シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 317
  2. 318
  3. 319
  4. 320
  5. 321
  6. 322
  7. 323
  8. 324
  9. 325
  10. 326

MetaFrameXPとOracleの同居

michi 2002/03/15 12:03:32

以前お客様にWindowsTSEとOracleを1台のサーバーに同居したシステムを構築したのですが・・今回MetaFrameXPのマニュアルを参照してるとOracleのデータベースを保持しているサーバーにMetaFrameXPをインストールしないで下さいと書いてありました。
マニュアル40ページ最下部です。
割と大きなハードウェアを購入してもらったのですが駄目でしょうか?
以上です、お願いいたします。

pancra 2002/03/15 12:53:43

パフォーマンス的なものだけではないと思うので、ハードのスペックとは関係ないと思うのですが・・
どうしても1台でやるならば1台に両方いれて、問題ないことを自己責任で検証するしかないですね。

michi 2002/03/15 13:28:19

有難う御座いました。
 ちょっと青くなりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Xps1.0と旧1.8の機能的な違いは有りますか?

michi 2002/03/11 09:25:45

再度質問です。
  MetaFrame XPs 1.0 - Starter System with 20 User
  は機能的にMataFrame1.8と同じでしょうか?
  あと、XpsはWindows2000Server対応でしょうか?
  申し訳有りませんが宜しくお願いします。
以上

pancra 2002/03/11 09:51:27

1.8ではロードバランスサービスをオプションで購入できますが、
XPsではロードバランスを使用するにはXPaにアップグレードする
必要があります。
その他のサービス(リソースマネージメント等)を利用するには
XPeにアップグレードする必要があります。
売れ筋はXPaですね。
機能的には同じというよりはアップしていると思います。
XPsというよりはXPはWindows2000対応しています。
XPs、XPa、XPeともに基本的なモジュールはすべて同じです。
購入したライセンスにより機能制限をされていると考えて
ください。

michi 2002/03/12 15:03:04

有難う御座います。

 メタフレーム革命ステージ2が到着致しました。
 驚きの機能が満載です。興奮しながら読ませて頂いてます。
 今回の御客様にて構築・運用が成功したら拡販したいと思
 います。その際は仕入れさせて頂きたいですね・・・・やすく

 (注)御客様でテストしているのではありません (><)

以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームのバージョンについて

michi 2002/03/07 14:02:29

早速御質問致します。

 MataFrame 1.8 for Windows2000Server を購入予定なのですが
 このホームページを参照させて頂いた結果、
 MataFrameXpなる者が販売されている事が解りました。
 実際の導入環境は販売管理のシステムを各拠点(3拠点)から入力、
 印刷するのみです。
 ホームページを参照させて頂きMataFrame1.8はどうやら前の
 バージョンのみたいなのですが・・
 料金的に98万円位で変わらないのですがどうすれば良いでしょうか?

 MataFrameを試してみたくて反対を押し切り導入決定しました。
 しかしMataFrame自体まったく素人です。 ><。。

以上

pancra 2002/03/07 18:09:36

現在購入するなら間違いなくMetaFrameXPを買うべきだと思います。

michi 2002/03/08 14:05:12

有難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Notesのメタフレーム化

伊藤 2002/03/07 09:17:59

弊社でもメタフレームの導入を検討しております。特にNotesのパフォーマンスを上げることを目的にしております。そこでご質問ですが、Notes4.51でもメタ化に関し問題はないのでしょうか?4.6はよく事例で見ますので大丈夫だと思いますが。

pancra 2002/03/07 18:15:03

どのリリースライン(4.5x、4.6x、5.0x)でも構築した経験はありますが、Lotusの公式見解ではサポートは5.02以降であったと思います。
お使いのデータベースが使用している機能で問題がなければ、正式サポートでなくても良いとは思うのですが、こればっかりは実際に動作させてお客さんに確認してもらう必要があるので、私がお勧めする場合は事前に検証機を使用したテスト運用を行っていただくようにしております。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameアプリからのクライアントアプリの起動

ひの 2002/03/06 23:10:18

MetaFrame導入を考えるにあたり、帳票印刷処理速度が
ネックになるのではないかと危惧しています。

そこで、質問させていただきたいのですが、
MetaFrameサーバ上でリモート実行中のプログラムから、
クライアントのアプリケーションをクライアントの資源を
使って実行させるなんてことは可能なのでしょうか。

クライアントとMetaFrameサーバがWANで結ばれている
ような環境で大量帳票印刷を行うような場合に、WANを
印刷イメージが流れることによる速度的な問題が発生する
と思われるのですが、ひとまず印刷対象テキストデータだけを
クライアントのディスクに保存して、クライアント資源で
印刷対象テキストデータから帳票イメージを作成して
プリンタ出力できればよいのではないかと思った次第です。

一旦保存したデータをクライアントから別途印刷用アプリ
ケーションを起動して印刷することはもちろん可能でしょうが、
それを一連の流れとして行うことはできないものでしょうか。

ちょっと本筋から外れている質問で恐縮ですが同じようなことを
考えて実現されている方がいらっしゃれば何卒お知恵を貸して
いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。

pancra 2002/03/07 00:33:37

基本的な概念としてPBSYSTEMSが開発元であるデルバイforMetaFrameがおっしゃる機能を有したソフトであると考えます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

助かります

michi 2002/03/06 10:21:19

メタフレーム未経験ですがセットアップを実施致します。
このホームページは大変助かります。
書籍のステージ1も欲しい・・・

以上です。

スミス 2002/03/06 23:22:22

管理人スミスです。
ああ、最近このBBSは、えらく力コブがはいったスレが多い中、なごませていただきました。ありがとうございます。
メタフレームがんばってトライしてみてください。
書籍ステージ1は、私の手元にも2冊しかありません。
超プレミアです。>嘘!
ステージ2だけで大丈夫です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excel保存時の初期設定について

山崎 2002/03/02 00:12:50

山崎といいます。私もMetaFrameXP90日評価版でいろいろと
ためしているのですが、一つ分からないので質問させていただきます。
Office製品の保存先で困っています。
VisualBasic6.0にて作ったアプリケーションがあるのですが
帳票出力用にExcel変換して使用しています。
変換されたExcelデータを保存する際にサーバのドライブがデフォルトになっているのですが、クライアントのCドライブ等をデフォルトにはできないのでしょうか?

また、みなさんはこういう問題はどのように対処しているのですか?

うまく伝わっていないかもしれませんが、ご教授お願いします。

dive 2002/03/02 21:07:15

山崎さんはじめまして。

私も同じようにVBから帳票を出力するときはExcelに出しています。
但しそれはデータを一旦ディスクに落として、Excelのマクロでデータを貼り付けるようにしています。Excelのマクロを使っているので、Excelへの編集が完了した時点でマクロの中でカレントディレクトリーをローカルのC:\(MetaFrame上ではV:\かな?)にするようにしています。
はずしていたらすいません。

山崎 2002/03/04 00:33:54

diveさん、ご回答ありがとうございます。

そうなるとアプリの変更が必要になってしまうので
MetaFrameサーバのレジストリーでの変更は同等のことは
できるでしょうか?

dive 2002/03/06 21:40:02

山崎さん、こんにちは。

すいません。私は上記の方法以外思い付かなかったので・・・
それ以外に考えられることは、ユーザー毎の設定が必要になりますが、
1度ユーザーでログオンして、エクセルのブックを開いてカレントフォルダーを変更することぐらいです。
ただこれをするとプログラムからだけでなく、TS上で開くエクセル全部のカレントフォルダーがクライアントのC:\になります。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザー名の変更について

dive 2002/03/04 18:11:49

早速ですが、どなたかご教授願います。
ターミナルサービスを利用しているユーザーのユーザー名を変更する場合ですが、単純にユーザーを管理しているPDC上でユーザー名を変更するだけで良いのでしょうか?
但しこれまで使用していたプロファイルは新ユーザー名になってもそのまま使用したいと考えています。
単純にユーザー名を変更するだけなら、Documents&Settingsの下に新しいユーザー名のフォルダーができるだけで、旧ユーザーのプロファイルは使用できないのでしょうか?

yama 2002/03/04 19:22:43

これ、参考になりませんですかねぇ〜
http://www.citrix.co.jp/products/se_faq/lboption.html

dive 2002/03/06 17:51:51

yamaさんありがとうございます。
参考になりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントのホスト名

大井 2002/03/05 15:35:47

ICAクライアントのホスト名が同一でユーザ名が複数というのは
問題ないでしょうか?
実は、ICAクライアントアプリを自動配布する上で、
クライアント端末をゴースト等イメージ復旧させているのでホスト名は、
一つになってしまっているのですが、MetaFrameを運用していく上で問題はないのでしょうか?
あるのであれば、配布方法を別途考えなければならないので
ご教授お願いします。

pancra 2002/03/05 19:29:36

問題ありです。自動作成されるプリンタはクライアント名と組み合わされた形での名前になるので、ICAクライアント名が同じでは具合が悪いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データコレクタについて

ponta 2002/03/01 00:04:51

pontaといいます。

2000ドメイン環境下に、Windows2000SP2+MetaFrameXPaFR1x3で構成されています。
現在ロードバランスをしているのですが、データコレクタを別のサーバで管理させようとしています。

データコレクタ(Access)を別途サーバで作る場合、
SQLやOracleのように先にAccessを入れたマシンを用意するのでしょうか?
それとも、MetaFrame1.8の時のようにマスターサーバとして
データコレクタ用にMetaFrameXPを別構築するのでしょうか?

pancra 2002/03/01 00:42:09

その方法で良いと思います。

ponta 2002/03/01 23:54:28

回答ありがとうございます。

しかし、どちらの方法でしょうか?
すいません。何度も

pancra 2002/03/02 16:37:48

すいません。わかりにくい返答してしまいました。
データコレクタ用のマシンを立てる方法を答えたつもりです。
データコレクタ用マシンにはMDBを使用する際、ACCESSをインストール
する必要ありませんのでご安心下さい。

ponta 2002/03/04 00:35:17

何度もご回答ありがとうございます。

では早速実行してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。