シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 80
  2. 81
  3. 82
  4. 83
  5. 84
  6. 85
  7. 86
  8. 87
  9. 88
  10. 89

クライアントが一斉に切断され、再接続できなくなる

APT 2006/02/02 16:35:00

お世話になっています。
様々な場所で、本件と同じ事象を検索しておりますが、解決方法を見出せないでいます。

症状は、クライアントの一部が、あるときに一斉に切断されてしまい、再接続できない、というものです。この症状には、以下のような特徴が見られます。
・メタフレームサーバがあるのと同じセグメントのシンクライアントは正常に接続できる。
・トラブルの発生したセグメントの中には、再接続できる端末と出来ない端末が混在している。トラブルセグメントでは、新規接続も張れない。
・一斉切断トラブルが発生する時間に、これといったイベントログやエラーは発生していない。
・トラブル発生は夕方の、接続最繁時に発生するが、昼間の閑散時にも発生したことがある。
・クライアントから接続すると、メタのネゴシエーション画面の後、本来ならログオンダイアログが表示されるべきタイミングに何も表示されず、数分後にタイムアウトする。
・本部支部間はほとんどがADSLだが、一部ISDN回線の支部もある。
・本部支部間はフレッツグループでIPSecを用いているが、メタサーバのMaxICAPacketLengthレジストリは指定済み。
・サーバを再起動すると事象は回復するが、数日内に再発する。

 サーバ構成は以下の通りです。
 ADサーバ      Windows2003 Standard SP1
 メタフレームサーバ Windows2003 Standard SP1
           Citrix Presentation Server4 Stn
 クライアント WBT TX225 (30台)

 サーバを再起動しないことには回避できず、非常に悩んでおります。
 同様の事象に対処した、という方はみえられませんか?

penpen 2006/02/06 11:56:26

私も同じ現象で悩んでいました。
今は毎日再起動することで回避しています。
一斉に切れるタイミングは96時間じゃないでしょうか?

penpen 2006/02/06 12:24:45

データストアに接続できないと96時間で落ちるらしいです。
http://support.citrix.com/article/CTX106066&searchID=13447923
その原因として、mdbファイルの破損が考えられます。
mdbを再生成すれば回避できるそうですが、
ためしていません。

puru 2006/02/06 19:12:58


Citrix Presetatino Server4.0の話ですよね?
であれば、データストアに接続できなくてもPresentation Server対しては
ユーザーはログイン可能ですよ。ただし、PresetationServerの設定が変更
できなくはなりますが・・。

puru 2006/02/07 12:05:28


説明が不足してますので、補足します。

Citrix Presentation Server4.0(以下、MPS4.0)では、
メンバーサーバーが、ライセンスサーバに接続ができなくなると
猶予期間(30日間)に入ります。

・この間、ユーザー接続は拒否されません。
・猶予期間を過ぎてライセンスサーバーとの接続が確立されない場合、
 全てのユーザー接続は拒否される。
・管理者による1つの接続のみ許可

詳細については、導入運用ガイド 46Pをご参照下さい。

ライセンスサーバーと接続できないとイベントログに記録が残ると思いますので、
この問題ではないと思います。

penpen 2006/02/07 12:23:44

ちなみに私の事象もAPTさんと同様で
・メタフレームサーバがあるのと同じセグメントは正常に接続できる。
・トラブルセグメントでは、新規接続も張れない。
・一斉切断トラブルが発生する時間に、これといったイベントログやエラーは発生していない。
・トラブル発生は全く使っていなくても数日後に必ず発生する。
・クライアントから接続すると、メタのネゴシエーション画面の後、本来ならログオンダイアログが表示されるべきタイミングに何も表示されず、数分後にタイムアウトする。
・サーバを再起動すると事象は回復するが、数日内(4日後くらい)に再発する。

サーバを毎日再起動すれば問題なく動いてますが、やっぱり原因がわからず気になってます。
そこでデータストアかなと思ったんですが、やっぱり違いますか?

APT 2006/02/20 10:03:15

 皆様ご助力ありがとうございます。
 遅れて申し訳ありません。
 当方事象でのジンクスは「再起動後50時間」ですね。
 他の案件などを調べると「セッションクリアやゴミファイルの掃除を目的に定期的再起動を行っている」ことが多く、結果的にこの「連続運用による一斉切断症状」は発症しにくいようです。
 しかし数百台程度の規模のネットワークでも「週に一回の再起動」を行っているところでも、この一斉切断が発生しない場合もあります。
 やはりデータベースがAccessなのが問題なのでしょうか? しかしそれだったら同一セグメントの端末が接続できないことの理由になりません。
 こちらも毎日再起動を行ってからこの事象が発生しておりませんが、再起動は極力したくない意向もあります。
 進展があればご報告いたします。

TENTEN 2010/07/13 16:58:52

皆さんと同じような現象が最近発生しております。
その後どのようになったのかお知らせ頂ければ助かります。

p 2010/07/14 10:28:36

NICの不具合の可能性もあります。
最近はTCPオフロード機能が標準でONになっており、
この機能がネットワークに障害を与える場合があります。
一度、疑ってみては如何でしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008導入

fuwa 2010/07/02 10:00:51


XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008を使っている方がいらっしゃいますか?
My Citrixからアンロードしましたが、Zipファイル中身に以下のフォルダがあります、
どれをインストールするか分からないです、インストール手順を検索しても見つからず、
どれをインストールするかどなたか教えていただけますでしょうか?


*フォルダ一覧を記載します。
Administration
Application Streaming Profiler
Citrix Receiver and Plug-ins
Licensing
Support
Web Interface

az1minami 2010/07/03 16:49:00

製品版のCDをお持ちではなくSA件があって、DOWNLOADして
Windows2008R2にXenAPPを導入してみたいということであれば、
DOWNLOADしたKITが差分のZIPのようなきがしていますが?
いかがでしょう?
 
ご契約の内容に依存するとおもうのですが、
MyCitrixからDWONLAODできるUP-DATEが見えます。

Japanese

1) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2003
 Japanese9/29/09 3.37 GB.iso


2) XenApp 5 for Windows Server 2008
 Japanese11/16/09 1.35 GB.iso
3) XenApp 5 Feature Pack 2 for Windows Server 2008
Japanese9/29/09 168 MB.zip

当方の勝手な想像ですが 3)しかDownloadしていないのでは?
ISOをDOWNLAODはしてないのですが、4.5の正式なKITには

Citrix Presentation Server

というDirectoryがあって、CDからAUTORUNにてメニューから選んで
導入するという方法でしたので、今回、fuwaさんがDOWNLOADされたのは
2)のISOのファイルの差分のZIPかとおもいます。

実際にためしてないですけど、
ISOファイルをDOWNLOADしてDVD-RにてDVDを作成するか、TOOLでISOファイル
をHDDにCOPYして、今回、DOWNLOAD済みのZIPの内容をHDDにCOPYした内容に
かぶせる(ターゲットファイルを手で置き換え)ことで、製品版のDVDと同等に
なるとか?
(ZIPの内容からは、パーツ毎の更新部分に思えますので、WebIFだけであれば
ISOの置き換えはしなくてもいいかも)


正規のDVDを手配されて試されることをおすすめします。

p.s. 提示されているDirectoryは、XenAPPのサーバ用の導入KITではなくて
コンポーネントCDの内容に思えます。当方の気のせいであればいいのですが。

fawa 2010/07/08 17:40:27

az1minamiさん
記入ありがとうございます。

まだインストール手順が確定できてないですが、
一応administratorフォルダにあるデリバリー管理コンソールをインストールしてみました。
手順としてはただインストーラをクリックするだけでした。

無事にインストールできて使用上に特に問題がありませんでしたが、
現行環境はドメイン変更に従ってXenAppのアンインストールが必要になりました。

XenApp 管理者マニュアルより順番としてAccess 管理コンソールはまず最初にアンインストールすると記載しています。
残念ながら、Access管理コンソールのアンインストールは
エラーが表示され、一部のプラグインのアンインストールできませんでした。

こちらと契約しているベンダさんの方に問い合わせて見ましたが、
今の現象は不具合であり、将来のバージョンで修正されますと回答が来ました。

こう言う所に中々頑固で調べ続きました。
(仕事によくないかもしれませんが)

それで下記の2つ記事を見つかりました。
https://66.165.176.77/article/CTX125437/

https://66.165.176.77/article/CTX124768

デリバリー管理コンソールとXenApp 5.0 for Windows Server 2008 インストーラにあるAccess管理コンソールの間に「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」というバージョンがあることを分かりました。

現在環境にデリバリー管理コンソールのアンインストールができなっかた原因は真坂
この中間管理コンソールバージョンを入れていないじゃないですかと考えました。

気がすまないのでテストして見ました。流れは以下のようで

まずは「Access Management Console 5.0.1 - Japanese」をインストールしてから
「デリバリー管理コンソール」を入れてみました。
それから[Citrix Deliverty Services Console - Framework]をアンインストールして見ました。

予想通りのアンインストール結果:
エラーなし且つ完全にデリバリーコンソールのアンインストールができました。

上記のテストについてやっぱり「Access Management Console 5.0.1」をインストールしてないから
デリバリコンソールのアンインストールできなかったじゃないですか?



  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsServer2008+XenApp5.0でオートクリエイトができない

たくみん 2009/01/19 15:33:05

WindowsServer2008+XenApp5.0の組み合わせで、プリンタサーバ上に共有設定でインストールした
プリンタドライバのオートクリエイトができません。

設定した内容は以下のとおりです。

-----------------------------------------------------------------------------------------
<Printerサーバ上の設定>
・オートクリエイトするドライバを共有設定にてインストール。

<ClientPC上の設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。

<XenAppサーバ上での設定>
・Printerサーバにインストールしたドライバと同じバージョンものをインストール。
・CitrixXenApp詳細構成画面上の設定

      ・プリンタの管理からネットワークプリントサーバのインポート
      ・プリンタの管理からネットワークプリントサーバの更新
      ・プリンタの管理からプリンタとドライバ情報を更新
      ・ポリシーの作成
       *変更箇所は以下のみ。
        ①印刷→セッションプリンタで[適用する]を選択し、Printerサーバ上で共有設定したドライバをリストに追加。
        ②[ポリシー]の右クリックから[ポリシーの適用先]を選択し、[ユーザによるフィルタ]をチェックし、アクセス時に使用するドメインユーザが所属するドメイングループ(Domain Users)を追加。


何か設定漏れがあるのでしょうか・・
ちなみにサーバのTSCALライセンスはインストールしてない状況ですが、これも関係あるんでしょうか・・

たくみん 2009/01/21 10:14:47

追加情報です。

XenAppサーバ上でプリンタドライバをインストールする際、
「プリンタの追加」→「ネットワーク、ワイヤレスまたは、Bluetoothプリンタを追加します」
を選択し、Printerサーバにインストールして共有設定したプリンタドライバを表示されたリスト
から選択してドライバをインストールすると、うまくいきました。

今までは、「ローカルプリンタの追加」でXenAppサーバ上にPrinterサーバにインストールしたドライバと
同じものをインストールしていました。

プリンタサーバ上のプリンタドライバをオートクリエイトする場合は、ネットワークプリンタからプリンタサーバのドライバを選択してインストールしないといけないものなのでしょうか・・・

同じような現象で悩まれた方はいませんでしょうか?


taka 2010/07/06 12:46:53

たくみんさん

同じような設定を行ったことがあります。

この場合、クライアント側にドライバーは必要がなく、プリンターサーバーにXenAppサーバー用のドライバーが導入されていればログオン時にAutoCreate可能です。
あとは、グループポリシーを変更して、ドライバー導入時の警告、エラーを無視するセキュリティ設定を行う必要がありました。

下記Webサイトを参考にグループポリシーを変更すればできると思います。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc753269.aspx
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrameサーバーへの接続時に「次の指定ビデオモードは使用できません」というエラーが発生する

まな 2010/06/25 15:56:47

MetaFrameサーバーへの接続時に「次の指定ビデオモードは使用できません」というエラーが表示されます。以下はサイトを添付しました。
http://support.citrix.com/article/CTX102252

結局のところ、上記URLに書かれていることを行おうとしたところわかりません。

どなたか教えていただけますでしょうか。

az1minami 2010/06/27 22:17:22

1)現在お使いの端末の画面解像度はいくつですか?
 1280X1024 24bit color
800x600 32bit color

2)今回の現象、端末固有の問題?

3)現象の出ない端末があれば、解像度をあわせてみてください。

Reppa 2010/06/28 09:53:46

解像度によっては使用できません。
下記表を基に試してみてください。
http://support.citrix.com/article/CTX109180

まな 2010/07/01 10:18:32

現象の出ないPCともちろん同じ設定をしているのに出来ません。
モニタ解像度は1920×1080を使用しています。

エラーが表示されないPCとの違いについて調べては既に行っていましたが、
違いはありませんでした。

謎は深まるばかりです。

az1minami 2010/07/02 01:53:41

>モニタ解像度は1920×1080を使用しています。
これ、
http://support.citrix.com/article/CTX109180
からは、サポート外みたいです。
動いている端末があるのが不思議ですね、動いている端末が
あるようなので、Client側の問題だと思います。

端末の解像度を1024x768 程度でやってみて駄目だったら、
1)Citrixのクライアントの再インストール 

2)クライアントのXPから入れなおし。

になるかとおもいます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix Reciverで iPhoneを 利用

のんちゃん 2010/05/27 22:21:10

「VB6.0 + CPS4.5」という レガシーなアプリケーションでも iPhone上で 動作できれば 注目度アップという! という目標に向かって 突き進んでいる初心者です。

Citrix Reciverを ダウンロードし、iPhone上で アプリを 動作しようとすると
「このアドレスからアプリ一覧を取得できません」エラーが発生して、上手くいきません。

Citrix Reciverの設定画面の アドレスや ドメインに 入力する情報が 分かりましたら教えてください。
※WebInterfaceと同じ入力方法ではエラーが表示されました。

すでに iPhone上で Citrix Reciverを 利用されている方が いらっしゃいましたら
設定内容を 教えてください。

宜しくお願いします。

az1minami 2010/05/28 00:41:54

4.5でつなげてます。
WebIFですが、PnAgentサイトを作成してください。
まずは、無線LANで同一LAN上のPNAgentに接続。
このとき、アドレスは、PNAgentサイトを指定。
ここまで、確認できれば、インターネットからIPhoneでVPNを張って
接続します。
これが一番簡単です。ACCESS Gatawayは試してません。

のんちゃん 2010/05/31 14:20:13

az1minamiさん!

PnAgentサイトを 追加しましたら iPhoneから 利用できるようになりました。

「PnAgentサイトの構築」という アドバイス、大変助かりました。

のんちゃん 2010/06/01 12:35:51


Citrix Reciver について もうひとつ 教えてください。

Citrix Reciverを利用して 公開アプリケーションを クリックすると
「しばらく お待ちください」が 表示され 
アプリケーションが起動しない システムがあります。

正常に 公開アプリケーションが起動するシステムとの 差が 
分かりません。

Citrix Reciverで 「しばらくおまちください」障害の
解決方法がありましたら 教えてください。

よろしく お願いします。

az1minami 2010/06/01 23:27:02

端末がXPやWIN7であれば、端末側でLOGを見てみる。
接続先のサーバのイベントログを漁ってみる。
複数のサーバがあるのであれば、サーバーの特定を試みる。
NotePad.exeを公開して、実行サーバを固定して、起動できるか
試み、起動できないサーバを探す。
Notepadで問題なく、全てのサーバで起動できるのであれば、
AP固有の問題かもしれないので、APの起動条件、たとえば、実行時の
特権やDOS窓でSETコマンドでのPATHや環境変数を控え、違いを探す。
DOS窓を公開して、コマンドラインから起動してみる。
ほかになにか、あるかなぁ。

az1minami 2010/06/01 23:31:53

追加

DeskTOPを公開して、DeskTOPからAPを起動してみる。
(フォルダリダイレクトやTSの移動プロファイルが接続した
サーバで準備できるまで、待たされていたり、エラーになっていないか?
特に、アイコンの数や導入したAPで移動プロファイル下のデータが多いと
エラーになる場合を想定、この場合、イベントログに何か乗っかって来る?)
DeskTOPのアイコン減らすと、LOGONにかかる時間が短縮されるはずなので
フォルダでも作って、アイコンを叩き込む。


のんちゃん 2010/06/30 17:24:35

az1minamiさん 時間差の質問 すみません。

相変わらず、NotePad.exeの公開アプリケーションのアイコンは iPhone上に 表示されるのですが 起動できません。
教えていただいた 調査も実施したのですが 有効解が 見つかりません。

そこで お伺いしたいのですが az1minamiさんが利用されている WebInterfaceのバージョンを 教えてください。

私たちは 4.5.1を利用中です。

お忙しいところ 申し訳ありませんが 回答を お願いします。

az1minami 2010/06/30 17:56:36

コンパネから、プログラムの追加と削除にて
Citrix Web Interface 
Version 4.6.0
メモ   4.6.0.18291

です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

デスクトップエクスペリエンス機能を追加すると、Access管理コンソールでサーバの検出が出来なくなる。

のり 2010/06/23 11:35:00

いつもお世話になっております。

現在、XenAPP環境を構築しています。
Windows2008のサーバマネジャーで「デスクトップエクスペリエンス」
の機能の追加をした所、CitrixのAccess管理コンソールで
サーバの検出に失敗(ゾーン等も参照不可能)しました。

Access管理コンソールに影響を与えないで
この機能を有効にする事が可能か否かを調べているのですが、
何か事例などご存知でしたら御教示頂きたくお願い申し上げます。

WI(Ver:5.2.0.36):1台
XenApp(Ver:5.0.0.0):3台(1台がライセンスサーバ、データコレクタを兼ねる)

共にOSはWindows2008Std(32bit)です。

az1minami 2010/06/24 01:13:17


http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Inq59y5TxCg
に、なんかターミナルサービスっぽいのでうごいてますけどOSと
XenAPPのバージョンが指定(固定?)のような

64BITのW2k8-R2でないとだめなのかも?
先に、Windows側をEnableにして、XenAPPを入れるのでは駄目でしょうか


This allow you to publish Microsoft Remote Desktop Services Desktops and Citrix XenApp Desktops with a Vista Look and Windows7 Look(on R2). Look Vista on Windows 2008 (RDS and Citrix XenApp5) Look Windows 7 on Windows 2008 R2 (RDS and Citrix XenApp6) To transform your Windows 2008 Servers into Works

のり 2010/06/29 17:47:02

結論として、根本的な要因特定と解決は出来ませんしたが、
回避はすることが出来ました。

デスクトップエクスペリエンスやWindowsLiveフォトギャラリーを
インストールすると、サービス「Citrix Independent Management Architecture」が
自動起動にもかかわらず起動しなくなっていました。
(その他のサービスは起動するので、Citrix利用自体は影響なし)

但し、手動でサービス起動すると、エラー無く起動でき、
検出ができる状態となったので、試しにIMAを遅延開始で起動にしたみたら
その後はきちんと起動されるようになりました。。。

IMAサービスと依存関係にあるIPSec Policy Agentが一度ハングし、
回復オプションの再起動で起動していたりと、何か依存関係にあるサービスに
影響を与えているのかもしれません。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「問題が発生したため、wfica32.exeを終了します。」が発生する

ヘルプミー 2010/06/23 13:33:04

履歴をあさったのですが、コレというものが見当たらなかったので、
質問をさせていただきます。

【環境】
MetaFrame XPa V1.0J
Windows 2000 Server

上記環境にて、クライアントの画面解像度を1440×900に設定した場合、
アプリケーションWindowの出現位置が画面のエリア外(右側)にはみ出して表示されます。
また、ある操作を行うと、「問題が発生したため、wfica32.exeを終了します。ご不便を
おかけして申し訳ありません。」とメッセージ表示され、アプリケーションが強制終了されます。
上記MetaFrameのバージョンでは、ワイド画面解像度に対応していないのでしょうか?

よろしくお願いします。

az1minami 2010/06/24 00:23:00

http://support.citrix.com/article/CTX781561
あたりがご参考になればとおもいます。

クライアント側のマルチモニタが正式サポートされたバージョンは
うろ覚えですが、CPS4.5以降?、Clientが11.xかな? 
いずれにせよ、CPSとClientのV-UPはいわれるのでしょうねえ。

それは、さておき、だめ元で
Displayのドット数から、必要なメモリがきまるので7,680,000バイト以下に
なるように、色数か縦横のドット数を調整されてはいかがかと。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバで使用可能なライセンスがインストールされていません

いち 2010/06/21 17:31:09

いつも掲示板を参考にさせていただいています。
詳しい人間が退職してしまい、metaのアプリケーション登録くらいしかしていなかった自分が移行作業をすることになり、マニュアルやこちらの情報を参考にしながら設定を行っていますが「このサーバーで使用可能なライセンスがインストールされていません」のエラーで困っています。

サーバが新しくなり次の環境でインストールをしています。
 WindowsServer2003 R2
 Citrix MetaFrame Presentation Server 3.0

旧ライセンスサーバのホスト名とNETBIOS名は大文字です。
新ライセンスサーバのホスト名は小文字で、NETBIOS名は大文字です。

当初、myCTRIXから旧サーバ情報のままダウンロードしライセンスサーバにコピーしました。
するとライセンス一覧に表示されず、定期的にライセンスエラーが発生。
イベントログにhostnameが合っていないというエラーが出ていたので、このファイルはライセンスサーバから削除しました。
そこで再度myCTRIXでhostnemeを新サーバの小文字に変更し、ライセンスサーバにコピーしました。これはライセンス一覧に表示されました。しかし「使用可能なライセンスがインストールされていません」が出てしまいます。

host名とNetbios名が異なっていることで問題あるでしょうか。
管理コンソールのライセンスサーバは小文字で設定しました。
ライセンスコンソールを起動すると、右上に表示されるライセンスサーバは大文字です。

よろしくお願い致します。

ジャイアソ 2010/06/21 20:31:38

ライセンスサーバでCMD.EXEを起動します。
hostnameコマンドを実行します。
表示されたホスト名が、MyCitrixで登録が必要となる文字列になります。

Reppa 2010/06/22 10:47:10

ライセンスファイルはNetbios名ではなくサーバーのホスト名とライセンスに登録してあるホスト名を照らし合わせて判断しています。
大文字・小文字が間違ってもいけません。

手っ取り早い方法としましてはMyCitrix配下のライセンスファイル(.lic)をメモ帳で開くとホスト名が記載されています。
ただ、オプション以外は変更しないでください。
間違ってもホスト名を手動で変更してはいけません。

サーバーのホスト名をライセンスに合わせるか、ライセンスに登録してあるホスト名をリホストしてください。
http://support.citrix.com/article/ctx104936
http://www.citrix.co.jp/customerservice/mycitrix/rehost.html

いち 2010/06/22 22:49:56

ジャイアソ様、Reppa様
ご返信ありがとうございます。

そして結果ですが、ホスト名の問題ではなく、インストールしたEdisionが違っていました。
教えていただいたようにホスト名を調べたり、MyCitrixのホスト名を調べたり、リホストしたライセンスを再度コピーしても解決できなかったのですが、
ライセンス管理コンソールで、Citrixスタートアップライセンスの詳細に表示されるクライアント名がMPS_ENT_xxxxxと言う事に気づきました。旧ライセンスサーバでは、MPS_STD_xxxxxx。
MyCitrixからコピーして追加されたライセンスはStandardEdision。
どこかで、Edisionが違うと・・・という書き込みがあったことを思い出し(理解しの方が正しいですが)、管理コンソールでEdisionをStandardEdisionに変更し再起動したらエラーが発生しませんでした。
今回のインストールは大変勉強になりました。ライセンスファイルとホスト名の関係や、ライセンスファイルのリホストにライセンスファイルの削除と、慣れない者としては非常にハイレベルな世界に投げ込まれてしまったと悩み続けた2週間でした。
こちらの掲示板を参考にさせていただいて、そして適切なご返答も頂き、なんとか解決できました。ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メッセージウィンドが表示されない/裏に隠れる

Track505C 2010/06/18 10:48:29

お世話になります。
下記現象を経験された方、対応された方などおられましたらご教示ください。
サーバー使用バージョン
OS:Win2003R2Std.SP2 XenApp:4.5 FR1
クライアント
OS:WinXP SP3 ICAクライアント:11.2 Web Client
クライアントからはSecureGateway経由で接続。

現象
アプリケーションで表示するメッセージウィンドなどが、
表示されない。
例えば、Excelを終了するときに「保存しますか」のメッセージが表示されます。
これが、クライアントでは表示されません。
厳密には、表示されないのではなく裏に隠れている。
クライアントでは、どのような操作をしても
隠れているウィンドを表示することはできない。
発生しているのは、1台のPCだけです。
また、APPサーバーは2台ありますが、1台では正常動作、他方の1台でのみ発生。
暫定的な対応として、該当のPCから使用するユーザーについては、
ロードバランスせずに、問題のないサーバーのみを公開しています。
また、シャドーで動作を確認すると、
シャドーしている側では問題なく表示されている。というなんとも不思議な現象です。
クライアントは60台以上あり、1台だけで発生している。
APPサーバーは2台ですが、導入時期が異なる。
問題の無いサーバーの方が時期的には前に導入している。
問題の発生するサーバーは2009/11にOSプリインストールとして購入。
問題の無いサーバーは2008/05にOSプリインストールとして購入。

発生しているPCが1台であり、
暫定対応で運用には支障が無い状態ですが、
今後のことを考えると、不安材料ではあります。

同様の経験、または対応などされた方がおられましたら
ご教示くださいますよう、お願い申し上げます。
以上

Reppa 2010/06/18 20:03:32

適用されているHotfixは何ですか?
既に修正されてる気がします。

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
2. シームレスウィンドウモードの公開アプリケーションで、[印刷]ダイアログボックスなどの
プロパティシートダイアログボックスを閉じると、そのアプリケーションのウィンドウの
ォーカスが失われるという問題がありました。たとえば、公開されているメモ帳の[印刷]
ダイアログボックスで[キャンセル]をクリックすると、メモ帳のウィンドウがほかの
ウィンドウの背後に表示されてしまいます。

[Hotfix PSJ450W2K3R02より][#168553]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX116292

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
35.特定の条件下で、シームレスウィンドウモードの一部のアプリケーションが、
タスクバーよりも前面に表示されることがありました。

[PSJ450R03W2K3031より][#203827]
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
http://support.citrix.com/article/CTX119073


Hotfix適用しても現象が出るようであれば
公開デスクトップ接続でも出るか確認してください。

Track505C 2010/06/21 13:30:27

Reppa様

早速に回答をしていただきまして、ありがとうございました。
Hotfix適用状況を確認いたします。
少し時間が掛かるかもしれませんが、
結果は改めまして、投稿いたします。
以上
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsXPSP3対応のICAクライアント

shun 2010/06/07 22:56:19

WindowsXPSP3対応のICAクライアントは
どのバージョンからなのでしょうか?

CITRIXのサイトも探しましたが、見つかりませんでした。

ご存知の方、どなたかご教授ください。

az1minami 2010/06/08 02:56:28

とりあえず、どのバージョンでもCPSサーバの公開APのNotesPADは起動できるはずですけど?
(現状、WebやCDに付属という意味で手に入る物、さすがにMetaFrameXP時代のClientなんて
いわないよね?)
VCのランタイムや.frameWORKの追加が必要になるかもしれませんが。
最新をお勧めしておきます。

http://support.citrix.com/product/ica/win/?lang=ja&tab=tab-hotfix

メーカからの、担保が欲しいのであれば、サポートにお問い合わせ頂くほうがよいかと。

Reppa 2010/06/08 09:52:08

あんまりSP単位で対応というのは無いです。
不安でしたらSP3がリリースされた以降に作成されたICAクライアントを使用すればいいと思います。

shun 2010/06/08 19:36:35

az1minami 様
Reppa 様

返信、ありがとうございます。

> az1minami 様
 ちなみに、MetaFrameXP時代のクライアントです。やっぱり不味いですかね?

Reppa 2010/06/11 09:15:11

レスがないので代わりに言うと不味いです。
何故なら古いクライアントから見るとXP SP3は未来のバージョンになるので
対応していないクライアントを使用すると、こんなことが発生するのでお勧めしません。
http://support.citrix.com/article/ctx104856

ジャイアソ 2010/06/11 19:55:55

こちらも重要になってきます。

Program Neighborhood機能の提供終了について
http://support.citrix.com/article/CTX121757

shun 2010/06/15 23:32:30

Reppa 様
ジャイアソ 様

返信、ありがとうございます。

やはり不味いですね。テストとして、1台のみSP3を適用したところ
今のところは問題なく動かせているので、若干の期待もあり質問させて
いただきました。
皆さま、ありがとうございました。再度検討してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。