シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 184
  2. 185
  3. 186
  4. 187
  5. 188
  6. 189
  7. 190
  8. 191
  9. 192
  10. 193

Active Directoryは必須?

草間 2006/02/03 02:53:05

Windows Server 2003にPresentation Server 4.0を入れようとしています。
負荷分散を前提にしています。
負荷分散の場合、構成はWindowsのドメインコントローラ(1台)+Presentation Server(複数台)と
いうことになると思います。
そこで質問なのですが「Active Directory」は必須なのでしょうか?
WindowsのActive Directoryを使用せずに他の方法で実現する方法はあるでしょうか?

メタメタ 2006/02/03 09:46:39

まず、ADを使いたくない理由を教えてください。
それがそもそも理解できません。

ADを使うからと言って、余分なライセンスは必要ないと思うのですが...

CCEA 2006/02/03 10:23:22

複数台のPresentation Serverを導入する予定であれば、Active Dictoryは使ってください。
マナーとして、過去のログを見てから書き込んでください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PSライセンスとTSCAL

nos 2006/02/02 11:44:26

「CPSのライセンス数よりTSのCALを多くして利用できますか?」
を見ていて、自信がないので確認させて下さい。

2003SVでCPS4.0でサーバー1台という運用で

1.CPSにICA接続またはRDP接続で接続する時、CPSライセンスとTSCALが両方必要である。
2.そのため、リモートデスクトップでしか接続しないユーザーやクライアントデバイスが
  あったとしてもその分のCPSのライセンスが必要。

3.PSライセンスは、現在接続されているデバイス数による。
4.そのため、接続するユーザーが何人いようが、接続するデバイスが何台であろうが、
  ICA接続であろうが、RDP接続であろうが、常時接続で使用していようが、時々接続
  する程度で同時接続数は少なかろうが、同時に接続する最大デバイス数分買えばよい。

5.TSデバイスCALは、同時に何台接続するかどうか、同じユーザーが複数台のデバイスを
  使うかどうかなど関係なく、接続するすべてのデバイス数分必要。
6.そのため、1台のクライアントデバイスを複数のユーザーが使う様な運用(交代制とか)では、
  何人のユーザーが使おうともクライアントデバイス数分だけでよい。

7.TSユーザーCALは、同時に何台接続するかどうか、同時でなくても何台接続するデバイスが
  あるかどうかなどは関係なく、接続するユーザー数分必要。
8.そのため、同じユーザーが複数台のデバイスを使っている場合も1ユーザー1CALでよい。


ここまで正しいでしょうか?

9.これが、CPS,TS共にライセンスサーバー1台+CPSサーバー複数台になった時も
  必要なCPSライセンス数、TSCAL(デバイスでもユーザーでも)数は1~8と同じ?

10.使用するユーザーは、1人1台それぞれのクライアントデバイスを使うとして
  全員がほぼ常に接続している運用でも、一部の人が時々接続している運用でも
  必要なTSCAL(デバイスでもユーザーでも)数は同じ?

11.10の場合、TSCALはデバイスとユーザーどっちで買った方がお得?

12.WindowsのCALも必要であるが、ICAまたはRDP接続専用だとすると、TSCALと同じモード
  のCAL同じ数だけ買えばよい?

13.ICAまたはRDP接続は使わないが、他のサービスでアクセスしているユーザーまたはデバイスが
  ある場合、TSCAL数+その分のWindowsCALが必要?

14.サーバーに接続するのは時々で、同時接続数が少ない場合は、WindowsCALは、
  同時使用ユーザー数でよい。(ICA接続とRDP接続のみでしか使わないならば
  CPSのライセンス数と同数でよい。)

どこまで正しく認識できているのでしょうか?
間違えているところなどあればご教授お願いします。

メタメタ 2006/02/02 13:31:20

nosさん、素晴らしい!!
ものすごく判りやすくまとまってますね。

以下、コメントです。
1.~9.までは正しいです。

10. > はい、同じです。

11. > どっちでも一緒です。
    ユーザの数とデバイスの数を比べて少ないほうで買った方が得なので、
    ユーザ数とデバイス数が同一の場合は、価格も一緒です。

12. > これは私も確信できないのですが、
    「Win CALとTSCALが同じモードでなければいけない」とは、
    MSのWebでは見つけることが出来ませんでした。

13. > はい、必要です。

14. > TSを使う場合は、Win CALの同時使用ユーザー数モードは使えません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタ印刷時にオプションが反映されない

Mikan 2005/12/08 20:56:23

いつも拝見しております。
現在下記現象が発生して困っています。

■環境
・サーバ
 WindowsServer2003 SP1
 Citrix PS4.0(PS3.0+SP2005.04)
 PS4.0用Hotfix PSJ400W2k3012、PSJ400W2k3015、PSJ400W2k3017
・クライアント
 Windows系OS(2003、2000、XP、98など)
 WebInterface(ICA Web Client9.0~9.1)

■現象
 WebInterfaceのサーバ公開アプリケーションからEXCEL等を起動して、横向きで印刷をしました。
 サーバ上で見るとスプールされたデータは横向きのままで正常です。
 ですがクライアントに送られた際に、クライアント側のプリンタ設定が縦の場合は
 その設定で上書きされて縦向きで印刷されてしまいます。
 その他の印刷オプションも同様にクライアント側の設定で上書きされて印刷されます。
 その際tempという空フォルダがクライアントデスクトップに自動的に作成されます。

・サーバにネイティブプリンタドライバがインストールされていて、
 ネイティブプリンタドライバを使用して印刷を行うと発生します。
・Citrix Universal Printer使用時は正常にオプションが反映されて印刷されます。
・プリンタメーカーやプリンタ機種には依存しないです。
・アプリケーションにも依存しないです。

ネイティブドライバ使用時も正常に印刷されるようにしたいのと、
印刷の際に作成されるtempフォルダが作成されないようにしたいのですが、
少しでも情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教授願います。

よろしくお願いいたします。

Mikan 2005/12/13 21:17:35

印刷時にデスクトップにTEMPフォルダが作成される件については原因が判明しました。
どうもICA Web Clientの不具合っぽいのですが、公式では情報が見つかりませんでした・・・

印刷時に向きが反映されない件は未解決です。
引き続き情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらお願いいたします。

たむたむ 2006/01/21 15:24:44

印刷関連については、私も同様の現象が発生しています。

追加情報として、
CitrixPSサーバのローカルプリンタをクライアントに生成した場合は、
ネイティブドライバでもTempフォルダは作成されません。
クライアントプリンタを自動生成した場合で且つネイティブドライバを使用した場合、
Tempフォルダが作成されるようです。

あと、印刷時の向きについては、根本的な解決策ではないと思いますが、
ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」を設定したら、なぜか直りました。

引き続き情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

Mikan 2006/01/23 18:43:51

情報ありがとうございます。

質問があるのですが、
>CitrixPSサーバのローカルプリンタをクライアントに生成した場合
この箇所の意味がよく分からずこちらで再現できないのですが、
どういった設定を指しているのでしょうか?

tempフォルダができる事象は、クライアント側PCでwfcrun32.exeを起動した
状態で公開アプリケーションを起動すると、tempフォルダがクライアントの
デスクトップではなくWEBクライアントのインストールフォルダ配下に
できることを確認しました。
公式情報はないですが、こちらが正規の動きな気がしています。

あと当方の環境では「従来のクライアントプリンタ」では印刷向きは直りませんでした。
どこか権限などが違うのかもしれません・・・

メタメタ 2006/01/24 23:43:33

なぜUPDじゃダメなの?

pancra 2006/01/25 13:20:37

リセラー経由でCitrixにエスカレーションした方が良いと思います。
特定環境でのみ発生する現象のようです。

Mikan 2006/02/01 18:49:57

>なぜUPDじゃダメなの?
UPDは万能ではないので、正常に出ないプリンタは存在します。
特に新しい機種や複合機などに多いかと思います。
もちろん正常に出るプリンタではUPDを使用しています。

>特定環境でのみ発生する現象
裏を返せば特定要因を除けば直るということですよね。
その特定要因が分からないとどうしようもないわけですが・・・
あと、重要度は高くないのでリセラー利用までは考えていません。すいません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

【解決策】ログイン画面が出て来ない。

bullnishikawa 2006/01/31 19:34:40

Metaframe XP FR3に対して、クライアントPCからブラウザ経由かクライアントソフトウェア経由でアクセスした際に、Metaサーバー側でログイン画面が出ずに、ブルー画面になる事が散見されました。2週間、悩みましたが、やっと解決しました。

解決策は、とっても簡単です。
クラインアントPCのOSがWindows XPなら、クライアントPC側に、ICAのV9を入れて、Winodws2000ならば、、V6を入れる事で解決できます。
ただ、問題はCitrixのURLには、V9しか置いてなく、V6の入手が難しい事であるが。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバー名を変更したい

marino 2006/01/31 15:33:19

はじめまして。

この度、MetaFrameサーバーのホスト名・IPアドレスを変更することになったのですが、
変更において何か特筆すべき注意点や手順などをご存知の方がいましたらご教授頂けませんか?
使用環境・構成は以下の通りです。

MetaFrameサーバーA(データストアサーバー):
Windows2003SP1、MetaFrame Presentation Server4.0

MetaFrameサーバーB(メンバーサーバー):
Windows2003SP1、MetaFrame Presentation Server4.0

WebInterfaceサーバー:
Windows2003SP1、WebInterface、MetaFrame AccessSuite ライセンスサーバー、
ドメインコントローラー

よろしくお願いいたします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

プリンタのプロパティを参照する権限

よし 2006/01/27 09:12:55

MetaFrameXP FR3からPresentation Server4.0へ移行テスト中なのですが
Presentation Server4になると、
他のユーザーのオートクリエイトプリンタのプロパティを開こうとすると
アクセスが拒否されてしまい、変更出来ないので困っております。
権限の問題かと思い「Ctx_SmaUser」をadministratorにしてみましたが拒否されます。
XPであれば、administrator権限されあれば、自分以外のユーザーのオートクリエイトプリンタの設定を
変更できました。
仕様が変わったのでしょうか。ご指導いただけないでしょうか。何卒お願い申し上げます。

メタメタ 2006/01/28 00:27:52

仕様変更は確かなんだけど、
なぜ他のユーザのプロパティを開く必要があるの?

よし 2006/01/29 11:09:39

プリンタのメーカーによっては、オートクリエイトプリンタの用紙設置などが
デフォルトに戻るため、クライアントが一度接続後、管理者で同MetaFrameサーバに
接続して、そのクライアントのプリンタの用紙設定などを変更してました。
クライアントの設定をそのままサーバ上のプリンタに反映させるユーティリティが
メーカーから無償で提供されているものに関してはそのユーティリティで対応していますが
その以外の時は、手動で変更していますが、最新の4.0だとその必要もなくなったのでしょうか。

メタメタ 2006/01/29 22:28:38

4.0のUPDを使えば、必ずクライアント側のプリンタ設定が反映されます。
3.0までのUPDはダメダメでしたが、4.0のUPDは相当に使えます。
今のところ全く問題なく使えています。

よし 2006/01/30 10:27:17

UPDは今までほとんど使ったことがなかったのですが、
少しテストしてみたら、前よりはよくなっているみたいでした。
設定が反映されないプリンタに関しては、UPDで対応できそうですね。
有難うございます。

メタメタ 2006/01/30 23:32:48

新しいUPD素晴らしいですね。
これでようやく「メタは印刷が苦手」と言う悪評が払拭されるのでは?

しゅーまっは 2006/01/31 10:26:41

下記KBは如何でしょう。
http://support.citrix.com/article/CTX108005&searchID=14472630

よし 2006/01/31 12:43:02

しゅーまっは さん、有難うございます。
まさしくこの現象です!レジストリの操作で仕様変更可能のようですね。
レジストリをバックアップしてから、早速、試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

一部ユーザーのみMetaから他サーバーが見えない

Yoko 2006/01/31 10:24:35

はじめまして、初めて投稿いたします。

遠隔地よりノーツをメタフレームを通して使用しているのですが、
一部のユーザーのみサーバーが見つからないという現象が発生します。

PC→MetaFrame→(ここでエラー)→NotesSV

不思議なことにユーザーを変えたり、一度Metaを切断してユーザープロファイルを削除したりすると正常に繋がります。
ユーザープロファイルには何かネットワークに必要な情報が含まれるんでしょうか?
MetaFrameサーバーにNotesSVのhostsファイルを置いたりしてみましたが
現象は変わりませんでした。
他のアプリは今のところ正常に動いているように見えます。

MetaFrameサーバーはWindows2003+PresentationServer4.0
Notesは4.6をカスタマイズして使っています。

何か解決のヒントを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーション起動不可

satok 2005/12/28 08:33:59

ご教授願います。
サーバOS:Windows2000 (32台 各サーバ40台の接続キャパ)
クライアントOS:WindowsXP Pro SP2

クライアントから公開アプリケーションの起動を試みると、何のエラーメッセージも
表示されずに、起動不可となります。タスクバーにCitrixのアイコンが瞬間的に表示
されるのですが、すぐに消えてしまいます。Windows2000サーバにログインを試みる
前に終了している感じです。なお他のクライアントからの接続は問題ありありません。
何か解決のヒントを教えていただけたらと思います。

Mikan 2005/12/28 13:31:07

該当するかは分かりませんが、ICAクライアントインストール時に
追加されるはずのレジストリ権限が追加されないバグで同じような現象が発生します。
Knowledge Centerを検索すれば出てくるかと。

同現象だとクライアント側でPCをuser権限などで起動していると起こったと記憶してます。
PowerUsersやAdmin権限でクライアントPCを動かすか、
レジストリ権限を追加するか、ICAクライアント9.0以上にすると直るかもしれません。

satok 2006/01/02 07:37:30

Mikanさんありがとうございます。
Administratorで起動しようとしても同現象が起こってしまいます。
権限の問題では無いような気がします。
ちなみにICAクライアントのバージョンは7.0です。

しゅーまっは 2006/01/10 16:07:07

サーバーのイベントログに何かしらのエラーは出ていませんか。
また、最新版のICAクライアントで試してみてもいいかもしれません。

sho 2006/01/10 16:16:13

推測で申し訳ありません。
当方でも、何回か接続を試みるとアプリが起動する現象があります。
イベントログには、
 Windows 2000
 種類 : エラー
 ソース : Userenv
 分類 : なし
 イベント ID : 1000
 レジストリ ファイルをアンロードできません。移動プロファイルがある場合は、設定は複製されません。管理者に問い合わせてください。
が出始めてからと思われます。
Microsoft User Profile Hive Cleanup Service (UPHClean)が関係している現象かもしれません。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;837115
複数のMetaサーバの内で、プロファイルのアンロードが失敗しているサーバ接続した場合、公開アプリケーション起動不可(但し、リトライ数回で成功してしまう?)かと思っています。

satok 2006/01/31 08:01:27

クライアントのOSからの再インストールにて解決いたしました。
お騒がせいたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WORDのマクロ実行権限について

HAL 2006/01/30 21:00:33

Word97の「ツール」-「マクロ」-「VisualBasicEditor」がPoweruserだと起動しますが、DomainUserは起動しません。合わせましてWord,EXCELにて作成した一部のマクロもPowerUserは起動しますが、DomainUserは起動しません。権限の問題だと思いますが、どの権限を設定すればいいのか情報ある方教えてください。
環境 Windows2000SP4+CPS4

メタメタ 2006/01/30 23:12:09

AIEを使えば、DomainUserでも起動できます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッション情報の取得について

M 2006/01/28 09:36:00

現在運用管理の一環で、定期的にCtirxへの接続数(セッション数)
の取得を行っております。
情報取得の行うため、都度、管理コンソールから現在のセッション
情報数を確認していますが、Ctixのコマンドで情報を取得するような
ものをどなたかご存知であれば教えていただけないでしょうか。
もしそのようなコマンドがあれば、ATコマンドに組み込んで定期的に
実行するように設定しようと思っております。

使用中のMetaFrameは、MetaFrameXP、サーバーはWindows2000
です。

よろしくお願いします。

lg-hjn 2006/01/28 17:32:34

query session コマンドでいかがでしょう?
あとは find コマンドと組み合わせて"Active" なセッションを見つけて
行数をカウントすればコマンド実行時の切断されてないセッション数が
取得できますね。

メタメタ 2006/01/28 23:43:13

RMの集計データベースのほうが便利だよ。

lg-hjn 2006/01/30 18:01:01

RM=Resouce Manager
RM って Enterprise Edition だけに搭載されてますよね。
うちは Advanced Edition なので便利な RM はよくわかって
いるのですが、買ってもらえませんでした....。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。