シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 78
  2. 79
  3. 80
  4. 81
  5. 82
  6. 83
  7. 84
  8. 85
  9. 86
  10. 87

SecureGatewayで公開アプリケーションが起動出来ない

初心者 2010/09/08 16:30:11

環境
Server:Win2008R2
CPS:XenApp6
SGとWIはDMZ上に同居

障害が2点あります。

①SGのポートを443に設定するがIEから、SSLのサイトにアクセスできない。
 ポートの競合を回避するためIIS7.5のSSLは4400にしてあります。
 ポート番号4400をURLで指定することでアクセスが可能になる。

②4400のサイトでログイン後アプリケーションの一覧を取得できるが
 アプリケーションを実行すると
 XenAppサーバーに接続できません。SSLサーバーが接続を受け入れていません 
 とメッセージが表示されます。

SG上からは4400にアクセスするとアプリケーションを起動できるが
WANからはアプリケーションが起動できません。


どなたか対応策をご存知の方おられましたら、ご教授願えると幸いです。

Reppa 2010/09/09 14:54:29

WAN経由だと動作させるまでが難しそうですね。
ルーターの位置と変換(NAT等)によりWIのゲートウェイ○○の設定が変わると思いますが、まずはクライアントからtelnetやPingが飛ぶかじゃないですかね~。
http://support.citrix.com/article/CTX102005
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?topic=/xenapp5fp2-w2k3/ps-securing-cfg-tcp-ports.html
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ライセンス管理サーバのクラスタ化について

aky 2010/09/09 14:02:36

WindowsServer2003 R2 Enterprise X64でmscs構築後、
ライセンス管理サーバ11.6.1をインストールする為、
プライマリノードにて、[msiexec /i D:\Licensing\ctx_licensing.msi CTX_CLUSTER_RESOURCE_DLL_PATH="C:\ctxlic" REGISTER_CTX_LS_CLUSTERING="No" /l*v "f:\install.log" ]
を実行したのですが、[CTX111337]と同様のエラーにより、
インストールに失敗してしまいます。
[CTX111337]の回避策を参考に、各ノード毎にインストール作業を実施後、
上記同様のコマンドを実行したのですが、
インストール時と同様のエラーにより、インストールを開始することができませんでした。

以前のバージョンのライセンス管理サーバ(11.3)でも同様の作業を実施したところ、
やはり、通常の手順ではエラーによりインストールに失敗するのですが、
[CTX111337]の回避策の手順では、正常にクラスタリソースとしてインストールすることができました。

どなたか同様の現象に遭遇されている方はいらっしゃらないでしょうか。
海外サイト等、[FindSharedDriveForClustering]のキーワードで引っかかるのですが、
どちらにも解決策らしきものが見当たりませんでした。

※なお、あまり関係無いとは思いますが、ESXi上の仮想マシンにて検証しております。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

最小システム構成にIISは必須ですか?

MT 2010/08/23 15:00:21

最近でもないですが、Citrix のホームページから Nerghborhood が外れて Citrix Online Plug-in しか提供(ダウンロード)?しなくなってます。
この Citrix のお勧め構成だと WebInterface(IIS) が、システム構成において必須と言う認識で、宜しいでしょうか?

必須だとしたら皆さんの所では、Webサーバ(IIS)を2重化されてますか?
WebInterface(XenApp) のインストールや設定だけで簡単に実現できるのでしょうか、ご教示下さい。

P 2010/08/24 09:30:17

IISは必須ですね。

WebInterface(IIS環境)の冗長化は調べれば色々と出てくると思いますよ。
単純なWebサーバと同様にNLBやロードバランサーを使っては?
この辺りはSEの好みと腕の見せどころでは?

P 2010/08/25 09:08:40

ちなみに、エージェント用のWebInterfaceサイトはバックアップURLが設定できます。
WebInterfaceの管理ツールで設定可能です。

MT 2010/09/02 10:46:58

P様
ご回答ありがとうございました。
確かにWebサイトと考えればそうなんですが、構成がなんか本筋から外れて行く上に高価、または重くなって行くような気がしてます。
バックアップURLは勉強しておきます。

Reppa 2010/09/06 09:20:00

冗長化しなくてもコンフィグ戻せばWeb Interfaceサイトは作り直せるので、
お金がある人でないと冗長化とかはしないです。

Web Interface自体にロードバランスという機能が無いので、
エージェントの場合はバックアップURLを使用すればいいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAppのクライアントからの接続

Norihiro 2010/07/22 02:20:50

お世話になります。

XenAppを使ってクライアントからの公開アプリケーションを実行しようしているのですが
うまくいかなく困っています、ご教授いただけたらと思います。

サーバーはOS“Windows Server 2008 R2”に『XenApp 6.0』『Web Interface』『ライセンスサーバー』をインストールしました。
クライアントの方は、『Citrix Online Plug-in-Full(Ver.12.0.0)』をインストールしています。

質問①
クライアントの、『Citrix Online Plug-in』はXenAppサーバーのログオンはでき、

デスクトップやスタートメニューに“公開アプリケーション”のアイコンまででたのですが、
実行しようとすると、
「Citrix Online Plug-inでサーバーと通信できません。ネットワーク接続を確認してください。」や
「リモートサーバーでアプリケーション起動要求を実行できません。管理者に連絡してください。」
という、警告メッセージが発生し、実行できませんでした。
サーバーのイベントログを見たところ、
「サーバーが過度にビジー状態になっているため、選択したリソースにアクセスできないことが報告されました。
 このメッセージは、アドレス http://[サーバー名]:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress] の XML Service から報告されました。」
とあります。
何か設定が、足らない部分があるのでしょうか?

質問②
ライセンス管理コンソールでライセンスファイルをインポートをしたときに、
サーバーホストIDが矛盾しています」というインポートエラーがでました。
ただ、ライセンスファイルはMyFiles フォルダー(C:\Program Files (x86)\Citrix\Licensing\MyFiles)にコピーされ
ライセンス管理コンソールのダッシュボードの画面の“同時使用ライセンス”が載ったため、ライセンスは認識されたのととらえて良いのでしょうか?
ただ、サーバーのイベントログに、
「このサーバー上の Citrix XenApp に割り当てられているライセンスの猶予期間が終了したか、猶予期間に移行できません。
 クライアント ユーザーは、このサーバーに接続できなくなります。」
というエラーメッセージが出ています。
SA(Subscription Advantage)は期限内のライセンスファイルをダウンロードしているのですが何かライセンスの更新が必要なのでしょうか

長文になってしまい、申し訳ございません
なにか、ヒント頂けたらと思います。
宜しくお願い致します。

2010/07/23 09:43:29

1:WIでファームの設定はしていますか?
  また、PC⇔XenAppサーバ間の通信は可能な状態ですか?
  RDP接続などで、ネットワークなのか、XenAppなのか切り分けてみては?

2:本番用ライセンスなのか?(もしくは評価版)
  XenAppサーバから参照するライセンスサーバを参照する設定が間違っていないか?
  ライセンスサーバのホスト名と、ライセンス登録したホスト名が一致しているのか?(大文字小文字含めて)

fuwa 2010/07/23 14:32:11

Citrix Online Plugから接続するなら、
以下の形のURLでアクセスしていると思います。
http://hostname.domain/site/config.xml

通信できない時は以下の点確認すべきかと思います。
1、クライアントからhostname.domainにDNS解決できるかどうか
2、アクセスURLの最後はconfig.xmlですか?
*Citrixからのマニュアルにsite/まで記載しているですが、私の場合にはアクセスできませんでした。xenapp 6.0を使うことがないですが、
一応試してみてはどうですか?特に環境への影響もないと思います。
3、WebInterfaceでサーバファームの設定の確認
WebInterfaceからアクセスできるxenappサーバーの登録など
*もちろんDNS名前などできる前提がある

サーバーホストIDが矛盾していますっていうことは
ライセンスファイルのhostnameはサーバーと違っているじゃないですか?
手元のライセンスファイルをメモ帳などで開いてHOSTNAME=xxxx項目があるはずです。
実機なホスト名と当てるかどうか確認してみてください。(*大小文字区別)

Norihiro 2010/07/29 19:46:36

ご回答ありがとうございました。

返答が遅くなってしましました。
何とか、客先でも稼働

結局、OSの再セットアップを行ってしまいました。

XenAppをアンインストールをして入れ直そうとしたのですが、
再インストールできず、結局、OSから入れ直しました。

今回の現象なのですが、初めXenAppをインストールした時、
サーバーをワークグループにしていて、そのあとドメイン参加させていました。
今回は、ドメイン参加させた状態でインストールしたら、うまくいきました。
結局のところ原因は分からなかったのですが、
サーバーファームの設定がだめだったのでしょうか…

ライセンスに関しても、特にはエラーもなくうまく認識されたようです。

お答え頂いた方、誠にありがとうございました。

forgel 2010/08/16 01:31:48

横からすみません。私も同様に同じ現象が発生したので、ご報告させてください。
質問①
この現象がこちらでも確認しました。いまだ原因不明です。特にサーバー起動後が接続できない状態で、サーバー負荷状態が10000を記録してます。
サーバーが落ち着いてからサーバー負荷状態を見ると5000-7500くらいで接続ができるのですが、2回目を接続しようとすると接続できなくなります。まさに「 http://[サーバー名]:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestAddress] の XML Service から報告されました。」」を表示されているしだいです。
何かほかの対応方法があったら教えてください。

質問②
これは http://support.citrix.com/article/CTX124856 に該当するものです。
かなりの問題を抱えているようですね。XenApp6.0は!

さらに、XenApp6.0はサーバーを削除しても再インストールができないかもしれません。
私も2度目のインストールがうまくいかず、OSからインストしなおしました。
XenAppこわすぎる・・・

さらにさらに、評価版のライセンスはEnterprise のライセンスなので、評価を Advancedでやるとエラーが表示されクライアントから接続できなくなります。これから評価する人は注意してください!!

質問①の対応をどうすればいいか思案中です。。。。負荷状態を検知する機能無効にできないですかね・・・情報お待ちしております。

p 2010/08/16 09:14:46

元々の質問の原因は
RemoteDesktopUsersグループにDomainUsersを追加していないだけでは?
もしかしたら、元の状態でもローカルユーザーであれば接続できたかもしれません。
OS部分の権限が厳しくなっているので、先にDomain参加した方が良いと思います。

XenApp自体は難しいところはほとんどないと思いますが、
WindowsServerの知識は必須です。
というか、殆どの障害はWindowsServer部分の設定ミスが意外と多いです。
他にもAD、クライアントOS、プリンタ、ネットワーク、アプリケーションの幅広い知識が必要になってきます。

質問①は直面した事が無いので分かりませんが、質問②はバグの様ですね。
ちなみに、公開アプリケーションの色数設定もバグがあるかも?
16bitに表示設定すると、256色で表示されます。

Norihiro 2010/08/18 22:38:20

最初の質問をした者です。
あれから、特に問題無く稼働しているので良いと思うのですが、
一応、最初の現象が起こった経緯を説明します。
なにか参考になればと思いレスします。

質問①に関して
まず、初めはサーバーをドメイン参加でなく、ワークグループでXenAppをインストールしていました。
この時、まだ、WindowsのRemote Desktop Service CAL(RDS 旧ターミナルサービス)がない状態で
インストールしてしまい、急きょ、CALを購入しました。
このCALがユーザーCALだったため、ドメイン参加が必須になってしまったのです。
(Win2008のRDSのユーザーCALはADが必須とマイクロソフトに言われました)
そこでドメイン参加させたのち、公開アプリケーションを設定したのですが、
これがうまくいかず、質問①の状態になってしまいました。
仕方がないので、アンインストールをかけようとしたのですが、
XenAppだけがどうしてもアンインストール中にエラーを起こし
アンインストール出来ませんでした。
結局、OSからインストールし直し、XenAppを最初からドメインでインストールしました。

ちなみに、RemoteDesktopUsersグループにはローカルのユーザーをいれていまして、
ドメイン参加しているサーバーなのに、ローカルユーザーでXenAppにログインしている、
ちょっと変なログインをしています。

お客の現地で作業を進めている時、1度だけ質問①の同じメッセージが出たのですが、
サーバーファームを設定し直したらうまくいきました。
その時は、参加するドメインを変更したりしたのですが、
ドメイン変更の際にサーバーファームを作り直すものなんでしょうか…
一応、私はそう思いサーバーファームを作り直してみました。

質問②に関しては、forgelさんのご指摘どおり、
http://support.citrix.com/article/CTX124856 に該当するものです。
ライセンスファイルはMyFiles フォルダーに入れておくと認識されました。

何かのヒントになればと思うのですが…
以上が私のXenAppインストールの経緯になります。
長文、申し訳ございません。

asuka 2010/08/23 11:53:59

補足です。

自分にとっては基本的事項として留意しておりますが、XenAppインストール後のドメイン参加は御法度だと認識しております。

4~5企業のXenApp構築にベンダを雇って立ち会っておりますが、

ベンダ2社からXenAppインストール前にドメイン参加しておく必要があり、インストール後ドメイン参加しても動作しないように伺ってます。

自社でも何度かテストしておりますが、動作するときとしないときを確認しております。
※XenApp5.0FP2

forgel 2010/08/27 19:45:11

現象の結果が分りましたのでご連絡です。
質問①に関してですが、非常につまらないことが原因でした。
LANケーブルが接続されていない状況でOSを起動した為でした!!評価を行っている最中だったので、LANケーブルの抜き挿しが多かった為、発生した現象と思われます。
サーバーが起動中にLANケーブルを挿しても駄目でした。サーバー起動前からLANケーブルを挿す必要があるようです。
皆様お気を付けて・・・
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

トラブルシューティングで使用する情報について

beginner 2010/08/23 11:32:31

Windows Server 2003にXenApp5.0 FP2 Hotfix Rollup Pack6適用済みの環境で
クライアントはOnline Plug-in 11.2でIEから公開アプリケーションを使用しています。

公開アプリケーションやXenAppのトラブル発生時に、
サーバおよびクライアントのイベントビューア以外に
情報がわかるような場所があれば教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

P 2010/08/24 09:24:09

XenAppだから特別という事は無く、
通常のWindows環境のトラブルシュートと同じです。
これを見たらエラーがほぼ解決する様なログはありません。
エラーメッセージ等をヒントに一つ一つ下の階層から確認するだけです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップに接続後、ログオフ、ログインすると設定が消える

JJJ 2010/08/19 16:40:15

いつも参考にさせていただいております。

XenApp V5.0をWindowsServer2008環境で利用し、クライアントからは
公開デスクトップで接続している環境なのですが、公開デスクトップで
接続しネットワークドライブ、プリンタの設定をしても、ログオフ→
ログインすると設定したネットワークドライブ、プリンタが消えてしまう
現象が発生しております。
このような状況になった方いらっしゃいましたら、対処方法を教えてください。
お願いします。

p 2010/08/24 09:19:03

回答するには情報が少なすぎると思います。
環境や発生する条件等記載するべきだと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

コマンドからアンインストールを行なう方法

fc 2010/08/17 14:34:46

旧ICA(MetaFrame Presentation Server Win32 Web クライアント)を削除し、
新ICA(CitrixOnlinePulginWeb 12.0)へアップグレードをスクリプト実行したいと思っています。

スクリプト内容は、
①ローカル管理者権限の取得
②旧ICAのプログラム削除
③新ICAのインストールウィザード画面起動

②をいままで手動(プログラムの追加と削除)で
行なっていたため、他の削除方法がわかりません。
アンインストールプログラムらしきものは見つかりませんでした。

旧ICAプログラムをスクリプト(コマンドライン)で行なう事は可能なのでしょうか?
可能でしたら、方法をご教授お願いします。

asuka 2010/08/17 18:48:09

OnlinePluginWeb同士ですと旧バージョンから新バージョンへ移行する際、新バージョンをインストールすると旧バージョンを上書きインストールしてくれますが、その環境で上書きインストールしてくれませんか?

また、OnlinePluginWebですとコマンドが用意されています。

CitrixOnlinePluginFull.exe /uninstall

/uninstallをつけてアンインストールしてくれませんか?

参考:http://support.citrix.com/article/CTX124199



それでも駄目でしたらレジストリからアンインストールストリングを検索するという手ではどうでしょうか?

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion/Uninstall

上記にらしいものはありませんでしょうか?

OnlinePluginの場合は、CitrixOnlinePluginWebがあり、そこのUninstallStringを実行すればアンインストール可能です☆

asuka 2010/08/17 18:54:35

度々すみません。

レジストリからいく場合は[Presentation Server Client]らしいです。

http://support.citrix.com/article/CTX114351

P 2010/08/18 10:25:51

拡張子の関連付けは1対1です。
このため、ICAファイルの関連付けが最後にインストールしたクライアントに紐付きます。
古いクライアントのアンインストールは必須では無いと思いますが、
如何でしょうか?

p 2010/08/18 11:50:13

どうしてもコマンドで実行したいのであれば、下記のコマンドで実行できます。

 msiexec/x {Package | ProductCode}

ProductCodeの値は自分の環境で調べて下さい。
また、僕の環境ではOnlinePlugin12.03をアンインストールするために、
下記の6つのコマンドで削除を行いました。

Citrix Online Plug-in (USB)
 msiexec /X{50ACF4F1-D38A-4DCE-8147-0F574CDEF45B}
Citrix Online Plug-in (PNA)
 msiexec /X{7681A1A9-D865-4DC0-A319-41A49F5E78DB}
Citrix Online Plug-in (Web)
 msiexec /X{B124E6D3-91B4-4E3C-AD03-BA959B223537}
Citrix Online Plug-in (SSON)
 msiexec /X{BAC520D7-CE81-411D-A3A2-8D9C7F2DA3EF}
Citrix Online Plug-in (HDX)
  msiexec /X{D899C197-F8C1-4773-9EC4-6C1FBADB9B29}
Citrix Online Plug-in (DV)
 msiexec /X{D8D4ED7E-954C-449D-B21D-6F97036DF0E9}

ただし、他の関連レジストリも削除する必要があります。
また、環境によってはアンインストールに失敗する場合もあります。
あまりお勧めしません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IE7での動作状況について

NSYS 2010/08/12 09:42:52

ICA Win32 Webクライアントを使用しています。
ブラウザとして「Internet Explorer」を使用しているのですが、
マニュアルのバージョン一覧には「Internet Explorer 5 以降」と記述されていますが、
「Internet Explorer7」を使用したいと考えています。
「Internet Explorer7」の動作状況について、何かご存知の方いらっしゃれば教えて下さい。
個人的に使ってみた感じとしては、特に問題なく使用できているように思います。
回答よろしくお願いします。

Windows 2000 server
Metaframe XP
Feature Release2
ICA Win32 Webクライアント(バージョン:6.30) 

P 2010/08/16 09:26:32

メーカーのサポートも終了しているので、
やはり、自己責任での使用しか無いと思います。

WebInterfaceの仕組みでは、下記の様になります。

 1:ログオン認証をMetaサーバに送信
    ↓
 2:ユーザー認証後、利用可能なアプリケーションのアイコンを表示
    ↓
 3:IE上でアプリケーションアイコンをクリック
    ↓
 4:接続定義ファイル(ICAファイル)ダウンロード
    ↓
 5:接続定義ファイルに関連付けされたアプリケーション(ICAクライアント)起動
    ↓
 6:ICAクライアントがMetaサーバのアプリケーションを表示

つまり、IEはアプリケーション起動までしか関与していません。
アプリケーションが起動できて、利用可能であれば問題ないと思います。

そもそも、OS、MetaXPともにサポート切れなので正式なサポートは無いと思います。
この環境では誰も保証してくれないので、本来ならばバージョンアップをお勧めするのが最善と思います。

NSYS 2010/08/17 13:28:19

ご回答ありがとうございました。

やはり、サポートが終了しているため、動作保証はできないということですね。
現在IE6で問題なく使用しています。
IE7においても問題はなさそうなので、もう少し使用して確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアとライセンスサーバ移行について

Yoshi 2010/08/04 09:39:26

すいません、以下の作業を実施したいのですが
手順をご存知のかたご教授いただけますか?
※現行構成
 0.ADサーバ(WindowsServer2003)
 1.CPS4.0 1号機(WindowsServer2003)
      データストア(ACCESS)
      ライセンスサーバ
 2.CPS4.0 2号機(WindowsServer2003)
      データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
 3.CPS4.0 3号機(WindowsServer2003)
      データストア・ライセンスサーバは1号機を参照
 4.CPS4.0 4号機(WindowsServer2003)
      データストア・ライセンスサーバは1号機を参照

※実施したい内容
 現在、CPS4.0 1号機にあるデータストア及び、ライセンスサーバを
 CPS4.0 2号機に移行したい

マニュアルなど確認しましたが、イマイチわからない部分が多く
手順・留意点等ご教授いただけると助かります。

宜しくお願いいたします
 

J 2010/08/04 16:44:01

データストアについて
 以下を参考にしてみてください。
 http://support.citrix.com/article/CTX123516
 ※"同じバージョンのデータベースへの移行"あたりを参照

ライセンスサーバ
 CPSのライセンスはライセンスサーバのホスト名を見ています。
 よって、新しいライセンスサーバ(CPS4.0 2号機)が古いライセンスサーバ(CPS4.0 1号機)と
 同じホスト名であれば、ライセンスファイルはそのまま利用可能です。
 ※ホスト名は大文字・小文字の違いも見ています。

 ライセンスファイルのパスは以下
  C:\Program Files\Citrix\Licensing\MyFiles
  ("license_***********.lic"といった名前のファイルがあるはずです)

 もし違うホスト名でライセンスサーバを構築する場合は、MyCitrixのサイトにログオンして
 ライセンスファイルの取り直しを行う必要がありますが、ご質問本文よりCPSのバージョンは4.0
 と思われますので、SAを行っていなければSAの契約を結ぶ必要がございます。

Yoshi 2010/08/05 08:15:02

J様ご返信ありがとうございます。
上記確認いたします。

ホスト名は1号機2号機とも別となっています。
ライセンスファイルの再割当には、SAが必要なのですね。

併せて確認いたします

Yoshi 2010/08/05 14:36:00

すいません、ライセンスファイルについて再度確認させていただきます。
今回、バージョンアップ等実施しないのですがその場合でもSAは取得必要なのでしょうか?

すいませんが、ご教授の程お願いいたします

J 2010/08/06 13:48:56

勘違いしていたかもしれません。。。。

ライセンスサーバの名前を変更する場合は、ライセンスを一旦返却してから
再度ライセンスを再発行する手続きを、MyCitrixへログオンして行わなければいけません。

参考
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/licensing-1161/lic-lf-return-realloc.html

一旦この操作が可能かどうかご確認ください。
SAは必要ないかも知れませんね、、、申し訳ないです。。

P 2010/08/16 09:27:30

SAは必要ないです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

windows7のクライアントが入ってきた場合

nikoniko管理 2010/08/03 16:57:55

あまりくわしくわからないので教えていただきたいのですが、今Xenapp4.5・Webinterface4.5の環境でクライアントソフトIca32Pkgを利用しています。来年どうもWindows7がクライアントとして納品されるので、今の環境に7をつなぐ事前テストを7のマシンでしてみたところ、今までと同じクライアントソフトIca32Pkgをいれてうごかしてもとりあえずつながることはつながりました。本来であればバージョンアップをしたほうがいいのでしょうが、あと1年ちょっとで更新するため、このまま利用できるのであればうまく利用したいと思っています。ica32Pkgを7に以前と同じようにマニュアルをみながらインストールしたところURLを少し変えないといけないことだけわかりました。
どなたか私のようなテストをしてみた方がいらっしゃったらどんなことでもいいので教えてください。
よろしくお願いいたします。

J 2010/08/04 16:53:37

こういったテストをやったことはありませんが・・・

ICAパッケージのバージョンにより、サポートOSが異なりますのでパッケージのバージョンを
記載したほうが答える側も答えやすいと思いますよ。

また、現在ダウンロードできるXenApp用"Citrix Online Plugin"にもWebクライアントは
同梱していますので、これを使ってはいかがでしょうか?

最新版"Citrix Online Plugin"はCitrixのサイトのダウンロードから入手可能です。

nikoniko管理 2010/08/06 12:08:47

回答ありがとうございます。
さっそくCitrixのサイトからWebクライアントを入手してwindows7にそれを使って接続テストをしてみます。ちなみに今利用しているICAクライアントのバージョンは Ver.10.100.55836でした。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。