シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 239
  2. 240
  3. 241
  4. 242
  5. 243
  6. 244
  7. 245
  8. 246
  9. 247
  10. 248

データストアの復旧方法について

ゴン太 2004/07/23 08:39:47

現在、MetaFrame XP Presentation Server FR3を利用しています。

DSのバックアップ方法および復旧方法を調査しています。
「MetaFrameXP PresentationServer 初級管理者ガイド」(毎日コミュニケーションズ)の内容を参考にしようと思うのですが、わからないところがあります。

以下、大まかな内容です。
 1 バックアップを取ったDSを用意する(d:\datastore\mf20back.mdb)
 2 バックアップしたDSをIMAサービスが参照するよう、設定ファイルを作成する
    バックアップが作成されているディレクトリに、標準ディレクトリ内にある
    「mf20.dsn」ファイルを「mf20back.dsn」のように変更してコピーする
 3 コピーしたDSNファイルをテキストエディタで変更する
    例)DBQ=d:\datastore\mf20back.mdb
 4 「dsmaint config」コマンドで、IMAサービスが新たなデータストアを参照
   するよう設定を変更する
 5 「新しい設定でデータストアに接続しています・・・」というメッセージで
   DSの変更が完了する
 6 IMAサービスを再起動し、正常に起動されれば設定完了

というものです。
この場合、6のIMAサービス再起動後に参照するDSは標準ディレクトリ内のものに
なるのでしょうか?
それとも、d:\datastore内のものになるのでしょうか?
DSを変なところに置いておきたくないので、前者になるのが希望なのですが・・・

また、他の資料には「dsmaint migrate」を利用した例も載っていました。
どちらの方がより一般的、より確実なのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

グリッド画面を動作させる方法

ゴン太 2004/07/19 13:14:57

現在、MetaFrame XP Presentation Server FR3を利用しています。

自作アプリケーションをMetaFrameで公開するためテスト(LAN・WAN環境にて)を実施したところ、WAN環境はもちろんですが、LAN環境でもグリッドを利用した画面でスクロールがとても遅くなってしまうことに気付きました。
確かに、画面が高速で切り替わるため、ある程度の負荷は予想していたのですが、これほどとは思いませんでした。
CPU使用率が100%に張り付いてしまい、スクロールを操作しているユーザの画面がぎこちなくなってしまうのはもちろん、他のユーザの操作にまで影響を与えてしまいます。

1.多少なりとも状況が改善されるような設定をご存知でしたら教えてください
2.MetaFrame Presentation Server 3.0では、マルチメディア利用を強化しているようですが、今回のようなケースでも効果はあるのでしょうか?

ぜひみなさんのお知恵を貸してください。よろしくお願いします。

CCEA 2004/07/20 00:39:19

MetaFrame Presentation Server3.0のマルチメディアの強化については
今回のケースには当てはまらないと思います。

ただかなりICAのパフォーマンスが向上していますので一度試してはいかがでしょうか。

ゴン太 2004/07/20 11:55:57

CCEAさん、ありがとうございます。

3.0ではICAのパフォーマンスが向上しているとのこと、検討してみたいと思います。
問題は、3.0の情報が少ないということです。XP FR3は、研修への参加と書籍で最低限の知識は得たつもりなのですが、新しいバージョンではそこらへんがちょっと・・・

ところで、みなさんはMetaFrameでグリッドは利用していないのでしょうか?LotusNotesやEXCELを公開アプリケーションとした時にはグリッド表示されますし。
何か工夫されている点などあるのでしょうか?

tomo 2004/07/20 20:19:30

サーバのグラフィックボートの性能を上げてみては・・
検討ちがいでしたら、すいません。

ゴン太 2004/07/21 01:37:14

tomoさん、ありがとうございます。

グラフィックボードですか。
交換することによって今回の現象は解決するのでしょうか?
ターミナルサービスの各クライアント画面はグラフィックボードによって作成されているのでしょうか?
グラフィックボードを交換すればCPUは100%にならないのでしょうか?

すいません、知識不足でよくわかりません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?

CCEA 2004/07/21 13:32:05

MetaFrameはサーバーのグラフィックボードには依存しません。
ただしMetaFrameをインストールする際に256色以上のグラフィックボードが
ないとだめです。

ゴン太 2004/07/22 13:12:01

CCEAさん、ありがとうございます。

グラフィックボードに依存しないと聞き、安心しました。
グラフィックボードを交換する なんてことになったら大変なので。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバのサーバーファーム移動

Meta Frame初級管理者 2004/07/21 13:20:55

皆様、いつもありがたく拝見しております。
私の管理しているサーバファームがリモート(サーバファームの親サーバは大阪、子供は全部
東京)で、「リモートでサーバファームを構築している場合は、サポート対象外」との連絡を
Citrixから受けております。そこで、サーバファームを別サーバに移す事になったのですが、
東京側で親サーバを構築し、別のサーバファームにする予定で、大阪のサーバはディスコンする
形をとることになったのですが、東京で親サーバを構築した後、別のサーバファーム(大阪の親サーバ)にぶら下がっているMetaサーバをどのようにすれば新しいサーバファームに(東京側)変更できますでしょうか?
どなたかご教授いただければと思います。
サーバの数は全部(大阪1台 東京6台)で7台です。

よろしくお願いいたします。

CCEA 2004/07/21 13:30:28

chfarm というコマンドで実現できます。
詳細はマニュアルをご覧下さい。

Meta Frame初級管理者 2004/07/21 15:32:33

CCEA様、ご教授ありがとうございます。
早速確認してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Feature Release3 のアンインストール

mm 2004/07/15 11:32:30

恐れ入ります。
MetaFrameXPのFeature Release3をアンインストールをしたいのですが、以下のエラーが出ます。Windows2000Serverにインストール済です。解決方法を教えてください。

エラー内容
エラー26515。サブシステムファイル RMBillingSS.dllを登録解除できません。

よろしくお願いします。

CCEA 2004/07/17 23:18:31

http://support.citrix.com をご参照下さい。

Meta 初級管理者 2004/07/20 16:52:43

mm様、アンインストール自体ですが、CD-ROMからアンインストールを行ってますか?
Windowsデフォルトのアンインストーラですと、エラーが出ます。また、アンインストールできたとしても、再起動したときにWindowsのシステムファイルが壊れるらしく、
Windowsが起動しなくなります。

ご参考までに。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Presentation Server3.0バージョンアップ後に不具合

funky_nax 2004/07/20 00:57:38

はじめまして、よろしくお願いします。
以下の環境で使用していまして、この度MetaFrame Presentation Server3.0(以下PS3)に
バージョンアップしたのですが、その直後からトラブルが発生しています。

ドメインコントローラ:Windows2000Server SP4、
MetaFrameサーバー:Windows2000Server SP4 + MetaFrameXP FR3→MetaFrame PS3を
2台でロードバランス。主な公開アプリケーションはOffice2003Standard
クライアントマシン:組み込み型Windows2000Pro+ICA7.0 アプリは
シームレスウィンドウで使用しています。

上記環境でMetaFrameをPS3にバージョンアップ後、公開アプリケーションのWORDやEXCELを起動し、日本語変換を使用とすると「辞書が見つからないか、アクセスできません」
と表示されて入力できなくなりました。
ただ、アプリ起動直後はIME2000が選択されているのですが、これを手動でIME2003に切り替えてやると入力できるようになります。

前のスレッドにあったレジストリの変更は試してみましたがダメでした。

根本的解決でなくてもアプリ起動時に自動的にIME2003を選ぶように設定できれば
OKなのですが、方法がわかりません。

ご存知の方いらっしゃいましたらご教授下さい。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ローカルコンピュータの権限

arisa 2004/07/06 11:59:55

MetaFrameXP(WebClientは7.0がはいっているものです)に
WebClient8.0でつないだときに、コンピュータにログオンしたのが一般ユーザだと
はじかれてしまうことはないでしょうか。
(Webからログオンはできるが、アプリのアイコンを叩くとつながらない)

ローカルコンピュータ側の、PowerUsersかAdministratorsに、そのコンピュータに
ログオンしているユーザを加えてあげると、難なく接続できます。

またWebClient 8.0をアンインストールして7.0に戻してあげたらなおりました。
なにかの権限が足らないために起きていると思いますが、
どなたかご存じでしたら、ご教授いただければ幸いです(。_。
よろしくお願いします・・・・

#既に30台updateしてしまった(;_;

CCEA 2004/07/09 11:26:35

不具合かもしれません。

ざわ 2004/07/10 23:52:42

弊社の環境でも同様な現象が発生しました。
ターミナルサーバーのイベントログには、1004のエラーが出てました。
環境固有の問題かと思いテスト環境でも再現しました。
1004のエラーとローカルコンピューターの権限が気になり、
下記レジストリキーに、フルアクセス権を与えたら接続できました。
Usersにデフォルトで読み取りはついているんですが、ICA8では
何か書き込んでいるんでしょうかね?考えられません。

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing

RDPは問題なかったので、ICA8の不具合っぽいです。

しかし、クライアントのレジストリを色々いじっていたら再現
しなくなってしまいました...???

ざわ 2004/07/18 00:32:58

ICA クライアントのインストール時に、MSLicensingにusersで特殊のアクセス権が
追加されるみたいです。しかし、TSCAL等の問題でMSLicensingを削除後に、
ICA接続を行った場合、MSLicensingの一つ上の階層にusersで特殊のアクセス権が
無いため、MSLicensingに必要なアクセス権が追加されませんでした。
その為、接続が出来なかったみたいです。

CCEA 2004/07/20 00:52:58

全く知りませんでした。恐れ入りました。不具合だとばかり思い込んでいました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

どなたが大至急助けてください!

ひとし 2004/07/19 19:05:18

はじめて書き込みいたします。よろしくお願いいたします。
評価版を使ってみたのですが上手く行かず困っています。どなたか解決方法をお教え下さい。

Windows2000ServerにTerminalServiceをインストールし、その後MetaFrameXPをインストールしました。

インストール後、Windowsにログインする度に「警告:次のCitrix製品には、ライセンス情報がありません。MetaFrame XP Japanese for Windows。ライセンスを

インストールしないと、製品が機能しません。ソフトウェアパッケージのライセンス番号を確認し、CitrixグループにあるCitrix管理コンソールを使って、ライ

センスを追加してください。
ソフトウェアの不正コピーは罰金および禁固刑の適用される犯罪行為です。著作権法違反についての情報および報告は、Software & Information Industry

Association(www.siia.net)までご連絡ください。」とのメッセージが出ます。

XPとFR3とのライセンス登録及びアクティブ化は行ったのですが・・・・・・。
(製品ライセンスはありますが、接続ライセンス内には何も表示されていません。)

そしてICAクライアントからサーバーに接続しアプリケーション(メモ帳)をダブルクリックしたところ、「Citrix製品ライセンスを取得できません。IMAService

が起動していない可能性があります。システム管理者に問い合わせて下さい。」と表示されます。

IMAServiceの起動はどこで確認したら良いのでしょうか。
また、何が根本的な問題でどうしたら解決するのでしょうか?
どなたかお教えいただきたいと存じます。(来月本番予定です)

CCEA 2004/07/20 00:49:03

ひとしさん

まずは、購入した所に問い合わせてはいかがでしょう。
ここはボランティアの集まりなので急がれてもすぐの回答は無理ですよ。
ライセンスは、製品版ですか評価版ですか?
インストールはどちら(製品版or評価版)を選択しましたか?
プロダクトコードはなんですか?
製品版の場合は、MetaFrameXP FR3のアクティベーションは、
XPサーバ、XPクライアント、XPFR3サーバ、XPFR3クライアントと4つの
ライセンスのアクティベーションが必要ですがそれは大丈夫ですか?

尚、IMAのサービスはコントロールパネルのサービスを参照して下さい。
根本的な解決方法はトレーニング(CALC)へ行くことだと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

言語バーの設定

aki 2004/07/14 14:28:21

お世話になっております。

公開アプリケーションを全画面で表示した場合、言語バーの最小化ボタンを
押下すると消えてしましたす。(全画面表示は構成の仕様上変更できません)

タスクバーに格納されている状態になるため消えたように見えているのですが
公開アプリケーション上では復帰することができません。

IME2000までですとショートカットメニュー内に「IMEを表示」のような
ものがあり、それで復帰できるのですがIME2002からはそのようなメニューが
ありません。

言語バーのプロパティで「タスクバーに表示する」という設定のチェックを
外すと最小化ボタンを押下しても消えなくなるのですがデフォルトではチェックが
入っているためその設定を各ユーザーごとに設定する必要があるようなのですが
その方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授ください。

ユーザーは3000人程度いるのでGPO等で簡単に設定・管理したいのですが・・・

以上、よろしくお願いいたします。

環境 メタサーバー OS:Win2003svr
          MetaFrameXP FR3
          IME2003
   クライアント Win98〜XP
   ADドメイン構成 
   

CCEA 2004/07/17 23:27:58

アプリケーションはなんでしょうか。
また試しに、シームレスウィンドウにしないで起動してみてください。

ざわ 2004/07/18 00:21:43

回避策ではありませんが、これは、強引な?仕様なのですね。
http://support.citrix.com/kb/entry!default.jspa?categoryID=275&entryID=4724&fromSearchPage=true

確かに、RDPでアプリケーションを指定した場合に、IMEを最小化すると、セッション
ウィンドウから消えてしまい、デスクトップを起動させないと復活させることが
出来ませんね。これをICA(シームレスや、画面指定の全画面以外)では、IMEツール
バーを最小化させないように制御しているみたいな感じです。全画面の場合のみ
最小化してしまうみたいです。

HKCU のIMEのキーに、IMEツールバーをウィンドウに表示のキーがあったと記憶
してます。ログオンスクリプトで、ログオン時にウィンドウに表示させるようにしたら
どうかな?と思います。今そのキーを思い出せません・・・
どちらにしても、セッション中にツールバーを復活させることは出来ませんが。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セキュリティ対策について

hideyosi 2004/07/17 02:39:15

現在、下記環境にてMetaframeの運用をしております。

MetaframeXP FR3
Windows2000 Server
ICA WEB Client8.0

Metaframeでは、アプリケーション以外のもネットワークの共有フォルダも公開しております。
ここで、疑問ですがClientがウィルス感染していた場合などにはネットワークの共有フォルダを公開しているサーバーにウィルスが攻撃することはあるのでしょうか?
お知恵を拝借願います!!

CCEA 2004/07/17 23:15:42

ウィルスがどんな動きをするかその種類によって変わります。
ファイルサーバーにもウィルス対策は必要だと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ハード(metaサーバ)の選定規準

田中賢治 2004/07/16 17:09:05

今度、Metaを導入しようと思うのですが、下記のどちらがいいのでしょうか?ポイントも教えていただければと思います。
利用ユーザ数:80名
構成??Xeon 2.80GHz×1個 1GB-MEMORY Disk 10,000rpm-SCSI RAID1 の4台構成
構成??Pen4 2.66GHz×1個 1GB-MEMORY Disk 7,200rpm-IDE RAID1 の5台構成

CPUは2個がいいと言う人もいれば1個でいいそれよりもメモリが肝心だとか・・・
ご教授お願いします。

CCEA 2004/07/17 23:13:49

サーバーサイジングは、予算や利用形態、アプリケーションにも依存する場合が
あるので断定的な回答はできませんが、ボトルネックがDISKになる場合が多いので
SCSIをお勧めします。ただRAID1よりRAID0の方がパフォーマンスはいいのでできれば
避けたいところです。バックアップはDISKイメージを取っておけば十分かと思います。
またCPUが増えたところ(仮に2CPU)で速度が2倍になることはありません。
参考まで。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。