News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
こまりました・・・。
困りました。
ThinClientServer(以下TCS)として稼動させているサーバに、
CitrixPresentationServer4.5(以下CPS)を導入しています。
OSはWindowsServer2003 64BitEditionです。
困った事というのは、TCSよりIME2002を削除し、
Office2007を導入してIME2007を使用するようにしたのですが、
公開アプリケーション又は公開デスクトップで接続すると、
IME2002が復活(?)してきてしまいます。
それも、必ず出てくるという事でもなく、出たり出なかったりします。
接続する際に使用しているクライアントは、
ProgramNeighborhoodAgentを使用しています。
何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか?
ThinClientServer(以下TCS)として稼動させているサーバに、
CitrixPresentationServer4.5(以下CPS)を導入しています。
OSはWindowsServer2003 64BitEditionです。
困った事というのは、TCSよりIME2002を削除し、
Office2007を導入してIME2007を使用するようにしたのですが、
公開アプリケーション又は公開デスクトップで接続すると、
IME2002が復活(?)してきてしまいます。
それも、必ず出てくるという事でもなく、出たり出なかったりします。
接続する際に使用しているクライアントは、
ProgramNeighborhoodAgentを使用しています。
何か情報をお持ちの方、教えていただけますでしょうか?
利用しているIMEの設定情報はプロファイルに保存されています。
現象が出たり出なかったりするのは移動プロファイルを利用していない状態で
複数台のCPSサーバを運用しているからではないでしょうか。
新規にログインしたプロファイル内のIME情報は下記の手順で変更できますが、既に
プロファイルが作成されているアカウントには適用されません。
プロファイル内に何も保存されていないのでしたら一旦削除し再作成(ログイン)
すればIME2007のが有効になった状態で利用できます。
プロファイルが削除できないのでしたら[地域と言語のオプション]を公開アプリとし
て設定し。各個人で設定変更してもらうのがいいかと。
IME内に保存されているデフォルトのプロファイルの情報を変更する方法は概ね次の
手順となります。
1.[コントロールパネル]->[地域と言語のオプション]を選択します。
2.[言語]タブを選択し、[詳細]をクリックします。
3.[設定]タブにある「既定の言語」で利用したい言語を選択します。
IME2007が表示されていると思いますのでそれを選択してください。
4.[OK]を押下しこの画面を閉じ、[詳細設定]タブを選択します。
この画面にある「既定のユーザアカウント設定」にある「すべての設定を現在の
ユーザアカウントの既定のユーザプロファイルに適用する」にチェックを入れ、
[OK]を押下します。
この設定でデフォルトユーザプロファイルが変更され、新しくログインするとIME2007
が利用できる設定になります。
現象が出たり出なかったりするのは移動プロファイルを利用していない状態で
複数台のCPSサーバを運用しているからではないでしょうか。
新規にログインしたプロファイル内のIME情報は下記の手順で変更できますが、既に
プロファイルが作成されているアカウントには適用されません。
プロファイル内に何も保存されていないのでしたら一旦削除し再作成(ログイン)
すればIME2007のが有効になった状態で利用できます。
プロファイルが削除できないのでしたら[地域と言語のオプション]を公開アプリとし
て設定し。各個人で設定変更してもらうのがいいかと。
IME内に保存されているデフォルトのプロファイルの情報を変更する方法は概ね次の
手順となります。
1.[コントロールパネル]->[地域と言語のオプション]を選択します。
2.[言語]タブを選択し、[詳細]をクリックします。
3.[設定]タブにある「既定の言語」で利用したい言語を選択します。
IME2007が表示されていると思いますのでそれを選択してください。
4.[OK]を押下しこの画面を閉じ、[詳細設定]タブを選択します。
この画面にある「既定のユーザアカウント設定」にある「すべての設定を現在の
ユーザアカウントの既定のユーザプロファイルに適用する」にチェックを入れ、
[OK]を押下します。
この設定でデフォルトユーザプロファイルが変更され、新しくログインするとIME2007
が利用できる設定になります。
管理コンソールにCitrix管理者でログオンできない。
お世話になります。
管理コンソールにCirix管理者でログオンできなくなり困っております。
以下環境で構築しています。
ドメインサーバー1台(ライセンスサーバー)
アプリケーションサーバー3台に Presentation Server 4.5
をインストールして運用しています。
DBサーバーは1台(Oracle)
以前ドメインサーバーに障害があり、OSを再インストールしてしまったため
AdministratorのSIDが別になり、管理コンソールにログオンできなくなってしまいました。
回避方法などございましたらお教えください。(chfarmはなるべく避けたいです)
サーバーファーム情報はOracleに格納されていますので
Oracleのテーブルを開き、AdministratorのSIDを変更したのですが
ログオンはできませんでした。
どうかご助言をおねがいいたします。
管理コンソールにCirix管理者でログオンできなくなり困っております。
以下環境で構築しています。
ドメインサーバー1台(ライセンスサーバー)
アプリケーションサーバー3台に Presentation Server 4.5
をインストールして運用しています。
DBサーバーは1台(Oracle)
以前ドメインサーバーに障害があり、OSを再インストールしてしまったため
AdministratorのSIDが別になり、管理コンソールにログオンできなくなってしまいました。
回避方法などございましたらお教えください。(chfarmはなるべく避けたいです)
サーバーファーム情報はOracleに格納されていますので
Oracleのテーブルを開き、AdministratorのSIDを変更したのですが
ログオンはできませんでした。
どうかご助言をおねがいいたします。
この様な事態にならないためにも、
事前にローカル管理者を追加しておくべきだと思います。
やはりファームの再作成が現実的だと思います。
事前にローカル管理者を追加しておくべきだと思います。
やはりファームの再作成が現実的だと思います。
回答ありがとうございます。
ファームの再作成が正攻法ですね。
ただ本番運用をおこなっており
クライアントも30台強4拠点にありますので
クライアントの設定もなるべく変えたくないという思いもあります。
ファームの再作成が正攻法ですね。
ただ本番運用をおこなっており
クライアントも30台強4拠点にありますので
クライアントの設定もなるべく変えたくないという思いもあります。
公開アプリケーションの自動配布
いつもお世話になっております。
芝通アドバンスの牧と申します
下記質問がございます。
質問:
1.公開アプリケーションをMetaFrame上で新規に作成します。
2.1.を使用するクライアントが約300台あります。
3.1.を手動で、300台のクライアントに1個ずつ作成せずに、
4.300台のクライアントに例えばMetaFrameの
サーバー上から自動的に作成する等のようなことは可能でしょうか?
5.また、それと同等というか、何か良い方法などございましたら、
どんな情報でも結構でございます。お教え頂けると大変助かります。
環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
以上です。
芝通アドバンス牧 maki@shibatsu-advance.co.jp
芝通アドバンスの牧と申します
下記質問がございます。
質問:
1.公開アプリケーションをMetaFrame上で新規に作成します。
2.1.を使用するクライアントが約300台あります。
3.1.を手動で、300台のクライアントに1個ずつ作成せずに、
4.300台のクライアントに例えばMetaFrameの
サーバー上から自動的に作成する等のようなことは可能でしょうか?
5.また、それと同等というか、何か良い方法などございましたら、
どんな情報でも結構でございます。お教え頂けると大変助かります。
環境:
MetaFrame=XPs,FR2
サーバー=Windows 2000 sp4
以上です。
芝通アドバンス牧 maki@shibatsu-advance.co.jp
クライアントには、Program Neighborhoodをインストールしていて、カスタムICAコネクションの設定を一度にしたいということですかね?
クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われてはどうでしょうか?
クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われてはどうでしょうか?
konさま
ご回答ありがとうございます。
>クライアントには、Program Neighborhoodをインストールしていて、
>カスタムICAコネクションの設定を一度にしたいということですかね?
はい。そうです。
>クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
>クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われては
>どうでしょうか?
ご提案ありがとうございます。
現状、印刷ツールにデルバイ&BIPを使用しておりまして、
できれば公開アプリケーションで対応したいと考えております。
以上です。芝通アドバンス牧
ご回答ありがとうございます。
>クライアントには、Program Neighborhoodをインストールしていて、
>カスタムICAコネクションの設定を一度にしたいということですかね?
はい。そうです。
>クライアント後に公開アプリケーションを作るなんてことはしないのですが。
>クライアント側の設定に依存したくないのであれば、WebInterfaceを使われては
>どうでしょうか?
ご提案ありがとうございます。
現状、印刷ツールにデルバイ&BIPを使用しておりまして、
できれば公開アプリケーションで対応したいと考えております。
以上です。芝通アドバンス牧
WebInterfaceは、ログオン認証と公開アプリケーションの一覧をウェブブラウザで行う機能ですので、公開アプリケーションを起動してからの動きはProgram Neiborhoodと同じです。
印刷ツールを限定したいことと関係がないのでは?
Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
ご期待に添えず、すみません。
印刷ツールを限定したいことと関係がないのでは?
Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
ご期待に添えず、すみません。
konさま
ご返信ありがとうございます。
>Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
>ご期待に添えず、すみません。
いえいえ、ご提案ありがとうございます。
そうですね、印刷ツールがWebInterface上で動作されば
問題なそうですね、
WebInterfaceも検討してみます。
ありがとうございました。
以上です。
ご返信ありがとうございます。
>Program Neighborhoodでなければならない理由がよく分からないのですが。
>ご期待に添えず、すみません。
いえいえ、ご提案ありがとうございます。
そうですね、印刷ツールがWebInterface上で動作されば
問題なそうですね、
WebInterfaceも検討してみます。
ありがとうございました。
以上です。
アプリケーションセットではダメ?
XenAppのユーザー間シャドウについて
XenAppのユーザー間シャドウについてご教授をお願いします。
管理コンソールからのシャドウは問題なく動作しますが、ユーザーから
シャドウを実行するにはどのような手順で行えばよいのでしょうか?
XenAppの詳細構成にはポリシーの設定を行っています。
そもそもクライアントPCからの実行はできないのでしょうか?
環境は
XenAppサーバー windows server 2008
Active Drectory,DNSサーバー windows server 2008
クライアントPC windows XP pro
クライアントからの接続はXenApp plugin にて接続しています。
管理コンソールからのシャドウは問題なく動作しますが、ユーザーから
シャドウを実行するにはどのような手順で行えばよいのでしょうか?
XenAppの詳細構成にはポリシーの設定を行っています。
そもそもクライアントPCからの実行はできないのでしょうか?
環境は
XenAppサーバー windows server 2008
Active Drectory,DNSサーバー windows server 2008
クライアントPC windows XP pro
クライアントからの接続はXenApp plugin にて接続しています。
申し訳ありません。自己解決しました。
シャドウタスクバーを公開すればよかったのですね。
XenAppサーバーでWshadow.exeを公開したらシャドウタスクバーを表示できました。
ただ、タスクバーにユーザーが表示されません。
ユーザーの権限か、ポリシーの設定かもしれませんので確認してみます。
シャドウタスクバーを公開すればよかったのですね。
XenAppサーバーでWshadow.exeを公開したらシャドウタスクバーを表示できました。
ただ、タスクバーにユーザーが表示されません。
ユーザーの権限か、ポリシーの設定かもしれませんので確認してみます。
ATOK2005利用時、キーボード入力が効かなくなることがある
初心者です。ネット検索で、この掲示板へたどり着きました。アドバイスをいただけると幸甚です。
IMEはAtok2005を利用し、OUTLOOKで文字入力を行っている時に、突如としてキーボード入力を受付しなくなることがあります。暫くすると使えるようになるのですが、忙しい時に現象が発生すると非常にストレスを感じると、何度もユーザからクレームを受けて困っております。
CPSサーバは都合5台利用しています。1台にだけAtok2005をインストールし、ユーザ数も他の4台に較べユーザ数も10名以下と少ない上、Atok利用者は1名と贅沢な環境のはずで、サーバの負荷が高くて問題が発生しているとは思えません。AtokはIMEに較べると「重い」と書かれているブログを見まして、プロセスの優先度の設定をログオンの都度に「通常」→「通常以上」にして試してもらっていました。
始めは問題なかったようですが、最近になり、文字入力の途中で固まってしまう現象が再現するようになってしまいました。Atokと何かで「相性」があるとか、こうした問題に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
「環境」他の方の書かれているものを参考にして調べてみました。
Metaサーバ:Windows 2003 Server Sp2 , Citrix Presentation Serve 4.05
クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末), ICAクライアント Ver.10.100.55836 , Microsoft Office2003 SP3
キーボードレイアウト/入力システム (ユーザプロファイル),キーボードの種類(ディフォルト),
SpeedScreen設定(自動)
IMEはAtok2005を利用し、OUTLOOKで文字入力を行っている時に、突如としてキーボード入力を受付しなくなることがあります。暫くすると使えるようになるのですが、忙しい時に現象が発生すると非常にストレスを感じると、何度もユーザからクレームを受けて困っております。
CPSサーバは都合5台利用しています。1台にだけAtok2005をインストールし、ユーザ数も他の4台に較べユーザ数も10名以下と少ない上、Atok利用者は1名と贅沢な環境のはずで、サーバの負荷が高くて問題が発生しているとは思えません。AtokはIMEに較べると「重い」と書かれているブログを見まして、プロセスの優先度の設定をログオンの都度に「通常」→「通常以上」にして試してもらっていました。
始めは問題なかったようですが、最近になり、文字入力の途中で固まってしまう現象が再現するようになってしまいました。Atokと何かで「相性」があるとか、こうした問題に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご教示いただけませんでしょうか。
「環境」他の方の書かれているものを参考にして調べてみました。
Metaサーバ:Windows 2003 Server Sp2 , Citrix Presentation Serve 4.05
クライアント端末:Windows XP Embedded SP2(シンクライアント端末), ICAクライアント Ver.10.100.55836 , Microsoft Office2003 SP3
キーボードレイアウト/入力システム (ユーザプロファイル),キーボードの種類(ディフォルト),
SpeedScreen設定(自動)
サーバー上のATOKを使用するのであれば、「キーボードレイアウト/入力システム」は(サーバーのデフォルト)がいいと思います。それと、CPSのメモリ最適化(仮想メモリだったかな?)をはずして試してみるというのもあります。とりあえず、思いついた範囲で申し訳ありませんが、いかがでしょうか。
アドバイスをいただいていたのにご連絡遅くなりまして申し訳ありません。
試してみたいと思います。有難うございます。
試してみたいと思います。有難うございます。
先にご相談しました内容は、私の環境でした。間抜けなことに、問題の発生しているクライアントで確認しましたら、「キーボードレイアウト/入力システム」は(サーバーのデフォルト)となっておりました。CPSのメモリ最適化についてですが、どこを見たら宜しいのでしょうか。
また、以前のスレでCitrix社のhttp://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html
のページを紹介されていました。Atok2006以降であれば問題ないということなら、弊社で利用しているのはAtok2005で古いため、情報の入手をし易くするために新しいバージョンにすべきか否か頭を悩ませています。
本筋から逸れるかもしれませんが、一度当該利用者のプロファイルを削除して作り直すことも検討してみようかと思います。
また、以前のスレでCitrix社のhttp://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html
のページを紹介されていました。Atok2006以降であれば問題ないということなら、弊社で利用しているのはAtok2005で古いため、情報の入手をし易くするために新しいバージョンにすべきか否か頭を悩ませています。
本筋から逸れるかもしれませんが、一度当該利用者のプロファイルを削除して作り直すことも検討してみようかと思います。
CPSのメモリ最適化ですが、ファームのプロパティで「メモリ/CPU最適化の有効無効」で「仮想メモリ使用を最適化する」の部分になります。常駐系アプリで相性が怖い場合は、ここのチェックをはずしたらどうかと思います。利用者が少なければそれほど大きな影響はなさそうですし。それと、ATOKのユーザーは、ATOKの導入されているサーバーだけを利用されているのでしょうか?つかぬことですみませんが。
レスが遅くなり申し訳ありません。。仰る通りでAtokのユーザはAtokの導入されているサーバ(1台のみ)を常に利用しています。こうした特定のアプリケーションを利用するユーザをSpecialユーザとして、1台のサーバへ集めて運用しています。
"WebInterface.conf" と "config.xml"
いつもお世話になっております。
"WebInterface.conf" または "config.xml" を使って設定を行いたいと思っているのですが、
WIサーバを探しても見つかりません。
例えば、これらの設定に関しては
・"WebInterface.conf" は "WebInterface.conf.default" をリネームして編集
・"config.xml" はアクセス管理コンソールから「クライアント設定のエクスポート」で保存したものを編集
そして、WIサーバの「c:\InetPub\wwwroot\Citrix\PNAgent\conf\」に保存してサーバの再起動
を行うと設定が反映される....などと言うようなものなのでしょうか?
ご教示のほど宜しくお願い致します。
"WebInterface.conf" または "config.xml" を使って設定を行いたいと思っているのですが、
WIサーバを探しても見つかりません。
例えば、これらの設定に関しては
・"WebInterface.conf" は "WebInterface.conf.default" をリネームして編集
・"config.xml" はアクセス管理コンソールから「クライアント設定のエクスポート」で保存したものを編集
そして、WIサーバの「c:\InetPub\wwwroot\Citrix\PNAgent\conf\」に保存してサーバの再起動
を行うと設定が反映される....などと言うようなものなのでしょうか?
ご教示のほど宜しくお願い致します。
バージョンなどが記載されていないので、わたしの環境での場合で書き込みます。
[Windows2000Server / CPS4.0]
1.MetaFrame Presentation Serverのサイト
このサイトを作成した時点で、C:\Inetpub\wwwroot\Citrix/MetaFrame/conf下にwebinterface.confが自動で作成されています。
2.Programe Neiborhood エージェントのサイト
このサイトを作成しても、C:\Inetpub\wwwroot\Citrix/PNAgent/conf下にconfig.xmlは作成されなかったので、エクスポートで配置しました。
[Windows2003Server / CPS4.5]
上記CPS4.0の1. 2.の各サイトを作成した時点で、.conf/.xmlともに作成されました。
バージョンによって、動作が少し異なっているのかも知れませんが、Webinterface.confに限ってはサイトを作成している限り、存在すると思いますが。
[Windows2000Server / CPS4.0]
1.MetaFrame Presentation Serverのサイト
このサイトを作成した時点で、C:\Inetpub\wwwroot\Citrix/MetaFrame/conf下にwebinterface.confが自動で作成されています。
2.Programe Neiborhood エージェントのサイト
このサイトを作成しても、C:\Inetpub\wwwroot\Citrix/PNAgent/conf下にconfig.xmlは作成されなかったので、エクスポートで配置しました。
[Windows2003Server / CPS4.5]
上記CPS4.0の1. 2.の各サイトを作成した時点で、.conf/.xmlともに作成されました。
バージョンによって、動作が少し異なっているのかも知れませんが、Webinterface.confに限ってはサイトを作成している限り、存在すると思いますが。
kon様
早速のお返事ありがとうございます。
肝心なことを書き忘れてしまいお手数をおかけしました。
私の環境は
・Windows2003ServerR2SP2+CPS4.5
・Windows2003ServerR2SP2+WI+ライセンスサーバ
となっております。
また、konさんの記述を見て再度サイトを作成しようと試したところ、本件は「サイトの作成」
ウィザード内の指定によるものと判明しました。
今まではサイトの作成時の「設定ソースの指定」で「設定サービスを実行中のサーバ」を
指定していたのでローカルには存在せず、この指定を「ローカルファイル」に指定したところ、
WI上に両者とも出来ておりました。(きっとそうですよね?)
ご対応ありがとうございました。
早速のお返事ありがとうございます。
肝心なことを書き忘れてしまいお手数をおかけしました。
私の環境は
・Windows2003ServerR2SP2+CPS4.5
・Windows2003ServerR2SP2+WI+ライセンスサーバ
となっております。
また、konさんの記述を見て再度サイトを作成しようと試したところ、本件は「サイトの作成」
ウィザード内の指定によるものと判明しました。
今まではサイトの作成時の「設定ソースの指定」で「設定サービスを実行中のサーバ」を
指定していたのでローカルには存在せず、この指定を「ローカルファイル」に指定したところ、
WI上に両者とも出来ておりました。(きっとそうですよね?)
ご対応ありがとうございました。
クライアントのデスクトップのショートカットが消える。
いつも参考にさせていただいております。
以下、ご存知の方教えてください。
当方CPS4を使用しております。
公開アプリケーションの設定で「クライアントのデスクトップにショートカットを追加する」に
チェックを付けているのですが、クライアントの起動時にショートカットが消える現象が発生
しております。常に消える分けではありません。
何が原因でこの現象が起きるのかが判明できておりません。
ご教授お願い致します。
以下、ご存知の方教えてください。
当方CPS4を使用しております。
公開アプリケーションの設定で「クライアントのデスクトップにショートカットを追加する」に
チェックを付けているのですが、クライアントの起動時にショートカットが消える現象が発生
しております。常に消える分けではありません。
何が原因でこの現象が起きるのかが判明できておりません。
ご教授お願い致します。
いつも参考にさせていただいております。
似た様な現象で、デスクトップのショートカットではないのですが、
公開アプリケーションがたまに消えてしまう現象が発生しています。
常に消えるわけではありません。
ご教授願います。
似た様な現象で、デスクトップのショートカットではないのですが、
公開アプリケーションがたまに消えてしまう現象が発生しています。
常に消えるわけではありません。
ご教授願います。
複数の接続設定について
いつもお世話になっております。
CPS4.5
サーバOS:Win2003 R2
クライアントOS:WinXP Pro SP2
ICAクライアント:10.200.2650
現在使用している公開アプリケーションの都合上、
クライアント側の接続設定をドメインAとしています。
今回ドメインBを利用するアプリを公開アプリに設定
したいのですが、現在のドメインAへの接続設定では
動作しませんでした。確認したところ、接続設定の
ドメインをCPSサーバのローカルにすることでOKに
なったのですが、このような場合、公開アプリごとに
接続の設定を持たせることはできるのでしょうか。
自分で試してみたところ、一か所を変更すると公開
デスクトップや他の公開アプリにも影響を与えてしまって
うまくできませんでした。
ご存知の方、いらっしゃいましたらお知恵を貸して
いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
CPS4.5
サーバOS:Win2003 R2
クライアントOS:WinXP Pro SP2
ICAクライアント:10.200.2650
現在使用している公開アプリケーションの都合上、
クライアント側の接続設定をドメインAとしています。
今回ドメインBを利用するアプリを公開アプリに設定
したいのですが、現在のドメインAへの接続設定では
動作しませんでした。確認したところ、接続設定の
ドメインをCPSサーバのローカルにすることでOKに
なったのですが、このような場合、公開アプリごとに
接続の設定を持たせることはできるのでしょうか。
自分で試してみたところ、一か所を変更すると公開
デスクトップや他の公開アプリにも影響を与えてしまって
うまくできませんでした。
ご存知の方、いらっしゃいましたらお知恵を貸して
いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
ドメインの信頼関係で検索すればいろいろと情報が出てくると思いますが。
と様
レスありがとうございます。
後だしで大変申し訳ないのですが、今回の件はサーバ側の
認証設定変更なしで、CPSまたはICAクライアントの設定で
逃げられないか?という制約があります。
サーバまたはサーバアプリの認証を変更すれば早いのは
分かっているのですが…。
レスありがとうございます。
後だしで大変申し訳ないのですが、今回の件はサーバ側の
認証設定変更なしで、CPSまたはICAクライアントの設定で
逃げられないか?という制約があります。
サーバまたはサーバアプリの認証を変更すれば早いのは
分かっているのですが…。
ATOK2008とIME2003をインストールした環境でATOK変換中の文字列が黒く塗りつぶされる
いつもお世話になっております。
WIN2003にCPS4.5利用で公開デスクトップを利用しているのですが、
タイトルのような現象が出ております。
変換そのものはうまくできるのですが変換の候補が黒く塗りつぶされるため
お客様よりお叱りをいただいております。
マイクロソフトのナレッジベース
http://support.microsoft.com/kb/945329/ja
があやしいとは思うのですがこのKBを実施して改善された
などという事例の方いらっしゃいませんでしょうか?
WIN2003にCPS4.5利用で公開デスクトップを利用しているのですが、
タイトルのような現象が出ております。
変換そのものはうまくできるのですが変換の候補が黒く塗りつぶされるため
お客様よりお叱りをいただいております。
マイクロソフトのナレッジベース
http://support.microsoft.com/kb/945329/ja
があやしいとは思うのですがこのKBを実施して改善された
などという事例の方いらっしゃいませんでしょうか?
クライアントのアプリケーション実行
お世話になります。
現在presentation serverを使用してアプリケーションの公開を行っております。
そこで質問なのですが、公開プログラムから接続しているクライアントのEXEなどを実行することは可能でしょうか?
例えば公開アプリケーションからクライアントのC:\WINDOWS\NOTEPAD.EXEなどをコールすると「アクセスが拒否されました」とエラーが返ってきます。
実際はクライアントに接続されているUSB機器の読込プログラムを公開プログラムからコールしようと試みているのですが上記のエラーとなってしまいます。
現在の環境を下記に記します。
<サーバー>
OS:windows server 2003 standard edition
META:presentation server 4.5
<クライアント>
OS:windows xp sp2
META:program neighborhood 10.2
以上、ご返答のほど宜しくお願いいたします。
現在presentation serverを使用してアプリケーションの公開を行っております。
そこで質問なのですが、公開プログラムから接続しているクライアントのEXEなどを実行することは可能でしょうか?
例えば公開アプリケーションからクライアントのC:\WINDOWS\NOTEPAD.EXEなどをコールすると「アクセスが拒否されました」とエラーが返ってきます。
実際はクライアントに接続されているUSB機器の読込プログラムを公開プログラムからコールしようと試みているのですが上記のエラーとなってしまいます。
現在の環境を下記に記します。
<サーバー>
OS:windows server 2003 standard edition
META:presentation server 4.5
<クライアント>
OS:windows xp sp2
META:program neighborhood 10.2
以上、ご返答のほど宜しくお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。