News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
データストアの復旧について
初めて投稿させていただきます。
kgc と申します。
現在、Win2000Server + SP2 に MetaFrame XP + FR1 の環境にて
動作検証を行っているのですが、その中でどうしても分からない
点があります。
内容は、現在のデータストアをAccessで作成しているのですが、
このデータベースの、\Program Files\Citrix\Independent Management Achitecture\〜 のフォルダにあるファイルをすべて
バックアップしておき、このサーバーが壊れた場合に、再度同じサーバー環境を作り、このバックアップしていたファイルを戻して、元の環境にするといった事は可能なのでしょうか?
手順として、以下のことを試していますが上手くいきません。
1.上記記載のフォルダから、Accessのデータベースファイルをバックアップ
2.新しく準備した全く同じサーバーに1でバックアップしたファイルをコピー
3.dsmaint failover サーバー名 コマンドを実行
4.dsmaint config /dsn:mf20 コマンドを実行
必ず、4の段階で、
「新しいデータストアに接続しています。」
「データストアに接続できません。以前の設定に戻します。」
「設定を変更できません。」
「パラメータおよびデータソースの指定を確認してください。」
が出て設定できません。
ここで行き詰まっております。
どうかご教授の方、よろしくお願い致します。
kgc と申します。
現在、Win2000Server + SP2 に MetaFrame XP + FR1 の環境にて
動作検証を行っているのですが、その中でどうしても分からない
点があります。
内容は、現在のデータストアをAccessで作成しているのですが、
このデータベースの、\Program Files\Citrix\Independent Management Achitecture\〜 のフォルダにあるファイルをすべて
バックアップしておき、このサーバーが壊れた場合に、再度同じサーバー環境を作り、このバックアップしていたファイルを戻して、元の環境にするといった事は可能なのでしょうか?
手順として、以下のことを試していますが上手くいきません。
1.上記記載のフォルダから、Accessのデータベースファイルをバックアップ
2.新しく準備した全く同じサーバーに1でバックアップしたファイルをコピー
3.dsmaint failover サーバー名 コマンドを実行
4.dsmaint config /dsn:mf20 コマンドを実行
必ず、4の段階で、
「新しいデータストアに接続しています。」
「データストアに接続できません。以前の設定に戻します。」
「設定を変更できません。」
「パラメータおよびデータソースの指定を確認してください。」
が出て設定できません。
ここで行き詰まっております。
どうかご教授の方、よろしくお願い致します。
16Bitアプリ
メタフレーム上で16Bitアプリケーションは動作しますか。
Ex.
・Access2.0
・VB4
Ex.
・Access2.0
・VB4
Access2.0は使用できます。ただ、ひとつのサーバーにAccess97も入っていると、MDBを起動する際にPCが混乱します。
16Bitアプリは推奨されていないはずです。それは、リソースを理不尽に大量消費する場合があるからだそうです。
また、VB4.0で作成したアプリは1G以上のメモリを使用した際に落ちることがあるそうで、MetaFrameサーバに1G以上のメモリを載せる(あるいは将来載せる可能性がある)のであればなるべく使用を避けたいところと思います。
また、VB4.0で作成したアプリは1G以上のメモリを使用した際に落ちることがあるそうで、MetaFrameサーバに1G以上のメモリを載せる(あるいは将来載せる可能性がある)のであればなるべく使用を避けたいところと思います。
プリンター出力時にログオフした場合の対応について
初めまして。安達と申します。
現在、WAN環境(ISDN/ROUTER)において、ユーザがクライアントから
公開アプリケーションを利用して、プリンター出力を行っている最中、
アプリケーションを終了し、ログオフしてしまった場合、サーバ側に
印刷中のスプールがエラーの状態で溜まってしまいます。
この時のエラーのスプールが、サーバのADMINのコンソールからも、
削除することが出来なくなります。
接続時に作成されたユーザのプリンタドライバー自体を削除し、対処
出来ることもあるのですが、出来ない場合も多いです。
出来ない場合、現状はサーバを再起動して対処しております。
何か再起動しなくて済む対処方法を知っている方、教えてください。
環境は以下の通りです。
Win 2000S + SP1 + MetaFrame1.8(SP2)
現在、WAN環境(ISDN/ROUTER)において、ユーザがクライアントから
公開アプリケーションを利用して、プリンター出力を行っている最中、
アプリケーションを終了し、ログオフしてしまった場合、サーバ側に
印刷中のスプールがエラーの状態で溜まってしまいます。
この時のエラーのスプールが、サーバのADMINのコンソールからも、
削除することが出来なくなります。
接続時に作成されたユーザのプリンタドライバー自体を削除し、対処
出来ることもあるのですが、出来ない場合も多いです。
出来ない場合、現状はサーバを再起動して対処しております。
何か再起動しなくて済む対処方法を知っている方、教えてください。
環境は以下の通りです。
Win 2000S + SP1 + MetaFrame1.8(SP2)
↓ここのFAQに似たような項目があります。
http://www.citrix.co.jp/support/faq2.html
項目としては以下の部分です。
プリントジョブを送り、ICAコネクションをログオフ/切断後、再接続して、プリントしようとすると、エラーが表示され、プリントすることが出来ない
外れていたらごめんなさい。
http://www.citrix.co.jp/support/faq2.html
項目としては以下の部分です。
プリントジョブを送り、ICAコネクションをログオフ/切断後、再接続して、プリントしようとすると、エラーが表示され、プリントすることが出来ない
外れていたらごめんなさい。
安達です。
(最初のメッセージのWin 2000S + SP1→Win 2000S + SP2の間違えでした。
申し訳ありません)
お返事ありがとうございます。う〜〜ん、まさにこのことなんですが、
MF1.8について、試験環境でWin 2000S + SP2 + MetaFrame1.8(SP2)
に対してSP3をインストールすると、
WinNTのICAクライアントから接続した時、サーバがブルースクリーンになって
再起動されてしまうと言う現象が発生しているのですよ。。
(Win98,Win2000からだと大丈夫です。)
ICAクライアントのバージョンは最新でも、ひとつ前でも同じような
現象となります。SP3をアンインストールすると、正常に使えるようになります。
とても本番環境には適用できないと言うことで、SP3の導入を控えていると
いうところなのです。
よって、SP3の適用以外の方法で、対策案は無いのかと考えていたのですが、、、
やはりSP3を当てる方法を考えたほうが良いんですかね。
この現象は、SP3を適用した皆さん、大丈夫だったでしょうか。
(別スレたてるべきかも知れませんでしたが、、、)
(最初のメッセージのWin 2000S + SP1→Win 2000S + SP2の間違えでした。
申し訳ありません)
お返事ありがとうございます。う〜〜ん、まさにこのことなんですが、
MF1.8について、試験環境でWin 2000S + SP2 + MetaFrame1.8(SP2)
に対してSP3をインストールすると、
WinNTのICAクライアントから接続した時、サーバがブルースクリーンになって
再起動されてしまうと言う現象が発生しているのですよ。。
(Win98,Win2000からだと大丈夫です。)
ICAクライアントのバージョンは最新でも、ひとつ前でも同じような
現象となります。SP3をアンインストールすると、正常に使えるようになります。
とても本番環境には適用できないと言うことで、SP3の導入を控えていると
いうところなのです。
よって、SP3の適用以外の方法で、対策案は無いのかと考えていたのですが、、、
やはりSP3を当てる方法を考えたほうが良いんですかね。
この現象は、SP3を適用した皆さん、大丈夫だったでしょうか。
(別スレたてるべきかも知れませんでしたが、、、)
こんにちは。
Windows2000(SP2)+MF1.8SP2
環境(テスト)にSP3を適用しましたがブルースクリーン
になる現象は発生していません。
私はOfficeXPの障害を直す為にSP3を適用しました。
ちなみにADは構築していません。スタンドアロンです。
Windows2000(SP2)+MF1.8SP2
環境(テスト)にSP3を適用しましたがブルースクリーン
になる現象は発生していません。
私はOfficeXPの障害を直す為にSP3を適用しました。
ちなみにADは構築していません。スタンドアロンです。
自己レスですが・・
どうもNTクライアントに入っていた某社製のカラープリンターの
ドライバーのバージョンがえらく古く(1999年のものだった)、
それがサーバのブルースクリーンの原因となっていたようです。
このプリンターのドライバーを最新にするとサーバが落ちなくなりました。
今になってようやく解決しました。。。
どうもNTクライアントに入っていた某社製のカラープリンターの
ドライバーのバージョンがえらく古く(1999年のものだった)、
それがサーバのブルースクリーンの原因となっていたようです。
このプリンターのドライバーを最新にするとサーバが落ちなくなりました。
今になってようやく解決しました。。。
某社製というところを参考までに教えていただけませんか?
RICOH IPSiO Color 5000です。
ただ、最新版でも完璧と言うわけでもないようで、
ログイン時にクリエートされたClientプリンタをサーバ側で
開いて参照しながら印刷すると、相変わらず落ちてしまいます。
(プリンター出力時のログオフの実験をしていました)
まあ、これは実際たいしたこと無いんでほっといています。
ただ、最新版でも完璧と言うわけでもないようで、
ログイン時にクリエートされたClientプリンタをサーバ側で
開いて参照しながら印刷すると、相変わらず落ちてしまいます。
(プリンター出力時のログオフの実験をしていました)
まあ、これは実際たいしたこと無いんでほっといています。
requestに答えていただきありがとうございます。
参考にさせていただきたいと思います。
参考にさせていただきたいと思います。
こんにちは。ちょっと今悩んでいる話題だったので発言させていただきます。
弊社でもWin2000(SP2) + MetaFrame1.8(SP3)の環境を構築しています。印刷にはMetaFrameのオートマッピングを使用しています。
ごくたまにサーバー上のプリンターでエラーが発生した場合、エラージョブが残ってしまって、次にログオンした場合印刷できなくなるので、ログオフ時に強制的に印刷ジョブを削除したいと思っています。
そこでMetaFrameServicePack3のインストールガイドに記述してるような設定をしたいと思うのですが、サーバーのレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\の直下にはCtirixのレジストリキーがありません。
どなたか、ログオフ時に強制的にプリントジョブを削除する設定をされた方はおられますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
弊社でもWin2000(SP2) + MetaFrame1.8(SP3)の環境を構築しています。印刷にはMetaFrameのオートマッピングを使用しています。
ごくたまにサーバー上のプリンターでエラーが発生した場合、エラージョブが残ってしまって、次にログオンした場合印刷できなくなるので、ログオフ時に強制的に印刷ジョブを削除したいと思っています。
そこでMetaFrameServicePack3のインストールガイドに記述してるような設定をしたいと思うのですが、サーバーのレジストリHKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\の直下にはCtirixのレジストリキーがありません。
どなたか、ログオフ時に強制的にプリントジョブを削除する設定をされた方はおられますでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
↑
これってSP3のガイド(pdfファイルのやつ)の
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Citrix
は間違って?いて、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control¥Citrix
が正解ですよね?
しかも、値
fNotInheritKeepPrintedJobs(1)
を追加しただけではプリントジョブが削除できず、
fPurgeAnyWay(1)
を追加しなくては駄目だったケースもあったのですが。。
間違っていたらごめんなさい。参考までに。
これってSP3のガイド(pdfファイルのやつ)の
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Citrix
は間違って?いて、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control¥Citrix
が正解ですよね?
しかも、値
fNotInheritKeepPrintedJobs(1)
を追加しただけではプリントジョブが削除できず、
fPurgeAnyWay(1)
を追加しなくては駄目だったケースもあったのですが。。
間違っていたらごめんなさい。参考までに。
http://www.ricoh.co.jp/
で、RICOHがMetaFrameに対応したドライバを出すとの
アナウンスがありました。
やっぱりいままでの分はおかしかったんですかね。
で、RICOHがMetaFrameに対応したドライバを出すとの
アナウンスがありました。
やっぱりいままでの分はおかしかったんですかね。
安達さんRESありがとうございます。
やっぱり、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Citrix
は間違いで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control¥Citrix
ですよね。
で、もう一つ疑問ですが、
> fPurgeAnyWay(1)
> を追加しなくては駄目だったケースもあったのですが。。
の件ですが、「駄目だったケース」というのは、プリントジョブを削除するプリンターによっては、削除できる場合とできない場合があると言うことなのでしょうか?
毎回質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
やっぱり、HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Citrix
は間違いで、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control¥Citrix
ですよね。
で、もう一つ疑問ですが、
> fPurgeAnyWay(1)
> を追加しなくては駄目だったケースもあったのですが。。
の件ですが、「駄目だったケース」というのは、プリントジョブを削除するプリンターによっては、削除できる場合とできない場合があると言うことなのでしょうか?
毎回質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。
NotInheritKeepPrintedJobs(1) を追加し、印刷中にログオフしてもプリントジョブは
削除されませんでした。プリンタの設定も確認してみましたが、結局上手く行かなかったので
fPurgeAnyWay(1)を追加したところ削除できました。プリンターによる現象かどうかは分かりません。
(テストで使える端末が一台しかなかったため)ただ、ガイドを読む限りでは両方の設定があっても
害は無さそうで、間違い無く対応できそうでしたので、そのように設定しておきました。
「駄目だったケース」は、試験用の端末からは駄目だったと言うことで、実際のユーザが印刷したら
どうなるか分からないのでそう書きました。
私の設定が間違っていたとか、サーバ環境に何か原因があるとかかもしれませんので
できれば実際に試してみられることをお勧めします。参考までに。
削除されませんでした。プリンタの設定も確認してみましたが、結局上手く行かなかったので
fPurgeAnyWay(1)を追加したところ削除できました。プリンターによる現象かどうかは分かりません。
(テストで使える端末が一台しかなかったため)ただ、ガイドを読む限りでは両方の設定があっても
害は無さそうで、間違い無く対応できそうでしたので、そのように設定しておきました。
「駄目だったケース」は、試験用の端末からは駄目だったと言うことで、実際のユーザが印刷したら
どうなるか分からないのでそう書きました。
私の設定が間違っていたとか、サーバ環境に何か原因があるとかかもしれませんので
できれば実際に試してみられることをお勧めします。参考までに。
この件、私も悩んでいて、レジストリの記述が誤っている旨の情報大変役に立ちました。ありがとうございます。
念のためCitrixに問い合わせたところ、レジストリのキー名は安達さんのおっしゃるとおりという正式回答をいただきました。
また、2つのレジストリエントリについてもついでに聞いたのですが、両方設定しろというのが回答でした。こちらの方は私は疑問を持っています。
エントリ名から推測して、fNotInheritKeepPrintedJobsはプリンタにジョブを残す設定を継承するかどうかのスイッチと思えます。この設定が原因でプリンタが削除されない場合はfNotInheritKeepPrintedJobsでプリンタが削除されるようにできますが、その他、プリント途中や紙詰まりや用紙切れ状態でのログアウトでプリンタが削除されない現象は解決できなさそうです。
一方、fPurgeAnyWayは理由は問わずにとにかく強制削除するように思えます。
ただ、fNotInheritKeepPrintedJobsを指定して困る理由もないので、実験もしてないですしわざわざ正式回答に逆らうことはしていません。
念のためCitrixに問い合わせたところ、レジストリのキー名は安達さんのおっしゃるとおりという正式回答をいただきました。
また、2つのレジストリエントリについてもついでに聞いたのですが、両方設定しろというのが回答でした。こちらの方は私は疑問を持っています。
エントリ名から推測して、fNotInheritKeepPrintedJobsはプリンタにジョブを残す設定を継承するかどうかのスイッチと思えます。この設定が原因でプリンタが削除されない場合はfNotInheritKeepPrintedJobsでプリンタが削除されるようにできますが、その他、プリント途中や紙詰まりや用紙切れ状態でのログアウトでプリンタが削除されない現象は解決できなさそうです。
一方、fPurgeAnyWayは理由は問わずにとにかく強制削除するように思えます。
ただ、fNotInheritKeepPrintedJobsを指定して困る理由もないので、実験もしてないですしわざわざ正式回答に逆らうことはしていません。
ターミナルライセンスサービスの
KANです。
お世話になります。
[ Windows 2000 ドメインでは、ドメイン コントローラ上で
ターミナル サービス ライセンスを有効にしなければなりません。]
との資料があったのですが、
既存のNT4.0ドメインに Windows2000を導入する際には
DC SERVERでなくても ターミナル サービス ライセンス は
起動出来るのでしょうか?
導入するサーバのOSの選定で困っています。
どなたか、情報をお持ちでしたら教えて頂けますでしょうか?
宜しく御願い致します。
お世話になります。
[ Windows 2000 ドメインでは、ドメイン コントローラ上で
ターミナル サービス ライセンスを有効にしなければなりません。]
との資料があったのですが、
既存のNT4.0ドメインに Windows2000を導入する際には
DC SERVERでなくても ターミナル サービス ライセンス は
起動出来るのでしょうか?
導入するサーバのOSの選定で困っています。
どなたか、情報をお持ちでしたら教えて頂けますでしょうか?
宜しく御願い致します。
確か以下の感じだったかと思います。
W2Kドメイン構成の場合
W2KDCがターミナルサービスのライセンス
サーバーになる。
ワークグループ構成の場合
W2Kスタンドアロンサーバーがターミナルサービスの
ライセンスサーバーになる。
NTドメイン構成の場合
W2Kメンバサーバーがターミナルサービスのライセンス
サーバーになる。
W2Kドメイン構成の場合
W2KDCがターミナルサービスのライセンス
サーバーになる。
ワークグループ構成の場合
W2Kスタンドアロンサーバーがターミナルサービスの
ライセンスサーバーになる。
NTドメイン構成の場合
W2Kメンバサーバーがターミナルサービスのライセンス
サーバーになる。
WTSサーバがライセンスサーバを探すアルゴリズムは下記に解説されてます。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP232/5/20.asp
で、この解説の中にある「ターミナル サービスのサーバーがライセンス キー パックを特定のライセンス サーバーに要求するように設定している場合」というのは下記のURLに解説があります。ようするにドメインとかまったく関係なく特定マシンを指定してライセンスサーバとして参照できるというもので、大変便利です。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP239/1/07.asp
この方法を使った場合、イベントログにメッセージが出てくることがあるという参考情報もありますので見ておいた方がいいでしょう。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP281/2/58.asp
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP232/5/20.asp
で、この解説の中にある「ターミナル サービスのサーバーがライセンス キー パックを特定のライセンス サーバーに要求するように設定している場合」というのは下記のURLに解説があります。ようするにドメインとかまったく関係なく特定マシンを指定してライセンスサーバとして参照できるというもので、大変便利です。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP239/1/07.asp
この方法を使った場合、イベントログにメッセージが出てくることがあるという参考情報もありますので見ておいた方がいいでしょう。
http://www.microsoft.com/JAPAN/support/kb/articles/JP281/2/58.asp
内部通信エラー
お世話になります。茂手木と申します。
1日に数度の割合で、イベントビューアにエラーがはかれますが、
その意味と、原因がわかりません。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
エラー内容は
ソース:TermServDevices
分類:なし
種類:エラー
イベントID:1103
説明:内部通信エラーが発生しました。リダイレクト印刷はこれ以上機能しません。
宜しくお願いします。
1日に数度の割合で、イベントビューアにエラーがはかれますが、
その意味と、原因がわかりません。
どなたかご存知でしたら教えて下さい。
エラー内容は
ソース:TermServDevices
分類:なし
種類:エラー
イベントID:1103
説明:内部通信エラーが発生しました。リダイレクト印刷はこれ以上機能しません。
宜しくお願いします。
過去のログに同様のものがあります。ご参照ください。
すみませんでした。
確認が足りませんでした。
ありがとうございました。
確認が足りませんでした。
ありがとうございました。
VBScriptが起動できない
公開アプリケーションでVBScriptをいきなり起動すると「起動に
失敗しました」になってしまいます。でもICAクライアント画面
からVBScriptは問題なく動きます。単純な設定ミスでしょうか?
それともいきなりの起動はできないのでしょうか?
失敗しました」になってしまいます。でもICAクライアント画面
からVBScriptは問題なく動きます。単純な設定ミスでしょうか?
それともいきなりの起動はできないのでしょうか?
石井ちゃんです。
アクセス権は、どうなっていますか?
基本的に、admin権限のないものには、そのような
エラーはでますよ。
まず、Everyoneフルコントロールにしては?
Systemドライブ(C:又はM:)直下に、任意フォルダを作成し
フォルダ内にExe等を格納してみては。
アクセス権は、どうなっていますか?
基本的に、admin権限のないものには、そのような
エラーはでますよ。
まず、Everyoneフルコントロールにしては?
Systemドライブ(C:又はM:)直下に、任意フォルダを作成し
フォルダ内にExe等を格納してみては。
IMEが動かなくなります
こんにちは、初めて投稿させていただきます。
現在、メタフレームでサーバーのアプリケーションをクライアントで
操作しているのですが、キーボード操作をしているとたまに
キー操作が不可になってしまうことがあります。
マウスだけは使用できるという状況になってしまいます。
キーの設定等があるのでしょうか?(現在はデフォルトです)
同じ状況になった方、または解決法を知っている方ご教授願います。
<使用環境>
サーバー側
windowsNT4.0 TSE
クライアント側
Windows2000
ICAクライアント(WAN環境でTCP/IP接続)
よろしくお願いします。
現在、メタフレームでサーバーのアプリケーションをクライアントで
操作しているのですが、キーボード操作をしているとたまに
キー操作が不可になってしまうことがあります。
マウスだけは使用できるという状況になってしまいます。
キーの設定等があるのでしょうか?(現在はデフォルトです)
同じ状況になった方、または解決法を知っている方ご教授願います。
<使用環境>
サーバー側
windowsNT4.0 TSE
クライアント側
Windows2000
ICAクライアント(WAN環境でTCP/IP接続)
よろしくお願いします。
ICAクライアント自動配信について
isoです。お世話になっています。
≪環境≫
・MetaFrameXP Fuature Release1+Windows2000ServerSP1
・クライアントPC:Windows2000 Professional
・ICAクライアントのバージョン:Win32 6.00.968
ICAクライアントを6.20にUPしようとMetaFrameサーバ上に
ICAの最新DB置くことにより、自動配信できるかと思うのですが、
APPSRV.INI内にSingle Sign-Onの部分を登録し、新規アプリケーション登録を
させない様にカスタマイズしたものを配信したいのです。
Citrix社から提供されているもの意外は、配信できないのでしょうか?
配信のやり方があれば、教えてほしいのですが...
宜しくおねがいします。
≪環境≫
・MetaFrameXP Fuature Release1+Windows2000ServerSP1
・クライアントPC:Windows2000 Professional
・ICAクライアントのバージョン:Win32 6.00.968
ICAクライアントを6.20にUPしようとMetaFrameサーバ上に
ICAの最新DB置くことにより、自動配信できるかと思うのですが、
APPSRV.INI内にSingle Sign-Onの部分を登録し、新規アプリケーション登録を
させない様にカスタマイズしたものを配信したいのです。
Citrix社から提供されているもの意外は、配信できないのでしょうか?
配信のやり方があれば、教えてほしいのですが...
宜しくおねがいします。
サーバー上にあるクライアントDBのファイルの中にAPPSRV.SRC
というAPPSRV.INIの元ファイルがあるので、それをテキスト
エディタで開いてお好みの設定を施し、元の拡張子に戻して
はいかがでしょうか?
というAPPSRV.INIの元ファイルがあるので、それをテキスト
エディタで開いてお好みの設定を施し、元の拡張子に戻して
はいかがでしょうか?
ごめんなさい。
アップデートの場合は上記の方法は使えません。
appsrv.iniとpn.iniは上書きされないのでした。
嘘書いてしまいました。
上記の方法が使えるのはReadyConnectクライントといって
一発目のインストール時に多数のクライアントを同じ設定
にする場合に使えます。
修正可能なファイルは以下の4つです。
1)module.ini
2)appsrv.ini
3)wfclient.ini
4)pn.ini
アップデートの場合は上記の方法は使えません。
appsrv.iniとpn.iniは上書きされないのでした。
嘘書いてしまいました。
上記の方法が使えるのはReadyConnectクライントといって
一発目のインストール時に多数のクライアントを同じ設定
にする場合に使えます。
修正可能なファイルは以下の4つです。
1)module.ini
2)appsrv.ini
3)wfclient.ini
4)pn.ini
pancraさんレスありがとうございます。
実は、2月4日の時点で自分もAPPSRV.SRCの事を思い出し
実行しました。
そして、もう一つ!
アップデートの場合は、DB内に存在するUPDATE.INIの内にAPPSRV.INIの項目があり、デフォルトでは
DoNotUpdate=yes
となっているので、そこをアップデート可に変更してみたのですが、やはりMetaFrameとコネクションをしている関係でエラーになってしまうんですよ。当然ですよね。
どうしようか考えた末に、カスタマイズしたDBをWeb上(社内用)に置き、ユーザに入れ直しを広報しようと考えています。
なぜこんな事になっているかといいますと(質問の背景)、
現在NTドメインを使用し、MetaFrame1.8SP3を6台で使用しています。
このNTドメインとはMetaFrame専用のドメインです。そのためユーザ管理は、二重化になってしまっています。(割と管理者泣かせです。)
そして今回MetaFrameをXPへUPする上でドメインも統合させましょうということになったんですよ。
そのため、ユーザのICAクライアントにシングルサインオンの実行させればユーザも紛らわしくなく使用できると考えていたのです。
実は、2月4日の時点で自分もAPPSRV.SRCの事を思い出し
実行しました。
そして、もう一つ!
アップデートの場合は、DB内に存在するUPDATE.INIの内にAPPSRV.INIの項目があり、デフォルトでは
DoNotUpdate=yes
となっているので、そこをアップデート可に変更してみたのですが、やはりMetaFrameとコネクションをしている関係でエラーになってしまうんですよ。当然ですよね。
どうしようか考えた末に、カスタマイズしたDBをWeb上(社内用)に置き、ユーザに入れ直しを広報しようと考えています。
なぜこんな事になっているかといいますと(質問の背景)、
現在NTドメインを使用し、MetaFrame1.8SP3を6台で使用しています。
このNTドメインとはMetaFrame専用のドメインです。そのためユーザ管理は、二重化になってしまっています。(割と管理者泣かせです。)
そして今回MetaFrameをXPへUPする上でドメインも統合させましょうということになったんですよ。
そのため、ユーザのICAクライアントにシングルサインオンの実行させればユーザも紛らわしくなく使用できると考えていたのです。
ローカルハードディスクへのアクセス権
こんにちは。現在インターネット経由でMetaFrame1.8を
ブラウザ(IE)上で使用しています。
MetaFrameにログイン後、ローカルディスクのアクセス権を問うメッセージが上がってきますが、
誤ってアクセス権が無い&今後メッセージを問わないにしてしまった場合、
今後ずっとローカルハードディスクへのアクセス権は無いままになってしまうのでしょうか?
設定を変更するにはどうすればよろしいのでしょうか?
ご指導のほう、よろしくお願いします
ブラウザ(IE)上で使用しています。
MetaFrameにログイン後、ローカルディスクのアクセス権を問うメッセージが上がってきますが、
誤ってアクセス権が無い&今後メッセージを問わないにしてしまった場合、
今後ずっとローカルハードディスクへのアクセス権は無いままになってしまうのでしょうか?
設定を変更するにはどうすればよろしいのでしょうか?
ご指導のほう、よろしくお願いします
私もやってしまったことがあります
windows配下に『webica.ini』ファイル
をみて下さい
アクセス権なしの今後確認しないの場合
以下のようになっていると思います
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
IPアドレス=403
GlobalSecurityAccess=-1
初期状態(確認ダイアログボックスが表示される)場合
以下のようにしました
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
IPアドレス=-1
GlobalSecurityAccess=-1
又は以下のようにしてもいいみたいです
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
windows配下に『webica.ini』ファイル
をみて下さい
アクセス権なしの今後確認しないの場合
以下のようになっていると思います
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
IPアドレス=403
GlobalSecurityAccess=-1
初期状態(確認ダイアログボックスが表示される)場合
以下のようにしました
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
IPアドレス=-1
GlobalSecurityAccess=-1
又は以下のようにしてもいいみたいです
[Access]
CurrentConnection=IPアドレス
プリンタの設定に関して
はじめまして、よろしくお願いします。
プリンタで今、大いにはまっております。
NT4.0TSE+MetaFrameXPの環境でクライアントプリンタのプロパティが
Metaにログオンした時に引き継がれません(給紙方法、用紙サイズ等)。
プリンタはエプソンのVP-4300でドライバは最新の物を使用しています。
クライアントはNT4.0Workstationです。
このような現象は、MetaFrame1.8の時はパッチがあったようですが。
何か解決策があればよろしくお願いします。
プリンタで今、大いにはまっております。
NT4.0TSE+MetaFrameXPの環境でクライアントプリンタのプロパティが
Metaにログオンした時に引き継がれません(給紙方法、用紙サイズ等)。
プリンタはエプソンのVP-4300でドライバは最新の物を使用しています。
クライアントはNT4.0Workstationです。
このような現象は、MetaFrame1.8の時はパッチがあったようですが。
何か解決策があればよろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。