかったので教えてください。
よろしくお願いします。
間違ってたら、ごめんなさい。
設定するツールがないようなので、confの下のwebinterface.confを直接いじれば
いいのではないでしょうか?
設定するツールがないようなので、confの下のwebinterface.confを直接いじれば
いいのではないでしょうか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。