シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 96
  2. 97
  3. 98
  4. 99
  5. 100
  6. 101
  7. 102
  8. 103
  9. 104
  10. 105

CitrixPresentationServer4.5ライセンス認証について

S 2009/05/18 23:36:09

お世話になります。
今回WindowsServer2003にCPS4.5を導入しライセンスファイルをアップしたのですが
「LicenseManagementConsole」の「現在の使用状況」にアップしたライセンスが表示されず、
何度も以下のような警告のダイアログが表示されます。
「このCitrixPresentationServerの製品エディションに対応するライセンスがライセンスサーバー●●●にありません。」

さらにAccess管理コンソールからサーバーの検出処理を行なってもエラーが発生します。

また、PresentationServerを開いてログインしようとすると「権限がありません」等の
エラーが表示されます。

ちなみにMyCitrixでのライセンスの割り当ての製品名には「XenApp(PresentationServer)Addvanced」と表示されております。

何か対応策がありましたら、よろしくお願いいたします。

Rockwell 2009/05/22 11:09:11

CPSライセンスサーバーのコンピュータ名は、大文字・小文字100%一致しないとダメだったと記憶してますが、一致してますでしょうか?
例:CPSライセンスサーバーのコンピュータ名:CPS01
  シトリックスライセンスファイル作成時のコンピュータ名:cps01
これだとダメだったと思います。

S 2009/05/25 08:34:00


ご回答ありがとうございます。
コンピューター名の大小も一致し、エディションの選択も正しくAddvancedで行なっております。

Rockwell 2009/05/25 09:06:59

最新のLicense Server 11.6.1でもダメなんでしょうか?

S 2009/05/25 12:01:57

度々ご回答いただき大変感謝しております。
最新のLicense Server 11.6.1については適用していませんので適用し、確認してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

レジストリについて

test304 2009/05/25 11:57:49

お世話になります。

実行時にレジストリ登録するアプリケーションを公開(サーバ上で実行する)しています。
クライアントで実行するとレジストリが全く登録されなくエラーが発生して困っています。
レジストリ登録するためには、どのようにすればよいのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションへパラメータの渡し方

tsuru 2009/05/22 10:50:59

お世話になります。

ICAクライアント10.2において
公開アプリケーションをコマンドにて起動する場合
パラメータの引き渡し方がわかりません。
citrixのマニュアルには、
"D:\Program Files\Citrix\ICA Client\pn.exe" /APP "アプリケーション名" /param "パラメータ"

と入力すれば、/param以下の内容がアプリケーションに渡されるという記載がありますが
上記コマンドでは上手くいきません。

例えば、notepadを公開している状態で、ICAクライアントかあnotpadを起動した際
パラメータに指定した文字列がテキストに表示されたりしたいのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授お願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS上の公開アプリについて

JJ 2009/05/19 14:38:39

VisualBasicで開発したプログラムを公開しユーザーに使わせたいのですが、
サーバで動作する上記プログラムで接続してくるクライアントのIPあるいは
ホスト名を採取したいのですが、そのようなことをやられたことのある方が
いればどのようにプログラムを書いたか教えていただけないでしょうか?
お願いします。

hide 2009/05/21 20:04:57

お世話になります。

私も以前、VB2005(.NET Framework 2.0)でクライアント名とログオンユーザ名
を取得し内部で利用するプログラムを考えたことがあります。
MFCOMの利用も検討しましたが、クライアント名(hostname)とログオンユーザ名
であれば、環境変数から取得できるようです。
 VB6なら、Environ
 .NET 2.0なら、 Environment.GetEnvironmentVariables
         やSystem.Environment.UserName
         (System.Environmentでクライアント名は取得できません)
 但し、Web Interface(Web Client)を利用している場合のクライアント名は
 ランダムな値です。

こちらも参考にされては如何でしょうか。
http://forums.microsoft.com/MSDN-JA/ShowPost.aspx?PostID=335977&SiteID=7

残念ながらIPアドレスの取得は試したことがありません。
お役に立てれば幸いです。
では。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Access「mdbファイル」の分散環境設定について

2009/05/11 17:36:14

初めて投稿させて頂きます。Rといいます。よろしくお願いします。

Citrix Presentation Server Enterprise Edition 4.5

上記を使用してます。サーバ上で動作確認の取れている「A.mdb」というAccess2007のシステムがありまして、そちらの分散環境設定で困っています。
上記「A.mdb」のシステムは実は単独ではなく

A.mdb -- 本体のシステム
B.mdb -- ワークテーブル
C.mdb -- ワークテーブル
Oracle10g -- ODBC接続で利用

という構成で動いており、サーバ上では問題無く稼働し、分散環境設定ではない通常の接続であれば、接続した端末も問題無く動作しています。
ここまでは良かったのですが「B.mdb」および「C.mdb」を、接続するクライアントそれぞれで分けて管理したいと思い、始めて分散環境なる機能を使ってみました。
しかし、設定はしたものの、いざ端末でシステムを起動すると「リンクテーブルが有りません」といったたぐいのエラーが出てしまい、動かなくなってしまいました。
おそらく、サーバで分散設定を行った時に、接続する端末のログインアカウント毎にフォルダが出来るのですが、そちらにコピーされたmdb同士のリンクが読めないような感じです。

分散環境設定で、何か特に気をつけなくてはいけない事があるのでしょうか・・・
マニュアル通りにやったのですが、上記の現象がでてしまい、手詰まりになってしまいました。
ご経験のある方、どなたかご教授お願いいたします。

2009/05/11 18:27:53

すいません、上記の記述に誤りがありました。
「分散環境」ではなく「分離環境」でした。
すいません。

2009/05/15 20:53:23

上記の件、自己解決致しました。

システム起動ではなく、ACCESSでデバッグしてエラーを調べたところ、分離環境だからという訳でなく、サーバ上で単独実行してもダメになっていました。DBリンク自体が繋がらなくなっていたようで、
-------------------------
SQL_HANDLE_ENVでのドライバのSQLAllocHandleは失敗しました。
-------------------------

といったエラーが出ていました。
早速掲示板で調べたところ過去に事例があったので、その方法で解決致しました。

コンピュータの構成→
Windowsの設定→
セキュリティの設定→
ローカルポリシー→
ユーザ権限の割り当て→
グローバルオブジェクトの作成

で、Citrixでログインしているユーザの権限を与えたとたんに動くようになりました。みなさん、ありがとうございました。助かりました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrix ICA Client Engineのエラーについて

KJ 2009/05/15 16:43:13

Citrix製品をはじめて扱う初心者でいつも拝見させていただいています。
無知であり、皆様のお力添えをいただきたく、投稿しました。

CPS5.0に接続したアプリケーションを起動させた時にWindowsのエラー
(ica32.exeに関するエラー)が発生し、5.0と接続が停止します。
この解決策はありますか?
※ただし、クライアントPCにはCPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを
 利用することになっております。

エラーの詳細内容は下記のとおりです。
「CitrixICAClientEngine(Win32)を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」
エラー報告の詳細は
AppName:wfica32.exe
AppVer:10.100.55836.0
ModName:wfica32.exe
ModVer:10.100.55836.0
Offset:00037f37

なお、CPS5.0に付属のProgram Neighborhoodだと接続が可能です。

【環境】
・サーバー(CPS4.5)
 OS:WindowsServer2003
・サーバー(XenApp5.0)
 OS:WindowsServer2008
・クライアントPC
 CPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを利用
※当初はCPS4.5のサーバーを利用して既存のシステムが稼動しておりました。
 今回新たに5.0のサーバーを導入し、既存のシステムと新たなシステムを
 両方利用することになりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドメインサーバーを構築するとログインが遅くなった。

tomo 2003/10/05 20:54:43

お世話になります。
ドメインサーバー(windows2000のアクティブディレクトリ)を構築して
負荷分散させた時に起こった現象なんですが、
LAN上から接続した場合はログインにさほど時間がかからなかったのに
WAN側から接続した場合、ログインするのに1分程度かかってしまいます。
「個人設定を適用しています」と表示されている時間が約1分にもなります。
ドメインサーバを立てた場合、プロファイルがコピーされるので
多少遅くなるのはわかりますが、なぜ、1分もかかってしまうのでしょう。
ユーザープロファイル(ターミナルサービス)とホームディレクトの設定は、
ファイルサーバーを見にいくように設定してありますが、同一LAN上です。
WAN側から接続した場合は、プロキシサーバー経由で同一のLAN上の
「ドメインサーバー」と「MetaFrameサーバー」にアクセスするようになっています。

ドメインサーバ(DNS等)の設定に問題があるのか、MetaFrameの設定なのか、
どこに原因があるのかが、わからなく困っております。

同様の現象を経験された方がおられましたら対処法をご教授いただけないでしょうか?
宜しくお願い申し上げます。

<環境>
・MetaFrameXPa FR2/SP2
・windows2000server(SP2)
・ICAクライアント Version6と7

tomo 2003/10/07 23:15:02

お世話になります。
補足説明したのですが、MetaFrameサーバーを
複数台構築し、ロードバランスさせるために
ドメインサーバーを構築したのですが、
ログインに時間がかかるようになってしまいました。
ドメインサーバーを構築した場合の
「ユーザーがサーバーにログインするまでのプロセス」
を教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。

HONOU 2003/10/21 17:14:54

当方開発環境下でも、同事象が発生しています。

解決方法をご存知の方がおられましたら、
回答をお願いします。

メガマックス 2009/05/15 09:58:42

いつも購読させていただいております。ありがとうございます。

今回は、相談があり投稿させていただきます。

昨年より、2ヶ月に一回程度の割合で、MetaFrameにログインする際、
「個人設定を読み込んでいます。」の状態で、20分~40分程度止まってしまう
という現象が起きるようになりました。

普段は1分かからない状態で運用できているのですが、
MetaFrameサーバー、プロファイル管理サーバー、
アクティブディレクトリサーバーのイベントログ等を見ても
原因らしきものが見つからず、苦慮しております。

ウィルススキャンソフトを止めてみたり、負荷が減るような手は打っているのですが、
原因が見えてこないため、根本的な手の打ちようがなく、何かヒントでもいただければ、
と思い投稿させていただきます。

宜しくお願いいたします。

<環境>
・Citrix Presentation Server4.0
・WindowsServer2003SE
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

MetaFrame 接続が拒否されました SSLエラー38

hsi 2009/05/06 21:10:17

いつもお世話になっております。

MetaFrameプレゼンテーションサーバを利用しているのですが、
若干数台のPCだけがWebInterFaceからのアクセスし、
公開アプリケーションのアイコンをクリックすると、
「MetaFrame 接続が拒否されました SSLエラー38」と
表示されます。

原因がわからず困っています。

恐縮ではございますが、ご教授の程お願いいたします。

エラーが発生するOSはWin2000、WinXP Proです。

殆どのPCは正常に公開アプリケーションを開く事が出来ます。

P 2009/05/11 14:40:41

まずはPC、WebInterface、CPSサーバのイベントログを確認しては如何でしょうか?
障害発生時にどのコンピュータで接続を拒否したのか参考になるログが出力されているかも知れません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログオンできない

NANA 2004/11/03 17:30:54

教えてください。

10台あるMETAサーバ中、不特定の1台が不定期にログオン不能となる現象が発生し悩んでいます。放置しておけば30分程度でログオン可能になりますが、現象発生中はローカルログオン・RDPにてのログオン全て受け付けてくれない(クライアントからみるとフリーズしている感じ)状態になります。回避策をご存知の方がいらっしゃればお教えください。

環境・・
AD-DC:W2KSP3 x 1(ターミナルライセンスサーバ)
AD-DC&データストア&データコレクタ:W2KSP3+XPaFR3 x 1
デスクトップ公開用:W2KSP3+XPaFR3 x 10(ロードバランス構成)
クライアント数:300(OSいろいろ)

TOYO 2004/11/03 22:44:37

私も似たような経験があり、その時はMicrosoftから個別修正プログラムを出してもらい、それを適用して解決しました。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;824309

ですが、この障害の前提条件は、Win2000 SP4です。NANA様の環境はSP3ですよね。

kiki 2009/05/09 11:06:44

TOYO に質問です。この修正PGは無料でしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

”セッションがダウン状態です”と表示される

でとむ 2009/05/07 19:16:56

Citrix製品をはじめて扱う初心者です。
いつも拝見させていただいています。
皆様のお力添えをいただきたく、投稿しました。

Access管理コンソールのアラーム画面を見ると、エラーと表示されていて、
”セッションがダウン状態です”と表示されていました。

アラートの詳細を調べると以下の内容が記載されてましたが、NWおよびサーバ、クライアントセッションには異常は見当たりませんでした。

<ここから>--------------------------------------------------------------
サーバは、セッションが指定の期間より長く「ダウン」状態になっている事を検出しました。これは、セッションが無効になっていることを示しています。またサーバー上で問題が発生している可能性があります。
<ここまで>--------------------------------------------------------------

またダウンと表示されていたサーバのセッション情報を確認したところ、”アクティブ”と”リスニング中”の状態がありましたが、”ダウン”と表示されているものはありませんでした。

お手数ですが、上記内容の原因または解決方法がわかる方がいましたら、教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。

【環境】
・サーバー(CPS4.5)
 OS:Windows 2003 Server
・クライアントPC
 Windows2000
 CPS4.5に付属のProgram Neighborhoodを利用
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。