シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 318
  2. 319
  3. 320
  4. 321
  5. 322
  6. 323
  7. 324
  8. 325
  9. 326
  10. 327

負荷評価基準の設定

松本 2002/03/02 00:23:59

MetaFrameXP(評価版)を2台にてロードバランシングを掛けています。
この際、MetaFrame2台に均等にアクセスさせていきたいと考えています。
負荷評価基準の設定項目が何点かあるのですが上記のように均等にアクセスさせるためにはどのような設定がよいのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

タスクの切り替え時の画面表示について

HIRO 2002/03/01 15:09:29

MeraFrameXPの試使用版で評価しているのですが、以下の様な現象
が発生します。

 2つのアプリケーションを実行してWindowsのタスクバーをクリック
 して画面切り替えを行っても画面が切り替わりません。
 直接アプリケーションの画面をクリックすると切り替わります。
 これは仕様なのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインユーザの権限について

akagi 2002/02/25 10:42:58

お世話になります。赤木と申します。

ドメイン内のユーザの権限について疑問があります。ご存知の方ご指南下さい。

アプリケーションについて
・VB6(SP5)で作成
・BOC社製のInputMan,Spread等を使用

現状について
・ドメイン内のユーザをdomain usersグループに含める
・アプリを起動すると以下のエラーが発生する
コンポーネント 'TEXT60.OCX'、またはその依存関係のひとつが適切に登録されていません。
ファイルが存在しないか、あるいは不正です。

回避策について
・ドメイン内のユーザをdomain adminsグループに含める

問題点について
・強い権限の為、他のユーザのプリンタが見えてしまう

そこで質問なのですが、ユーザに対してどれぐらいの権限を付与すればよろしいのでしょうか

よろしくお願い致します。

Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0

pancra 2002/02/25 20:35:25

問題のあるファイルにのみeveryoneユーザの読み取り/実行の権限を
設定すればよいと思います。

akagi 2002/02/26 07:28:42

pancra殿、回答ありがとうございます。
早速試してみたいと思います。ありがとうございました。

akagi 2002/02/28 17:38:14

お世話になります。赤木と申します。

遅くなりましたがテスト結果をご報告致します。
TEXT60.ocx に everyoneユーザの読み取り/実行の権限を付与することにより起動可能になりました。
なぜか他の Inputmanコントロールのエラーは出ませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Print Spoolerサービスが不正に止まる。

ヒデ 2001/11/28 14:19:37

初めまして、つい2週間程前に仕事でMETA Frame XP導入したのですが、ちょっとトラブってまして非常に悩んでおります。
キャノンBJF6000,BJF6100のプリンタが接続されているWin98のICAクライアントが公開アプリケーションから印刷をかけようとするとMFサーバー上に
ワトソン博士の「アプリケーションspoolsv.exeがアプリケーションエラーを起こしました。・・・」が表示され
PrintSpoolerサービスが停止してしまいます。
導入当初はキャノンLBP910と850のみを使用していて全く問題なく動作していたのですが、
BJF6000シリーズを接続しているクライアントをMFサーバーに接続し始めてから
とたんにこの現象が現れだしました。
尚、MFサーバー上にはBJF6000系の最新ドライバーをキャノンダウンロードサイトから入手してWin98のドライバ追加を行ってます。
手順がまずかったのか?それともドライバがまずかったのか?
この現象が現れて度々プリンターが使えなくなってからは、会社の上役からは怒鳴られ現場からは印刷が出来ない!と苦情の嵐で
非常に困っています。
もしどなたか改善策をご存知の方がいらっしゃれば幸いです。

構成内容
サーバー:Windos2000 Server + SP2 + MetaFrameXP 日本語1.0
クライアント:Windows98SE + ICAクライアント 日本語6.01
使用プリンタ:キャノン LBP850,LBP910,BJF6000,BJF6100

pancra 2001/11/28 22:27:38

>尚、MFサーバー上にはBJF6000系の最新ドライバーを
>キャノンダウンロードサイトから入手してWin98のドライバ
>追加を行ってます
上記の表現がちょっと気になります。
MFサーバ上には2000用のドライバを導入したの間違いではありません
か?

ヒデ 2001/11/29 08:34:46

pancraさん。さっそくのレスありがとうございます。

私が取った方法は、まずMFサーバー上に2000用のプリンタライバを入れ次に98/95用のドライバも共有追加しました。
METAFrameに詳しい?知人に聞いたところICAクライアント毎のOSにあったプリンタドライバもMFサーバー側に入れておかなきゃ使えないよ!
と指摘されたものですので・・・
もしかして、これがまずかったのですか?初心者で申し訳ございません。

pancra 2001/11/30 00:49:59

それって、通常のNTサーバをプリンタサーバとして使用した場合に
クライアント側にプリンタドライバがない時にサーバ側に予め
置いておいたドライバを導入させる時に行う手順と思うのですが・・

KDM 2001/11/30 17:16:27

2000サーバでのケースですが、似たような現象がユーザにPower User権限を付与するとことで解決しました。外しているかもしれませんがもし何かの参考になれば。

ヒデ 2001/12/01 19:01:20

pancraさん、KDMさん、ありがとうございます。
ICAクライアントのプリンタ自動作成機能を使用したかったために
色々とやってたのですが・・・
PowerUser権限も付けてさっそく試してみます。
現在出張中でして3日後、会社に戻ってからやってみます。後日結果をご報告させて頂きます。

metan 2001/12/03 17:11:09

弊社でも同様のSpoolss.exeのエラーが
生じて突然スプールサービスが落ちてしまいます。
解決方法が見つからず、手動で落ちた場合にはスプーラを
上げています。(スプーラが落ちるとプリンタ自動作成機能)が
使用できず、アプリケーションに「使用するプリンタがありません」
と表示されてアプリが落ちてしまいます・・・。

ユーザの権限ですが、ドメインユーザの権限を強化することで解決
できるとのことですが、それは「C:\WTSRV\system32\spool」
のアクセス権に関わることなのでしょうか?

私も、この現象が現れて度々プリンターが使えなくなってからは、
会社の上役からは怒鳴られ現場からは印刷が出来ない!と苦情の嵐で
非常に困っています。
(↑まったく同じ状況で涙がでそうになりました)


構成内容
サーバー:WindosNT TSE + SP6 + MetaFrameXP 日本語1.0
クライアント:Windows98SE、2000
ICA(WEB)クライアント 日本語6.01.968

使用プリンタ:EPSON、OKI、RICOHなど様々

pancra 2001/12/04 00:40:11

ひとまず、問題のドライバ(BJF6000)を導入しないように
Citrix管理コンソールで設定されてはいかがでしょうか?
その設定で落ち着くのであれば、その状態で時間を稼いで
じっくりと取り組むしかないですね。
これで落ち着くのであれば、Canonのドライバが原因である
事は明白ですので、canonにそういった事例があるのか問い合わせる
のが筋だと思います。
ちなみに関係ないかもしれませんが、当社ではBJF660ではAutoCreateもされるし、正常に印刷もできました。

Spoolに関していえば、デフォルトがCドライブもしくはドライブマッピングしていれば、Mドライブにスプールディレクトリが存在します。
この為、NT系ではブートパーティションを大体4GBしかきれない為、
大量の印刷が行われた場合、スプールを作成できないケースがでてきます。
このケースに当てはまるのであれば、別ドライブにスプールディレクトリを移動させてみてはいかがでしょうか?
移動のさせ方はMSのKB等に記載されていますのでそちらをご参照ください。

権限問題であれば、Administrator等管理者ユーザでも
同様の問題が発生するのかを確認してみると良いと思います。

metan 2001/12/04 10:03:34

Metaの印刷はかなりきついですね。。。

>Canonのドライバが原因

これはなんとも言えないのです・・。
というのも、そのドライバで出力できる時も有れば
出来なくなるときも有るので。。サーバは同じで、
ドライバも同じ、スプールディレクトリにも.SHD
および .SPL ファイルが大量に出来ているわけでなく・・。

[NT] プリント中の SPOOLSS.EXE アプリケーション エラー
最終更新日: 1997/12/05
文書番号: J040437
http://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J040/4/37.asp

権限問題だとしても、一般ユーザで出力できることも出来ないことも
あるのですが。。。

名無しのSE 2002/01/10 18:18:43

MetaFrameとは 一切関係ない環境でしたが 私も 全く同じ症状に
遭遇したことがありますので 参考までに 書かせていただきます。

同症状に遭遇した際 わたしも サービスパックを再適用したり
プリンタドライバを最新にしたり いろいろ行ないましたが
最終的に サーバー上のプリンタ設定にある
「双方向サポートを有効にする」というチェックボックスを
OFFにしたところ 症状が解決しました。

どうも 他のプリンタのドライバでは このチェックボックスが
グレーアウト(設定不可の状態)になっているのですが
CanonBJF6xx系のドライバでは グレーアウトになっておらず
しかも デフォルトで チェックが入ってしまっていたようです。

関係なかったら ごめんなさい。

動作環境
 ・WindowsNT4.0 Server SP6a
 ・CanonBJF610
  ボックス型のプリンタサーバー(←名前は忘れました)を使用し
  LAN直で接続
 ・Windows 9x クライアント

pancra 2002/01/10 21:04:45

名無しのSEさんの意見に意外と有効だと思います。
MetaFrameと関係なく、通常のネットワーク共有プリンタとして使用する際も「双方向サポートを有効にする」というチェックボックスをONにしているとうまく印刷されないプリンタとかありましたから・・
基本的にプリントがうまくいかない時はいつも確認している部分でもあります。

haganekk 2002/02/20 10:55:18

困っています、ウチの会社でもまったく同じ状況なのです。
こちらの環境はWinNT4.0+TerminalServerのMetaFrameなのですが、
キャノンのLbpシリーズのプリンタドライバを所持したWindows2000のクライアントが増えたとたん、Spoolerが強制終了するようになりました。

私も、この現象が現れて度々プリンターが使えなくなってからは、
会社の上役からは怒鳴られ現場からは印刷が出来ない!と苦情の嵐で
非常に困っています(笑)。
他のみなさんが言っている
・PowerUser権限を付加する
・双方向サポートを有効にするフラグをはずす
をためしてみましたが、やはり落ちてしまいます。
だれかこの問題を完全に解決した方はいらっしゃいますか?

裕美 2002/02/20 20:53:53

始めて投稿させていただきます、私の会社の環境はhaganekkさんの
環境と同じ部も有りますが(もちろんキャノンさんのLBPです)
その様な現象を確認しておりません。
もし宜しかったらDriver名とVer番号教えて下さい、何かお力になれると
思います。
私の所の環境はサーバにNT4.0(SP6)+TSEでMetaFrameは1.8にSP3をあてています
又クライアントのバージョンは6.20にアップしています。

haganekk 2002/02/21 17:43:39

お返事ありがとうございます。
使用ドライバはWin2000用のLBP730LIPS4で、
サーバはNT4.0(SP5)+TSE(Build419)でMetaFrameは1.8にSP3をあてています 。
クライアント側のICA32はVer6.01です。
バージョンアップにてこの問題を解決できた方いますか?

裕美 2002/02/21 21:31:01

haganekkさんへ、遅くなりましたが社内の担当SEに聞いてみました。
それによるとNTのSP5はあてた事はないので何とも言えないができれば
SP6をあてておいたほうが良いとの事。
又ICAクライアントのバージョンとメタフレームのSP3の関係は6.01
では無く6.20でなければ問題があるでしょうとの事。
6.01〜6.20は印刷関係で修正されているそうです、たぶんFR1とNfuse
にも関わっていると思います。
両方ともホームページからダウンロードできるのでこの際バージョンアップ
して見ては如何ですか?
SE曰くLIPS4で社内では問題になる現象は発生していないそうです。
それでは頑張って下さい。

pancra 2002/02/28 10:20:50

CANONのプリンタについては以下のURLにテストした結果がまとめて
あるようです。関連する方は参照してみてください。

http://www.canon-sales.co.jp/e-support/qasearch/answer/lasershotprinters/q054204949743.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

大人気のプリンタ問題!!

みかん 2002/02/27 21:29:04

はじめまして。私もメタフレーム環境のプリンタ問題で悩まされております。
環境としましてはWindows NT(SP5) + メタフレーム1.8(SP2) + Oracle + VB + クリスタルレポートといった環境で開発しています。
過去の書込みの通り用紙の設定はクライアントの設定を引き継いでくれない
のはドライバの問題ということがわかりました。
開発のやり方としてVBでOracleより情報を取得して専用の用紙をクライアントのプリンタドライバに設定している単純なやり方です。
ここからが問題なのですが。違う機種のプリンタが複数合って、帳票によってプリンタを使い分けます。例えばAのプリンタから出力したあとにBのプリンタから出力した場合通常使うプリンタが見つからないとメッセージが返ってきます。
どなたかこのような現象の対処方法をご存知の方いらっしゃいましたら。教えてください。宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンスサーバの2重化について

akagi 2002/02/21 15:05:09

はじめまして、赤木と申します。

ラインセンスサーバの二重化について質問があります。
ご存知の方、ご指南下さい。

構成
・DCがプライマリとセカンダリの二台構成
・プライマリDCにターミナルライセンスをインストール

問題点
プライマリDCサーバがダウンした場合、セカンダリDCサーバだけでは運用ができなくなってしまう

質問
このようなDCが2台構成になっている場合、2台共にターミナルライセンスをインストールするも
のなのでしょうか?

よろしくお願い致します。

Server:Windows2000 Server(SP2)+MetaFrameXP 日本語1.0

愛宕山 2002/02/25 00:55:26

2台共にインストールするものなのかのご判断はお任せしますが、Windows2000ターミナルサービスライセンスのホワイトペーパにはエンタープライズ ライセンス設定にすると2台にインストールでき可用性をあげることができるようなことが書いてありますがいかがでしょう。
ご存じとは思いますが、ホワイトペーパはMSのサイトにあります。

akagi 2002/02/25 10:33:30

愛宕山殿、回答ありがとうございます。

早速読んでみたいと思います。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

移動ユーザープロファイルによるIMEの学習機能

sek 2002/02/21 14:55:21

移動ユーザープロファイルでユーザーの管理をしていますが、
IMEの学習機能や、単語登録などが反映されません。

1.8のHotFixでは修正モジュールがあったようで解決するそうですが、
XPではどうなのでしょうか?

NT4.0TSE上でMetaFrameXPを使用しています。
Feature Release1に含まれているHotFixも適用してあります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントからのアプリケーション起動について

SAI 2002/02/06 02:27:00

SAIと申します。
いつもお世話になっております.

今、MetaFrameに接続できず、非常に困っています。

<環境>
MetaFrameXP SP1
MetaFrame用PDC(WindowsNT)
業務用PDC(WindowsNT)
ICAクライアントPC Windows2000
ICAクライアントバージョン 最新バージョン
※ICAクライアント(Neighvorhood) からアプリケーションを起動するときにユーザー名、パスワード、ドメインなどを聞いてくる設定にしています。

現在出ている症状として、
?,△?PCに、MetaFrameとは関係の無いNTドメイン(業務用PDC)のユーザーAでログオン
??ICAクライアントからアプリケーションを起動すると、ユーザー名、パスワードなどを聞いてくるので、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力してアプリケーションが正常に起動する。
?F韻?PCに別のNTドメインのユーザーBでログオン。
??ICAクライアントからアプリケーションを起動し、MetaFrame用のNTドメインのユーザー名、パスワードを入力
?ァ崟楝海縫┘蕁爾?あります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください」とのエラーメッセージが表示される。

・別のPCにユーザーBでログオンし、MetaFrameのアプリケーションを利用しようとしても同じエラーメッセージが表示され、アプリケーションが起動されません。
・NFuseを使用して、ブラウザからアクセスした場合でも同様の症状が発生します。

どなたか、同様の症状が出ている方はいらっしゃらないでしょうか?どのように対処すれば良いか、なにかアドバイスをお願いいたします。

どうぞ宜しくお願いいたします。

pancra 2002/02/06 12:50:41

ドメインの信頼関係を結べばいいのでは?

すえ 2002/02/14 20:50:51

こんにちは。自分の環境でも似た(?)ような症状が出て困っています。
状況としては、Windowsにログインするユーザーと、公開アプリケーションを使用するユーザーは違うんですが、どちらも、同じドメインに属しています。
どなたか解決方法をご存知ないでしょうか?

ペンさん 2002/02/19 22:55:34

SAIさんへ
この環境は業務用のドメインとMeta用のドメインを2つ立てているんですか?

すえさんへ
もう少し詳しく環境を記入してください。
・Metaのバージョン
・MetaサーバのOS
・クライアントのOS
・エラー番号&内容
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ロードバランスに付いて

ksh 2002/02/14 15:42:40

お世話になっておりますkshです。
初歩的な質問で申し訳無いのですが、

1、複数台でロードバランスを組む際に、ドメインコントローラは必須でしょうか?
2、データストアは自動復旧するのですか?(データコレクタの様に)

何かご存知の方がおられましたら、お教え願えないでしょうか?
よろしくお願いします。

pancra 2002/02/19 21:32:28

A1
ロードバランス時にドメインコントローラは必須ではありません。
公開アプリケーションを作成する際にアプリケーションの使用を
許可しますよね。その際にドメインユーザを指定できない場合は
ローカルユーザ(ローカルマシン上で作成したユーザ)を使用
するしかありません。この場合、ロードバランス構成に参加して
いるサーバ上に同一のユーザアカウントが存在しなければなりません。

その他ロードバランス時にドメインコントローラがあった方が良い
ケースはどのサーバにログインされた場合にも同一のユーザ環境
を提供する必要がある場合です。つまりプロファイルの一元管理。
俗にいうローミングプロファイルを実現するにはこの方法が適して
います。

A2
データストアは自動復旧しません。
データコレクタも自動復旧はしません。
正確には別のサーバがデータコレクタとして動作するようになる。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

インプットメソッドについて

taka 2002/02/19 19:01:48

taka 2002/02/19 19:07:22

お世話になっております。

Win2000Server + SP2 に MetaFrame XP + FR1 の環境で
IMEとATOKをユーザによって使い分けようと思っています。

しかし、Win2000ServerにIMEとATOKをインストールしたところ、
Win2000Serverログオン時にIME(のマーク?)が表示され、
使い分けが出来ません。

対処方法を知っている方、教えてください。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。