シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 82
  2. 83
  3. 84
  4. 85
  5. 86
  6. 87
  7. 88
  8. 89
  9. 90
  10. 91

PNAgentのインストール時のメッセージ非表示について

りも 2010/05/31 16:54:08

いつも拝見させて頂いている初心者です。
PNAgentのインストール時のメッセージ表示について質問させてください。

PNAgentをクライントPCにインストールしたいのですが、
以下の理由により一斉配布、自動インストールを行ないたいと思っています。

1)クライントPCの台数が多い
2)クライントPCはAD環境にログオンしており、「Domain Users」権限しかない
3)2)の理由もあり、エンドユーザーに手動インストールを禁止している

これらの理由から、他ベンダーの配布ツールなどを利用し、
スケジューリングによるPNAgentの一斉配布、一斉インストールを行なおうと思っているのですが、
PNAgentインストール時に、メッセージが表示されるため、インストールできない状況になっています。

PNAgentインストール時のどこかのファイルのパラメーターなど変更して、
メッセージを表示させなくすることは可能でしょうか?
(また、パージョンアップ時などもメッセージ非表示をすることは可能でしょうか?)

お分かりになられる方がいらっしゃいましたら、ご教授頂ければありがたいです。
よろしくお願いします。

az1minami 2010/06/01 00:10:56

やりたいことと合っているか?ですが

KITのCDでCPS45_FP1_JA_COMのラベルの物、
COMPONENTと英字であるはず、コンポーネントCDって呼んでいます。
バージョンによって異なるかもしれませんが、FP2になっているかも。
AUTORUNさせたら、Presenttation server Client(c)を選択。
カスタムインストールパッケジの作成(p)を選択します。
あとは、問い合わせに答えて、WebIFははずすとかPNAgentのパスを入れる
など、調整すれば、カスタムインストールパッケージができあがります。

PNAgentしか使わせないのであれば、クライアントソフトウエアの選択にて
WebIFはMS-OFFICEとかで、office付属のアクセスをはずすときの要領で、
DISKらしきアイコンをクリックして"X"に変えてしまえばいいはず。
PNagentのパスも途中で、指定できたはず。

途中、ウイザードページの選択がでてくるので、”すべて削除”にしてしまえば
何もでてこないはず。
ICA32pkg.msiが、指定したFirectopryにできるはずなので、これを配布すれば
よいかと。

これを、一斉配布ではいかがでしょうか?

az1minami 2010/06/01 00:22:21

s/Firectopry/directory/

りも 2010/06/02 16:33:13

az1minami さん
ありがとうございます。
試してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp5.0インストール後Citrix SMA サービスが起動されない

小羊 2010/05/31 18:33:50

WindowsServer2003SP2にてXenApp5.0インストール後
Citrix SMA ServiceというWindowsサービスが起動されず困っております。
OS起動の際に、Ctrl+Alt+Delを押してくださいと現れるまでの時間が長く、
おそらくそのサービスのタイムアウトを待っているのであろうと思われます。
手動でサービスを起動してもタイムアウトになってしまいます。
Hotfix Rollup Pack 5はインストール時に導入選択しています。

また、デリバリーサービスコンソール(管理コンソールです)を開いても
開くのにやはり時間を要し、
「マイナレッジ機能が、サーバーファームに対して無効になります」
というメッセージが必ず現れます。
詳細を確認すると「Citrix SMA Service」がないことにやはり怒っているようです。

http://support.citrix.com/article/CTX116719
によると
 Suite Monitoring and Alerting(SMA)サービスが、
 XenApp 5.0 for Windows Server 2003が動作するコンピュータを
 再起動したときに開始しないことがあります。
 この問題は、Citrix Password ManagerやHotfix Rollup Pack 2のような
 XenAppコンポーネントがそのコンピュータにインストールされていると発生します。
 現時点で、この問題に対する修正プログラムまたは回避策はありません。
という無責任な内容も書いてありました。

同じような不具合に遭遇した方はいらっしゃいますでしょうか?
回避方法などご存知でしたら教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

az1minami 2010/06/01 00:10:22

http://support.citrix.com/article/CTX115472
だめ元でためしてみてください。

あと、
http://support.citrix.com/article/CTX109154
で、
http://support.citrix.com/article/CTX106845
とか?

小羊 2010/06/01 00:28:44

az1minami様
早速のレスありがとうございます。

http://support.citrix.com/article/CTX115472
にある内容を確認しましたが、
WMIサービスのスタートアップの種類はデフォルトで[自動]に設定されており、
解決方法にある状態にすでになっております。

http://support.citrix.com/article/CTX109154
にはCitrix SMAサービスを無効にせよというようなことも書いてありますが、
無効にしてもサービスの起動の有無をチェックするらしく、
管理コンソールの起動に少々時間がかかってしまいます。

http://support.citrix.com/article/CTX106845
はCPS4.0の話のようで、XenApp5.0ではCtx_SmaUserは存在していません。

私以外にも不具合に遭遇した方は居ると思うのですが。
なんとかサービスを起動させたいです
よろしくお願いいたします。

小羊 2010/06/01 13:24:27

本掲示板の
 PS4.5のPSJ450W2K3R03.mspのインストール後のライセンスサーバーエラー
という問い合わせの中に
 「SMAサービスが起動しない現象が発生しました。
  これは.Net 2.0 SP1の適用で解消できました。」
というご発言を見つけ、
.net Framework 2.0 SP1 のインストールを試してみたところ、
Citrix SMA Serviceがあっさり起動されました。
とりあえずこのまま使ってみようと思います。

アドバイスいただいたaz1minami様、掲示板ご利用の方々、
ありがとうございました
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ポリシー 印刷の自動生成が適用されない

asuka 2010/05/14 15:07:03

お世話になっております。

クライアント環境に3つのネットワークプリンタがあり、下記手順にてプリンタを表示させない設定にしているのですが、
メモ帳などの公開アプリから印刷を実行するとプリンタが見えてしまいます。
[Citrix XenApp 詳細構成]→[ポリシー]→[HDX Plug-n-Play]→[印刷]→[クライアントプリンタ]→[自動生成]
 適用する:クライアントプリンタを自動生成しない



ポリシーが適用されていないように思えます。

詳細構成初回起動時に[Default Policy]がなかったので親戚作成しております。

[Default Plicy]という名前で作成しても適応されなかったので、削除後[My Policy]など名前を変えましたがだめでした。

もっと上位のポリシーがあるのか、何か他の設定など見落としがあるようでしたら教えて頂きたく存じます。

※念のためグループポリシーを見てみましたが印刷関係の設定はなさそうでした。

---
Win2003 R2 SP2 32bit
XenApp5.0FP2

az1minami 2010/05/14 16:39:27

今回作製された、ポリシのPolicyの適用先は、
サーバですか?ユーザでしょうか?

asuka 2010/05/14 17:16:48

az1minamiさんレスありがとうございます。

「適用先」なるものの存在を知りませんでした。

「適用先」を「ユーザー」にし、「すべてのユーザー(匿名ユーザーを除く)に適用」を選択したところ、

設定が反映されました。

ありがとうございます。

ただ、クライアントのOSがXPを使用しておりますが、

OS標準(?)の「Microsoft XPS Document Writer」だけは表示されてしまうようです。

これは消せない仕様でしょうか?

お分かりのようでしたらご教授頂けると幸いです。

az1minami 2010/05/14 23:31:42

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1030388270

詳細構成からImportしたPrinterをユーザ又は、GroupにDefoult Printerで
アサインするのであれば、気にならないかとおもいますけど。

asuka 2010/05/18 10:07:17

az1minamiさんお返事が遅くなりまして恐縮です。

リムーブやリムーバーツールがあり、確かに削除すると表示されなくなりました。

本来であればポリシーで「クライアントプリンタを作成しない」をユーザに適用した時点で他のプリンタと同様に表示(作成)して欲しくないのですが、どうもそうは動作してくれないようです。

>詳細構成からImportしたPrinterをユーザ又は、GroupにDefoult Printerで
アサインするのであれば、気にならないかとおもいますけど。

InportしたPrinterとはどういうことでしょうか?

[ポリシー]→[HDX Plug-n-Play]→[印刷]→[クライアントプリンタ]→[セッションプリンタ]に追加したプリンタという認識でよろしいでしょうか?

az1minami 2010/05/18 15:03:09

ご参考

http://66.165.176.77/article/CTX110696

defaultprinterに、xps以外がでていればいいのではないかとおもいます。

asuka 2010/05/31 09:41:00

お返事が遅れました、すいません。

情報ありがとうございます。

デフォルトプリンタのみを表示するよう指定し、XPS以外を指定することで解決致しました。

ありがとうございます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

指定されたサーバーにCitrix XenAppで接続できません

fuwa 2010/05/28 15:34:38

コンニチワ。fuwaです。

「指定されたサーバーにCitrix XenAppで接続できません。サーバーが停止しているか、
サーバーから提供される設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です。
もう一度やり直してください。」
上記のエラー出てきて大変困っています。

以下に環境を記載いたします。
OS:Windows Server 2008(IIS 7.0)
XenApp:5.0
クライアントソフト: Citrix XenApp Plugin for Hosted Apps 11.0

Web interface でサイトを作成して、クライアントから接続できるようになると思っていますが、
エラーが出てきて接続できなかった。

考えられ原因があれば、ぜひ教えてください。

宜しくお願いします。

fuwa 2010/05/28 15:51:20

コンニチワ。fuwaです。

上記を追記します。

エラーが発生した時はサーバーのディスクトップを公開アプリケーションとして登録してあります。
ディスクトップではなくてインストール済みのアプリケーションを登録してみると、
上記のエラーを表示せず、XenAppの認証画面が表示されました。

もしかしてXenApp pulginは公開ディスクトップには対応しないでしょうか?

以上、宜しくお願いいたします。

fuwa 2010/05/28 16:27:24

コンニチワ。fuwaです。

騒がせて御免なさい。

接続できました。公開アプリケーションはディスクトップの場合にも接続が確認できました。

最初出来なかった原因は、「入力されている情報が不正です。」しか考えれます。


以上、今後とも宜しくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsMailを公開した場合について

みやも 2010/05/25 19:37:52

XenAppV5.0でWindowsMailを公開しており、受信トレイなどのファイルは別のファイル
サーバに保存しWindowsMailを使用する際にそのデータをひきにいくようにしているのですが、

イベント ソース: ESENT
ID: 467

WinMail (11972) WindowsMail0: データベース \\192.168.1.xx\profiles\<ユーザー名>\mail\WindowsMail.MSMessageStore: テーブル Messages のインデックス 1 が壊れています (0)。
というメッセージ表示され使用できなくなります。このような事象を対処された方がいらっしゃいましたら対応方法などを教えていただけないでしょうか?
お願いします。

p 2010/05/27 09:11:12

情報が少なすぎて、想像で書きます。
多分、移動プロファイルを利用している環境で利用しており、
メールデータを移動プロファイル内に保存しているのではないでしょうか?
移動プロファイルは障害が多いので、重要なデータを保存するのには向いていないと思います。
ホームディレクトリ、もしくは、フォルダリダイレクトなどを検討した方が良いのでは?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAppサーバの構成情報の確認方法

@it_namao 2010/05/18 16:20:24

XenAppサーバーの構成情報を確認したいと考えています。
例えばWindowsのバージョンは「システムのプロパティ」画面で確認できます。
これと同じように、XenAppのバージョンを確認する方法があれば教えてください。
不可能な場合はレジストリでも結構です。

確認したい構成情報は以下の通りです。
・XenAppのバージョン
・Feature Packのバージョン
・Hotfix Rollup Packのバージョン(解決済み)
※3つ目のHRPは「プログラムの追加と削除」画面で確認できることがわかりました。

 「デリバリーサービスコンソール」に"バージョン"という項目がありますが、
XenApp5.0を導入していても4.5と表示されています。ですから、この画面では
バージョンを確認できないという認識です。
※[Citrix デリバリー サービス コンソール]-[Citrix リソース]-
[XenApp]-[<サーバファーム名>]-[サーバー]-[<サーバー名>]で、
"バージョン"という項目があります。

よろしくお願いします。

---
Win2003 R2 SP2 32bit
XenApp5.0 FP2,HRP5

Takahashi 2010/05/20 13:59:45

はじめまして、高橋と申します。

>  「デリバリーサービスコンソール」に"バージョン"という項目がありますが、
> XenApp5.0を導入していても4.5と表示されています。ですから、この画面では
> バージョンを確認できないという認識です。
> ※[Citrix デリバリー サービス コンソール]-[Citrix リソース]-
> [XenApp]-[<サーバファーム名>]-[サーバー]-[<サーバー名>]で、
> "バージョン"という項目があります。
 こちらに実機が無い為、未確認ではありますがXenApp5.0のOSが
Windoes Server 2003であればバージョンが4.5と表示される可能性が
あります。
 XenApp5.0のWindoes Server 2003版の実行モジュールは、
Citrix Presentation Server4.5の実行モジュールと
変わらない内容と聞いています。

> ・Feature Packのバージョン
 こちらも「プログラムの追加と削除」画面で確認できると思われます。
Feature Packとして1つもインストールモジュールになってない場合
もあります。

@it_namao 2010/05/21 18:23:17

高橋さま

レスをいただきありがとうございました。

> 未確認ではありますがXenApp5.0のOSが
> Windoes Server 2003であればバージョンが4.5と表示される可能性が
> あります。
認識しておりませんでした。そういうものとして納得いたしました。

> Feature Packとして1つもインストールモジュールになってない場合
> もあります。
誤解しておりました。「プログラムの追加と削除」画面には、
Feature Packとう1つのインストールモジュールが表示されるものと考えておりました。
再確認すると、確かに"コンポーネント"単位で表示されておりました。

---

追加の質問で恐縮ですが、XenApp5.0でもバージョンが4.5と表示される
事象を改善するためのパッチや設定をご存知でしたらご教示願います
(Web検索しましたが見つかりませんでした)。引き続きレスを
お待ちしております。

p 2010/05/25 08:39:28

製品パッケージのバージョンと、
実際のモジュールのバージョンは一致しません。
また、バージョン名を修正するパッチも存在しません。
どのメディアを利用し、どのパッチを適用したかで判断して下さい。

@it_namao 2010/05/25 13:04:01

pさま

レスをいただきありがとうございます。

トピックおよび追加の質問の件について、
レスをいただいたとおり認識いたしました。

高橋さま pさま ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアントはWindows 7に対応していますか

とろろ 2010/01/22 13:26:42

自分のPCが新しくなったのでWindows 7にしようと思っていますが、
ICAクライアントはWindows 7に対応していますでしょうか。

p 2010/01/25 17:28:37

バージョンにより対応状況は異なりますが、
最新バージョンは対応していますよ。

きくりん 2010/02/08 14:11:47

Windows 7に正式対応しているのは現在の11.20からです。
それ以外の11.xxや10.xx等での動作は弊社内検証で確認できましたが、Citrixのサポート外となります。
また、11.20からはProgram Neighborhood(PN)が削除されました。
そのため、WebInterface、PNAgentサービスサイト経由で利用されている場合は問題ありませんが、
PNで運用していた場合は運用の見直しが必要となります。

芝通アドバンス牧 2010/03/26 09:49:37

割り込みですみません、
きくりん様ご投稿の
「Windows 7に正式対応しているのは現在の11.20」こちらですが、
ダウンロードサイトはもうないのでしょうか?
(いろいろ検索したのですが見つからず・・・)

もし情報などあればお教えいただきたく。

以上です。

J 2010/03/26 10:59:24

きくりん様が記載している内容に追記いたしますと、
Citrix社の方針として今後はWeb経由もしくはPNAgent経由での接続
とされるようです。

よって、その方針が変わらない限り今後もProgramNeighborhoodの
最新版がダウンロードサイトに出てくることは無いと思います。
※PNのサポート自体、2010年6月30日までのようです。
 http://support.citrix.com/article/ctx123081

よって、事前にダウンロードされていなければ入手する方法は困難だと
思われますが、可能性があるとすればライセンス購入元の販社に相談するか、
Citrixに直接相談されると入手できるかもしれません。

芝通アドバンス牧 2010/03/26 13:30:37

J様
早速のご回答ありがとうございます。
感謝でございます。

また承知いたしました。

以上です。

tkb 2010/05/20 11:52:43

すいません。横から失礼します。
OSのバージョンアップに伴い、ICAクライアントの検証を行うことに
なったのですが、Citrix社のシステム要件について記述されたページを
見つけることができません。
ご存じの方おられませんでしょうか?

※確認したいことは、下記です。
ICAクライアント(6.2)は、WindowsXP SP3 と Windows7に対応していますでしょうか?

Takahashi 2010/05/20 14:20:03

> すいません。横から失礼します。
> OSのバージョンアップに伴い、ICAクライアントの検証を行うことに
> なったのですが、Citrix社のシステム要件について記述されたページを
> 見つけることができません。
> ご存じの方おられませんでしょうか?
>
> ※確認したいことは、下記です。
> ICAクライアント(6.2)は、WindowsXP SP3 と Windows7に対応していますでしょうか?
 最新のICAクライアントのご利用をお勧めします。ただし、上記のきくりん様やJ様の書き込みの通、現在のv12ではProgramNeighborhoodが削除されており、v6.2と同等の機能がありません。
Program NeighborhoodエージェントおよびWeb Interface Pluginへの切り替えの検討が
必要と思われます。

tkb 2010/05/20 16:25:34

Takahashi様
ご返答ありがとうございます。
そうですよね。最新を利用するのが正しいやり方だとはわかっているのですが。
現在利用中のICAクライアントを11月頃で停止しますので、
なんとか暫定対応で乗り切りたいと考えています。

Takahashi 2010/05/20 18:24:19

tkb様

> 現在利用中のICAクライアントを11月頃で停止しますので、
> なんとか暫定対応で乗り切りたいと考えています。
 なるほど。
 サポート対象外になると思われるので自己責任にておこなう必要がありますが、
ProgramNeighborhoodのある最終バージョンで動作検証してみてはいかがでしょうか。
 なかなか入手は困難と思いますが、CitrixやCitrixパートナーにご相談してみては
いかがでしょうか。
 私の手元にもあるぐらいですから、どこか相談にのって動いてくれるところは
あると思います。

Reppa 2010/05/21 19:21:39

ちなみにPN付きの最終は11.0.150になりますが、
現在一般公開されてないのでMyCitrixユーザーでないとダウンロードできません。

tkb 2010/05/21 21:41:58

Takahashi様、Reppa様
ご返答ありがとうございます。
最新バージョンを検討するのがよさそうですが、サポートなどに
入っておりませんので、ダウンロードは厳しそうですね。
一応、現行のバージョンで検証を行ってみることにします。
ありがとうございました。

Takahashi 2010/05/25 00:06:12

tkb 様

 すでにCitrix製品をご利用であればMyCitrix登録はされているはずです。
サーバ構築時の情報やCitrixに確認されていみてはどうでしょうか。

Reppa 2010/05/25 09:25:32

ライセンスサーバーのライセンスファイルのダウンロードはMyCitrixアカウントが必要なので、
ライセンスサーバーがあるのであれば存在するハズです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsServer2008 Foundation の実績ありますか?

ハムスター 2010/05/13 13:33:33

WindowsServer2008 Standard より安価なFoundation でXennAppは動作可能でしょうか?
実績など情報がありましたら、お願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

sysprepについて

taichi 2010/05/12 12:04:56

以下の環境で Citrix XenApp Web Plugin をインストールした後、
sysprepを使ったプロファイルコピーができず困っています。
・Citrix XenApp Web Plugin:11.0.150.5357
・OS:Windows7 Professional

sysprepを実行した後の動きは以下です。
1.sysprep実行
sysprep /generalize /oobe /reboot /unattend:sysprep.xml
2.PC再起動
3.以下のメッセージが表示
Windowsはシステムの構成を完了できませんでした。
構成を再開するには、コンピューターを再起動してください。
4.表示されているウィンドウにあるOKボタンをクリック
5.2と同様にPC再起動
4.3と同様なメッセージが表示
5.4と同様にOKボタンをクリック
7.2~4をループ

また、上記動作をしている時の setupact.log は以下です。
2010-05-12 10:06:58, Info [windeploy.exe] ------------------------------------------------
2010-05-12 10:06:58, Info [windeploy.exe] WinDeploy.exe launched with command-line []...
2010-05-12 10:06:58, Info [windeploy.exe] Setup has not completed, adding pending reboot.
2010-05-12 10:06:58, Warning [windeploy.exe] SetupCl has pending operations; blocking deployment process until they've been completed.
2010-05-12 10:06:58, Error [windeploy.exe] Failure occured during online installation. Online installation cannot complete at this time.; hr = 0x8007139f
2010-05-12 10:09:30, Info [windeploy.exe] Flushing registry to disk...
2010-05-12 10:09:31, Info [windeploy.exe] Flush took 1014 ms.
2010-05-12 10:09:31, Info [windeploy.exe] WinDeploy.exe exiting with code [0x8007139f]

ループすると上記と同様なログが再度書き込まれていました。

同様の方法でも Citrix XenApp Web Plugin をインストールしていない場合は
上記動作はせず、正常にOSが起動することは確認しました。

上記のような動作を回避する方法などご教示いただけますででしょうか。

よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

メタフレームサーバに突然、接続ができなくなる現象について

harahara 2008/09/22 10:11:18

私は、メタフレームサーバの3.0を利用しています。同時接続ライセンス数は13です。
今月初めから徐々に接続できるクライアントが減り、今では3クライアントを残すのみになりました。
接続できなくなったクライアントには以下の様なメッセージが出てしまい、どうにもならない状況です。
『Citrix Presentation Serverクライアントウィンドウを閉じると、Citrix Presentation Serverとの接続が切断されます。』
『ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため、リモートセッションが切断されました。サーバ管理者に連絡してください。』
管理画面など、原因が考えられる部分を見ましたが、特に異常になる様なメッセージなどはありません。

申し訳ありませんが、ご教授頂けますでしょうか。

choooco 2008/10/23 17:16:24

こんにちは、
接続できないクライアントPCの、ターミナルライセンスが
取得できていないのではないでしょうか?

こちらでは、接続できないユーザーがCPSサーバーに接続しようとすると
サーバーのイベントビューアにID1028が記録されていました。
ターミナルライセンスサーバーのサーバー名を再入力したところ、
エラーが起きていたユーザーからの接続ができるようになりました。

ご参考になれば幸いです。

marchan 2010/05/10 09:43:10

ターミナルライセンスサーバーのサーバー名を再入力したところ、
とありますが、クライアントPC側から再入力したということでしょうか。

横から口を出す形となり申し訳ありません
特定のユーザーだけメタフレームサーバーに接続する際の、
エラー内容が同様の為質問させていただきました。

内容はこちらになります。
『ライセンスを提供するターミナルサーバーのライセンスサーバが使用できないため、リモートセッションが切断されました。サーバ管理者に連絡してください。』

J 2010/05/10 18:22:51

メッセージから推測すると、CPSサーバとターミナルサービスのライセンスサーバが
正常に通信できていないようですね。

このメッセージから考えられることは以下のような内容ではないでしょうか。
・本当にCPSとTSライセンスサーバが通信できていない
・ライセンス数が不足している
・名前解決の問題
・TSライセンスサーバ自体の異常

確認するポイントとしては、CPSサーバやTSライセンスサーバのイベントログ
(メッセージが発生したタイミングで見たほうがいいです)、TSライセンスの管理画面
よりライセンス数の不足、CPS管理コンソールに設定しているTSライセンスサーバ名
の入れなおしやIPでの指定など。

とりあえず情報が不足していますので正確な解答は難しいですが、まずはこのあたりを
確認してみてはいかがでしょう?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。