News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
プリンタ自動作成されない
2つのクライアントPCがありまして1つからあるユーザーで公開デスクトップを開くと
問題なくプリンタが作成されます。
もう一つのPCから同一のユーザー名を利用して公開デスクトップを開くと、プリンタが
全く作成されません。ドライバーが存在していることも確認済みです。
自動作成されないPCでICA クライアント プリンタ構成ツールを開いて接続
切断を行ったことがありますが、これが影響しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
問題なくプリンタが作成されます。
もう一つのPCから同一のユーザー名を利用して公開デスクトップを開くと、プリンタが
全く作成されません。ドライバーが存在していることも確認済みです。
自動作成されないPCでICA クライアント プリンタ構成ツールを開いて接続
切断を行ったことがありますが、これが影響しているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
Autocreated Client Printers削除で直りました。
接続が落ちない(ICAコネクションセンターが残ってしまう)
server[win 2000]
meta[4.0]
Ica Client[9.00.32649]→Webクライアントのみインストール
いつも参考にさせていただいています。
クライアント側からパススルー認証でアプリケーションに接続し、 アプリケーションを終了
させても、コネクションセンターにて、Program Manager が消えないため、サーバの管理
コンソールにアクティブで接続が残ってしまうためライセンスがいっぱいになってしまいます。
Metaのバージョンが3.0の時にはなかった(コネクションセンターに表示すらない)のですが
どなかた後存知のかたおりませんか?ちなみにアプリケーションは3.0では正常に切断終了します。
素人ですがよろしくお願い致します。
meta[4.0]
Ica Client[9.00.32649]→Webクライアントのみインストール
いつも参考にさせていただいています。
クライアント側からパススルー認証でアプリケーションに接続し、 アプリケーションを終了
させても、コネクションセンターにて、Program Manager が消えないため、サーバの管理
コンソールにアクティブで接続が残ってしまうためライセンスがいっぱいになってしまいます。
Metaのバージョンが3.0の時にはなかった(コネクションセンターに表示すらない)のですが
どなかた後存知のかたおりませんか?ちなみにアプリケーションは3.0では正常に切断終了します。
素人ですがよろしくお願い致します。
この情報は参考になるでしょうか。
http://support.citrix.com/article/CTX102282
http://support.citrix.com/article/CTX102282
SVCさんありがとうございます。まさしくそのとおりでしてその中の下記の現象で
アクティブになってたようです。↓
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6553
Office2003が入っており、IME2003が邪魔をしてるなんて思いもしませんでした。
本当にありがとうございました。
アクティブになってたようです。↓
http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6553
Office2003が入っており、IME2003が邪魔をしてるなんて思いもしませんでした。
本当にありがとうございました。
印刷速度が遅い
metaframeXPa FR1 SP1を使用しているのですが、
クライアントがスプールデータ600KB程(6頁)の印刷に3分位掛かってしまいます。
スプールに転送されるスピードが遅い(別ネットワークでは10分位掛かる場合もあり)
プリンターは最新の某メーカー複合機です。metaを使用しないで同様の印刷を行う場合は
1分掛かりません。
プリンターの設定など色々変更してみましたが改善されませんでした。
そこでXPaFR1SP1をバージョンUPすれば改善される可能性があるかもと思い質問です。
FR1からFR3などへバージョンUPは可能でしょうか?
FR1のバージョンアップはせずにSP1の上位サービスパックを当てることは可能でしょうか?
またSP1の上位サービスパックは存在するのでしょうか?
CITRIXのHPを観ても、XPaの情報がわかりずらく調べることが出来ませんでした。
印刷速度が遅い問題に別の方法で改善する方法など良い案があれば教えて下さい。
クライアントがスプールデータ600KB程(6頁)の印刷に3分位掛かってしまいます。
スプールに転送されるスピードが遅い(別ネットワークでは10分位掛かる場合もあり)
プリンターは最新の某メーカー複合機です。metaを使用しないで同様の印刷を行う場合は
1分掛かりません。
プリンターの設定など色々変更してみましたが改善されませんでした。
そこでXPaFR1SP1をバージョンUPすれば改善される可能性があるかもと思い質問です。
FR1からFR3などへバージョンUPは可能でしょうか?
FR1のバージョンアップはせずにSP1の上位サービスパックを当てることは可能でしょうか?
またSP1の上位サービスパックは存在するのでしょうか?
CITRIXのHPを観ても、XPaの情報がわかりずらく調べることが出来ませんでした。
印刷速度が遅い問題に別の方法で改善する方法など良い案があれば教えて下さい。
>FR1からFR3などへバージョンUPは可能でしょうか?
SA期間中にFR3が存在もしくはリリースされていれば可能です。
SA期間はユーザ毎に違うので、一概にバージョンUP可能/不可能とは
いえません。
>FR1のバージョンアップはせずにSP1の上位サービスパックを当てることは可能でしょうか?
可能です。
>またSP1の上位サービスパックは存在するのでしょうか?
存在します。Citrix本国のダウンロードサイトを参照してください。
SA期間中にFR3が存在もしくはリリースされていれば可能です。
SA期間はユーザ毎に違うので、一概にバージョンUP可能/不可能とは
いえません。
>FR1のバージョンアップはせずにSP1の上位サービスパックを当てることは可能でしょうか?
可能です。
>またSP1の上位サービスパックは存在するのでしょうか?
存在します。Citrix本国のダウンロードサイトを参照してください。
pancraさんありがとうございます。
レスがなかったんでサポートに電話してしまいました。
場所などを確認後、早速SP3に更新して今終わったところです。
しかし、今度は一切印刷が不可能になってしまいまして現在調査中です。
SP3既知の印刷関連の問題などご存知の方いましたらお願い致します。
metaFrame4台でそのうち1台のみをSP3に変更してテストしてるんですが
全て更新しないと上記の様な不具合がでてしまうのでしょうか??
レスがなかったんでサポートに電話してしまいました。
場所などを確認後、早速SP3に更新して今終わったところです。
しかし、今度は一切印刷が不可能になってしまいまして現在調査中です。
SP3既知の印刷関連の問題などご存知の方いましたらお願い致します。
metaFrame4台でそのうち1台のみをSP3に変更してテストしてるんですが
全て更新しないと上記の様な不具合がでてしまうのでしょうか??
WindowsMediaPlayerについて
いつも参考にさせていただいています。素人な質問ですみませんが
どなたか教えてください。
Metaに公開しているIEであるWebを見るときに
WindwosMediaPlayerが必要な場合はMetaのサーバに
MediaPlayerがインストールされていればいいのでしょうか?
特に公開する必要はないと思っていますがいかがでしょうか?
環境は、
MetaFrame Presentation Server 4.0
WindowsServer2003SE
です。
よろしくお願いいたします。
どなたか教えてください。
Metaに公開しているIEであるWebを見るときに
WindwosMediaPlayerが必要な場合はMetaのサーバに
MediaPlayerがインストールされていればいいのでしょうか?
特に公開する必要はないと思っていますがいかがでしょうか?
環境は、
MetaFrame Presentation Server 4.0
WindowsServer2003SE
です。
よろしくお願いいたします。
本来の形ではおっしゃるとおりです。
ただし、実用レベルではないと思われます。(LANだったらOKかも)
ただし、実用レベルではないと思われます。(LANだったらOKかも)
ADの「セッション」設定との関係
いつも参考にさせていただいています。また素人的な質問ですみません。
現在、以下の環境でMetaFrameが運用されているのですが、
--------------------------------
[MetaFrame]
MetaFrame Presentation Server 3.0(AdvancedEdition)
windows2000server 3台で負荷分散構成
(ICAクライアント:ver. 9.0以降 PC:windows2000/XPpro 約400台)
[Active Directroy(以下、ADとします)]
Windows2000Server 単一ドメイン(最近NTドメインから切り替えた)
--------------------------------
質問として、
MetaFrameの「Keep-Alive」設定とActiveDirectoryの「セッション」
(ユーザアカウントのプロパティ内)設定との関係についてで、
・これらは、お互いに「影響」しあっているのでしょうか?
・また、正しい設定はどのようになっているべきなのでしょうか?
実は、現段階でAD側のユーザーアカウントの「セッション」設定が
「切断されたセッションを終了」が「10分」となっているものと
「しない」となっているものと二通り、存在しています。
(MetaFrame側は、全てKeep-Alive(60秒)'ON'で運用)
どちらが正しいのか、またMetaFrameへの影響がどうでてくるのか
わからず、不安です。情報の提供場所だけでもかまいませんので、
お教え願えますでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。
現在、以下の環境でMetaFrameが運用されているのですが、
--------------------------------
[MetaFrame]
MetaFrame Presentation Server 3.0(AdvancedEdition)
windows2000server 3台で負荷分散構成
(ICAクライアント:ver. 9.0以降 PC:windows2000/XPpro 約400台)
[Active Directroy(以下、ADとします)]
Windows2000Server 単一ドメイン(最近NTドメインから切り替えた)
--------------------------------
質問として、
MetaFrameの「Keep-Alive」設定とActiveDirectoryの「セッション」
(ユーザアカウントのプロパティ内)設定との関係についてで、
・これらは、お互いに「影響」しあっているのでしょうか?
・また、正しい設定はどのようになっているべきなのでしょうか?
実は、現段階でAD側のユーザーアカウントの「セッション」設定が
「切断されたセッションを終了」が「10分」となっているものと
「しない」となっているものと二通り、存在しています。
(MetaFrame側は、全てKeep-Alive(60秒)'ON'で運用)
どちらが正しいのか、またMetaFrameへの影響がどうでてくるのか
わからず、不安です。情報の提供場所だけでもかまいませんので、
お教え願えますでしょうか?どうかよろしくお願いいたします。
セッションクロ-ズ
自分でオウトキャドの図面、写真を取り込んだCD-Rがあります。
一般のCD-Rで再生できるように、”セッシヨンクロ-ズ”したいのですが、
デ-タをクロ-ズしなければいけないようです。
パソコン(WIN2002)で、どのように操作すればいいですか?
デスクトップ上のどの項目を選択し、その中のどの...
もう一度焼きなおしに成りますかね?教えていただけますか?
一般のCD-Rで再生できるように、”セッシヨンクロ-ズ”したいのですが、
デ-タをクロ-ズしなければいけないようです。
パソコン(WIN2002)で、どのように操作すればいいですか?
デスクトップ上のどの項目を選択し、その中のどの...
もう一度焼きなおしに成りますかね?教えていただけますか?
余白設定について
ACCESS97を使用しているのですが、レポートの余白設定がうまくいきません。
余白、上を0㎝にしたいのですが、変えてもすぐに初期値にもどってしまうのです。
どうすればいいでしょうが?
すいませんがどなたか教えて下さい。
余白、上を0㎝にしたいのですが、変えてもすぐに初期値にもどってしまうのです。
どうすればいいでしょうが?
すいませんがどなたか教えて下さい。
プリンタ出力されないときがある
メタサーバーに、ネットワークプリンタを設定して使用しています。
まれに、印字されないことがあって、ログを調べてみると、
うまくいっているときは
PG名 (所有者 AAA) は 規定用紙2 (ポート IP_192.168.2.73 経由) で印刷されました。バイト数: 16248
うまくいかないときは
PG名 (所有者 AAA) は 規定用紙2 (ポート \\db-sv\ProgramFiles\aaaa\IP_192.168.2.72 経由) で印刷されました。バイト数: 0 となります。
ちなみに \\db-sv\ProgramFiles\aaaa は PGがはいっているフォルダです。
192.168.2.72は、規定用紙2という設定ではありません。
まれに、印字されないことがあって、ログを調べてみると、
うまくいっているときは
PG名 (所有者 AAA) は 規定用紙2 (ポート IP_192.168.2.73 経由) で印刷されました。バイト数: 16248
うまくいかないときは
PG名 (所有者 AAA) は 規定用紙2 (ポート \\db-sv\ProgramFiles\aaaa\IP_192.168.2.72 経由) で印刷されました。バイト数: 0 となります。
ちなみに \\db-sv\ProgramFiles\aaaa は PGがはいっているフォルダです。
192.168.2.72は、規定用紙2という設定ではありません。
クライアントのポート番号
メタフレームを運用する上でクライアントで使用するポート番号を教えていただけませんか?
環境としてはCPS4.0で考えてます。Web Interfaceの場合とProgram Neighborhoodで使用する場合では使用するポートも違うのでしょうか?よろしくお願いします。
環境としてはCPS4.0で考えてます。Web Interfaceの場合とProgram Neighborhoodで使用する場合では使用するポートも違うのでしょうか?よろしくお願いします。
セッション保持無効で1494、セッション保持有効で2598だったと思います。
svc様、ありがとうございます。デフォルトは1494を使用するという形になるのでしょうか?1494はICAセッションを行う際に使用するのかの思いますが、改めて質問ですがこの1494ポートからセッションが有効になる際に暗号化はされるのでしょうか?Web Interfaceの場合だとWebのためSSLによる暗号化はかかっている気がしますが、Program Neighborhoodの場合も暗号化はされるのでしょうか?度々スミマセンが宜しくお願いします。
Web Interface、Program Neighborhood共に同じポートを使用します。
2598ポートは、CPS4.0 Advance以上の場合デフォルトで利用されます。もちろん1494ポートも設定で変更できます。また別のポートを指定することも可能です。
Web Interfaceを使っても認証の部分はSSLになりますが通常の通信(CPSサーバークライアント間)はSSLではありません。すべてをSSLで行うのであればSecure GatewayやAccess Gatewayを使わなくてはできません。尚、ICA自体は、暗号化はされております。
2598ポートは、CPS4.0 Advance以上の場合デフォルトで利用されます。もちろん1494ポートも設定で変更できます。また別のポートを指定することも可能です。
Web Interfaceを使っても認証の部分はSSLになりますが通常の通信(CPSサーバークライアント間)はSSLではありません。すべてをSSLで行うのであればSecure GatewayやAccess Gatewayを使わなくてはできません。尚、ICA自体は、暗号化はされております。
majorさん、ありがとうございました。暗号化はイマイチ苦手で・・・参考にさせていただきます。
ライセンス数の細分化
はじめまして。
今回CPSを導入するに当たり、ご教授お願い致します。
ライセンスファイルをMy Citrixからダウンロードする際、
ライセンスサーバに割り当てるライセンス数を設定する箇所があります。
今回、ライセンスサーバ2台、サーバファーム2つにて導入を行なうのですが、
たとえば購入したライセンス数50のうちライセンスサーバAに20を、
ライセンスサーバBに残り30を割り当てたとします。
この場合、ユーザ使用状況が変わったと仮定して
ライセンスサーバAに25を、ライセンスサーバBも25というように
ライセンス数の再割り当てをすることは不可能であると聞きました。
ですので、極論的な話をすれば、
ライセンス数1のライセンスファイルを50個生成し、
ライセンスサーバAとBに必要数を割り当て、もし再割り当てをしたいのであれば
変更したいライセンス数分だけ「ライセンスの移動」の操作を行なえば
私が書いたライセンスの再割り当てはできるのではないかと考えております。
ただ、実際どうなるかがわからないので、
こういったことが可能かどうか、ライセンス違反にならないかどうかをお教えください。
宜しくお願い致します。
今回CPSを導入するに当たり、ご教授お願い致します。
ライセンスファイルをMy Citrixからダウンロードする際、
ライセンスサーバに割り当てるライセンス数を設定する箇所があります。
今回、ライセンスサーバ2台、サーバファーム2つにて導入を行なうのですが、
たとえば購入したライセンス数50のうちライセンスサーバAに20を、
ライセンスサーバBに残り30を割り当てたとします。
この場合、ユーザ使用状況が変わったと仮定して
ライセンスサーバAに25を、ライセンスサーバBも25というように
ライセンス数の再割り当てをすることは不可能であると聞きました。
ですので、極論的な話をすれば、
ライセンス数1のライセンスファイルを50個生成し、
ライセンスサーバAとBに必要数を割り当て、もし再割り当てをしたいのであれば
変更したいライセンス数分だけ「ライセンスの移動」の操作を行なえば
私が書いたライセンスの再割り当てはできるのではないかと考えております。
ただ、実際どうなるかがわからないので、
こういったことが可能かどうか、ライセンス違反にならないかどうかをお教えください。
宜しくお願い致します。
回数制限があるので注意は必要ですが、再割り当てできますよ。
下記を参照してください。
http://www.citrix.co.jp/customercare/mycitrix/rehost.html
下記を参照してください。
http://www.citrix.co.jp/customercare/mycitrix/rehost.html
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。