シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 41
  2. 42
  3. 43
  4. 44
  5. 45
  6. 46
  7. 47
  8. 48
  9. 49
  10. 50

メッセージボックスを閉じると入力できなくなる

roku 2013/11/12 15:53:45

ICA 3.0を使用しています。

アプリでメッセージボックスを表示する前に親画面をディセーブルにし、メッセージボックスが閉じられたタイミングでイネーブルにしています。

メッセージボックスを閉じて親画面に戻るとときどき親画面がディセーブルのままで入力できなくなってしまいます。

アプリはシームレスで動かしていますが、ディスクトップモードでは、この現象は発生しません。

ローカルでウィンドウメッセージをスパイすると、メッセージボックスが閉じて破棄されるまでの間にWM_ACTIVATEとWM_SETFOCUSが送信されて最後にはWM_DESTROYされます。

その後は、GetForegroundWindow関数は0を返すようになりました。

メッセージボックスの親ウィンドウは、アプリではなく「Citrix online plug-in」でした。

そこで質問ですが、メッセージボックスが閉じて破棄されるまでの間にWM_ACTIVATEとWM_SETFOCUSが送信されないようにするにはどうしたらよろしいでしょうか。

よろしくお願い致します。

Reppa 2013/11/13 09:48:00

開発のことはわかりませんが、アプリの制御に関してXenAppで設定できるのは
シームレスフラグぐらいです。
それでも回避されない場合にはCitrixの開発専用サポートへの問い合わせをお勧めします。

http://support.citrix.com/article/CTX102584
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Shift + F2の無効化について

kuma 2013/11/12 07:14:16

お世話になっております。

以下の環境で現在評価をしております。

xenapp:6.5 Enterprise
ActiveDirectory:あり
WebInterface:あり

Citrix Web Interface管理の設定で、
セッション設定 → リモート接続 → 表示 → ウィンドウのサイズを
「全画面」とし、ユーザーログイン時に全画面でデスクトップ画面を
表示するようにしているのですが、

ユーザーの方で「Shift + F2」を押されるとWindows表示となってしまいます。
Windows表示を禁止にしたいため「Shift + F2」を無効化したいのですが、
何か方法はありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

Reppa 2013/11/13 09:42:30

クライアント側のレジストリにもありますが、
ActiveDirectoryのポリシーで設定するのが楽だと思います。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-33/nl/ja/ica-window-keyboard-shortcuts.html?locale=ja
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CSP4.5 コネクションライセンスについて

あああ 2013/10/31 18:42:56

MetaFrameXP→CPS4.5へバージョンアップしようとしています。
CPS4.5では
「コネクションライセンスが必要」と以下のHPに記載してあるのですが
http://www.nec.co.jp/pfsoft/xenapp/cps/meta_3_45_e2.html

バージョンアップするために、新たにコネクションライセンスを購入する必要があるのでしょうか

CPSは現在サポート外になっていると思います。
コネクションライセンスの購入が出来なければ、XenAppのコネクションライセンスを購入し
ダウングレードさせることが出来るのでしょうか

よろしくお願いします。

Reppa 2013/11/01 19:31:02

やったことが無いのでわかりませんが、1つ言えることはMPS3.0から
ライセンスの形式が変わっている(逆を言えばMetaFrameだけ違う)のでそのままでは使用できません。
下記ページに詳細が書いてそうなので見てみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX134704

また、ライセンスの話は無料の専用窓口があるので、
Citrixカスタマーケアに確認してください。

あああ 2013/11/05 08:48:59

お返事ありがとうございます。

カスタマーケアへ連絡してみます。

あああ 2013/11/07 11:27:11

解決したので報告です。

CSP4.5は購入できなかったため、XenApp5を購入しました、
ライセンスは、MetaFrameXPのライセンスをXenApp5に変換しました。
保持しているライセンスの有効期限は2012年で切れてしまっていたのですが
サポートに確認したところ、期限が切れていてもライセンスの変換は可能とのことでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

xenapp同時使用ライセンスが消費されない

みやたけ 2013/11/03 14:01:57

お世話になります。
xenapp5.9,6.5の混在環境を構築して起動確認を行っているのですが、一部ファームのxenappサーバーからアプリケーションを起動した際、「xenapp同時使用ライセンスが消費されていない」ことがわかりました。
確認はライセンスサーバの管理コンソールから行っており、他のファームからアプリケーションを起動した場合には問題なくライセンスがカウントされます。

環境
・xenserver6.1(上にシステムを構築)
・xenapp5.0,6.5の混在環境
・ライセンスサーバーはvr.11.10
・ライセンス管理サーバは1台
・3つのファーム
・各ファームは別セグメント
・xenappライセンスが消費されないファームのサーバーも、スタートアップライセンス|サーバーのライセンスは消費される(host名も正しい)

お心当たりの事象、ナレッジをお持ちの方がいらっしゃいましたら、問題確認の方法、手順等をご教授いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix XenAppがライセンスサーバーlocalhostに接続できません

hiro 2013/10/18 19:50:58


お世話になっております。

表題の通り、2013/10/17にサーバから定期的なエラーが表示されるようになり、
イベントログにも、以下の内容が記載されております。

【エラー内容】
 ログの名前:System
 ソース :Application Popup
 イベントID:26
 レベル :情報
 キーワード:クラシック
 説明:アプリケーション ポップアップ:
    Citrix ライセンスについての注意事項:
    Citrix XenApp がライセンス サーバー XXXXXX に接続できません。

 ログの名前:System
 ソース :MetaFrame
 イベントID:9015
 レベル  :警告
 キーワード:クラシック
 説明:Citrix XenApp のライセンスが猶予期間に入りました。
    このサーバーは、XXX 時間後にクライアントからの接続を受け入れなくなります。

【環境】
 Windows Server 2008 R2 SP1 (workgroup)
 ※ライセンスサーバーとXenAppサーバは同一
 XenApp 6.0

【導入時期】
 2011/6/1

過去の情報等を参考に調査したところ、Citrixの公式サイトで以下の内容が公開されておりましたが、
サーバは導入してから2年以上経過して、その間は本現象が発生していなかったので、
違う要因があるのではないかと懸念しております。

但し、エラーの内容から、実施しないといずれ接続ができなくなるとの事で、
早急に対応したいと思っております。
(他のサイトでも、猶予期間を過ぎると、停止してしまうと掲載されていたので。。。)


 公式サイト:http://support.citrix.com/article/CTX127354
       http://support.citrix.com/article/CTX127012 ※hotfix
       http://support.citrix.com/article/CTX129302 ※hotfix
 hotfix  :XA600W2K8R2X64060.msp


そこで、ご存じな方がいらっしゃいましたら、ご教示頂きますようお願いいたします。
 (1)本現象は、不規則に発生するものなのでしょうか。
  (今まで何でもなかったが、ふとした拍子に発生する可能性はありますでしょうか)
 (2)本エラーが発生した場合、上記の「XA600W2K8R2X64060.msp」の対応はすべきなのでしょうか。

Reppa 2013/10/22 15:57:13

この「XXX 時間後にクライアントからの接続を受け入れなくなります。」のカウントは
現在も続いているのでしょうか。
それとも時々接続できることがあって、途中でリセットされてたりするのでしょうか。

とりあえず、サーバー上のCitrixに関するサービスの起動確認とベンダーデーモンが落ちていないか確認してください。
また、ライセンスサーバーのバージョンは何でしょうか。
あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
IPかホスト名で指定してください。

hiro 2013/10/31 15:51:58

Reppaさん、お礼の言葉、遅くなり申し訳ございません。
ご返答頂き有難うございました。

なんとなくですが、解決の兆しがでました。
初心者で失念しておりましたが、根本の要因は、「Citrix Licensingサービス」がダウンしている事が原因でした。
これにより、エラーになっていたと想定しています。
発生した要因は、サーバ内の処理や設定等を確認する予定です。


>あと、ライセンスサーバーをlocalhostで指定してませんか?
>確かlocalhostでは指定しないでくださいという記述があったハズなので
>IPかホスト名で指定してください。

→こちらは、ホスト名で宣言しておりましたので、問題ありませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションのショートカットについて

ザッキー 2013/10/26 17:59:15

初歩的なことを教えてください。

現在、XenApp5.0 を構築中です。(諸事情あり最新ではありません。)
端末には「Citrix Receiver」「Citrix Receiver Enterprise」を利用す
ることを想定しています。

クライアント側のデスクトップに公開アプリケーションのショートカット
を作成して公開アプリケーションを利用する運用としたいと考えています。

このような運用の場合、「Citrix Receiver」「Citrix Receiver Enterprise」
のどちらを利用すればよいでしょうか。

それともどちらでも運用できるのでしょうか。


Reppa 2013/10/29 09:24:15

昔と同じ仕様であればCitrixReceiver.exeにはWebは入っていますがPNAは入っていません。
CitrixReceiverEnterprise.exeにはWebとPNAが入っています。
クライアントのデスクトップのショートカットを作成する場合はPNAを使用するので
CitrixReceiverEnterprise.exeを利用する必要があります。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-32/nl/ja/ica-install-manual.html?locale=ja

ザッキー 2013/10/30 15:08:25

Reppaさん

ご回答ありがとうございました。

理解できました。

test 2013/10/30 17:34:39

テストです
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Receiver Enterprise配布方法

NAE 2013/10/27 15:11:45

お世話になります。

XenApp6.5を構築中なのです。
「Citrix Receiver Enterprise」をインストール予定です。
クライアント側での作業を少しでも少なくしたいと考えております。

クライアント側で、「Web Interfaceをインストールしているサーバー名を入力」
する必要があると思うのですが、こちらを既に入力されている状態で配布する
方法はありますか?サーバ情報を入力したexeを作成する方法があれば教えてください。
(ユーザ側では、exeをクリックし、インストール作業を行うだけで良い)

よろしくお願いいたします。

以上

Reppa 2013/10/29 09:16:40

コマンドラインで指定する必要があります。
昔はGUIでのツールがありましたが、
現在はおそらくこれ以外の方法は無いハズです。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/receiver-windows-34/nl/ja/receiver-windows-cfg-command-line.html?locale=ja
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

receiverにて登録済みのユーザ名を取得したい

その名は。。。 2013/10/23 12:29:54

XenApp6.5 Receiver3.4を使用しており、Receiverには指定ユーザでログオン(パスワード保存)で運用していますが、公開アプリケーションに接続しないとその端末に保存されているユーザが誰なのかがわかりません。どうやって取得したらよいでしょうか?

Reppa 2013/10/25 14:39:10

[パスワードの削除]を実行して表示させれば確認できるんじゃないですかね。
また、ユーザー情報はレジストリの何処かに記載されていた気がします。

その名は 2013/10/27 21:07:22

Reppa様
 回答ありがとうございます。確かに[パスワードの削除]を実行して表示させれば確認できますが、
 端末管理上、パスワードの再登録をユーザにさせたくないので、アプリなりで管理したいのです。
 なので。。。「レジストリの何処かに」が知りたいのです。。。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

USBデバイスをアプリケーションサーバに認識させたい

papu8 2013/10/25 15:56:47

クライアント端末に接続されたUSBデバイスをアプリケーションサーバーに認識させたいのですが、うまくいきません。
具体的には、アプリケーションサーバのコントロールパネルにUSBデバイスを表示させたいです。
アドバイスなど頂ければ幸いです。

[環境]
XenServer6.2
XenDesktop7
下記のガイドに従って、仮想アプリケーション環境を構築しました。
http://www.citrix.co.jp/products/pdf/02_XenDesktop7_App_edition.pdf

[経過]
環境を構築し、アプリケーションの配信ができることを確認しました。
仮想アプリケーションからクライアント側のUSBデバイスを操作し、USBリダイレクトができることを確認しました。

上記の環境を構築した目的は、USBデバイスを利用するアプリケーションを配信することなのですが、そのアプリケーションが、USBデバイスが接続されたことを検知するまで利用可能にならない仕様になっています。(申し訳ありませんが、アプリケーションの詳細は言えません。。。)
そのため、クライアント端末に接続されたUSBデバイスをアプリケーションサーバが検知するまで、アプリケーションが利用可能な状態になりません。

ポリシーの設定でアプリケーションサーバにUSBデバイスをマップできないのかと思い、CtrixStudioで下記のポリシーを編集しましたが、うまくいきませんでした。

・クライアントUSBデバイスリダイレクト
 ➡許可
・クライアントUSBでバイスリダイレクト規則
 ➡VIDとPIDでAllowを定義

他に試すべき設定や解決方法などを教えて頂けると助かります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ユーザーのログオン、ログアウトのログを出力したい

wind 2013/10/24 07:04:44

お世話になっております。

現在、以下の環境でXenAppの評価を行っております。

XenApp:XenApp 6.5 Enterprise
OS:Windows Server 2008 R2 Datacenter
ActiveDirectory:有
WebInterface:使用

上記の環境で、
ユーザーがWebInterface経由でXenAppサーバに
ログオン、ログアウトした日時などログ出力したいのですが、
方法はありますでしょうか。
ユーザーのログオン、ログアウトの情報をデータベースに都度書き込みをし、
その情報をGUIなどで見れるとうれしいのですが。。。

どなたか情報をお持ちでしたらお教えください。
よろしくお願いいたします。

Reppa 2013/10/24 09:12:18

一般的にはサーバーのセキュリティログを確認するやり方がありますが、
XenAppとしてはそのような機能は無いハズです。
別製品(XenApp Platinum Editionに含む)のEdge Sightであれば見れると思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。