News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
Acrobat Distiler設定について
いつも参考にさせていただいてます。
今回、Acrobat Distillerの設定について質問があります。
公開アプリケーションで作成したレポートをPDFに変換し印刷する為に、
MetaサーバへAcrobat8.0 Standardをインストールしました。
ICA接続で使用するため、ライセンスプログラムを使用しています。
インストール後、Distillerにジョブオプションを追加する為以下の作業を行いました。
1.Metaサーバの管理者権限のあるローカルユーザでログイン
2.Distillerよりジョブオプションを追加し、デフォルト設定と
PDFプリンタの印刷設定を追加したジョブオプションに設定
3.ICA接続で使用するドメインユーザでログイン後、上記設定を行った
4.再度前述管理者権限ユーザでログインし、3.のドメインユーザの
プロファイルをDefult Userにコピー
上記実行後、ICA接続で新規ユーザでログインしましたが、
PDFプリンタ設定で追加したジョブオプションが一覧に表示されませんでした。
Defult Userのプロファイルがコピーされていないんでしょうか。
それとも他の方法があるのでしょうか。
Acrobat6.0の製品版を使用していたときは、同様の手順で
新規ユーザも追加したジョブオプションを使用することが出来ました。
どなたかご教示お願い致します。
今回、Acrobat Distillerの設定について質問があります。
公開アプリケーションで作成したレポートをPDFに変換し印刷する為に、
MetaサーバへAcrobat8.0 Standardをインストールしました。
ICA接続で使用するため、ライセンスプログラムを使用しています。
インストール後、Distillerにジョブオプションを追加する為以下の作業を行いました。
1.Metaサーバの管理者権限のあるローカルユーザでログイン
2.Distillerよりジョブオプションを追加し、デフォルト設定と
PDFプリンタの印刷設定を追加したジョブオプションに設定
3.ICA接続で使用するドメインユーザでログイン後、上記設定を行った
4.再度前述管理者権限ユーザでログインし、3.のドメインユーザの
プロファイルをDefult Userにコピー
上記実行後、ICA接続で新規ユーザでログインしましたが、
PDFプリンタ設定で追加したジョブオプションが一覧に表示されませんでした。
Defult Userのプロファイルがコピーされていないんでしょうか。
それとも他の方法があるのでしょうか。
Acrobat6.0の製品版を使用していたときは、同様の手順で
新規ユーザも追加したジョブオプションを使用することが出来ました。
どなたかご教示お願い致します。
「ログオンスクリプトを実行しています」の状態が長い
いつもおせわになっております。
Neighborhoodで接続すると「ログオンスクリプトを実行しています」の画面で
30秒くらい待たないと公開アプリケーションが起動しない状態です。
公開アプリケーション起動後はそのものの動作や印刷は快適なんですが接続するたびに
非常に時間がかかり困っています。
環境
CPS4.0サーバ---Windowsserver2003 SP1
別建てのWindowsserver2003サーバでドメインを構築し、CPSサーバはメンバーに所属しています。
ただし接続元のクライアントはXPでドメインには参加しておりません。
CPSサーバにローカルユーザーを作成しそれで接続しております。
ちなみにWebinterfaceでは接続していません。
過去ログ等を検索したのですがどれも該当するものではなかったので書き込みさせて頂きました。
皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。
Neighborhoodで接続すると「ログオンスクリプトを実行しています」の画面で
30秒くらい待たないと公開アプリケーションが起動しない状態です。
公開アプリケーション起動後はそのものの動作や印刷は快適なんですが接続するたびに
非常に時間がかかり困っています。
環境
CPS4.0サーバ---Windowsserver2003 SP1
別建てのWindowsserver2003サーバでドメインを構築し、CPSサーバはメンバーに所属しています。
ただし接続元のクライアントはXPでドメインには参加しておりません。
CPSサーバにローカルユーザーを作成しそれで接続しております。
ちなみにWebinterfaceでは接続していません。
過去ログ等を検索したのですがどれも該当するものではなかったので書き込みさせて頂きました。
皆様、何卒宜しくお願い申し上げます。
サポートにこういう情報がありました。間違っていたら、すいません。
http://support.citrix.com/article/CTX108493
http://support.citrix.com/article/CTX108493
30秒は厳しいですね。。
切り分けとしては、ログオンスクリプトの有無(有りますか?)で動作が変わるか、
ポリシーでクライアントドライブやプリンタ等のクライアント側デバイスマッピングを無効にして改善されるか、あたりでしょうか。。
切り分けとしては、ログオンスクリプトの有無(有りますか?)で動作が変わるか、
ポリシーでクライアントドライブやプリンタ等のクライアント側デバイスマッピングを無効にして改善されるか、あたりでしょうか。。
レスありがとうございます。
椿さんから教えて頂いたサポート情報は過去に読んだのですがこれって結局公開アプリが起動しないってことなんですかね・・・・?
自分の環境では非常に時間がかかるものの公開アプリは起動します。
ただ念のためレジストリは確認してみます。
名無しさん
デバイスマッピングを無効にするポリシーはどのように設定したらよろしいのでしょうか。
教えて頂けたら幸いです。
とりあえず自分で調べてみますがわからなかったらお願いします。
ちなみにデバイスマッピングを無効にするとクライアント側から印刷に不具合が出ることはないでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
椿さんから教えて頂いたサポート情報は過去に読んだのですがこれって結局公開アプリが起動しないってことなんですかね・・・・?
自分の環境では非常に時間がかかるものの公開アプリは起動します。
ただ念のためレジストリは確認してみます。
名無しさん
デバイスマッピングを無効にするポリシーはどのように設定したらよろしいのでしょうか。
教えて頂けたら幸いです。
とりあえず自分で調べてみますがわからなかったらお願いします。
ちなみにデバイスマッピングを無効にするとクライアント側から印刷に不具合が出ることはないでしょうか。
宜しくお願い申し上げます。
デバイスマッピングやプリンタマッピングは、Citrixの管理コンソールのポリシーで設定し、
ユーザやCPSサーバに適用できます。
kccさんの認識のとおり、このポリシーを適用したユーザは公開アプリケーションで
クライアントデバイスやプリンタが利用できなくなりますので、
テストユーザなどで実施するのが良いと思います。
また、全員で発生している状況を想定してましたが、特定ユーザ・特定アプリなど、
何らかの条件下で発生することが分かれば切り分けの軸が変わってきますね。
ユーザやCPSサーバに適用できます。
kccさんの認識のとおり、このポリシーを適用したユーザは公開アプリケーションで
クライアントデバイスやプリンタが利用できなくなりますので、
テストユーザなどで実施するのが良いと思います。
また、全員で発生している状況を想定してましたが、特定ユーザ・特定アプリなど、
何らかの条件下で発生することが分かれば切り分けの軸が変わってきますね。
名無しさん
レスありがとうございます。
症状が発生しているのは全ての接続元(VPN越しの複数拠点)で全てのユーザーです。
デバイスマッピングでプリンタ以外を無効にしてどうなるか・・・ですね。
ちなみにポリシーでプリンタ以外を無効にできるのでしょうか。
レスありがとうございます。
症状が発生しているのは全ての接続元(VPN越しの複数拠点)で全てのユーザーです。
デバイスマッピングでプリンタ以外を無効にしてどうなるか・・・ですね。
ちなみにポリシーでプリンタ以外を無効にできるのでしょうか。
Citrix公式サイトにトラブルシューティングの対応方法がありますのでご確認下さい。
CTX102017
ログオン処理が低速な場合のトラブルシューティング
URL http://support.citrix.com/article/CTX102017&searchID=4151
CTX106121
Windows Server 2003 Service Pack 1がインストールされていると
公開アプリケーションのセッションのログアウトに60秒ほど時間がかかる
URL http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6092
私の過去の経験上では・・・MetaFrame 1.8でOSをWindows NTから
Windows 2000に変更したら、海外拠点にてログインに2~3分掛かると言う現象が
発生しました。
原因は、MetaFrame 1.8でのクライアントドライブ(FDD)の自動ドライブマッピングに
時間が掛かる事でした。
ですので、自動ドライブマッピングを止めてログオンスクリプトでドライブマッピングを
行う様にした所・・・Windows NTの時と同じ位のログイン時間に改善されました。
参考になれば幸いです。
CTX102017
ログオン処理が低速な場合のトラブルシューティング
URL http://support.citrix.com/article/CTX102017&searchID=4151
CTX106121
Windows Server 2003 Service Pack 1がインストールされていると
公開アプリケーションのセッションのログアウトに60秒ほど時間がかかる
URL http://support.citrix.com/article/entry.jspa?entryID=6092
私の過去の経験上では・・・MetaFrame 1.8でOSをWindows NTから
Windows 2000に変更したら、海外拠点にてログインに2~3分掛かると言う現象が
発生しました。
原因は、MetaFrame 1.8でのクライアントドライブ(FDD)の自動ドライブマッピングに
時間が掛かる事でした。
ですので、自動ドライブマッピングを止めてログオンスクリプトでドライブマッピングを
行う様にした所・・・Windows NTの時と同じ位のログイン時間に改善されました。
参考になれば幸いです。
ドライブマッピングしたクライアントドライブへのデータ保存時I/Oエラー
以下の環境で、一般ユーザでログインしドライブマッピングしたクライアントのドライブへデータ
を保存しようとするとI/Oエラーが発生してしいます。
管理者権限を持つユーザでログインすると問題ありません。
どこか権限周りの設定が必要となるのでしょうか?
CPS 4.5
Webクライアント使用
クライアントOS:Windows XP
クライアント端末はドメインに参加していない
Access Platform接続時にドメインユーザでログインしている
を保存しようとするとI/Oエラーが発生してしいます。
管理者権限を持つユーザでログインすると問題ありません。
どこか権限周りの設定が必要となるのでしょうか?
CPS 4.5
Webクライアント使用
クライアントOS:Windows XP
クライアント端末はドメインに参加していない
Access Platform接続時にドメインユーザでログインしている
I/O エラーはアクセス拒否のことですか?
エラーメッセージの詳細が分れば教えてください。
webica.ini の設定なんかどうでしょう。外れてたらすみません。
参考-
http://support.citrix.com/article/CTX102192
エラーメッセージの詳細が分れば教えてください。
webica.ini の設定なんかどうでしょう。外れてたらすみません。
参考-
http://support.citrix.com/article/CTX102192
原因は自分の思い込みでした。。
一般ユーザはそもそもデフォルトでCやDドライブへの書き込み権限がないことに
気がつきました。
書き込み権限をつけてあげると問題なく動作しました。
一般ユーザはそもそもデフォルトでCやDドライブへの書き込み権限がないことに
気がつきました。
書き込み権限をつけてあげると問題なく動作しました。
Citrixが軍や政府のWebサイトを無防備に--研究者が指摘
こんな情報がありしたけど、不安ですねぇ~。大丈夫でしょうか。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/10/news029.html
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0710/10/news029.html
よく記事を読むと、1494のポートを使ってるとの事ですから、Citrixが提供している
SecureGateway(SSL暗号化)を利用していない。つまりLANで利用する形をそのまま
グローバルアドレスつけて利用しているお馬鹿な会社が居るということ。更に
チケッティングを使用していればICAファイルは基本的にクライアントサイドに残らな
いのだから、それが残って検索に引っかかるって事は利用してないって事とも読める。
どんなに優れた技術でも使う側が自分の都合で脆弱にしてしまったらそらいかんでしょう。
それを指摘してる人も多分Citrixが提供している製品や技術を構築する立場で知っていれば、
こんな書き方しなかったかもと思われます。
SecureGateway(SSL暗号化)を利用していない。つまりLANで利用する形をそのまま
グローバルアドレスつけて利用しているお馬鹿な会社が居るということ。更に
チケッティングを使用していればICAファイルは基本的にクライアントサイドに残らな
いのだから、それが残って検索に引っかかるって事は利用してないって事とも読める。
どんなに優れた技術でも使う側が自分の都合で脆弱にしてしまったらそらいかんでしょう。
それを指摘してる人も多分Citrixが提供している製品や技術を構築する立場で知っていれば、
こんな書き方しなかったかもと思われます。
pancraさん
そうですね、であれば、Citrixもこの件についてきちんと前向きに見解を発表することを期待しています。というより、相手にしないのかな?
そうですね、であれば、Citrixもこの件についてきちんと前向きに見解を発表することを期待しています。というより、相手にしないのかな?
ユーザ辞書の利用について
Meta PS4.0を利用しています。
ローカルPCのユーザ辞書(ファイル)を参照先としたいのですが、
簡便な方法はありませんでしょうか。
ローカルPCのユーザ辞書(ファイル)を参照先としたいのですが、
簡便な方法はありませんでしょうか。
CPS4.0std から CPS4.5advへのアップグレード
CPS4.0の販売終了に伴い、CPS4.5へアップグレードする予定です。
経験者の方に伺いたいのですが、このアップグレードは再インストールでしょうか。
もしくはアップグレードインストール(公開アプリの情報など引き継がれる)ので
しょうか。
よろしくお願いします。
経験者の方に伺いたいのですが、このアップグレードは再インストールでしょうか。
もしくはアップグレードインストール(公開アプリの情報など引き継がれる)ので
しょうか。
よろしくお願いします。
presentation server 4.5でのCitrixコネクション構成ツール
ぜひご指導お願いいたします。
presentation sever 4.0では下記現象があり対応していたのですが、
presentation server 4.5ではCitrixコネクション構成ツールがみあたらず
どのように対応してよいかわからず困っています。
環境は
サーバ windows2003 server
メタフレーム presentation server 4.5
以下、4.0で対応していた内容
現在、このデスクトップには、管理者しかアクセスできません。クライアントユーザーからのアクセスが無効に設定されています。管理者に連絡して下さい。」
「このセッションへのログオンするアクセス許可がありません」
A MetaFrameにおいてRDP-TCPの接続制限の設定が行われているのが原因です。以下の方法で設定を変更して下さい。
1.Citrixコネクション構成ツールを起動します。
2.「RDP-TCP」を選択して「詳細」をクリックします。
3.「コネクションの詳細設定」画面で「開始プログラム」欄にある「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックボックスのチェックをはずします。
presentation sever 4.0では下記現象があり対応していたのですが、
presentation server 4.5ではCitrixコネクション構成ツールがみあたらず
どのように対応してよいかわからず困っています。
環境は
サーバ windows2003 server
メタフレーム presentation server 4.5
以下、4.0で対応していた内容
現在、このデスクトップには、管理者しかアクセスできません。クライアントユーザーからのアクセスが無効に設定されています。管理者に連絡して下さい。」
「このセッションへのログオンするアクセス許可がありません」
A MetaFrameにおいてRDP-TCPの接続制限の設定が行われているのが原因です。以下の方法で設定を変更して下さい。
1.Citrixコネクション構成ツールを起動します。
2.「RDP-TCP」を選択して「詳細」をクリックします。
3.「コネクションの詳細設定」画面で「開始プログラム」欄にある「公開アプリケーションのみを実行する」のチェックボックスのチェックをはずします。
どうも、メッタンコです。
まず、4.5からは、Citrixコネクションツールが削除されています。
4.5からは、Windowsの管理ツールにあるターミナルサービスの構成から設定するようになります(統合されました)。
今回の現象ですが、ターミナルサービスの構成よりICA-tcpプロパティ>ICA設定タブの中から
開始プログラム-費管理者には公開アプリケーションのみ起動可能にするに入っているチェックを
外せば解決すると思います。
まず、4.5からは、Citrixコネクションツールが削除されています。
4.5からは、Windowsの管理ツールにあるターミナルサービスの構成から設定するようになります(統合されました)。
今回の現象ですが、ターミナルサービスの構成よりICA-tcpプロパティ>ICA設定タブの中から
開始プログラム-費管理者には公開アプリケーションのみ起動可能にするに入っているチェックを
外せば解決すると思います。
メッタンコさん
ありがとうございます。
上記の対応で解決することができました。
たすかりました。
ありがとうございました。
ありがとうございます。
上記の対応で解決することができました。
たすかりました。
ありがとうございました。
自動マッピングプリンタ名について
CPS4.5でのサーバ上に作成されるプリンタ名ですが、現状
「(セッション2からの)・・・」という名前で作成されているのですが、
これを「client/PC名#/プリンタ名」という名前に変更はできるのでしょうか。
ポリシー?
サーバ:CPS4.5
クライアント:WindowsXP
ProgramNeighborhood:10.00
「(セッション2からの)・・・」という名前で作成されているのですが、
これを「client/PC名#/プリンタ名」という名前に変更はできるのでしょうか。
ポリシー?
サーバ:CPS4.5
クライアント:WindowsXP
ProgramNeighborhood:10.00
ポリシーで出来ます。
従来の~ という項目です。
ただ、クライアントPC名が重複するとプリンタ名が同じになって、共有されてしまうので
ActiveDirectoryドメインでガッチリ管理しておく必要があるそうです。
http://support.citrix.com/article/CTX106700
従来の~ という項目です。
ただ、クライアントPC名が重複するとプリンタ名が同じになって、共有されてしまうので
ActiveDirectoryドメインでガッチリ管理しておく必要があるそうです。
http://support.citrix.com/article/CTX106700
こんな時間にレスどうもです。
一応ポリシーは優先度1で張ったのですが・・・。
「自動作成する」と「従来の~」だけの設定です。
どこか設定抜けてるのかしら?
一応ポリシーは優先度1で張ったのですが・・・。
「自動作成する」と「従来の~」だけの設定です。
どこか設定抜けてるのかしら?
タイムアウトについて
SSL通信を利用してCitrixを利用しているのですが、
1分以上操作しない状態でいるとsessionがTimeoutになります。
再ログオンすれば問題ないのですが、ユーザからは鬼のようなクレームです・・・・・
どなたか解決方法をご教授いただければと思います。
1分以上操作しない状態でいるとsessionがTimeoutになります。
再ログオンすれば問題ないのですが、ユーザからは鬼のようなクレームです・・・・・
どなたか解決方法をご教授いただければと思います。
コネクション構成ツールのアイドルタイムアウト設定か
ICA KeepAlive 機能のどちらかだと思います。
ICA KeepAlive 機能のどちらかだと思います。
れつでん様
レスありがとうございます。
確認させていただきます。
レスありがとうございます。
確認させていただきます。
FirewallやProxy等のタイムアウト設定はいかがでしょう。
SSL通信ということは、クライアント側にもそういった機器があって、
そちらが443のセッションを切っているかもしれませんね。
SSL通信ということは、クライアント側にもそういった機器があって、
そちらが443のセッションを切っているかもしれませんね。
シームレスウィンドウのアプリで最大化するとタスクバーが隠れる
お疲れ様です。いつも勉強させていただいております。
行き詰ってしまい書き込みいたしました。
ある手作りのアプリケーションを公開設定(シームレス)しているのですが、
そのアプリケーションを最大化すると、タスクバー一緒に隠れてしまいます。
タスクバーの設定と思い、PN側とサーバのユーザプロファイル側を確認したのですが、
"タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する"設定にはチェックが入っておりました。
また、Citrixが公開している下記のページに掲載してある
(https://support.citrix.com/article/CTX102584)
シームレス設定についての資料で、
・DISABELE LANGUAGE BAR AGENT
・DISABELE CLIENT INFO SYNC EXCEPT WORKAREA
の設定を実行したのですが、現象はかわらず、、、
是非ともアドバイスをお願い致します。
行き詰ってしまい書き込みいたしました。
ある手作りのアプリケーションを公開設定(シームレス)しているのですが、
そのアプリケーションを最大化すると、タスクバー一緒に隠れてしまいます。
タスクバーの設定と思い、PN側とサーバのユーザプロファイル側を確認したのですが、
"タスクバーをほかのウィンドウの手前に表示する"設定にはチェックが入っておりました。
また、Citrixが公開している下記のページに掲載してある
(https://support.citrix.com/article/CTX102584)
シームレス設定についての資料で、
・DISABELE LANGUAGE BAR AGENT
・DISABELE CLIENT INFO SYNC EXCEPT WORKAREA
の設定を実行したのですが、現象はかわらず、、、
是非ともアドバイスをお願い致します。
すみません。環境を書き忘れておりました。
CPS4.5 + Hotfix Rollup Pack PSJ450w2k3r01 + Hotfix PSJ450R01W2K3011
OS :Windows Server 2003
よろしくお願いします。
CPS4.5 + Hotfix Rollup Pack PSJ450w2k3r01 + Hotfix PSJ450R01W2K3011
OS :Windows Server 2003
よろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。