シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 301
  2. 302
  3. 303
  4. 304
  5. 305
  6. 306
  7. 307
  8. 308
  9. 309
  10. 310

NFuse1.7 管理ツール

なかい 2002/11/15 15:32:32

NFuse Classic 1.7でWebブラウザから管理ツールに
アクセスできません。

“http://[server]/Citrix/NFuseAdmin”と入力すると、
ユーザー名・パスワード・ドメインを聞いてくる画面が現れ、
管理者アカウントを入力してログインしようとすると
「ページを表示できません」とエラーが出てしまいます。

通常のログイン画面(http://[server]/Citrix/NFuse17/login.asp)
は正常に機能しています。

MetaFrameサーバーの管理ツールの中にあるIISの管理画面から、
既定のWebサイトNFuseAdminの「default.asp」ファイルを
直接参照しようとしても
“http://localhost/Citrix/NFuseAdmin/default.asp”
は「ページを表示できません」となってしまいます。

管理ツールを表示させるのは、何か設定等が必要なのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAバージョンアップエラー

まりも 2002/10/30 17:18:16

はじめて投稿します。
ICAのバージョンアップをしようとすると「アップデートエラー」が表示され、旧バージョンのwfica.ocxを保存中にエラーが発生し、その後接続できません。
どなたか解決方法を教えて下さい。

pancra 2002/10/30 17:35:51

以下の件に該当してませんか?

ユーザーアカウントで、Citrix ICA Win32クライアントv.4.20.727から779へのクライアント自動アップデートが出来ない

http://www.citrix.co.jp/support/faq2.html#Q20

まりも 2002/11/15 11:31:23

pancraさんどうもありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

匿名ユーザの接続

odagi 2002/09/24 09:41:04

匿名ユーザの接続の振る舞いについて確認したいことがあります.

■やりたいこと
Neighborhood から対象公開アプリケーションを匿名ユーザーで起動したい.
その際,ユーザID,パスワードは入力したくない.

■現象
・対象公開アプリケーションのプロパティで「匿名ユーザーの接続を許可」
にチェックを入れる.
・Neighborhood 上のアプリケーションセットの設定内のログオン情報は,
定義しない(パスワードの保存にはチェックを入れない).

・Neighborhood を起動し,対象公開アプリケーションを起動すると,
MetaFrame のユーザー名,パスワード,ドメインを入力する画面が表示
される.
このとき,MetaFrameサーバ上にあるユーザID(事前に作成しておく)を
入力して,認証をパスする.
・結果,対象公開アプリケーションが起動する.このときの対象公開アプリ
ケーションのプロセスは Anon000 で起動されている.
→匿名ユーザで対象公開アプリケーションが起動している.

■疑問点
・匿名ユーザで公開しているのにも関わらず,なぜユーザーIDを要求して
くるのか?

・公開アプリケーションのプロパティで「匿名ユーザーの接続を許可:この
チェックボックスをオンにすると、ICAクライアントユーザーは、ユーザー
名、ドメイン名、およびパスワードを入力しなくても、このアプリケーショ
ンを起動できるようになります。ただし、Program Neighborhoodまたは
NFuseを使用してアクセスするユーザーは、まずサーバーの認証を受ける
必要があります。サーバーの認証後は、アプリケーションごとに認証を受
ける必要はありません。」と書かれているが,これはサーバーの認証用に
1回はユーザーID等を入力しなければならないことを指しているのか?
・このとおりならば,Neighborhood 上のアプリケーションセットの設定内の
ログオン情報を定義する(パスワードの保存にはチェックを入れる)こと
で解決しますが,これでいいのか?

・匿名ユーザでの公開アプリケーションは,そのプロセスが匿名であって,
認証は匿名ではない.この認証は不要にすることはできないのか?

■環境
・Windows2000ServerSP2
・MetaFrameXPe+FR1

以上,よろしくお願い致します.

pancra 2002/09/27 12:24:36

ProgramNeighborhood(以下PN)はユーザに対して
実行可能なアプリケーションの一覧を動的に更新する
プログラムですので、ユーザID、パスワードが必要と
なります。
NFuseはPNをWEBに拡張したものですから動きは同様
のものとなります。

匿名ユーザアクセスとはそのアプリケーションを利用
する際の認証を必要としません。
しかしながら、匿名ユーザアクセスのアプリケーションを
利用する際にPNもしくはNFuseを使用する際には現状では
おっしゃる通りユーザID/パスワードを要求されます。
ユーザID/パスワードが無ければ、ユーザに許可されている
アプリケーションの一覧を作成できない為です。

PNもしくはNFuseを使用しない形(ICAカスタムコネクション
もしくはリモートアプリケーションマネージャ)で明示的に
匿名アプリケーションを指定した場合には認証用のユーザID/
パスワードは要求されません。

PNそのものが後から追加された機能である為、
おっしゃる様な動きになってしまうと思って
います。

回避策としては疑問点にかかれている方法が素直
なのではと思います。

makoto 2002/11/14 16:05:55

セキュリティ上問題は非常に多いと思いますが、限られた
ユーザのみが使用できるという環境であるならば、
NFuseを使用することでユーザIDとPWを入力することなく、
MetaFrameで公開されているアプリケーションにアクセス
仕組みを作ることは可能です。

方法としては、以下のようになります。
NFuse設定ファイルであるnfuse.confの設定で、
"AllowGuestLogin="というパラメータの値をOnにし
NFuseログイン画面にGuestユーザのログオンを
表示させます。
NFuseのログイン画面でGuestを選択し、ログオンすると
匿名ユーザに公開されたアプリケーションが表示されます。
このアプリケーションをクリックするとセッションが
開始しますので、ユーザIDとPWをユーザが入力すること
なく、アプリケーションが利用できるようになります。

ご参考までに。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタが出来ません

mika 2002/11/09 23:07:40

メタフレームXPe1.0評価版FR2を使って評価中です。

構成は、NFUSE1.7、CSGをインターネット側に設置してSSL接続用に独自CAを立てています。
内部側はSTA、ドメインコントローラ(AD)、メタフレーム×3台の構成です。
これら全てのサーバは、Windows2000ServerSP3で構築しています。
クライアントは全てインターネットから接続してきて、NFUSE上のアイコンをクリックするとメタフレームにログオンする形です。
接続用にはICAWebクライアントを使っています。

内部とインターネット側は別セグメントなのですが、80番、443番、1494番のTCPポートのみを空けています。

ポートを抑止しないとプリンタは作成されるのですが、抑止するとクライアントデバイスも自動的に割り当たりません。
また、公開用デスクトップでは問題なく画面表示されるのですが
公開アプリケーションは真っ青(2000サーバの壁紙)のウインドウが表示されて止まってしまいます。

CitrixのPDFマニュアルを見る限りですと、上記のポートのみで問題なく動く記述がありましたが、
ほかにポートを開ける必要があるのでしょうか。
それとも他の要因でこの様なことが起こっているのでしょうか。

今はICAプリンタ構成ツールで接続毎に、手動で作成している状態なので、使いづらくて導入まで行きそうもありません。
助けてください。

pancra 2002/11/11 10:18:01

内部からインターネット側へのパケットの制限を一旦はずしてみてはいかがでしょうか?

pancra 2002/11/11 13:44:25

サーバのブラウザプロトコルをTCP/IPに設定されている場合はUDPの1604が必要となります。
TCP/IP+HTTPの場合は不要

mika 2002/11/13 02:36:47

>pancraさん

パケット制限は当方の事情(セキュリティ面)ではずせなく試す事ができませんでした。
また、CSG(CitrixSecureGateway)とSTA(SecureTicketAuthority)を使用する場合でも、
TCP/IP+HTTPの事を考慮しなければいけないのですか?

pancra 2002/11/13 15:04:36

NFuseサーバとMetaFrameの間で80しか通していないのであれば、
80番でブラウズが可能である構成としなければならないと
考えています。
同一サブネット上に存在する場合はいらないと思いますが、
CSG構成とするのであるならば、別セグメントですよね。

pancra 2002/11/13 15:24:54

追加です。前のレスでは単純にNFuse構成の場合の話をしてしまいました。ちょっと先走って書いてしまいました。
CSG構成でいえば、CSGとMetaFrameの間で80と1494を使用しますので
この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
事が必要であると思います。

mika 2002/11/14 01:55:35

>pancraさん
CSGとメタは別セグメントです。

>この80番でサーバのブラウズが行わせる為にTCP/IP+HTTPとする
>事が必要であると思います。
クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80にブラウズする事が必要ということでしょうか。
もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズはできています。

あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違いしているかもしれませんが、
「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところで設定するものなのでしょうか?

いつもいつもレスありがとう御座います。

pancra 2002/11/14 11:29:09

>クライアントからはCSGの443だけではなく、METAに対して80に
>ブラウズする事が必要ということでしょうか。
これはCSGの443だけで結構です。

>もちろん、CSGからメタサーバに対しては80のブラウズは
>できています。
この部分もこれで正しいと思います。

>あと、TCP/IP+HTTPにする設定というのは、私が勘違い
>しているかもしれませんが、
>「ICAファイルの書き出し」ウィザードで作成するところ
>で設定するものなのでしょうか?
CSGを考えずに固定リンクのWEBサイトを利用している際は
そういう形となります。

NFuseの場合は動的に作成されるため、NFuseのインストール
時にメタフレーム側のXMLサービスのポートを合わせておけば
良いと思います。
このポートが80であれば80番でメタフレーム
サーバのブラウズが可能になります。

今回お聞きの構成ではNFuseとCSGはSSLですから443を使用して
CSGとMetaFrameの間で80と1494が流れるのではないでしょうか?
CSGがNFuseの代わりに80番でサーバのブラウズをする形と
なるのかな。

しかし、前の文書を読み返すと、根本原因はこの部分ではない
様な気がしますね。ポートを抑止しなければ、希望した動作
ができているのであれば、どのポートの通信が発生している
のかを調査した方が解決が早そうです。
アウトバウンドのパケットが一番怪しいと思うのですが・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの起動について

Nakai 2002/02/07 14:13:40

 はじめて投稿させていただきます。

<使用環境>
  Windows2000Server
  MetaFrameXPs
ICAクライアント
  (LAN環境TCP/IP接続)

Citrix管理コンソールにて、公開アプリケーションの設定を行ないました。
 クライアント側にも反映されて、クライアントデスクトップにショートカットもできるのですが、そのショートカットからアプリケーションを起動しようとするとログイン後に
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」というエラーが出て起動できません。

 ICAコネクションにてサーバーに接続し、サーバーのデスクトップ画面上からはそのアプリケーションは起動できます。

 原因が特定できずに困っております。
 アドバイス等がありましたらよろしくお願い致します。

pancra 2002/02/07 23:18:51

違うユーザで作成されたショートカットを起動しているのでは?

Hamu 2002/03/01 19:06:50

Nakai さんは解決されたのでしょうか?
私のところでも、Nakaiさんと似た現象が私のところでも発生して困っています。
私のところでは、サーバで作成した公開アプリケーションを
ICAクライアントのカスタムICAコネクションから起動していますが、
ある日突然、Nakaiさんと同じエラーメッセージが表示されるようになり、それ以降、サーバーを再起動しても、公開アプリケーションを作成し直しても、別の公開アプリケーションを作成しても、公開アプリケーションは全て起動できなくなってしまいました。
(その日までは、全く問題なく、動いていたのですが…)

一体、何が原因なのかさっぱりです。他に似た現象が発生している方はいないのでしょうか?
何か知っている方がおられましたら、お願いします。

kuma 2002/06/05 17:48:54

私もまったく同様の症状に直面しております。
外国のページも確認しましたが、何処にも対応策がありません。
カスタムICAコネクションより直接サーバアプリケーション(c:\winnt\system32\notepad等)を指定すると起動致しますが、サーバ側からの公開アプリとしては動作いたしません。

ご助言頂けますようお願い致します。

yu 2002/10/22 18:27:50

私も
「MetaFrameサーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません」
というエラーで公開アプリケーションが使用できません。
そのためサーバーに直接接続して使用しておりますが、
やはりセキュリティ上、気になります。

サーバー側IPとクライアント側IPのセグメントの相違に問題があるのでしょうか??

どなたか原因・解決策をご存知の方は知恵を貸して頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。



たまたま 2002/10/23 02:24:56

このような記事を見つけたのですが検討ちがいでしょうか?

http://hqextsrvsft01.citrix.com/cgi-bin/webcgi.exe/,/?Session=5132432,U=1,ST=144,N=0005,K=2032,SXI=3,Case=obj(18708)

簡単に訳しますと、この問題は、MetaFrameサーバーおよびICAクライアントが異なるDNSサーバーを使用している場合に限りに、生じるように見えます。
XMLサービスDNSアドレス・リゾリューションを可能にする。にチェックいれて、MetaFrame XPサーバーがCitrix XMLサービスを利用して、ICAクライアントにドメインネームを返すことを許可します。

とかなんとか。。。
あまりにも適当な翻訳なので意味不明かもしれませんが参考にしてみてください。


違っていたらすいません。

yu 2002/10/31 18:31:18

アドバイスありがとうございます!!
さっそく試してみます。

mika 2002/11/13 02:49:23

「オートクリエイトプリンタが出来ません」で投稿した者です。
私も、皆さんと同様に、公開アプリケーションを作成した場合に、
[ 現在、MetaFrame サーバーで、この公開アプリケーションの起動要求を処理できません ]という
警告ポップアップが出て、OKボタンを押すとセッションが切れてしまいます。
このとき、ICAコネクションセンターで確認すると何も表示されていません。

やはり、皆さんと同様に、公開デスクトップは起動する事ができていて
ワードパッド等を動かす事もできています。

たまたまさんが指摘されていた、XMLサービス云々も試してみましたが、私の環境では解決はできませんでした。
私が構築しようとしている環境は、NFuseとメタは別セグメントに配置し、ファイヤーウォールをCSGと、STAを用いて越える方法を考えております。

解決した方がいらっしゃいましたら是非知恵をよろしくおねがいします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームのログについて

hiro 2002/11/11 16:20:17

メタフレームでのクライアントから何時に誰がつないだか等
ログを取る事はできるでしょうか?
ライセンス数等の問題によりこのあたりの情報を収集しようと
試みています

どなたか方法の伝授おねがいします

pancra 2002/11/11 19:08:08

その情報を取るものがXPeに付属しているResourceManagerです。
XPsやXPaでは提供されませんので、ログオンバッチでファイルに
書き出すとか、ログオン・ログオフのイベントを監査し、auditlog
で読み取る方法を使用しても良いかもしれません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションの状態

SUZUKI 2002/11/06 02:54:51

クライアントがなんらかの事象で回線断になり既にセッションが切れてた時、
ターミナルサービスマネージャで確認すると、「Disconnected」になっているにも関わらず、
Citrix管理コンソール上では「アクティブ」のままなのです。
クライアントに対するセッションをMAX1つまでに制限している関係上、
Citrix管理コンソールでセッションなし(プロセスは残ってる)と認識されるまで、
クライアントは再接続が出来ない状態となっています。
単純に、ターミナルサービスマネージャで、Disconnected状態と認識されるぐらいに、
Citrix管理コンソールでも認識できるようにする設定方法はあるのでしょうか?
タイマー設定だと思うのですが、確認した限りでは設定項目が無いようでして・・・
どなたかご教授して頂きたくよろしくお願いします。

pancra 2002/11/06 10:09:59

以下のicakeepaliveを設定してはいかがでしょうか?

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Citrix

IcaEnableKeepAlive REG_DWORD: 0 or 1
0:無効
1:有効

ICAKeepAliveInterval REG_DWORD: 秒数
デフォルトは60秒

mika 2002/11/09 22:45:04

>pancraさん
自分も聞きたかったのでぜひ教えてください。
このレジストリは
XP1.0でNFUSE、CSG、STAの環境でも有効ですか?
メタフレームの反応が鈍くて回線切れた事に気が付いてくれないんです。

pancra 2002/11/11 10:12:15

有効です。

pancra 2002/11/11 13:45:38

追加です。
サービスパックもしくはFRの適用は必要であったと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントでProxyを使用する方法について

atat 2002/10/24 19:32:03

NfuseとSSL Relayを使用して、WebからMetaFrameに接続させる
ようにしました。

クライアントがProxyを通していない環境(ダイアルアップ、ADSL接続)
では、アプリケーションの起動ができましたが、Proxy経由で接続する
場合には、以下のエラーが表示され動作しません。

「MetaFrameサーバーに接続できません。
 指定されたアドレスにはCitrix SSLサーバーがありません。」

ICAクライアントがProxyを使用しないで、直接、Webにアクセスして
いるためだと思われます。そこで、.ICAファイルにある[WFClient]
の"ProxyHost"にプロキシサーバーのIPアドレスを指定したりしま
したが、状況が変わりません。

ICAクライアントが、Proxyを使用するように設定する方法を教えて
頂けないでしょうか。

よろしくお願い致します。

pancra 2002/10/28 09:35:54

webプロキシーではなくSOCKSプロキシーを使用してください。

atat 2002/10/28 14:50:07

ご回答ありがとうございます。

ネットワーク管理者に質問したところ、SOCKSでがはなく
squidというプロキシを使用しているのですが、対応方法は
ないでしょうか。

以下のパラメータを設定しましたが、「無効なソケットを使用して、
ソケット接続しようとしました。」と言われてしまいます。

指定パラメータ:
ICASOCKSProtocolVersion
ICASOCKSProxyHost
ICASOCKSProxyPortNumber

よろしくお願い致します。

pancra 2002/10/28 18:14:09

私が知っている範囲ではSOCKS以外のプロキシーでは無理です。

atat 2002/10/29 14:59:10

そうですか、SOCKS以外は無理でしたか。
出来ないことが分かり、助かりました。

もし、SOCKS以外のプロキシを使用して運用を行なう方法があれば、
情報を頂けないでしょうか。

atat 2002/10/31 20:32:30

ICAクライアントのバージョンを、6.20.986から6.31.105に
変更し、.ICAファイルにある[WFClient]の"ProxyHost"を
プロキシサーバー名、"ProxyType"にSecureを設定したところ
正常にアプリケーションが起動しました。
(6.3からSecureプロキシに対応しているようです。)
 
MetaFrameサーバーはFR1なので、6.31.105のバージョンを使用して
大丈夫なのか不安なので、これからテストをしようと思います。

ありがとうございました。

pancra 2002/10/31 23:30:00

確かに6.31.105ではプロキシーの欄の設定項目が増えていますね。
テストの結果を楽しみにしています。

atat 2002/11/11 12:01:50

バージョンが6.31.105のICAクライアントを使用して、
FR1のMetaFrameサーバーに接続しても問題はなさそうです。
(複数同時接続は、完全にはテスト出来ていませんが。)

また、MetaFrameにログインした後にキーボードのNumLockが
解除される問題も解決しました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

特定の時間にicaセッションを全て終了させる方法

agr 2002/10/29 22:01:19

はじめて投稿させていただきます。

毎日深夜にMetaサーバーのバックアップを回しております。
ユーザーにはバックアップしている時間帯を伝え、その間はMetaサーバーに接続しないようアナウンスしているのですが、
たまにicaセッションが残っているとバックアップがうまく取れない
ことがあります。
IISやターミナルサービスを停止させるようなバッチファイルを作成し、タスクスケジューラでバックアップ前に実行させようとしたのですが、
そのバッチがうまく動きません。
(タイムアウトになっている。)

何か良い方法をご存知のかたいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか?
長々とすみません。


環境
W2KSvrSP2 + MetaFrameXPs(FR1) の一台構成(DBサーバーは別)
XMLサービスのポートはIISと共有

FLAVIA 2002/11/07 15:13:54

バックアップ前にリブートするというのはいかがですか。
例えばreboot.cmdというコマンドファイルを作って、その中に次のようなコマンドを書いてみる。

msg * Please Logoff
shutdown /reboot

ATコマンドで登録。
この例だと毎週金曜日の23:55にメッセージを出しSHUTDOWN。コマンドにタイマを指定していないので60秒後(規定値)にシャットダウン/リブート。

at 23:55 /every:friday "reboot.cmd"

夜中に接続してくる可能性が無いのが前提、あるならSHUTDOWNコマンドの前に新規ログオンを無効にする処置が要るし、リブート後に有効にする処置も要ることになります。

change logon /disable
change logon /enable

コマンドの詳細はヘルプで見てください。

agr 2002/11/08 18:23:46

FLAVIAさん、親切に教えていただきありがとうございました。
ATコマンドがわからないためタスクスケジューラから
基本的に教えていただいた方法で動かしていますが、
うまくいけそうです。
どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバに接続できないことがある

かんたろう 2002/11/07 19:16:57

MetaFrameXPサーバを数台使用しThinクライアントで運用しています。公開デスクトップにて接続していますが、MetaFrameサーバの特定の1台が、Thinクライアントから全く接続できないといった現象が出ることがあります。接続できない場合、そのサーバを再起動すると、接続できるようになります。一つ気になるのは、Thinクライアントからサーバ指定で設定する場合、その特定のサーバだけが見えていないことです。このような事例がありましたら対処方法を教えていただけないでしょうか?
環境としましては、ドメインコントローラ(Win2000SV)がターミナルサービスライセンスサーバとなっており、MetaFrameサーバの1台がCitrix管理コンソールのAccessDBを持っています(接続できない現象が出るサーバは別の普通のMetaFrameサーバです)。MetaFrameライセンスは全てアクティベートしてあります。ドメインコントローラからドメインに所属しているComputerを見てもMetaFrameサーバは全てドメイン参加しています。サービスパック等は、ターミナルライセンスサーバ(ライセンスは足りています)、MetaFrameサーバとも、MS_Win2000SP2、MSセキュリティロールパッケージ最新、MS_HOTFIX_Q287687を適用済です。MetaFrameは、MetaFrameXPe(FR2)を使用しています。

pancra 2002/11/08 13:11:08

ブラウズプロトコルにTCP/IPを使用しているのであれば、
TCP/IP+HTTPに変更されてはいかがでしょうか?
またうまく接続しないサーバでIISを動作させている場合には
XMLサービスをIISと同じポートで動作させている形に
なりますので、IISに引きづられて不安定となるケース
が考えられます。
XMLサービスを別ポートで動作させる様に変更すれば、それを
避けられると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。