シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 129
  2. 130
  3. 131
  4. 132
  5. 133
  6. 134
  7. 135
  8. 136
  9. 137
  10. 138

管理コンソールが使用できなくなった

あたる 2007/10/05 11:05:16

Metaframeの管理コンソールのアイコンが表示されており、これを起動すると全クライアントの接続状況等が確認できていたのですが、突然このアイコンが、つぶれてしまいました。
EXCEL等でいうと、拡張子の異常になった状態です。
この壊れたアイコンを起動すると、(アクセスが拒否されたため、アプリケーションを起動できません) のメッセージになります。
再設定することはできるのですかよろしくお願い致しますs。s
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

INFのインストールエラーです。とエラーが出ます。

TOMI 2007/09/25 11:11:28

はじめまして。メタ初心者のTOMIと申します。

OS:2003 SP1
PresentationServer:Ver4.0
サーバ台数:2台

の環境で利用しています。
支店では基幹システムをメタフレームを使用して起動しているのですが、
先週から全台、起動時に Advanced INF Install というダイアログ名で
「INFのインストールエラーです。原因:アクセスが拒否されました。」
とエラーメッセージが出るようになりました。ダイアログにはOKボタンがあります。
メッセージが出るだけで基幹システムは使用できますし、
OKボタンを押せばダイアログも消えます。
心あたりがあるとすればサーバーにAdobe Reader8.1.0を入れた事ですが
それが原因か判断がつきません。

ユーザにはOKボタンを押して、後は普通に使うよう連絡していますが、
解決策がわからない状況です。
どなたか、ご存知の方いらっしゃればご教示お願いします。

れつでん 2007/10/04 22:10:00

このメッセージから INF ファイルが何者か分らないため、明確な対処方法を
出すことは難しいかと思います。
心当たりがあるようであれば、Adobe Reader8.1.0 をアンインストールして
切り分けてみるのはいかがでしょうか。

起動時のタイミングが不明ですが、個人的にはプロファイルの読み込み中に
アクセス拒否になっているように感じます。
ログオンするユーザアカウントによって発生する・しないがあるようであれ
ば、プロファイル内のアクセス権の違いを探るも手かと思います。

Hudson 2007/10/04 23:38:10

Adobe Reader8.1.0 はインストールしたあと、コンピュータのリブートとログインをしてインストールが終了するようですので、サーバのリブートとログインをしてみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップ接続後、ローカルマシンの日本語入力が設定されない

tomtom 2007/09/13 00:28:36

週5日は拝見し、勉強させていただいております。
CPSの問題なのかWindowsの問題なのかどうか分からないのですが、相談させてください。


下記の現象が発生しております。

環境 
サーバ:MetaFrameXP XJ104W2K3R01/WindowsServer2003
クライアント:混在ですが主にWindows2000pro.

公開デスクトップ接続後(webで接続、すみません名前をド忘れました)、ローカルマシンにあるアプリケーション、ExcelやLotusNotesを使用すると、ローカルのアプリケーションで「ひらがな入力」を選択しているにもかかわらず、半角英数入力となってしまいます。

ローカルマシンでは、入力方法を何度も「ひらがな入力」を選択していますが、公開デスクトップからログオフしない限り、半角英数入力となります。

また、不思議な話なのですが公開デスクトップに接続した直後は現象が発生しないのですが時間が経過すると(わたくしが目にした時は少なくとも10分ほど)現象が必ず発生します。

1台のマシンで発生しているのではなく、顧客先の8割のマシンで発生しています。


現在HotfixのXJ104W2K3R01を適用しているのですが2003SVのHotfixはR02まであるようで、根拠がないのですがR02の適用で改善するのであれば試したいと考えておりますが、顧客先ということもあり迷っております。

どなたか、ご教示いただけますでしょうか。
何卒、よろしくお願いいたします。



mochi 2007/09/13 23:08:28

不思議な現象ですね。

ICAクライアントのバージョンはなんでしょうか。
シームレスウィンドウを使わない場合はいかがでしょうか。
ドライブのリマッピング(CドライブをMドライブに変更)はしていますか?

突然この現象が発生し始めたのでしょうか。MetaFrame XP ということなら何年も使われているようにも思えます。

れつでん 2007/09/13 23:20:21

発生契機等あれば教えてください。
あと、発生するマシンとしないマシンの違いはあるのでしょうか。
以下の切り分けは可能ですか。
・メモ帳で現象は発生しますか。
・公開デスクトップに管理者権限でログオンした場合に現象は発生しますか。
・現象発生時、IME のツールバーは表示されていますか。

tomtom 2007/09/13 23:22:26

mochi様

助言いただきましてありがとうございます。
大事な確認ポイントですね。勉強不足でした。
早速、「ICAクライアントのバージョン」「シームレスウィンドウ未使用の場合の動作」「ドライブのリマッピング」について確認します。

現象は突然ではなさそうです。不確かで申し訳ないです。

複数台のWindows2000のマシンで発生しており、しかもデスクトップ型のマシンで発生しているようです。それを思うとなにかハード的な要素が絡んでいるのかもしれないとも考えています。

わたくしの環境で、現象が再現できればいいのですが…。

tomtom 2007/09/14 15:59:48

れつでん様

ご協力いただきましてありがとうございます。
ご質問にお答えします。

・発生するマシンと発生しないマシンの違い
→確認したところ、OSはXPと2000ともに発生するとのこと。ただしデスクトップ型マシンでは現象発生率8割という状況です。

・メモ帳での再現有無
→メモ帳でも発生します。

・公開デスクトップに管理者権限でログオンした場合に現象は発生しますか。
→確認します。すみません。

・現象発生時のIMEツールバーの表示
→現象発生時にローカルにIMEのツールバーは表示されます。
 「ひらがな」に切り替わっていても、Excelなどに入力を行うと半角英数になっていることがあり ますが、そういうことではなくて、何度切り替えても、MetaFrameへの接続を切らない限り半角英 数入力になってしまうのです。



他、関係あると思われる設定です。


■規定の言語
「日本語」
■インストールされているサービスのキーボード
「MicroSoftIMEStandard2002」「MicroSoftNaturalImput2002」

■ICA設定
・ダイナミッククライアントのチェックボックスにチェックあり
・「全般」タブ内の「キーボードレイアウト/入力システム」→ユーザープロファイル
・キーボードの種類→デフォルト
・「ダイヤルイン接続時にターミナルウィンドウを表示」以外(4項目)にチェックがある。

れつでん 2007/09/14 17:32:14


OS の問題か MetaFrame の問題かを切り分けるため、ターミナル接続で現象が
発生するか確認をお願いします。(最初に依頼すべきでしたが。。)

また、新規ユーザーアカウントを作成し、そのユーザーを使用してログオンした
場合、現象が発生するか確認をお願いします。

念のため、「キーボードレイアウト/入力システム」の設定を"サーバプロファイル"に
変更した場合の動作確認をお願いします。

あと、以下に該当する場合は対処をお願いします。

・MetaFrame サーバにテンキーが付いている
 →外してください。

・ログオンスクリプトを実行している場合
 →解除してください。

tomtom 2007/09/26 10:42:23

れつでん様

助言、本当にありがとうございます。
ご連絡が滞ってしまい、申し訳御座いません。

助言頂いた件についての進捗をご報告します。
■ターミナル接続で現象が発生するか
現在確認中です。

■新規ユーザーアカウントを作成し、そのユーザーを使用してログオンした場合、現象が発生するか確認
こちらも確認中です。

■「キーボードレイアウト/入力システム」の設定を"サーバプロファイル"に変更
現象が再現されました。(悔しいです)

■MetaFrame サーバにテンキーが付いている
キーボードにテンキーが内蔵されているものを利用しています。
これは、「NumLock」を解除するということでしょうか。
すみません、教えてください。

■ログオンスクリプトを実行している場合→解除してください
確認しましたが、スクリプトの実行はございませんでした。



れつでん 2007/10/04 22:36:33

>■MetaFrame サーバにテンキーが付いている
>キーボードにテンキーが内蔵されているものを利用しています。
>これは、「NumLock」を解除するということでしょうか。

言葉足らずですみません。
外付けのテンキーがついてる場合・・・という意味でした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントが接続できない現象

TKO 2007/10/03 23:36:30

2台のサーバーで構築されています。
先週より2台目のサーバーにクライアントが接続できない状況になりました。
サービスを確認したところIMAが自動起動になっているのに立ち上がらない状態です。
手動でも立ち上がりません。たぶんコレが原因だと思いますが、解決方法はありますでしょうか?
meta xp
Windows2000ターミナルサーバーsp4

れつでん 2007/10/04 22:24:00

IMA サービスが起動していないことが原因だと思います。
イベントログにエラーは出てませんか?
エラーメッセージを元に Citrix のページや Google などで
情報を探すと解決方法が見つかるかもしれません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAによるUSB接続とPS/2接続のキーボード認識について

Meta初心者 2007/10/04 09:48:52

いつも参考にさせて頂いてます。

以下の現象について、ご存知の方がいらしたらご教示ください。
サーバ   :Windows 2000 server
クライアント:Windows XP
先日、USB接続タイプのキーボード(109キー日本語)でCitrixを使用したら、
ICAがキーボードを109キー日本語と認識せずに、正しく入力出来ない
現象が発生しました。
ICA設定の「キーボードの種類」を[デフォルト]から[106キーの他の日本語キー]に
設定変更したら正常に入力を行うことが出来ました。

ただ、PS/2接続タイプのキーボード(109キー日本語)では
そういった現象が過去にありません。
USBとPS/2でICAの誤認識が起きるのはナゼでしょう?

どなたかよろしくお願いします<m(__)m>
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ODBC接続エラーが発生します

HITODE-MASTER 2007/02/07 21:55:32

ご存知の方いらっしゃいましたらご教示願います。

■環境・・・サーバはすべてWindowsServer2003R2です。
・ActiveDirectoryドメインがあります。
 ドメインのメンバサーバにPresentationServer4.0をインストールしました。
 公開したいアプリケーションは、MicrosoftAccess2003です。
 ドメイン外にあるWindowsServer2003R2上のOracle10.0.2データベースと接続するために、
 メタフレームのサーバへOracleClientとODBCドライバをインストールし、接続構成をしています。
 メタフレームを利用するユーザーはActiveDirectoryのドメインユーザーです。
 ドメインユーザーはドメインのUsersに所属しています。

この環境で次の現象が発生しています。
■テスト1
メタフレームクライアントを起動し、管理ツールにあるデータソース(ODBC)を開きます。
ODBCデータソースアドミニストレータで、接続テストを実行すると、次のエラーメッセージが表示されます
---------------
接続できませんでした。SQLState = IM004 [Microsoft][ODBC Driver Management]SQL_HANDLE_ENVでのドライバのSQL Alloc Handle は失敗しました。
---------------

■テスト2
テストユーザーをDomain Adminsへ所属させ、テスト1と同じテストを行いました。
結果、接続テストは成功しました。

■テスト3
テストユーザーをUsersのみに所属させ、MetaFrameサーバにローカルログオンし、接続テストを行いました。
結果、接続テストは成功しました。

以上です。どなたかご教示ください。よろしくお願い致します。

ぴぐ 2007/02/08 17:30:10

ODBC以前にOracleのSQLPLUSでも接続できないのではないですか?

多分、グローバルオブジェクトの作成権限がない事が原因だと思います。

HITODE-MASTER 2007/02/08 18:12:58

お世話になります。

ご指摘の通りでした。
Windowsのセキュリティポリシーで「グローバルオブジェクトの作成」権限を付与したところ、接続できるようになりました。
このポリシーはまったく気にしたことがありませんでしたが、ターミナルサービス環境でのみ参照されるポリシーなのですね。

詳細はもう少し勉強します。
ありがとうございました。

tko 2007/10/03 20:36:09

負荷分散のため2台のサーバーで稼働していました。
先週からメインでないサーバーにクライアントが接続できない状況が続いています。
再起動は何度か行いましたが、解決できません。WindowsUpdateも別に最近行っておりません。
2代目のサーバーのサービスを確認したところ、IMAのサービスが自動になっていますが、開始になっていません。最初からがどういう状況か分かりませんが、このサービスが立ち上がらないのでいけないように思えます。手動で「開始」を選択すると、「固有のエラーコード2147483647」と表示されるだけで開始されません。
最近特に何かを触ったという意識もありません。
解決の糸口がありましたら教えていただきたいのですが。
Meta xp
Windows2000タミナルサーバー
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションの公開の手順

hiro 2007/10/02 14:17:32

ネットーワークやサーバーの知識も初心者ですので
呆れずにご指導願います。

・Presentation Server
 windows2003server
 Presentation Server4.5 評価版
 ドメイン:CTX

・Adサーバー
 Windows2000Server
 ドメイン:CTX

Presentation Server4.5 評価版を手順書どおりインストールしています。
現在第7章の公開アプリケーションの登録にさしかかりユーザーの登録で足止め状況です。
手順書で言うと24からになりますが、
ADサーバーにアクセスをしてドメインに登録されたOUなどを出力する画面が、
実際のADサーバーのリストと異なり悩んでいます。
サーバー間の連携がとれていないのか、ドメインの指定方法が間違っているのか、
どなたか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。








 

hiro 2007/10/02 14:45:14

すいません。ちょっと勘違いしていました。
間違いなくADサーバーのリストが表示されているのですが、
ただUsersの中身を表示しています。
もういち階層上を表示してほしんですが...
どうしてでしょうか?

名無しさん 2007/10/03 00:56:04

公開先ユーザとして、OUは指定できなかった記憶が。
セキュリティグループを作成して、それを指定するのが良いと思います。

デフォルトですと、users や administrators 等が作成されていると思いますので、
まずはそちらを指定してみて、動作を確認されてみてはいかがでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シャドウによる接続時の相手先の確認をなしにしたい

孫子 2007/09/02 15:28:48


CPS4.5インストール時にシャドウを有効にしたのですが、シャドウ接続時は必ず相手の確認を取るようにも設定(チェック)しました。
これを確認なしでシャドウ接続できるように変更したいのですが、設定項目が見当たりません。
どうすれば変更できるのでしょうか?

フリースタイル 2007/09/03 00:15:10

CPS4.0では確かICAコネクション構成ツールか何かでシャドウ時の設定(確認するかどうか
)が設定できたと思いますが・・・、すいません。中途半端で。。。

孫子 2007/09/03 10:09:37

ご回答ありがとうございます。

確かCPS4.5より「ICAコネクション構成ツール」は廃止され、TS構成ツールに統合されたと記憶しております。まずは、TS構成ツールを確認してみます。

孫子 2007/09/04 00:45:12

TS構成ツールを試してみましたが、変化ありません。

設定変更するためには、再インストールしかないようです。

でも不思議です。
なぜシャドウ関係の設定変更がインストール後に出来ないのでしょうか?
何か深い訳があるのでしょうか?


名無しさん 2007/10/03 00:48:31

うろ覚えですが、どこかの国(ヨーロッパ方面だったような)の法律か何かの絡みで、
インストール時にしか設定変更できないようにしていると聞いた記憶があります。
後でコッソリと人の作業を覗き見できないようにしているのだとか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップを最大化利用したい

右旋回 2007/09/19 11:37:25

こんにちわ。
今シンクライアント環境で、Presentationサーバを構築しているのですが
公開デスクトップを起動すると、クライアント側でデスクトップが
ウィンドウの中に表示されてしまいます。

イメージ的には、リモートデスクトップを全画面でシンクライアントに表示し
alt+esc などのキーもすべてリモートデスクトップに渡し、ローカルの
WindowsXPEmbeddedを完全に見えなくしたいです。

もちろん、切断した後はローカルに処理が戻ってかまいません。
設定で最大化とやっても、全画面とやってもどうしてもウィンドウの中に表示されます。
何か情報があれあよろしくお願いいたします。

tama 2007/10/02 09:00:22

サーバ側の公開アプリケーションの表示設定がウィンドウのサイズ
最大化で、クライアント側の設定でデフォルトオプションのウィンドウサイズが
サーバのデフォルトにチェックが入っていればどうですか
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シームレスウィンドウでの運用について

tonarinokaeru 2007/09/28 06:37:45

はじめて書き込みをさせていただきます。
現在、ユーザ様でメタフレームを使用していますが、各クライアントの設定はシームレスウィンドウ
で設定し、各クライアントからはディスクトップを公開しないで公開アプリだけしか使用できない
様に設定しております。

こう言う環境設定している状況で、プリンター(サーバプリンタで設定)へ印刷処理をかけた
のですが、大量に印刷指示をしてしまい、クライアント側から取消しをしたいのですが、
公開アプリケーション以外は各クライアントからは動かすことは出来ません。当然、ディスク
トップを公開していないので、プリンターのプロパティとかを選択することも出来ません。
シームレスウィンドウをやめて、ディスクトップを公開すればいいのですが、公開してしまうと
各クライアント側で何か設定を変更されても困ります。
シームレスウィンドウの設定のままで、何かプリンターを操作する方法はありませんでしょうか。

どうぞ、よろしくお願いいたします。

tama 2007/10/02 08:38:54

プリンタ自体を公開してはどうですか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。