シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 73
  2. 74
  3. 75
  4. 76
  5. 77
  6. 78
  7. 79
  8. 80
  9. 81
  10. 82

MetaFrameを使った業務アプリの接続エラーに関して

help 2011/01/20 15:41:11


動作環境
サーバ       windows2003
クライアント       windowsxp sp2 or sp2
MetaFrame バージョン9.0 

業務アプリをMetaFrameで接続しています。 

症状

業務アプリアイコンで接続エラーメッセージが表示されます。

サーバー側管理コンソール上では接続している状態となってしまうため
その後、セッションのリセットを行なわないと「同時接続可能なコネクション数の
上限に達しました」となってしまう症状です。

単純なコンピュータの再起動では復活しなく、バージョン9.0のMetaFrameを削除後、
そのまま同一Verの再インストールし直してでも不可。
現状ではMetaFrame バージョン7.0を再インストールし直す事で正常稼動を確認済です。

いきなり接続できなくなってしまうことが多いのでどうしてこのようなことがおこるのかわからないの
お教えください。

P 2011/01/21 09:17:34

記載されている内容を、もう少し整理した方が良いと思います。
正直な処、状況が分かり難いです。

エラー時のメッセージも記載した方が良いです。

MetaFrameバージョン9.0ではなく、ProgramNeighborhood9.0では?
また、Citrixサーバ環境が記載されていません、MetaXP~XenApp5.0など記載した方が良いと思います。

help 2011/01/21 14:47:24

質問内容の説明がわかりづらくて申し訳ございません。
さらに詳細を追記させていただきます。
クライアント側はOS:WindowsXPSP2 またはSP3の環境下、サーバ側がWindows2003Server。クライアント側でProgramNeighborhood9.0を利用している環境下でシステムに接続を試みると
「Citrix ICA Client Engine(Win32)」のタイトルで「問題が発生したため、Citrix ICA Client Engine(Win32)を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。」とエラーメッセージが表示され起動できない症状が発生します。そのとき、同時にクライアント側のイベントログには「イベントID:1000,ソース:Application Errorでエラー発生アプリケーションwfica32.exe バージョン9.0.32649.0、エラー発生モジュールmsvcrt.dll,バージョン 7.0.2600.2180、エラー発生アドレス0x0001a573」のログが残ります。またエラー発生モジュールの部分はntdll.dll、バージョン 5.1.2600.5755、エラー発生0x00011689で表示されることもあります。発生タイミングが昨年8月以降、現在も突然上記エラーで突然起動不具合が発生している現象です。ProgramNeighborhood9.0の再インストールでは解消できず現在は7.0にダウングレードし直すことで解決に至っています。ただし9.0または10.0に戻すとまた症状が再発の為、現象が発生するたびにダウングレードする作業が手間になっています。何をきっかけに突然エラーが出始めるのかまったく心当たりがなくここ半年で既に50台ほど現象が発生している状況です。宜しく御願い致します。

Reppa 2011/01/21 17:26:36

エラーも見る限りではMSのモジュールでCitrixのEXEが落ちているので、
エラーからはアプリの問題ではないように見えます。
メモ帳や電卓でも同じ現象は発生しますか?

エラー発生モジュールがCitrixやMS以外だった場合はトリガーとなっているDLLを含むソフトを
アンインストールする等、何かしらやりようはあると思いますが、
MSのモジュールでProgramNeighborhoodだとメーカーじゃないと特定はできないでしょうね。
※もうメーカーでは受け付けてくれませんが。

最終的にはProgramNeighborhoodの最終版である11.0を試すしかないと思います。

help 2011/01/25 13:20:15

メモ帳や電卓では問題は発生しないようです。
ProgramNeighborhoodの最終版である11.0を試すしてみようと思います。
Reppaさん回答有難うございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションからACORBAT READERを呼び出したい

すーとん 2011/01/21 22:41:21

いつもお世話になっています。
CPS3.0(WINDOWS 2003)を使用して、VC++で作成されたアプリケーションを
「公開アプリケーション」で利用しております。
このアプリケーションは、特定のPDFファイルをOSで関連付けされたソフト(ACORBAT READER)で起動する機能があるのですが、この機能を実行してもエラーも出ず、
PDFファイルの起動ができません。

何か設定方法があれば、ご教授ください。

ちなみに、ACORBAT READERを公開アプリケーションとして登録して、単体でPDFファイルを
開くと開けます。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsXPにSP3適用後、Users権限でサーバ接続、起動が出来ない

キューブ 2010/11/05 21:00:52

初めまして。お世話になります。

ICAクライアントをインストールしているWindows XP SP2パソコンを、
SP3にアップグレードしたところ、Users権限でサーバに
接続、起動が出来ない状態になってしまいました。
Admin、PowerUsers権限だと以前のように使えますが、
Users権限で動かす方法はないでしょうか。
(SP2ではUsers権限で問題なく動いていました)

・ICAクライアントのバージョン:6.2098
・ICAクライアントのインストールフォルダやWindowsフォルダにUsersに変更権限
 を付与してみてもダメ。
・ICAクライアントを7.0以上にアップしてもダメ

エラーメッセージとしては下記が表示されます。
----------------------------------------------------------------
■リモート アプリケーション ランタイム エラー
 ・・・エントリには、既にシームレス ウィンドウが設定されています。
----------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------
■接続エラー
 ネットワークまたはダイヤルアップに問題があるため、MetaFrameサーバー
 に接続できません。クライアントの自動接続処理は、後で再開されます。
 問題が解決されない場合は、ネットワーク管理者に連絡してください。
----------------------------------------------------------------

アドバイスよろしくお願いいたします。

Reppa 2010/11/08 14:00:25

現象については分かりませんが、SP3では色々追加されているようですね。
http://ascii.jp/elem/000/000/128/128879/

クライアントのバージョンが化石並みに古すぎるので新しいバージョンにした方がいいような気がします。
http://support.citrix.com/article/ctx104856

キューブ 2011/01/21 17:48:04

>Reppa 様
アドバイスありがとうございます。
(返信が遅れすみません)

結果、下記レジストリのアクセス許可を修正することにより
Users権限でも接続・起動することが出来ました。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing\HardwareID
のアクセス許可をPowerUsersと同じに設定
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

RMLocalDatabaseの更新が最新化されない事象について

齋藤 2011/01/18 12:50:18

複数サーバ設置してありますが、時々「RMLocalDatabase」のタイムスタンプを比較すると、更新が最新化されない事象があります。本来は、「RMLocalDatabase」は、リアルタイムでの更新されるべきのものと考えますが、原因が負荷等が考えられと想定されますが、解析方法・原因がわからないので、ご存知の方、教えてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

デバイスCALの再割り当て方法

メタメタ 2011/01/06 12:08:45

MSデバイスCALを必要数ターミナルサーバに割り当て運用していましたが、
年が明けて1台だけ接続できなくなり、サーバのログを確認したところ
CAL数を超えている内容でした。
これまでにパソコンの故障で入れ替えた事があり、後から使い始めた分が
一時ライセンスとなっていたようです。
マイクロソフトの規約で、デバイスCALの再割り当てが認められているようですが
その方法が見つかりません。
ご存知の方、教えてください。

P 2011/01/07 09:22:55

TS-CALのバージョンは記載した方が良いと思います。

デバイスCALであれば、有効期限付きライセンスであるため、
一定期間が経過したのち解放されるはずです。
発行済ライセンスの一覧を確認すれば、ライセンスが解放される日付が分かります。

どうしても緊急的に実施したいのであれば、
TSライセンスサーバの再インストール、ライセンスの再アクティブ化が必要です。

Reppa 2011/01/07 13:07:52

デバイスCALはクライアントが持ってるのでレジストリを削除してください。
そうすれば再度取りに行きます。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing

http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc756826(WS.10).aspx

p 2011/01/07 15:52:57

(補足として)

Peppaさんの記載している方法でも再度ライセンスが発行されますが、
根本的にライセンス数が足りていない場合、
一時ライセンスしか発行されませんので、ご注意ください。
90日以内に正式なライセンスの空きがない場合、
また、接続できなくなります。

デバイスCALはクライアント側レジストリに登録されていますが、
ライセンスサーバ側で管理されていますので、きちんと必要数量を確認する事が大切です。

接続デバイスで運用の場合、
ライセンスの発行は以下の様な流れになります。

 初回接続時に一時ライセンスが発行
  ↓
 2回目以降の接続で有効期限付ライセンス発行
  ↓
 有効期限付ライセンスの期限が切れると、ライセンスが無効になる。
 (有効期限の1週間前から、再度、有効期限付ライセンスの再取得が行われる。)
 

メタメタ 2011/01/17 16:26:30

質問者です。
原因わかりました。
デバイスCALライセンスは正常インストールされアクティブ状態なのに、
ターミナルサーバがライセンスサーバを認識できない障害でした。
ターミナル構成のライセンス診断でエラーとなります。
MSから修正プログラムをダウンロードして解決しました。
(文書番号:980933)

お騒がせしてすみませんでした。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの起動時に「アクセス権がありません。」メッセージが表示される

inu 2011/01/07 11:54:18

WIndows Server 2003ドメイン & ワークグループの混在 + XenApp5.0 環境で
XenAppサーバ上にローカルユーザーを作成し、ワークグループ環境のユーザーは
WebInterfaceにてサーバ上のローカルユーザーでログオンして公開アプリケーションを使用しています。

が、昨日までは普通に使用できていた公開アプリケーションを起動すると下記のメッセージが表示されて使用できなくなりました。

「この公開アプリケーションへのアクセス権がありません。」

イベントログのシステムには下記のような記述があります。

「アプリケーション ポップアップ:接続エラー:この公開アプリケーションへのアクセス権がありません。」


設定を見る限りではおかしい箇所は見当たりませんでした。
ご存知の方がいれば教えて頂けないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サイトの作成でエラー発生

sanc 2010/12/29 10:55:25

お世話になります。

以下環境下で Web Interface Managemnet(これ以下WIM) によるサイトの作成でエラーが発生します。

◆エラーメッセージ ※Windowsのポップアップに表示
スナップインのエラーがMMCいより検出されたのでスナップインがアンロードされます。
◆WIMの状態
中途半端にサイトが作成される。
◆ブラウザからの接続
中途半端なサイトをWIMで再度設定(変更)を行い、ブラウザからのアプリ起動はできている。

(環境)
OS:Windows2003Server R2
XenApp:5.0 FP2
パッチ:Windowsのみ最新まで適用。但し、KB976576は削除
※KB958481,3,4は適用されています
IIS:バージョン6.0
.NET Framework:3.5 SP1 ※WindowsUPDATEにより2.0⇒3.5SP1

(インストール手順)
1)ターミナルサービスをインストール
2).NET Framework2.0 とIIS6.0をCDよりインストール
3)ターミナルライセンスをインストール
4)WIndowsUPDATE ※最新まで適用
5)KB976576を削除
6)Citrixライセンスサーバインストール ※5.0 FP2 同梱のもの
7)XenAppインストール 
8)検出の設定と実行 ⇒ 正常終了
9)XenAppライセンス登録 ⇒ 正常終了
10)サイト作成 ⇒ エラー

いろいろとネットを検索したのですが、ヒットするものはなく、
どなたか、ご支援、ご助言をお願いいたします。
※.NET Frameworkが怪しいと想定しているのですが・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントPCのユーザープロファイルのパスを取得したい

吉田 2010/12/11 16:42:38

こんにちは、吉田と申します。

タイトルのとおり、XenApp側から見たクライアントPCのユーザプロファイルのパス(\\client\C$\Users\...)を
取得したいです。XenAppとクライアント間で同じファイルを利用する都合があり、XenAppへの
ログオン時にクライアントのプロファイルへのショートカットを動的に生成したいのが動機です。
環境は以下のとおりです。

★サーバ
XenApp: XenApp 5.0 FP 2
Windows: Server 2003 R2 Standard(x64)

★クライアント
Plug-in: Online Plugin 12.0.3
Windows: XP Professional / 7 Enterprise

★試したこと
1)クライアントの環境変数%UserProfile%を取得し、加工
結果:手軽にクライアントの環境変数を取得する手段が無いようで挫折。
2)\\client\c$\Users\(ログオンユーザ)\..で決め打ち
結果:XenAppとクライアントPCのログオンユーザが異なる場合があり、挫折。

★試そうと思っていること
1)XenAppへのログオンユーザごとにマッピングテーブルを作り、そのテーブルを参照
懸念:運用が大変……。
2)Terminal Service APIやXenApp SDKを利用しクライアントの環境変数取得、加工
懸念:API等でクライアント側の環境変数を取得できるか不明。

簡単にできるだろうと高を括っていたらこの有様です。ぜひヒント等ご教示ください。

Reppa 2010/12/13 10:03:43

開発のことはよく分かりませんが、とりあえずOSレベルで実現できるのか確認してください。
リモート接続で出来ないことはXenApp上でも出来ないことが多いです。
http://support.citrix.com/article/CTX117694

本格的に開発したい場合はCitrixに直接相談してください。
http://www.citrix.co.jp/partners/cjap/index.html

マモラ 2010/12/16 16:24:16

クライアントにエージェントが常駐しますが、
キトラスというソフトウェアで可能かもしれません。

吉田 2010/12/23 01:05:46

吉田です。
Reppaさん、マモラさん、ありがとうございます。ここまでに調べたことをご報告します。

★OSレベルで実現できるか?
Reppaさんの助言をもとに検討しました。「OSレベル」の範囲をどこまでとするか
難しいところですが、せいぜいWSHを使うくらいまで、としました。

検討結果ですが、結論から書けば可能でした。
WMIで環境変数を取得でき(Win32_Environment)、接続してきたクライアントのコン
ピュータ名も取得できるので、クライアントに対しリモートのWMI経由で環境変数を
取得できます。

検証した際はWMIの認証でこけたので、少々手当が必要ではあります。また、DNSが
クライアントを知らなければ繋げないという問題はありますが、Terminal Service APIで
クライアントのIPアドレスを取得できるので、壁は低いです。

残る問題はクライアントのWMI設定です。まだ検証までいっていませんが、ADでどうに
かなるのでは……と希望的観測をしております。

ということで、道が見えてまいりました。ありがとうございました。

★キトラス
上記とは別に、マモラさんに教えていただいたキトラスについても調べてみました。
なんか聞いたことあるなと思ったらPBsystemsさんの商品なんですね。

たしかにできそうな気がします。明記はされていませんが、そのような予感があります。
差し当り上記の方法でできないか検討を続け、ダメそうであればPBsystemsさんに
問い合わせてみます。
# 同僚が詰まっている問題にキトラスが役立ちそうです。教えてやります

情報ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

仮想化系技術者要員募集

PBsystems 2010/12/20 16:05:24

いつも当サイトをご利用頂きありがとうございます。
運営会社のピー・ビーシステムズです。

この度、急遽、仮想化系技術者の要員を募集致します。
Uターン、Iターン大歓迎です。

ご興味のある方は、下記URLよりお問い合わせお願いします。

【お問い合わせフォーム】
https://www.pbsystems.co.jp/ask_privacy.html

agapaze 2010/12/20 20:25:27

PBsystems代表の冨田です。今までこんなトピあげたことなかったのですが、
緊急を要する仕事もあって、反則っぽいとは思いつつも、あげさせていただきました。
何卒ご容赦ください。
なにせ、この掲示板のご利用者であれば、信頼感抜群ですので!
ということで、既に数件お問い合わせいただいておりますが、
まだ大丈夫ですので、御遠慮なく、上記フォームよりお問い合わせください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Auto Create Printerについて

MIZ 2010/12/07 15:24:03

いつも参考にさせて頂いてます。

サーバー接続時に【Auto Created Printer】が出来る時と出来ない時があります。
出来ない時、サーバ上のログには何もエラーは発生しておらず、対処に困っております。

皆様方の知恵をお貸し頂きたく、お願い申し上げます。

<環境>
[サーバ]
OS:Windows Server2003R2SP2
XenApp5 Advanced Edition

[クライアント]全7台
OS:WindowsXPSP1、SP2
ICAClient:Version11
接続方式:Program Neighborhood

P 2010/12/16 16:19:26

印刷関連のサービスが停止していませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。