News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
CPS4.5 RP06とLS11.6.1の関係について質問
・W2K3 SP2 CLS11.6.1 Build 9020 × 1
・W2K3 SP2 CPS4.5 RP05 × 3
CPS4.5にRP06をインストールしたいのですがCLS11.6.1 Build 10007じゃ無くてもうまくいくでしょうか?(前回うまくいかなかったので、できればBuild 9020のままRP06にしたい)
RP06には、CLS11.6.1が動作している必要があります。しか記載がありません。
CLS11.6.1 Build 9020 で CPS4.5 RP06
このような環境の方で問題なく動いてる方おりますでしょうか?
ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
・W2K3 SP2 CPS4.5 RP05 × 3
CPS4.5にRP06をインストールしたいのですがCLS11.6.1 Build 10007じゃ無くてもうまくいくでしょうか?(前回うまくいかなかったので、できればBuild 9020のままRP06にしたい)
RP06には、CLS11.6.1が動作している必要があります。しか記載がありません。
CLS11.6.1 Build 9020 で CPS4.5 RP06
このような環境の方で問題なく動いてる方おりますでしょうか?
ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。
自己解決しました。
CLS11.6.1 Build 9020し、ライセンスファイルも全て削除。
CLS11.6.1 Build 10007をインストールし、シトリックスから念のためライセンスファイルをダウンロードしなおし。その後、それをインポート。
あとは、CPS4.5 RP05 にそれぞれRP06をインストールし再起動。その後クライアントからテストして、今のところ問題なさそうです。
CLS11.6.1 Build 10007は画面が変わって、ちょっとかっこよくなりましたね~!
CLS11.6.1 Build 9020し、ライセンスファイルも全て削除。
CLS11.6.1 Build 10007をインストールし、シトリックスから念のためライセンスファイルをダウンロードしなおし。その後、それをインポート。
あとは、CPS4.5 RP05 にそれぞれRP06をインストールし再起動。その後クライアントからテストして、今のところ問題なさそうです。
CLS11.6.1 Build 10007は画面が変わって、ちょっとかっこよくなりましたね~!
追記
ついでにRP06W2K3001もインストール!
システム再起動後、問題なく。クライアントからの各システム動作、印刷等も問題なし。(今のところ)
CPS4.5はHotfixがよくでますね~。毎回休日に出て、結構ドキドキなんですけど。
Vmwareで仮想だから、失敗したときの戻しも簡単ですが、もし物理OSだったら、あまりしたくない作業です。(前回うまくいかなかったので)
素人(私)には精神的につらいね~(ぐち)月曜代休だ~。
これで、ユーザセッションが終了したあとに、稀にプリンタセッションが残る不具合が解決すること祈って。。
ついでにRP06W2K3001もインストール!
システム再起動後、問題なく。クライアントからの各システム動作、印刷等も問題なし。(今のところ)
CPS4.5はHotfixがよくでますね~。毎回休日に出て、結構ドキドキなんですけど。
Vmwareで仮想だから、失敗したときの戻しも簡単ですが、もし物理OSだったら、あまりしたくない作業です。(前回うまくいかなかったので)
素人(私)には精神的につらいね~(ぐち)月曜代休だ~。
これで、ユーザセッションが終了したあとに、稀にプリンタセッションが残る不具合が解決すること祈って。。
2003環境で10007に上げちゃいましたか・・・。
下記が発生するようだったら9020に下げてみてください(笑)
http://support.citrix.com/article/CTX125808
下記が発生するようだったら9020に下げてみてください(笑)
http://support.citrix.com/article/CTX125808
Reppaさん、ありがとうございます。
CTX125808の件、知ってました。
なので今のところ、念のためCTX125808の通りサービス再起動を設定してあります。
しばらく様子見しているところです。
CTX125808の件、知ってました。
なので今のところ、念のためCTX125808の通りサービス再起動を設定してあります。
しばらく様子見しているところです。
1週間経過後、W2K3 SP2 CPS4.5 RP06 × 3 は、プリンタ関係の問題が無くなり、非常に調子いいです。しかし、W2K3 SP2 CLS11.6.1 Build 10007は、CTX125808通りサービス再起動を設定しているにもかかわらず、一度サービスが停止していたことがありました。時間があるときに、CLS11.6.1 Build 9020に入れなおしたいと思います。
これから、W2K3環境で更新をするかたは気をつけてください。
これから、W2K3環境で更新をするかたは気をつけてください。
Xenapp Fundamentals3.1で通常使うプリンタが変わってしまう。
Xenapp Fundamentals3.1を数ヶ月前に導入しました。
ローカルのネットワークプリンタを通常使うプリンタに指定していますがXenappにてアプリケーションを起動後再度別のアプリケーションを起動すると通常使うプリンタが別のネットワークプリンタに変わってしまっています。
ネットで調べてみましたがXenAppに関するものは見当たりますがFundamentalsに関する情報が見つけられませんでした。
回避方法をご存知の方がいらっしゃれば、御教授いただけませんでしょうか。
ローカルのネットワークプリンタを通常使うプリンタに指定していますがXenappにてアプリケーションを起動後再度別のアプリケーションを起動すると通常使うプリンタが別のネットワークプリンタに変わってしまっています。
ネットで調べてみましたがXenAppに関するものは見当たりますがFundamentalsに関する情報が見つけられませんでした。
回避方法をご存知の方がいらっしゃれば、御教授いただけませんでしょうか。
XenAppでのWebInterface/データストア/ライセンスサーバーの同居
XenAppのシステムで、Webinterfaceサーバー、データストアサーバー、ライセンスサーバーは同じサーバーに同居できますが、端末何台くらいの構成まで可能でしょうか教えて下さい。
キー入力が消えてしまう
サーバ:MetaFrame Presentation3.0
2003Server SP1
業務アプリケーションを開発して運用していますが、現場から「キー入力したはずなのに
表示されない!」というクレームを受けています。
よくよく調査してみると、以下の状態のときによくキー飛びが発生しています。
1)端末AでmetaFrame経由で業務アプリ使用中に、端末Bからicaクライアントを起動
ユーザ名、パスワード、ドメインを入力し、業務アプリ起動
2)すると、しばらくの間端末Aから入力で、キー飛びが多く発生します。
実験的に、他AP(MS Access)を公開してキー飛びが発生するかどうか見ましたが
同じようにキー飛びが発生しています。
同様の事象が起きていらっしゃる方、いらっしゃいましたら
是非とも助言をお願いいたします。
2003Server SP1
業務アプリケーションを開発して運用していますが、現場から「キー入力したはずなのに
表示されない!」というクレームを受けています。
よくよく調査してみると、以下の状態のときによくキー飛びが発生しています。
1)端末AでmetaFrame経由で業務アプリ使用中に、端末Bからicaクライアントを起動
ユーザ名、パスワード、ドメインを入力し、業務アプリ起動
2)すると、しばらくの間端末Aから入力で、キー飛びが多く発生します。
実験的に、他AP(MS Access)を公開してキー飛びが発生するかどうか見ましたが
同じようにキー飛びが発生しています。
同様の事象が起きていらっしゃる方、いらっしゃいましたら
是非とも助言をお願いいたします。
私もhiraさん同様の状況が発生していてサポート会社にインシデント調査してもらっています。
環境は
Windows2003ServerR2 SP1
CPS4.5です。Hotfix未適用
端末からは、公開デスクトップにてICA(10.1)接続し
業務アプリケーションを動かしております。
こちらも何かわかりましたら、フィードバックさせて
頂きます。皆様の助言お願いします。
環境は
Windows2003ServerR2 SP1
CPS4.5です。Hotfix未適用
端末からは、公開デスクトップにてICA(10.1)接続し
業務アプリケーションを動かしております。
こちらも何かわかりましたら、フィードバックさせて
頂きます。皆様の助言お願いします。
To:どいんさん
当方でも引き続き調査しています。
周りに聞くと「icaクライアントのバージョンアップで直った」との報告がありましたが
当方環境では駄目でした。
VB.netで業務アプリケーションを作成していますが、metaframe対応にするための
コンパイル・コーディング方法があるのでしょうか?
ご存知のかた、引き続き情報提供あれば是非ともお願いいたします。
当方でも引き続き調査しています。
周りに聞くと「icaクライアントのバージョンアップで直った」との報告がありましたが
当方環境では駄目でした。
VB.netで業務アプリケーションを作成していますが、metaframe対応にするための
コンパイル・コーディング方法があるのでしょうか?
ご存知のかた、引き続き情報提供あれば是非ともお願いいたします。
hiraさん
どいんさん
私も類似の状況です
Windows2003ServerR2
CPS4.0
抜ける場所は項目先頭とか途中とか不定でしょうか?
情報提供よろしくお願いいたします。
どいんさん
私も類似の状況です
Windows2003ServerR2
CPS4.0
抜ける場所は項目先頭とか途中とか不定でしょうか?
情報提供よろしくお願いいたします。
同様の現象が発生しております。
Windows2003ServerR2
CPS4.5
CLIENT10.100.55836
CPS4.5(同じ設定)が2台あり、
別々のAPを公開しております。
同じクライアントからAP1では問題ないのですが、
AP2の場合のみ例えば123を入力すると、13、23、12のように
文字が抜けて入力される場合が度々あります。
逆にAP1では、まったく発生しておりません。
AP2は、クラサバ環境ではこの現象は発生いたしません。
何か参考になる情報、アドバイスお持ちの方おられませんか?
Windows2003ServerR2
CPS4.5
CLIENT10.100.55836
CPS4.5(同じ設定)が2台あり、
別々のAPを公開しております。
同じクライアントからAP1では問題ないのですが、
AP2の場合のみ例えば123を入力すると、13、23、12のように
文字が抜けて入力される場合が度々あります。
逆にAP1では、まったく発生しておりません。
AP2は、クラサバ環境ではこの現象は発生いたしません。
何か参考になる情報、アドバイスお持ちの方おられませんか?
Win2K3R2/CPS4.5/VB6開発APPで同現象を経験しました。IMEの詳細なテキストサービス(ctfmon.exe)を無効化すれば解消しました。
XenApp5.0で、Online Pluginのログオンユーザーを変更する
クライアントにOnline Pluginをインストールして、XenApp側アプリケーションを実行しています。
インストールする際、接続ユーザーとパスワードを入力するのですが、毎回入力するのが面倒なので
「パスワードを保存する」チェックをつけて次回からログオン画面を出さないようにしました。
その後、わけあってこのクライアント端末の接続ユーザーを変更しようとしたのですが、
どこにも変更する画面が見つかりませんでした。
Online Pluginを再インストールしても、ユーザーを入力する画面は出ず、変更することができませんでした。
一度XenAppにログオンしてしまうと、そのユーザーはもう変更することはできないのでしょうか?
インストールする際、接続ユーザーとパスワードを入力するのですが、毎回入力するのが面倒なので
「パスワードを保存する」チェックをつけて次回からログオン画面を出さないようにしました。
その後、わけあってこのクライアント端末の接続ユーザーを変更しようとしたのですが、
どこにも変更する画面が見つかりませんでした。
Online Pluginを再インストールしても、ユーザーを入力する画面は出ず、変更することができませんでした。
一度XenAppにログオンしてしまうと、そのユーザーはもう変更することはできないのでしょうか?
ユーザの変更は以下の手順可能です。
1.右下のタスクトレイにあるPluginのアイコンを右クリック
2.オプションを選択
3.サーバーオプションの画面で「保存したパスワードをクリアする」を実行
これでパスワードが初期化されますので
一度ログオフして再度接続ユーザとパスワードでログオンしてください。
1.右下のタスクトレイにあるPluginのアイコンを右クリック
2.オプションを選択
3.サーバーオプションの画面で「保存したパスワードをクリアする」を実行
これでパスワードが初期化されますので
一度ログオフして再度接続ユーザとパスワードでログオンしてください。
どうもavsolさん
問題なくユーザーの変更ができました。ありがとうです。
問題なくユーザーの変更ができました。ありがとうです。
ユーザー検索のコマンドは?
みなさんこんにちは。
いつもお世話になります。
ある特定のユーザー(AD上の)が、どのサーバーに入っているのかを、サーバー名の指定をせずに検索するコマンドはありますか?
イメージとしては、ファーム全体に問い合わせて、そのサーバー名を返す、という事なのですが。
よろしくお願いします。
いつもお世話になります。
ある特定のユーザー(AD上の)が、どのサーバーに入っているのかを、サーバー名の指定をせずに検索するコマンドはありますか?
イメージとしては、ファーム全体に問い合わせて、そのサーバー名を返す、という事なのですが。
よろしくお願いします。
私はあんまりCUIでやらないのですが、QUERY USERとかQUERY系のコマンドで見れるかもしれません。
http://support.citrix.com/article/CTX110157
http://support.citrix.com/article/CTX110157
Reppaさん
ありがとうございます。
QUERY USERコマンドはサーバ内のユーザーが対象のようでした。
となると、ユーザーがいるサーバを探す必要が出てくるのです。
ありがとうございます。
QUERY USERコマンドはサーバ内のユーザーが対象のようでした。
となると、ユーザーがいるサーバを探す必要が出てくるのです。
バックアップURLの挙動について
下にも投稿されているかたがいますが、重複をご容赦ください。
現在、構築している環境でも同様の現象が起きております。
以下、環境と構築状況です。
【サーバー情報】
台数2台
OS:Windows Server 2003 R2 EE / SP2
使用製品
・XenApp 5.0FP2
・WebInterface 5.2.0.36
【構築状況】
プライマリ/セカンダリ構成としています。
プライマリにライセンスサーバを導入しています。
一つのサーバーファームを構築し、2台を属させています。
【デリバリサービスコンソールの設定】
両機で同一の公開アプリを配備しています。
公開アプリの登録はプライマリで行い、セカンダリのコンソールに情報が
反映されていることを確認しています。
公開アプリの登録以外はデフォルトの状態です。
【WebInterfaceの設定】
両機でデフォルトのサイトを作成しています。
サイト作成後、以下の設定をしております。
①サーバーファームの管理
・サーバー設定にて、セカンダリ/プライマリのサーバーを追加。
・負荷分散にチェック
それ以外はデフォルト。
②認証方法
・パススルー認証を設定
③セッションオプション
・ワークスペースコントロールの[ユーザによるカスタマイズ許可]を無効
④サーバーの設定
・バックアップURLに相手のサイトを相互設定。
※AにはB、BにはA
⑤リソースの種類
・オンライン
【クライアントからの接続】
それぞれのサイトにアクセスし、公開アプリを実行できることを確認。
【現在発生している現象】
バックアップURLについてですが、フェイルオーバーのような動きを想定していました。
クライアントからA経由でアクセスし、アプリを実行。
Aに障害が発生した場合、Bで実行可能。
この際、ユーザーがonline-pluginのサーバ変更を行うことなく、再度アプリを実行すればB経由でアプリが実行されると動きです。
実際に、検証した際この動きを確認することができました。
しかし、以下の現象が発生しております。
①検証後、両機からバックアップURLの設定が削除されている。
②URL設定後、検証前に30分ほど放置した後、確認すると設定が削除されている。
③特に設定を変えずに2~3時間後に再度検証、及び確認すると設定が維持されている。
バックアップURLの情報が削除されたり、維持されたりという状況です。
このバックアップURLの挙動が掴めず、何か条件があるのかタイミングなのか
わからない状況です。
なにかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
現在、構築している環境でも同様の現象が起きております。
以下、環境と構築状況です。
【サーバー情報】
台数2台
OS:Windows Server 2003 R2 EE / SP2
使用製品
・XenApp 5.0FP2
・WebInterface 5.2.0.36
【構築状況】
プライマリ/セカンダリ構成としています。
プライマリにライセンスサーバを導入しています。
一つのサーバーファームを構築し、2台を属させています。
【デリバリサービスコンソールの設定】
両機で同一の公開アプリを配備しています。
公開アプリの登録はプライマリで行い、セカンダリのコンソールに情報が
反映されていることを確認しています。
公開アプリの登録以外はデフォルトの状態です。
【WebInterfaceの設定】
両機でデフォルトのサイトを作成しています。
サイト作成後、以下の設定をしております。
①サーバーファームの管理
・サーバー設定にて、セカンダリ/プライマリのサーバーを追加。
・負荷分散にチェック
それ以外はデフォルト。
②認証方法
・パススルー認証を設定
③セッションオプション
・ワークスペースコントロールの[ユーザによるカスタマイズ許可]を無効
④サーバーの設定
・バックアップURLに相手のサイトを相互設定。
※AにはB、BにはA
⑤リソースの種類
・オンライン
【クライアントからの接続】
それぞれのサイトにアクセスし、公開アプリを実行できることを確認。
【現在発生している現象】
バックアップURLについてですが、フェイルオーバーのような動きを想定していました。
クライアントからA経由でアクセスし、アプリを実行。
Aに障害が発生した場合、Bで実行可能。
この際、ユーザーがonline-pluginのサーバ変更を行うことなく、再度アプリを実行すればB経由でアプリが実行されると動きです。
実際に、検証した際この動きを確認することができました。
しかし、以下の現象が発生しております。
①検証後、両機からバックアップURLの設定が削除されている。
②URL設定後、検証前に30分ほど放置した後、確認すると設定が削除されている。
③特に設定を変えずに2~3時間後に再度検証、及び確認すると設定が維持されている。
バックアップURLの情報が削除されたり、維持されたりという状況です。
このバックアップURLの挙動が掴めず、何か条件があるのかタイミングなのか
わからない状況です。
なにかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示お願いいたします。
自動で削除される現象については分かりませんが、
クライアントはWeb Interfaceに接続した際にバックアップURLのアドレスを持ってきて
下記レジストリに保存しています。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\PNAgent\Configuration Model 000
http://support.citrix.com/article/CTX120121
クライアントはWeb Interfaceに接続した際にバックアップURLのアドレスを持ってきて
下記レジストリに保存しています。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Citrix\PNAgent\Configuration Model 000
http://support.citrix.com/article/CTX120121
デリバリー管理コンソールが 起動しません。
デリバリー管理コンソールが 起動せず、困ってしまっています。
WindowsServer2008 SP2
XenApp5.0(XAJ500W2K8046の適用済み)
WebInterface 5.2.0.36
デリバリー管理コンソールを起動しようとしますと
「検出プロセスで サーバー名 を使用するときにエラーが発生しました。」
詳細
「MFCOM Service が 正しく応答しません。・・・・・」
Citrixのサポートサイトでは XenApp5.0(2008版)の情報を 見つけられませんでした。
(2003版の情報は 多数ありましたが・・・)
解決策を ご存知の方が いらっしゃいましたら お力を お貸しください。
よろしく お願いします。
WindowsServer2008 SP2
XenApp5.0(XAJ500W2K8046の適用済み)
WebInterface 5.2.0.36
デリバリー管理コンソールを起動しようとしますと
「検出プロセスで サーバー名 を使用するときにエラーが発生しました。」
詳細
「MFCOM Service が 正しく応答しません。・・・・・」
Citrixのサポートサイトでは XenApp5.0(2008版)の情報を 見つけられませんでした。
(2003版の情報は 多数ありましたが・・・)
解決策を ご存知の方が いらっしゃいましたら お力を お貸しください。
よろしく お願いします。
とりあえず管理コンソールを最新版にしてみるのは如何でしょう。
http://support.citrix.com/article/CTX125483
http://support.citrix.com/article/CTX125483
ライセンスサーバのバックアップ
ライセンスサーバのバックアップに関して、教えて頂きたく書込みさせて頂きました。
【環境】
CitrixPresentationServer4.0 × 8台 (以下Aとする)
CitrixPresentationServer4.0 兼 ライセンスサーバ × 1台 (以下Bとする)
ターミナルサーバのライセンスサーバ × 1台 (以下Cとする)
今度、Bのライセンスサーバのシステムバックアップを取得しようと考えています。
バックアップ中(2時間程度)は、Bをネットワークから切り離す予定です。
その際、Aのサーバは通常通り、Citrixのサービスを提供できるのでしょうか?
それともライセンスサーバが見つからなくなり、Citrixのサービスを使えなくなるのでしょうか?
どなたかご経験がある方、ご教授お願い致します。
以上
【環境】
CitrixPresentationServer4.0 × 8台 (以下Aとする)
CitrixPresentationServer4.0 兼 ライセンスサーバ × 1台 (以下Bとする)
ターミナルサーバのライセンスサーバ × 1台 (以下Cとする)
今度、Bのライセンスサーバのシステムバックアップを取得しようと考えています。
バックアップ中(2時間程度)は、Bをネットワークから切り離す予定です。
その際、Aのサーバは通常通り、Citrixのサービスを提供できるのでしょうか?
それともライセンスサーバが見つからなくなり、Citrixのサービスを使えなくなるのでしょうか?
どなたかご経験がある方、ご教授お願い致します。
以上
猶予期間内であれば大丈夫だと思います。
http://support.citrix.com/article/CTX106926
http://support.citrix.com/article/CTX106926
公開アプリ終了後、再接続してしまう
特定拠点のみ以下の現象が発生していて困っております。
良い切り分け方法などアドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
「現象」
1.公開アプリを終了させる
2.アプリケーションウィンドウが閉じる
3.タスクバー右側の通知エリアにICAアイコンが表示されたままとなる
4.数秒後、「接続が切断されました。再接続します。」旨のメッセージが表示される
5.自動再接続が実行され、公開アプリが表示される
「気になる点」
・別の拠点では、上記現象2.の後にOSのログオフ中のメッセージが表示されるが、この拠点では表示されない
・クライアントのグループポリシーにて自動再接続を無効とし、上記現象2.の直後に確認したが、ICAセッションは残っていない
「環境」
サーバOS:Windows2008Server
XenAPP:5.0
アクセス回線:ISDN
接続方式:TCP/IP(NTTメガデータネッツによるVPN)
クライアントOS:WindowsXP
ICAクライアント:ProgramNeighborhoodによる接続
良い切り分け方法などアドバイス頂ければありがたいです。よろしくお願いします。
「現象」
1.公開アプリを終了させる
2.アプリケーションウィンドウが閉じる
3.タスクバー右側の通知エリアにICAアイコンが表示されたままとなる
4.数秒後、「接続が切断されました。再接続します。」旨のメッセージが表示される
5.自動再接続が実行され、公開アプリが表示される
「気になる点」
・別の拠点では、上記現象2.の後にOSのログオフ中のメッセージが表示されるが、この拠点では表示されない
・クライアントのグループポリシーにて自動再接続を無効とし、上記現象2.の直後に確認したが、ICAセッションは残っていない
「環境」
サーバOS:Windows2008Server
XenAPP:5.0
アクセス回線:ISDN
接続方式:TCP/IP(NTTメガデータネッツによるVPN)
クライアントOS:WindowsXP
ICAクライアント:ProgramNeighborhoodによる接続
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。