News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
ICAファイルの書き出しエラー
おせわになります。ICAファイルの書き出し設定の際、ICAファイル設定を終え完了ボタンを押すと
下記のようなエラーが表示され、正常に処理がなされません。
「ファイルをディスクに書き込めません。エラーコード:c0050017」
上記のエラーについて何かご存知の方、いらっしゃいましたらお手数をおかけいたしますが
対策をご教授頂けます様お願いいたします。
下記のようなエラーが表示され、正常に処理がなされません。
「ファイルをディスクに書き込めません。エラーコード:c0050017」
上記のエラーについて何かご存知の方、いらっしゃいましたらお手数をおかけいたしますが
対策をご教授頂けます様お願いいたします。
これは、管理コンソールからのICAファイルの書き出しですか?
>これは、管理コンソールからのICAファイルの書き出しですか?
はい。管理コンソールからのICAファイルの書き出しです。一度リカバリーで
メタフレームをインストールする前の状態に戻して再度メタフレームをインス
トールし直してもだめでした。
はい。管理コンソールからのICAファイルの書き出しです。一度リカバリーで
メタフレームをインストールする前の状態に戻して再度メタフレームをインス
トールし直してもだめでした。
初めて聞く現象です。HotFixやSPとは関係ないと思いますが
気になるのであればOSからインストールした方がいいかもしれません。
気になるのであればOSからインストールした方がいいかもしれません。
お忙しいところ御返事有り難うございます。
いろいろと試してはみたのですが状況が改善
されなかったので、CCEA様の仰る通り、OSから
の再インストールを実施したいと思います。
ありがとうございました。
いろいろと試してはみたのですが状況が改善
されなかったので、CCEA様の仰る通り、OSから
の再インストールを実施したいと思います。
ありがとうございました。
Visio2000 Project2000のインストール
お世話になります。Visio2000とProject2000をMetaFrameサーバにインストールしたいのですが、OFFICE2000と同じように、トランスフォームが必要なのでしょうか。その場合mstファイルはどこからダウンロードできますでしょうか。以上、宜しくお願いいたします。
Office2000に関してはOfficeツールキットから.mstファイルを生成できます。
CCEA様 レスありがとうございました。office2000(excelやwordなど)インストール時に使用するtermsrvr.mstファイルをvisio2000、project2000インストール時にも使用すれば良いということでしょうか。
すいません。勘違いしました。(Office2000のインストールと思い込んでしまいました。)
MS-ProjectをインストールするときもMSTファイルが必要ですが生成の
方法はわかりません。自分もインストールしたことがあるのですが人から
もらったものでやりました。
MS-ProjectをインストールするときもMSTファイルが必要ですが生成の
方法はわかりません。自分もインストールしたことがあるのですが人から
もらったものでやりました。
通常使うプリンタ以外への出力
通常使うプリンタ以外への出力
お世話になっております。
プリンタの切り替えについてご教示願います。
○環境
Meta Server : Windows2003 / MetaFrameXP FR3 2台
Meta Client : Windows98,XP
○開発アプリケーション
MicroSoft Visual Stadio .NET
Crystal Repots 9.2.3.787
Oracle 9i
○現象
Crystal Repotsでアプリを構築したのですが、
レーザープリンタとドットプリンタがあり、プリンタ出力先を変える場合、
毎回、METAよりLOGOUTを行い「通常使うプリンタ」を切り替えMETAにLOGIN
しないと出力先を変える事が出来ません。
Crystal Repots上でプリンタ名を指定している状態でMETAを介さずに印刷を
行うと、「通常使うプリンタ」の設定を変更する事無く任意のプリンタに印刷
を行う事が出来ます。
しかし、METAを介した場合「通常使うプリンタ」に必ず出力先されてしまいます。
どなたか通常使うプリンタ以外への出力する方法をご存知ありませんでしようか?
ちなみにCrystal Repotsのプレビュー画面上での出力先変更では印字フォーマット
が異なる為駄目でした。
宜しくお願い致します。
お世話になっております。
プリンタの切り替えについてご教示願います。
○環境
Meta Server : Windows2003 / MetaFrameXP FR3 2台
Meta Client : Windows98,XP
○開発アプリケーション
MicroSoft Visual Stadio .NET
Crystal Repots 9.2.3.787
Oracle 9i
○現象
Crystal Repotsでアプリを構築したのですが、
レーザープリンタとドットプリンタがあり、プリンタ出力先を変える場合、
毎回、METAよりLOGOUTを行い「通常使うプリンタ」を切り替えMETAにLOGIN
しないと出力先を変える事が出来ません。
Crystal Repots上でプリンタ名を指定している状態でMETAを介さずに印刷を
行うと、「通常使うプリンタ」の設定を変更する事無く任意のプリンタに印刷
を行う事が出来ます。
しかし、METAを介した場合「通常使うプリンタ」に必ず出力先されてしまいます。
どなたか通常使うプリンタ以外への出力する方法をご存知ありませんでしようか?
ちなみにCrystal Repotsのプレビュー画面上での出力先変更では印字フォーマット
が異なる為駄目でした。
宜しくお願い致します。
通常に使うプリンタ以外オートクリエイトプリンタとして利用できますか?
CCEA様 ご返答ありがとうございます。
オートクリエイトプリンタですが、メモ帳等でも利用可能です。
Crystal Repots上でもプレビュー画面にて出力先を変更する事により
オートクリエイトプリンタに印刷は可能です。
追記
METAサーバー上にプリンタを追加し、通常使うプリンタに設定しても
メモ帳、開発アプリ共クライアントにて定義した通常使うプリンタが
通常使うプリンタとして認識されてしまいます。
クライアントのプリンタをマッピングしない様に設定を変更しても
METAサーバーに追加したプリンタを通常使うプリンタとして認識して
くれないようです。
オートクリエイトプリンタですが、メモ帳等でも利用可能です。
Crystal Repots上でもプレビュー画面にて出力先を変更する事により
オートクリエイトプリンタに印刷は可能です。
追記
METAサーバー上にプリンタを追加し、通常使うプリンタに設定しても
メモ帳、開発アプリ共クライアントにて定義した通常使うプリンタが
通常使うプリンタとして認識されてしまいます。
クライアントのプリンタをマッピングしない様に設定を変更しても
METAサーバーに追加したプリンタを通常使うプリンタとして認識して
くれないようです。
繰り返しのご質問になって申し訳ないのですがオートクリエイトプリンタは、
通常使う以外の他のオートクリエイトされたプリンタが見えますか?
通常使う以外の他のオートクリエイトされたプリンタが見えますか?
はい。見えます。自分のプリンタも他のPCのプリンタも見えます。
Citrixコネクション構成ツールのセキュリティ(アクセス権限)について
お世話になります、そうると申します.
Citrixコネクション構成ツールのセキュリティ(アクセス権限)において
「フルコントロール」権限をセキュリティグループ/ユーザーに与えているにも
かかわらず、設定の変更が出来ません(詳細設定などの設定画面に入っても
項目がグレーアウトされていて変更できない).
このような事象について何か情報をお持ちでしたら、
よろしくお願いいたします.
<環境>
ドメイン構成
OS:Windows2000Server(SP3)
+MetaFrameXP(SP1)
Citrixコネクション構成ツールのセキュリティ(アクセス権限)において
「フルコントロール」権限をセキュリティグループ/ユーザーに与えているにも
かかわらず、設定の変更が出来ません(詳細設定などの設定画面に入っても
項目がグレーアウトされていて変更できない).
このような事象について何か情報をお持ちでしたら、
よろしくお願いいたします.
<環境>
ドメイン構成
OS:Windows2000Server(SP3)
+MetaFrameXP(SP1)
意味がよく理解できないのですがコネクション構成ツールの
操作権を与えたいという意味でしょうか。
操作権を与えたいという意味でしょうか。
サーバの自動検出
こんにちは。いつも参考にさせていただいています。
下記現象が発生し,解決は出来たのですが理由がわかりません。
どなたかご存知の方がいましたら,アドバイスをお願い致します。
○環境
・Metaサーバ:Windows2000Server/MetaFrameXP FR3
・Metaクライアント:Windows98,XP/Program Neighborhood
・Windowsドメイン使用
○現象
・MetaFrameを導入し約2ヶ月間,正常に動作をしていました。
しかし突然,全てのクライアントから接続出来なくなりました。
○解決策
・クライアント(Program Neighborhood)の接続設定を変更しました。
[変更前]ネットワークプロトコルの自動検出を行う。
[変更後]ネットワークプロトコルとMetaサーバのIPを明示的に指定。
ちなみに接続の種類はLANです。
環境の変更等は行っていません。
不具合の理由が,検討付きません。ネットワーク絡みのトラブルなのでしょうか?
すいませんが、ご存知の方がいましたら、アドバイスをお願い致します。
下記現象が発生し,解決は出来たのですが理由がわかりません。
どなたかご存知の方がいましたら,アドバイスをお願い致します。
○環境
・Metaサーバ:Windows2000Server/MetaFrameXP FR3
・Metaクライアント:Windows98,XP/Program Neighborhood
・Windowsドメイン使用
○現象
・MetaFrameを導入し約2ヶ月間,正常に動作をしていました。
しかし突然,全てのクライアントから接続出来なくなりました。
○解決策
・クライアント(Program Neighborhood)の接続設定を変更しました。
[変更前]ネットワークプロトコルの自動検出を行う。
[変更後]ネットワークプロトコルとMetaサーバのIPを明示的に指定。
ちなみに接続の種類はLANです。
環境の変更等は行っていません。
不具合の理由が,検討付きません。ネットワーク絡みのトラブルなのでしょうか?
すいませんが、ご存知の方がいましたら、アドバイスをお願い致します。
TSのライセンスではないでしょうか。もしくはMetaFrameのXMLサービスが止まっているとか。エラーメッセージなどを教えてください。
私もTSCALの関係かと思います。
接続ライセンスが一時ライセンスになっていて、期限切れになっていませんか?
ターミナルサービスライセンス回りのチェックをしてみてください。
Windows2000 ProfessionalとWindowsXP Professional以外のクライアントは別途、TSCALが必要です。
接続ライセンスが一時ライセンスになっていて、期限切れになっていませんか?
ターミナルサービスライセンス回りのチェックをしてみてください。
Windows2000 ProfessionalとWindowsXP Professional以外のクライアントは別途、TSCALが必要です。
CCEAさん、CLさんご返答ありがとう御座います。
始めは、自分もターミナルサービス(TS)のライセンスが原因だと思いました。
しかし結局クライアントの設定変更だけで解決したので、
TSのライセンスが原因だとは考えにくいのですが。
因みにTSのライセンスが期限切れでも、MetaFrameは使用出来るのですか?
またエラーメッセージは下記の通りです。
【MetaFrameサーバに接続できません。ICAブラウザと通信できません。
ネットワークの問題が発生しているか、または[サーバの場所]の
設定の修正が必要である可能性があります。】
すいませんが、ご存知でしたらご返答下さい。
始めは、自分もターミナルサービス(TS)のライセンスが原因だと思いました。
しかし結局クライアントの設定変更だけで解決したので、
TSのライセンスが原因だとは考えにくいのですが。
因みにTSのライセンスが期限切れでも、MetaFrameは使用出来るのですか?
またエラーメッセージは下記の通りです。
【MetaFrameサーバに接続できません。ICAブラウザと通信できません。
ネットワークの問題が発生しているか、または[サーバの場所]の
設定の修正が必要である可能性があります。】
すいませんが、ご存知でしたらご返答下さい。
TSのライセンスが切れるとMetaFrameは使用できません。
本件はあくまで推測ですがサーバーのブラウジングの問題ではないでしょうか。
Program Neighborhoodで接続の際、デフォルトではUDP1604、TCP80で
サーバーを探しに行きます。
今までデフォルトでサーバーのブラウジングができていたのですがなんらかの
原因で見えなくなったためかもしれません。
TCP+HTTP でサーバーとXMLサービスのポートの指定をすれば接続はできるのでは
ないでしょうか。(これで解決したのでは?)
本件はあくまで推測ですがサーバーのブラウジングの問題ではないでしょうか。
Program Neighborhoodで接続の際、デフォルトではUDP1604、TCP80で
サーバーを探しに行きます。
今までデフォルトでサーバーのブラウジングができていたのですがなんらかの
原因で見えなくなったためかもしれません。
TCP+HTTP でサーバーとXMLサービスのポートの指定をすれば接続はできるのでは
ないでしょうか。(これで解決したのでは?)
同様の症状に遭遇したことがあります。私の場合はファームのプロパティにあるMetaFrame
の設定タブで「データコレクタがクライアントからのブロードキャストに応答する」のチェ
ックがオフになることで発生していました。
この状態でもクライアント側でプロトコルとIPアドレスを明示指定すると大丈夫でした。
何をきっかけに勝手にオフになるかをみたところ、次の2パターンを確認しました。
・MetaFrame1.8のサーバが同一サブネット上に存在したとき
・MetaFrame1.8の管理ツール「Citrixサーバー管理ツール」を立ち上げたとき
(MetaFrameXPにもインストールされています)
この状態のままだと管理者がオンにしてもすぐに外れてしまいます。
MetaFrame1.8とMetaFrameXPのアーキテクチャの変更による挙動で不具合ではないみたい。
MetaFrame1.8環境ではクライアントの要求に応答するサーバの存在が、ファームの数に関
わらずサブネットごとに1台だった。
MetaFrameXP環境ではクライアントの要求に応答するサーバの存在が、ファーム内のゾーン
設定ごとに1台になった。(ファーム内もしくはサブネット内に複数存在する可能性がある)
従ってXPと1.8が混在する(1.8アーキテクチャのサーバ間通信が発生する)環境ではUDPブ
ロードキャストで宛先を特定せず通信しようとすると誰も応答せずに終わるようになって
いるみたいです。
他にもMetaFrameXPサーバファームが同一サブネット上に複数存在する環境ではアドレス
指定でないとうまくいかないと思います。
私の事例での結論は、MetaFrameXP環境では TCP+HTTP を使うのが基本てことですね。
の設定タブで「データコレクタがクライアントからのブロードキャストに応答する」のチェ
ックがオフになることで発生していました。
この状態でもクライアント側でプロトコルとIPアドレスを明示指定すると大丈夫でした。
何をきっかけに勝手にオフになるかをみたところ、次の2パターンを確認しました。
・MetaFrame1.8のサーバが同一サブネット上に存在したとき
・MetaFrame1.8の管理ツール「Citrixサーバー管理ツール」を立ち上げたとき
(MetaFrameXPにもインストールされています)
この状態のままだと管理者がオンにしてもすぐに外れてしまいます。
MetaFrame1.8とMetaFrameXPのアーキテクチャの変更による挙動で不具合ではないみたい。
MetaFrame1.8環境ではクライアントの要求に応答するサーバの存在が、ファームの数に関
わらずサブネットごとに1台だった。
MetaFrameXP環境ではクライアントの要求に応答するサーバの存在が、ファーム内のゾーン
設定ごとに1台になった。(ファーム内もしくはサブネット内に複数存在する可能性がある)
従ってXPと1.8が混在する(1.8アーキテクチャのサーバ間通信が発生する)環境ではUDPブ
ロードキャストで宛先を特定せず通信しようとすると誰も応答せずに終わるようになって
いるみたいです。
他にもMetaFrameXPサーバファームが同一サブネット上に複数存在する環境ではアドレス
指定でないとうまくいかないと思います。
私の事例での結論は、MetaFrameXP環境では TCP+HTTP を使うのが基本てことですね。
CCEAさん、FLAVIAさんご返答ありがとう御座います。
今回の環境はMetaFrameXPのみの環境です。
ブロードキャスト通信に、サーバが反応しなかったのは、
ネットワーク問題も絡むので、特定は難しそうですね。
「データコレクタがクライアントからのブロードキャストに応答する」の設定は
確認していないので、今度確認してみます。
これからはTCP+HTTPに設定するのを心がけます。
有難う御座いました。
今回の環境はMetaFrameXPのみの環境です。
ブロードキャスト通信に、サーバが反応しなかったのは、
ネットワーク問題も絡むので、特定は難しそうですね。
「データコレクタがクライアントからのブロードキャストに応答する」の設定は
確認していないので、今度確認してみます。
これからはTCP+HTTPに設定するのを心がけます。
有難う御座いました。
ちなみにMetaFrameXPサーバ上で1.8の管理ツール「Citrixサーバー管理ツール」を立ち上げ
たときも1.8アーキテクチャのサーバ間通信が発生するのでXPだけの環境でも起こりえます。
スタートメニューからCitrixの各種ツールを立ち上げようとするとCitrixのプログラムフォ
ルダの一番上にあって、つい立ち上げてしまいがちなので...念のため。
たときも1.8アーキテクチャのサーバ間通信が発生するのでXPだけの環境でも起こりえます。
スタートメニューからCitrixの各種ツールを立ち上げようとするとCitrixのプログラムフォ
ルダの一番上にあって、つい立ち上げてしまいがちなので...念のため。
アプリケーションの指定について
いつも返答ありがとうございます。
公開アプリケーションを作成する時、EXEのパスを指定する
と思いますが、ネットワークドライブの先にEXEがある場合
でも指定は可能でしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
公開アプリケーションを作成する時、EXEのパスを指定する
と思いますが、ネットワークドライブの先にEXEがある場合
でも指定は可能でしょうか?
ご存知の方よろしくお願いします。
同様の質問です。
パスを指定する画面でネットワークドライブが表示されていないので
無理なのでしょうか?
パスを指定する画面でネットワークドライブが表示されていないので
無理なのでしょうか?
公開アプリケーションでネットワークドライブ先のEXEは指定できません。
(もしできたら知りたいです)
(もしできたら知りたいです)
やはりそうなんですね。
諦めます。ありがとうございました。
諦めます。ありがとうございました。
アプリケーション選択画面のコマンドラインに明示的に入力すれば可能だと思います。
例)\\コンピュータ名\共有フォルダ\実行ファイル
例)\\コンピュータ名\共有フォルダ\実行ファイル
できました!ありがとうございます。
\\コンピュータ名\共有フォルダ\実行ファイル
を指定しても接続できません。
そのコンピュータに対してusers権限しか持っていないことが原因でしょうか?
しゅーまっはさん、RSさんの環境ではいかがだったのでしょうか?
を指定しても接続できません。
そのコンピュータに対してusers権限しか持っていないことが原因でしょうか?
しゅーまっはさん、RSさんの環境ではいかがだったのでしょうか?
便乗質問させてください。MetaFrameのアプリケーションを共有ディレクトリから
使用して問題ないのでしょうか。アプリケーションにもよると思いますが
パフォーマンス、アプリケーション固有のDLLの配置などはどうでしょうか。
できないと思い込んでいたので影響などを教えてください。
使用して問題ないのでしょうか。アプリケーションにもよると思いますが
パフォーマンス、アプリケーション固有のDLLの配置などはどうでしょうか。
できないと思い込んでいたので影響などを教えてください。
そのことなんですが、実は当方にもまだ問題が残っています。
単体のexeであれば起動したのです。
が、exeから同じフォルダ内のexeをキックするときにうまくパスが通らなかったり、
DLL等が呼び出せていない感じのエラーが出たり。
一応、アクセス許可は設定しているのですが状況は変化なしです。
当方がこういうことをしようとした理由は、
MetaFrameサーバを2台用意していても、使用するアプリの環境は1箇所にまとめたかった、
というものです。
正直そこまでする必要もないといえばないので諦めかけていたところです・・・
単体のexeであれば起動したのです。
が、exeから同じフォルダ内のexeをキックするときにうまくパスが通らなかったり、
DLL等が呼び出せていない感じのエラーが出たり。
一応、アクセス許可は設定しているのですが状況は変化なしです。
当方がこういうことをしようとした理由は、
MetaFrameサーバを2台用意していても、使用するアプリの環境は1箇所にまとめたかった、
というものです。
正直そこまでする必要もないといえばないので諦めかけていたところです・・・
手動でプロファイルの共有をしたい
ためになる情報がたくさんあり、いつも参考にさせていただいてます。
windows2000 SP4
MetaFrame FR2 3台
の環境を構築しようとしています。
VBのアプリケーションからOUTLOOKを起動しメールを飛ばす
というアプリケーションを検討しています。(公開デスクトップです。)
Aドメイン:ユーザ及びクライアントコンピュータが参加
Bドメイン:メタフレームサーバが参加(リソース専用ドメイン)
BドメインはAドメインを信頼
ユーザはメタフレームサーバにAドメインの認証をうけてSSOでログインする。
上記の環境で3台のメタフレームでロードバランスを構築しようと考えております。
この際に
AドメインのDCで移動ユーザプロファイル設定をして利用するのがよいとは思いますが、
この方法が取れないため困っています。(BドメインのDCも利用付加)
共有サーバにユーザプロファイル用の領域を作成して、
ユーザがログインしたらそこからプロファイルをダウンロードして
そのプロファイルを適用する。
(OUTLOOKの設定も一台で設定したら残りの2台にログインした時も有効にしたい)
ユーザがログオフ時には専用の領域にプロファイル情報をアップロード
みたいな事ができないでしょうか?
このために移動ユーザプロファイルというのがあるのだと思いますが、
手動でできないのかと思い質問させていただきました。
そもそも複数台のメタフレームを導入する際にDCがないような場合は、
一緒にドメインも立てるものなんでしょうか?
メタフレームの質問でもないような気もしますが、
何かご存知でしたらご教授頂けます様お願いします。
windows2000 SP4
MetaFrame FR2 3台
の環境を構築しようとしています。
VBのアプリケーションからOUTLOOKを起動しメールを飛ばす
というアプリケーションを検討しています。(公開デスクトップです。)
Aドメイン:ユーザ及びクライアントコンピュータが参加
Bドメイン:メタフレームサーバが参加(リソース専用ドメイン)
BドメインはAドメインを信頼
ユーザはメタフレームサーバにAドメインの認証をうけてSSOでログインする。
上記の環境で3台のメタフレームでロードバランスを構築しようと考えております。
この際に
AドメインのDCで移動ユーザプロファイル設定をして利用するのがよいとは思いますが、
この方法が取れないため困っています。(BドメインのDCも利用付加)
共有サーバにユーザプロファイル用の領域を作成して、
ユーザがログインしたらそこからプロファイルをダウンロードして
そのプロファイルを適用する。
(OUTLOOKの設定も一台で設定したら残りの2台にログインした時も有効にしたい)
ユーザがログオフ時には専用の領域にプロファイル情報をアップロード
みたいな事ができないでしょうか?
このために移動ユーザプロファイルというのがあるのだと思いますが、
手動でできないのかと思い質問させていただきました。
そもそも複数台のメタフレームを導入する際にDCがないような場合は、
一緒にドメインも立てるものなんでしょうか?
メタフレームの質問でもないような気もしますが、
何かご存知でしたらご教授頂けます様お願いします。
NTのドメイン環境ですか?
BドメインのMetaFrameをAドメインに移動すれば簡単に解決すると
思うのですがだめですか?会社のポリシーもあるので簡単には
いかないと思いますがシンプルにしたほうがいいと個人的に思います。
BドメインのMetaFrameをAドメインに移動すれば簡単に解決すると
思うのですがだめですか?会社のポリシーもあるので簡単には
いかないと思いますがシンプルにしたほうがいいと個人的に思います。
ProgramNeighborhood7.1でSocks設定
ProgramNeighborhood7.1アプリケーションセットごとにSocks設定を異なるものに設定したいのですが、どのようにすればよいでしょうか??各アプリケーションセットごとにせっていはしてみたのですが、1箇所変更すると全てのアプリケーションセットにその変更が適応されてしまい、個別の設定が出来ないでいます。
どなたか、個別設定の方法ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
どなたか、個別設定の方法ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?
アプリケーションセットではアプリケーション個別にはできません。
カスタムICAコネクションで個別のアプリケーションを作成してはいかがでしょう。
カスタムICAコネクションで個別のアプリケーションを作成してはいかがでしょう。
ネットワークドライブのマッピング
Metaframe(ターミナルサービス)では、クライアントのドライブマッピング機能があると思いますが、クライアントのネットワークドライブがうまくマッピングされません。これはクライアントに直接接続されたデバイスのみマッピングされるのでしょうか?ネットワークドライブはダメなのでしょうか?どなたかアドバイスをお願います。
動作環境は下記のとおりです。
(サーバーとクライアントは別ドメインです。)
サーバー
Windows2000Server
MetaframeXPe FR3
クライアント
Windows2000SP4
ICAクライアント8.0
動作環境は下記のとおりです。
(サーバーとクライアントは別ドメインです。)
サーバー
Windows2000Server
MetaframeXPe FR3
クライアント
Windows2000SP4
ICAクライアント8.0
クライアント上のネットワークドライブは自動ではマッピングされません。
仕様です。もしマッピングさせたいのであればログオンスクリプトで
ネットワークドライブに接続させるようにして下さい。
仕様です。もしマッピングさせたいのであればログオンスクリプトで
ネットワークドライブに接続させるようにして下さい。
「ICAファイルが見つかりません」と表示される
NFUSE(今は名前変わったのでしたっけ?)経由でMETAFRAMEを使っています。
今回WINXPproのPCを1台導入したので、NFUSE経由でアプリを起動させたのですが、
「ICAファイルが見つかりません」と表示される。win2000では問題なくつながります。
何が問題なのでしょうか?
宜しくお願いします。
クライアントWIN2000pro、WINXPpro
Windows2000Server
MetaframeXPe FR3
今回WINXPproのPCを1台導入したので、NFUSE経由でアプリを起動させたのですが、
「ICAファイルが見つかりません」と表示される。win2000では問題なくつながります。
何が問題なのでしょうか?
宜しくお願いします。
クライアントWIN2000pro、WINXPpro
Windows2000Server
MetaframeXPe FR3
WEBブラウザにキャッシュされている"インターネット一時ファイル" が大量になり、icaファイルの書き出し・実行に遅延が発生してこのようなエラーが発生するそうです。
「インターネット一時ファイル」を削除すればOKです。
詳細は下記をご参照ください。
http://www.citrix.co.jp/support/faq7.html#Q70
「インターネット一時ファイル」を削除すればOKです。
詳細は下記をご参照ください。
http://www.citrix.co.jp/support/faq7.html#Q70
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。