シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 39
  2. 40
  3. 41
  4. 42
  5. 43
  6. 44
  7. 45
  8. 46
  9. 47
  10. 48

XenDesktop7.1のクライアント接続ログ出力方法について

KTKT 2014/02/16 13:19:37

XenDesktop7.1環境を利用してます。

仮想クライアント(Windows7 Enterprise)への接続ログ
(どのユーザが、いつ仮想クライアントへアクセスしたか)
を取得・保存したいと考えています。

ActiveDirectoryへのログオンログを取得した場合、仮想PCへのアクセスを
「切断」された場合、ログオフログが取得できないため、ADのログでは要件を
満たせず、XenDesktopのSQL Server内のデータで取得したいと考えています。

→ Directorコンソールで確認できるログオン履歴を、SQLサーバから直接
  取得する方法を探しています。

XenDesktop7.1のデータベースの構成、ログオン履歴が格納された
データベースの出力方法について、お教え頂けないでしょうか。
※ 情報が記載されたナレッジのURL等でも助かります。

よろしくお願いいたします。

Reppa 2014/02/17 09:46:38

SQLには格納されないかもしれませんが、
セッションを取得するツールはCitrixから提供されています。
Directorのは取れないかもしれません。

http://support.citrix.com/article/CTX127491

TKTK 2014/02/22 11:07:20

回答ありがとうございます。
ご連絡いただいたツールも試してみたいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ダウンロードしたCitrixのexeが実行できない

カピバラ 2014/02/21 10:19:30

「Citrix Online Plug in Web」をインストールするために、
Webからexeをダウンロードしたのですが、ダウンロード後、exeを実行すると
以下のエラーが表示され、インストールすることができません。
「Information - CApp::MessageBoxW(94) - Message Box shown to user: ネットワーク上の場所 components へアクセスできません。」
(エラーのログより抜粋)

環境は

Windows Vista Home Editon
Internet Explorer使用

ですが、Mac OS X でも同じエラーでインストールできませんでした。

セキュリティソフトがexeの実行の邪魔をしているのでしょうか。

Reppa 2014/02/21 13:57:30

Citrixに限ったエラーでは無いようです。
ダウンロードした後、一時フォルダから実行してませんか?

http://support.microsoft.com/kb/886549/ja

カピバラ 2014/02/21 15:56:20

Reppaさん>

ご回答ありがとうございます。

保存先の問題でもあるのですね。ありがとうございます。

ちなみにMac OS Xでも、同じエラーが表示され
インストールが実行できませんでした。
こちらも同じ原因の可能性が高いでしょうか。

Reppa 2014/02/21 17:16:00

Macは専門外なのでよくわかりませんが、同じ問題の可能性があります。
一回ディスククリーンアップやブラウザからのキャッシュ削除等で
ブラウザのキャッシュを削除した方がいいかもしれませんね。

カピバラ 2014/02/22 09:40:31

Reppaさん>

ありがとうございます。

確認したところ、ダウンロードしたexeファイルはデスクトップに
保存されていました。。。
そこから実行すると、冒頭のエラーが表示されます。
また、ブラウザのキャッシュのクリアを試しましたが
それでも改善されませんでした。。。


Citrixの問題というより、クライアントPC側の問題でしょうか??
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シンクライアントからのUSBメモリの参照について

MMY 2014/01/23 13:34:31

XenApp6.5(Enterprise)を使用しており、
クライアントはシンクライアントを利用しています。

シンクライアントにUSBメモリを接続し(Dドライブで認識しています)、それを公開デスクトップから参照したいのですが、
現在は、参照はできるものの、ドライブはマッピングされておらず、
「リムーバブルディスク(○○○上のD:)」と表示されてます。※○はクライアント名

これを、公開デスクトップでどこかのドライブ(例えばE:\)にマッピングする方法はないでしょうか。

以下、試しましたがどちらもうまくいきませんでした。
・グループポリシーの設定で、eドライブにドライブマップ(\\Client\D$)を設定
・ログオンスクリプトで、「net use e: \\Client\D$」のバッチファイルを設定

ちなみに、公開デスクトップにログイン後、上記の「net use」コマンドを実行すると
正常に終了します。


何か方法がありましたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願いいたします。

Reppa 2014/02/12 10:42:06

これはnet useで手動でのマッピングでは出来るけど、
自動でされないという認識でいいですか?
USBがマッピングされるされないは機種の問題もあったりしますが、
ポリシーでPIDとVIDを指定すれば大抵の物はマッピングされた気がします。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xendesktop-bdx/nl/ja/cds-admin-configuring-usb-support-bdx.html?locale=ja
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAPPクライアントで動作しない

応援PJで応援頼む 2014/01/21 05:47:40

2008R2上にXenAPP6.5を利用した環境で、XenAppサーバ上で直接動作するアプリケーションがICAクライアント上で動作しません。

そのソフトは、ブロードキャストでパケットを投げて、サーバから情報を取得する仕掛けになっているようなのですが、XenAppサーバ上とICAクライアント上で動作が違うものなのでしょうかね。

Reppa 2014/01/22 13:06:58

MicrosoftのRemote Appを使用しても動作しないのでしょうか。
同様に動作しないのであればCitrix製品は関係ありません。

応援PJで応援頼む 2014/01/23 18:57:27

レス、ありがとうございます。

支援先に提案してみます。

2014/01/27 15:10:21

サーバーローカルやリモートデスクトップで動作するものがXenApp経由(icaクライアント)で動作しないと言うのは良くある話です。
具体的にはクライアントアプリがシステムドライブへの変更権限を必要とする場合など。
ご質問のように、接続するサーバーでの操作権限、アクセス権が邪魔をするケースも多いですね。
サーバー側にドメインユーザに対するフルアクセス権を設定してムリヤリ動かす場合も有りましたよ。

応援PJで応援頼む 2014/01/29 23:35:14

レス、ありがとうございます。
アクセス権の問題、大いにありえます。

この応援PJの問題は、インフラGと問題を抱えてるGのコミュニケーションが取れてないため、
あらぬ障害が発生しているのが実状です。

これ以上は、支援の範疇外なので、撤退します。

レス頂きました皆様には感謝します。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションプリンタ以外を表示させない

2014/01/22 11:58:04

xenapp6.5と5.0の混在環境です。
xenappサーバにインストールしたプリンタデバイスを表示させない方法はあるのでしょうか?
ユーザの誤操作を抑止するため、自動生成されたセッションプリンタ=ローカルPCにドライバインストール済のプリンタのみ表示させたいのですが、ポリシー設定などでは見つける事ができませんでした。
方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

Reppa 2014/01/22 13:10:01

それはサーバーローカル上に作成されているプリンタを接続ユーザーに見せないようにということでしょうか。
プリンタのセキュリティ権限ではどうにもなりませんか?
あとはADのポリシーなど。

2014/01/27 15:03:42

Reppa様
ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなってすみませんでした。

>サーバーローカル上に作成されているプリンタを接続ユーザーに見せないようにということでしょうか。

その通りです。
試行錯誤の結果、ドライバインストール時にxenappサーバ上に構築されたプリンタデバイスを削除し、プリンタドライバのみ残す事で希望した設定になりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix アラート : Secure Gateway 外部アクセスを実行できません

けん 2014/01/22 09:42:49

win2008R2+Xenapp6.2+securegatewayでアプリケーションを
公開しています。
週に何度か0時ちょうどに
「Citrix アラート : Secure Gateway 外部アクセスを実行できません」
と言うメールが送信されます。

特に動作には支障ないのですが、どのようなアラートなのでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバーのスタートメニューから消える

ゆ。 2013/12/24 19:07:43

お世話になります。

サーバのスタートメニューから、XenApp関連がごっそり消えてしまう
現象で困っています。

サーバーにXenAppをインストールし、
ライセンスサーバー設定→ファームの設定をしたところで(?)、
スタートメニュー→Citrixの中身はCitrix Recieverのみ
になってしまいます。

2台セットアップしていますが、2台とも同じ現象(Recieverしかない)です。
手順の問題なのでしょうか。何か回避策などご存知でしたらお力添え頂ければ
幸いです。

XenApp 6.5
Windows 2008 R2

以上、宜しくお願い致します。



chige 2013/12/29 15:04:03

管理ツールの方に入ってるハズ。ですです。

このバージョン特有ですかね。
分かり辛いですよね(´・ω・`)

ゆ。 2014/01/14 16:28:15

chige様
レスありがとうございました。
報告が遅くなって申し訳ありません。

確かに管理ツールにありました…お恥ずかしい限りです。
こんな初歩的な内容にお付き合いいただき、ありがとうございました。

chige 2014/01/14 22:43:57

私も初めて触った時に「あれ?」ってなったので。 ^^;

うまくサービスインできることをお祈りします!
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

EdgeSight Agentのアンインストールについて

keishi 2014/01/08 10:44:46


◆環境
Windows Server 2008(32bit)
XenApp 5
EdgeSight Agent 5.3以上
ハイパーバイザー: Vmware Esxi 4.1以上

◆内容
EdgeSight Agentのアンインストールについて質問がありカキコしました。
EdgeSight AgentをインストールするとEdgesight Serverに
Agent側のデバイス情報(端末情報)が登録され、
EdgeSightコンソールから確認できると思うのですが、
EdgeSight Agentをアンインストールしたとき、
Edgesight Server側で登録されているAgentのデバイス情報も削除してくれるのか、
それともEdgeSight Server コンソールに接続してAgent側のデバイス情報を
手動で削除する必要があるのか?
ナレッジありましたらご教授ください。

というのも現在、既存のXenAppサーバ(Win2003R2 XenApp5)を削除する必要があり、
EdgeSight Agentのアンインストールをしようとしているのですが
手順がわからず記載しました。
下記の手順でXenAppを削除しようと考えているのですが
内容に不備ありましたらご教授お願い致します。

①XenAppサーバ(削除対象)にてEdgeSight Agentのアンインストール
②デリバリーサービスコンソールでXenAppサーバ(削除対象)を
 サーバーファームから削除
③vsphere clientからXenAppサーバ(削除対象)の仮想マシンを削除

※①でEdgeSight Server側で登録されるAgent側のデバイス情報が
 削除されることを想定した手順となります。

Reppa 2014/01/14 17:15:21

EdgeSightを全然触ったこと無いので詳しくないですが、
インストールガイドにそれっぽい記述がありました。

P52
/////////////////////////////////////////////////////////////
間違えてエージェントをデバイスで開始してしまった場合は、次の手順に従います。

1. Citrix System Monitoring Agent Service を停止します。
2. EdgeSight Agent をアンインストールします。
3. レジストリハイブHKLM\Software\Citrix\System Monitoring が削除さ
れていることを確認します。
4. データディレクトリが削除されていることを確認します。デフォルトの場所は
システムの種類により、%ALLUSERSPROFILE%\Application
Data\Citrix\SystemMonitoring\Data\
または%ALLUSERSPROFILE%\Citrix\System Monitoring\Data\ です。
5. 元のインストールと同じ設定でEdgeSight Agent をインストールします。
6. Citrix System Monitoring Agent Service のスタートアップの種類を手動に設
定します。
/////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX124110
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5.0における公開アプリをCPS4.5でエラーについて

rick 2014/01/09 17:53:06

■環境
 サーバ:Windows Server 2008(32bit)
 XenApp5.0
 クライアント:Windows7 SP1

■現象
 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。

 クライアント環境においては、現在のCPS4.5がインストールされており、
 クライアント端末へのアプリケーションインストール作業を行わず、
 CPS4.5において、XenApp5.0でアプリケーション公開して利用しようと
 しているのですが、クライアント側で公開されているアプリを起動しよう
 とすると、(公開情報は、クライアント側に表示される)以下エラーが
 表示されます。
 公開アプリケーションとしては、試験的に「notepad」、「サーバのデスク
 トップ」、「実際に公開する必要のあるアプリ」と設定してみましたが、
 エラー内容としては、同様になります。
 CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
 

■エラー内容
 タイトルバー:Citrix ICA Client Engine(Win32)
 内容:Citrix ICA Client Engine(Win32)は動作を停止しました
    問題の解決策をオンラインで確認できます。

Reppa 2014/01/10 17:05:11

すみません。一旦内容を整理して頂けませんか?

>CPS4.5でXenApp5.0の公開アプリを利用する事は、出来ないのでしょうか。
まず、CPS4.5とXenApp5.0は名称が変わっただけで同じ製品です。

>■環境
> サーバ:Windows Server 2008(32bit)
> XenApp5.0
> クライアント:Windows7 SP1

>■現象
> 現在Windows Server 2003で動作しているCitrix Presentation Serverで
> 動作している環境があり、新たに上記環境で構築を行っております。

2008はアップグレードではなく新規インストールですよね?
また、Windows 2008のインストールに使っているメディアはXenApp5.0 for 2008を使っていますよね?XenApp5.0 for 2003を使ってませんよね?
新規インストールの場合は2003と2008は同一ファームで動いているということですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ホスト インフラストラクチャは指定したアドレスで到達できませんでした。

むむむっ 2013/12/27 12:26:35

■前提情報
<構成>
・A拠点
DDCサーバ:
Windows Server 2003 R2 SP2 + License Server11.9 + SQL Server2005 Express 
+ Citrix Desktop Delivery Controller4.0 1台
XenAppサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 + XenApp6.5 1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
ADサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 1台
仮想PC:
Windows 7 Professional 25台
vCenterサーバ:
VMware vCenter Server 5.0 Update 1b 1台

・B拠点
DDCサーバ:
Windows Server 2003 R2 SP2 + Citrix Desktop Delivery Controller4.0 1台1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
XenAppサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 + XenApp6.5 1台
※A拠点:DDCサーバのデータストアを参照しています。
ADサーバ:
Windows Server 2008 R2 SP1 1台
仮想PC:
Windows 7 Professional 25台
vCenterサーバ:
VMware vCenter Server 5.0 Update 1b 1台

B拠点を新規構築し、A拠点の環境に組み込もうとしています。
※A拠点は既に構築済のものです。

■発生事象
デスクトップグループ作成にて以下の通り設定したところ、
仮想マシンの情報が取得できない事象が発生しました。

①ホストインフラストラクチャ
VMware Virtual Center および ESXサーバ仮想ワークステーション

②ログオン情報
アドレス:https://<vCenterhostname>/sdk
ユーザ:*********
パスワード:********

③仮想デスクトップ
追加ボタンを押下

<エラー内容>
「ホスト インフラストラクチャは指定したアドレスで到達できませんでした。」と
出力され仮想マシン情報を取得できませんでした。
※A拠点vCenterからは取得できます。

■現在までの調査内容
DDCサーバ(A拠点/B拠点)からvCenterサーバ(B拠点)に対して以下を実施。
・telnet(443指定)での接続確認
・ping疎通確認
・netsh diag connectでの接続確認
・ブラウザからの[https://vCenterhostname/]への接続確認
・ブラウザからの[https://vCenterhostname/mob]への接続確認
・PowerCLIからの接続ならびにGet-VMによる情報取得
⇒全て問題なし

・vCenter側にsdkがインストールされていることを確認。
・vSphere Clientに上記ユーザにてログイン可能なことを確認。
・DDC側にてブラウザアクセス時にvCenter証明書(A拠点/B拠点)のインポートを実施。
・[CTX127448]は確認済

上記事象の解決について、お力添え頂ければ幸いです。

以上、よろしくお願い致します。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。