News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
MetaFrameXPについて(FR1適用していません。)&長文
こんにちは。
MetaFrameXPについて以下の通り質問があります。
<環境>
・サーバー
OS Windows2000(SP2+SRP1)
MetaFrameXP
メモリ 1.5GB
CPU Pen?沓院ィ横任△燭?
・クライアント
Pen?供▲瓮皀?32M、Win95
・WAN回線1.5MB
<質問>
1.NFuseを利用して上記クライアントからMetaFrame
サーバーに接続していますがNFuseのログイン画面が表示
されるのに30〜40秒かかる。NetScapeを利用すると
時間がかかっているような気がします。これはこんなものなので
しょうか?
2.色数が多い資料表示が遅い。
画面の切り替え表示が目で追える。
ビットマップキャッシュ・色数を落とす以外で
パフォーマンスをあげる方法はありますか?
(ちなみに現在は256色です。)
3.クライアント側のエクスプローラーでファイルを探すときに、
表示に少し時間がかかり、反応していないように感じる事が
あります。一回認識すると後は問題ない。これはこのような
ものなのでしょうか?
4.動画(QuickTime)系が弱いと聞きますが、
多少なりとも速くする方法はありますでしょうか?
現在はほとんど何も動作しない状態です。
以上、質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
MetaFrameXPについて以下の通り質問があります。
<環境>
・サーバー
OS Windows2000(SP2+SRP1)
MetaFrameXP
メモリ 1.5GB
CPU Pen?沓院ィ横任△燭?
・クライアント
Pen?供▲瓮皀?32M、Win95
・WAN回線1.5MB
<質問>
1.NFuseを利用して上記クライアントからMetaFrame
サーバーに接続していますがNFuseのログイン画面が表示
されるのに30〜40秒かかる。NetScapeを利用すると
時間がかかっているような気がします。これはこんなものなので
しょうか?
2.色数が多い資料表示が遅い。
画面の切り替え表示が目で追える。
ビットマップキャッシュ・色数を落とす以外で
パフォーマンスをあげる方法はありますか?
(ちなみに現在は256色です。)
3.クライアント側のエクスプローラーでファイルを探すときに、
表示に少し時間がかかり、反応していないように感じる事が
あります。一回認識すると後は問題ない。これはこのような
ものなのでしょうか?
4.動画(QuickTime)系が弱いと聞きますが、
多少なりとも速くする方法はありますでしょうか?
現在はほとんど何も動作しない状態です。
以上、質問ばかりで申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。
1.IEで同様のアクセスをおこなった場合はNNの時よりも早いですか?
NFUSEのログイン画面がでる部分までであれば、特段MetaFrameのサーバファームにアクセスしているわけではないと思うので、単純にWEBサーバもしくはネットワークが遅いのではないでしょうか?
ネットワークが遅いのかどうかはLANで同様の実験をおこなえばわかりますよね。LANでも同様に時間がかかるのであれば、WEBサーバが遅い可能性もありますよね。
2. XPでは公式には語られませんが、HighColorを標準として考えてチューニングされているようです。下手に256色にするよりはHighColorに設定した方が早いと言われています。
3.必要のないディレクトリアクセスはさけるべきです。
良く使われるファイルは階層の浅いディレクトリに置くことをお勧めします。階層を下がる段階でファイルの一覧を取得しているような動作をしていますので。
4.残念ながらありません。
公開アプリケーションで、動画ファイルを公開し、クライアント側のメディアプレイヤーを起動させる方法を代替案としてお勧めします。
NFUSEのログイン画面がでる部分までであれば、特段MetaFrameのサーバファームにアクセスしているわけではないと思うので、単純にWEBサーバもしくはネットワークが遅いのではないでしょうか?
ネットワークが遅いのかどうかはLANで同様の実験をおこなえばわかりますよね。LANでも同様に時間がかかるのであれば、WEBサーバが遅い可能性もありますよね。
2. XPでは公式には語られませんが、HighColorを標準として考えてチューニングされているようです。下手に256色にするよりはHighColorに設定した方が早いと言われています。
3.必要のないディレクトリアクセスはさけるべきです。
良く使われるファイルは階層の浅いディレクトリに置くことをお勧めします。階層を下がる段階でファイルの一覧を取得しているような動作をしていますので。
4.残念ながらありません。
公開アプリケーションで、動画ファイルを公開し、クライアント側のメディアプレイヤーを起動させる方法を代替案としてお勧めします。
早速の返事ありがとうございます。
1、2、4については試してみたいと思います。
3についてですがもうひとつ質問があります。
公開アプリケーションを起動し(WORDなど)ファイルを
開こうとするとドライブの一覧の表示が非常に遅く
感じることがあります。2回目以降は問題なく表示されます。
これはLAN・WAN環境どちらでも同じです。
クライアントのドライブをマップしているので
マップに時間がかかっているだけでしょうか?
申し訳ございませんがもうひとつ質問します。
ICA32Webクライアントの設定ファイルはProgram Files¥Citrix¥
Icaweb32の下にあるAPPSRV.INIを参照しているのでしょうか?
それとも個人のプロファイルにあるAPPSRV.INIを参照しているのでしょうか?
(理由としては、ビットマップキャッシュの設定とデータ圧縮の設定を変更したい為です。)
以上、よろしくお願い致します。
1、2、4については試してみたいと思います。
3についてですがもうひとつ質問があります。
公開アプリケーションを起動し(WORDなど)ファイルを
開こうとするとドライブの一覧の表示が非常に遅く
感じることがあります。2回目以降は問題なく表示されます。
これはLAN・WAN環境どちらでも同じです。
クライアントのドライブをマップしているので
マップに時間がかかっているだけでしょうか?
申し訳ございませんがもうひとつ質問します。
ICA32Webクライアントの設定ファイルはProgram Files¥Citrix¥
Icaweb32の下にあるAPPSRV.INIを参照しているのでしょうか?
それとも個人のプロファイルにあるAPPSRV.INIを参照しているのでしょうか?
(理由としては、ビットマップキャッシュの設定とデータ圧縮の設定を変更したい為です。)
以上、よろしくお願い致します。
3.についての追加質問について
>クライアントのドライブをマップしているのでマップに時間がかかっているだけでしょうか?
恐らくそうです。
タイムスタンプを比較すればわかると思いますが、Profileの方だと思います。
>クライアントのドライブをマップしているのでマップに時間がかかっているだけでしょうか?
恐らくそうです。
タイムスタンプを比較すればわかると思いますが、Profileの方だと思います。
返答ありがとうございます。
MetaFrame + VBでオートメーションエラー
早速ですがよろしくお願いします。
Win2000(SP2) + MetaFrame1.8(SP3) とVB6.0(SP4)でシステムを構築しています。
VBのプログラムの中に以下のロジックがあります。
Printer.Orientation = vbPRORLandscape
Me.PrintForm
このロジックをボタンのクリックイベントに記述し画面のハードコピーを取れるようにしています。
プリンターはMetaFrameのオートマッピングを使用していますが、あるとき急に以下のメッセージが表示されました。
実行エラー'-2147417848 (80010108)'
オートメーションエラーです。
起動されたオブジェクトはクライアントから切断されました。
またこのような現象が発生するのは全ての端末ではなく、ある特定に端末です。普通の印刷(メモ帳・Excel)は正常にできます。
気になることはターミナルサーバー側のプリンタードライバーを最新に
(Canon製)したぐらですが、それなら全ての端末で現象が発生すると考えられるのですが・・・
どなたかよろしくお願いします。
Win2000(SP2) + MetaFrame1.8(SP3) とVB6.0(SP4)でシステムを構築しています。
VBのプログラムの中に以下のロジックがあります。
Printer.Orientation = vbPRORLandscape
Me.PrintForm
このロジックをボタンのクリックイベントに記述し画面のハードコピーを取れるようにしています。
プリンターはMetaFrameのオートマッピングを使用していますが、あるとき急に以下のメッセージが表示されました。
実行エラー'-2147417848 (80010108)'
オートメーションエラーです。
起動されたオブジェクトはクライアントから切断されました。
またこのような現象が発生するのは全ての端末ではなく、ある特定に端末です。普通の印刷(メモ帳・Excel)は正常にできます。
気になることはターミナルサーバー側のプリンタードライバーを最新に
(Canon製)したぐらですが、それなら全ての端末で現象が発生すると考えられるのですが・・・
どなたかよろしくお願いします。
現象は違うのですが、今までうまく動作していたアプリケーションが
CANONのドライバをいれてからAccess違反のエラーを返すようになりました。
起動時にデフォルトプリンタを見に行っているアプリケーションなので
どうも共通のDLLを置き換えられたことによる権限不足のような形みたいです。
CANONのドライバをいれてからAccess違反のエラーを返すようになりました。
起動時にデフォルトプリンタを見に行っているアプリケーションなので
どうも共通のDLLを置き換えられたことによる権限不足のような形みたいです。
pancraさんこんにちは。
多分現象は同じだと思います。
こっちでもオートメーションエラーが発生したあとはメモリのAccess違反のエラーが出ています。
ところでこの現象に際して、pancraさんはなにか対応されましたでしょうか?もし対応されていたら教えて頂きたいのですが・・・
多分現象は同じだと思います。
こっちでもオートメーションエラーが発生したあとはメモリのAccess違反のエラーが出ています。
ところでこの現象に際して、pancraさんはなにか対応されましたでしょうか?もし対応されていたら教えて頂きたいのですが・・・
通常プリンタのセキュリティ設定は[印刷]のみが設定されているのですが、[ドキュメントの管理]及び[プリンタの管理]にも許可を与える形で、当座はのりきれました。
pancraさん情報ありがとうございます。
こちらの方は、別件でMetaサーバの再起動したら現象が解消されました。現象が発生している時の「ドキュメントの管理」及び「プリンタの管理」の許可内容の確認はしていませんが、現象が解消された今は「印刷」「ドキュメント管理」「プリンタの管理」全てに「許可」が与えられています。
とりあえず解消されました。ありがとうございました。
こちらの方は、別件でMetaサーバの再起動したら現象が解消されました。現象が発生している時の「ドキュメントの管理」及び「プリンタの管理」の許可内容の確認はしていませんが、現象が解消された今は「印刷」「ドキュメント管理」「プリンタの管理」全てに「許可」が与えられています。
とりあえず解消されました。ありがとうございました。
アプリケーションセットを開けません
初めて質問させていただきます。
WIN2K環境で使用しているのですが、ある端末で突然
Citirx Program Neighborhood を起動させようと
すると「アプリケーションセットを開けません」という
メッセージが表示され、サーバーに接続することも
できません。ネットワーク環境は問題ないのですが・・・。
説明不足で申し訳ありませんが、どのような点を
確認すればいいか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
WIN2K環境で使用しているのですが、ある端末で突然
Citirx Program Neighborhood を起動させようと
すると「アプリケーションセットを開けません」という
メッセージが表示され、サーバーに接続することも
できません。ネットワーク環境は問題ないのですが・・・。
説明不足で申し訳ありませんが、どのような点を
確認すればいいか教えていただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
ICAWEBクライアント
現在MetaFrameをWebで表示する環境を作成しています。
そこでICAクライアントについて1つ教えて頂きたいのですが
マニュアルにはWebページに初めてアクセスする時
必要なICAクライアントがクライアントのデバイスにダウンロード
されると書いてあったのですが
それはadministrator権限がついていないユーザーでも
大丈夫なのでしょか?
そこでICAクライアントについて1つ教えて頂きたいのですが
マニュアルにはWebページに初めてアクセスする時
必要なICAクライアントがクライアントのデバイスにダウンロード
されると書いてあったのですが
それはadministrator権限がついていないユーザーでも
大丈夫なのでしょか?
プリンタドライバのインストールについて
初歩的な質問ですが、MetaFrameXPaのサーバーにインストールするプリンタドライバのポートの設定は、すべてLPT1に設定して構わないのでしょうか?
またサーバー4台でMetaFrameを組んでいるのですが、プリンタドライバを入れるのは、親となるサーバー1台だけで良いでしょうか?全台入れる必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
またサーバー4台でMetaFrameを組んでいるのですが、プリンタドライバを入れるのは、親となるサーバー1台だけで良いでしょうか?全台入れる必要があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
>MetaFrameXPaのサーバーにインストールするプリンタドライバのポートの設定は、すべてLPT1に設定して構わないのでしょうか?
AutoCreatePrinterを使用する為のドライバの導入についての質問であれば、YESです。
>サーバー4台でMetaFrameを組んでいるのですが、プリンタドライバを入れるのは、親となるサーバー1台だけで良いでしょうか?全台入れる必要があるのでしょうか?
方法論は別として、どのサーバでもAutoCreateされる必要があるならば、全台に必要となります。
方法1:手作業でいれる
方法2:CMCでドライバの複製を行う
AutoCreatePrinterを使用する為のドライバの導入についての質問であれば、YESです。
>サーバー4台でMetaFrameを組んでいるのですが、プリンタドライバを入れるのは、親となるサーバー1台だけで良いでしょうか?全台入れる必要があるのでしょうか?
方法論は別として、どのサーバでもAutoCreateされる必要があるならば、全台に必要となります。
方法1:手作業でいれる
方法2:CMCでドライバの複製を行う
pancraさん、レスありがとうございました。
質問内容不足で申し訳なかったですが、
上記の回答で大満足です。
質問内容不足で申し訳なかったですが、
上記の回答で大満足です。
NT4.0 Workstationで接続エラー
NT4.0 Server TSEで問題なく稼動していた環境とほぼ同じ設定で、Windows2000サーバのMetaFrame環境を構築しました。
ところが、
クライアント端末が、Windows2000とWindows98の場合は問題なく作動するのですが、NT4.0 Workstationの場合だけMetaFrameサーバとの接続ができません。ネットワークに問題があるというエラーが表示されます。
TSE環境ではこのような問題はありませんでした。
こんなことあるのでしょうか?
何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
ちなみに、
ICAクライアントは、v6.01でもv6.20でも同様の症状でした。
MetaFrameサーバへの接続はNFuse1.51のWebサーバ経由です。
よろしくお願い致します。
ところが、
クライアント端末が、Windows2000とWindows98の場合は問題なく作動するのですが、NT4.0 Workstationの場合だけMetaFrameサーバとの接続ができません。ネットワークに問題があるというエラーが表示されます。
TSE環境ではこのような問題はありませんでした。
こんなことあるのでしょうか?
何かご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。
ちなみに、
ICAクライアントは、v6.01でもv6.20でも同様の症状でした。
MetaFrameサーバへの接続はNFuse1.51のWebサーバ経由です。
よろしくお願い致します。
追記
MetaFrameのバージョンは、MetaFrameXP SP1です。
MetaFrameのバージョンは、MetaFrameXP SP1です。
自動インストール
現在クライアントでの公開アプリケーションの
ブラウザでの表示を目指しています。
使用しているのはMetaFrame20001.8 SP2,ICAクライアント6.00です。
OSはWindows2000です。
ブラウザで表示するのにICAクライアントをクライアント端末に
インストールしないと表示されないと思うのですが
administrator権限なしで
自動インストールできる方法を知っていたら
どなたか是非お力をかしてください。
ブラウザでの表示を目指しています。
使用しているのはMetaFrame20001.8 SP2,ICAクライアント6.00です。
OSはWindows2000です。
ブラウザで表示するのにICAクライアントをクライアント端末に
インストールしないと表示されないと思うのですが
administrator権限なしで
自動インストールできる方法を知っていたら
どなたか是非お力をかしてください。
フレッツに関して
はっきりいって超初心者です。専用線通してクライアントぶら下げようかと考えてますが、最近BフレッツとかADSLとかあるのですが使うことはできないのでしょうか?ちなみに基幹業務ですが…。
専用線コストは高い!
専用線コストは高い!
IP通信であることとMetaFrameで使用するポートが空いている回線で
あれば、大丈夫でしょう。
あれば、大丈夫でしょう。
ありがとうございます。基幹業務系なので通信が不通になったりすると困ってしまうのでいろいろと悩んでいるところなのです。しかも顧客の問合せなどのデータベースもリアルタイムに書き込むのでかなり神経質になっております。
基幹業務系であるならば、BフレッツやADSL単体のネットワークは
避けた方が良いでしょう。
もし、採用するならば、バックアップ回線として違う種類のネットワークを用意した上が良いと思います。
避けた方が良いでしょう。
もし、採用するならば、バックアップ回線として違う種類のネットワークを用意した上が良いと思います。
ありがとうございました。いろいろ確認のため試しをしてみました。基幹系の場合、情報のセキュリティ問題もあり、安いから一概にフレッツというのも考えものですね。ただかなり使い道はありますね。またダウンなどを考えますと…。今度試験してみます。
Win2k ActiveDirectry環境の公開アプリケーションの起動エラーについて
yamazakiです。
Windows2000 Server
MetaFrameXpa+SP1
NFuse1.6
Active Directry+NTドメイン混在環境で
NFuseのページから公開アプリケーション
notepadを起動すしようとすると
Windows2000へのログインダイアログが
消えた後に、下記のエラーメッセージが
表示されます。
[notepadの起動に失敗しました。
現在MetaFrameサーバーで、この公開アプリ
ケーションの起動要求を処理できません。
後でもう一度実行して下さい。
問題が解決しない場合は、管理者に問い合わせて下さい。]
同じような障害例が過去ログにあったのですが
解決されたのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたらご教授下さい。
よろしくお願い申し上げます。
Windows2000 Server
MetaFrameXpa+SP1
NFuse1.6
Active Directry+NTドメイン混在環境で
NFuseのページから公開アプリケーション
notepadを起動すしようとすると
Windows2000へのログインダイアログが
消えた後に、下記のエラーメッセージが
表示されます。
[notepadの起動に失敗しました。
現在MetaFrameサーバーで、この公開アプリ
ケーションの起動要求を処理できません。
後でもう一度実行して下さい。
問題が解決しない場合は、管理者に問い合わせて下さい。]
同じような障害例が過去ログにあったのですが
解決されたのでしょうか?
どなたか情報をお持ちでしたらご教授下さい。
よろしくお願い申し上げます。
追記情報ですが、Program Neighborhood
でICAコネクションを作成すると
起動します。
でICAコネクションを作成すると
起動します。
問題解決しました。
IISのディレクトリの設定で、スクリプトの実行権限
しかなかったためです。
スクリプトと実行ファイルに設定することにより
解決しました。
同じ問題でお悩みの方はIISの設定を確認して下さい。
IISのディレクトリの設定で、スクリプトの実行権限
しかなかったためです。
スクリプトと実行ファイルに設定することにより
解決しました。
同じ問題でお悩みの方はIISの設定を確認して下さい。
ドメイン管理について
ご質問です。
MetaFrameXpですがドメインにて管理していない環境にて
インストールすることは可能でしょうか?
現在ワークグループにてネットワークを管理している場合です。
以上 お願いいたします。
MetaFrameXpですがドメインにて管理していない環境にて
インストールすることは可能でしょうか?
現在ワークグループにてネットワークを管理している場合です。
以上 お願いいたします。
インストールすることが可能かどうかってきかれれば、可能です。
ただし、使いたい方法とマッチしているかは別問題です。
たとえば、認証がローカルユーザとなるため、別サーバの資源を利用するにはそのサーバ上に同一のユーザ名/パスワードで登録されていないとシームレスな感じでは使用できない。ユーザ名・パスワードの入力を求めるダイアログボックスが表示されたりします。
また、ロードバランス構成に発展させる場合にも面倒くさいですね。
ただし、使いたい方法とマッチしているかは別問題です。
たとえば、認証がローカルユーザとなるため、別サーバの資源を利用するにはそのサーバ上に同一のユーザ名/パスワードで登録されていないとシームレスな感じでは使用できない。ユーザ名・パスワードの入力を求めるダイアログボックスが表示されたりします。
また、ロードバランス構成に発展させる場合にも面倒くさいですね。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。