シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 244
  2. 245
  3. 246
  4. 247
  5. 248
  6. 249
  7. 250
  8. 251
  9. 252
  10. 253

MetaframeサーバのバージョンとICAクライアントのバージョン

TOYO 2004/06/20 22:14:53

初歩的な質問で恐縮です。両者の組み合わせで、可、不可はどこを見れば載っているのでしょうか?例えば、Metaframe 1.8 SP4とICAクライアント8.0(最新)の組み合わせで
問題があるとか、ないとか・・・

pancra 2004/06/21 13:56:32

サーバとクライアントのバージョンにおいて単純に可、不可が記載された
文書はないと思います。
基本的な機能、クライアントからサーバに接続するといった部分であれば
バージョンに依存せず、接続可能と認識してます。
ただし、メジャーバージョンアップされたタイミングでは新機能がサーバ
・クライアントに実装される形となる為、リリースされた機能すべてを
使用する予定があるのであれば、同期をとる必要があります。
また、例にあげられた1.8に関しては基本的にバグ対応以外はサポート
されない方向なので、個人的には最新バージョンのクライアントを使用
するよりも動作確認を自分でおこなったクライアントのバージョンで
固定した方が良いのではと思います。(サーバのバージョンアップ前提
であるのであれば、この限りではありません)
どういう情報を元に最適な組みあわせを判断するかは、技術者によって
千差万別であるとは思うのですが、当方ではまず、クライアントとサーバ
のリリースノートをきちんと読むことが最初のステップとして考えています。
後はバグもあったりするので実際に試してみないとなんともいえないのが
現状です。

TOYO 2004/06/21 16:18:33

pancra様
貴重なご意見有り難うございます。参考にさせて頂きます。

CCEA 2004/06/22 11:29:19

クライアントソフトウェア(Program Neighborhood)は最新のバージョンであっても
古いサーバー(たとえばWinFrame)に接続できます。サポート対象云々の問題も
ありますので常に最新のバージョンを利用することを勧めます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントから現在のセッションを取得するには?

ミル 2004/06/21 14:19:15

以下のような処理を行いたいのですが、
1.MetaFrameサーバに載せたプログラムをAクライアントが起動
2.Aクライアントのアプリケーションに対して、Bがアクセスする。
クライアントから、現在のセッションを取得する方法を教えてください。
現在、リクエスト元のセッション(ユーザ)が特定できず、困っています。

または、Windowsサーバ上のセッションを指定してexeをたたくという方法は
あるのでしょうか?

環境:Windows Server 2000 & MetaFrameXP 評価版
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

IMEの手書き入力ができない

小西 2004/06/19 22:17:14

接続時にアプリケーションを指定すると、
IMEの手書き入力のボタンが押せなくなります。
手書き入力を使用したいのですが、対処方法はあるのでしょうか?

環境は下記の通りです。
Windows2000Server
MetaFrameXP
MS-IME2000

CCEA 2004/06/20 08:59:36

クライアントは何をご利用でしょうか。WindowsCEですか?

小西 2004/06/21 10:31:43

レスありがとうございます。
クライアントはWindows2000です。
すみませんが、よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

切断状態で残ってしまう

kh 2004/06/14 23:17:35

お世話になります。
アプリケーションを終了させても切断状態で残ってしまう現象が10回に1回程度発生します。
切断のままのセッションをタイムアウトで終了させてもいいのですが、何故残ってしまうのでしょうか。または何を調査したらよいのでしょうか.ご教示ください。
OS:Windows2000Server(SP4)
MetaFrame:MetaFramePresentationServer3.0
アプリケーション:メモ帳などで評価作業をしています。
接続形態:100Mまたは1GのLAN
クライアントPC:WNTWSやWXP、W2K他いろいろ
LOGON/LOGOFFに時間がかかる現象に対するMSのパッチは適用済み
以上、よろしくお願いいたします

CCEA 2004/06/16 22:02:39

アプリケーションを終了させる方法を教えてもらえますか。
(公開アプリケーション・シームレスウィンドウを閉じる ですか?)
再接続はできますか?クライアントのバージョンは何ですか?

kh 2004/06/16 23:07:04

レスありがとうございます。
終了方法は、右上Xマークです。
公開アプリケーション(メモ帳)はシームレスで起動しています。
MetaFrameクライアントのバージョンは8.0です。(MPS3.0評価版のWebInterfaceのページ<MPS3.0サーバと同じサーバ>からインストールしたものです。)
以上です。

kh 2004/06/16 23:07:41

すみません、もうひとつ。
再接続ができません。

井上 2004/06/17 14:05:15

いつも参考にさせていただいております。

現在、MetaFrameサーバーへのアクセスを監視し、アクセス履歴を
記録する方法を検討しています。
弊社の環境はMetaFrameXPeのサーバーを2台負荷分散して運用して
おりますが、Citrix Load Managerに出力される下記のログ情報の
ようなものを長期・継続して記録したいと考えています。

時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名

ですが、上記機能ではログ容量16KBまでで追記はされず、管理コン
ソールを閉じるとログ消去されてしまします。
ログの保存が可能なのですが、実際の運用上、その時点のアクセス
ログしか記録できません。

日常、MetaFrameを管理されている方は経験があると思うのですが、
時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名 に似た形式の
ログの記録・監視方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、レス
をお願い致します。

井上 2004/06/17 14:10:43

追記:SNMPソフトなどを導入する方法以外ないのでしょうか?

kh 2004/06/18 11:11:35

すみません。井上様。この内容は、「接続状態で残ってしまう」に対するレスなのでしょうか!

CCEA 2004/06/18 13:03:12

>切断状態で残る。
不具合かもしれませんので販売店に問い合わせてはいかがでしょうか。

CCEA 2004/06/18 13:15:11

井上様
>アクセス履歴を記録する方法
MetaFrame XPeを利用しているのであれば集計データベースが使用できますので
そこで記録されるデータを使ってはいかがでしょうか。

CCEA 2004/06/18 13:41:50

>切断状態で残る。
試しにコネクションセンターのログオフで終了させてはいかがでしょうか。

kh 2004/06/18 17:48:37

CCEA様 コネクションセンターでのログオフは可能です。

Nobody 2004/06/18 17:53:08

現在、弊社では評価版で検証をしているところですが、同様な現象は
起こってないです。
ユーザー(プロファイル)に依存すると言う可能性はないのでしょうか?
また常駐ソフトがあるようでしたら停止してみるとかどうでしょう?

井上 2004/06/18 19:55:43

Kh様、たいへん失礼しました。
「切断状態で残ってしまう」とは別のレスです。

CCEA様
ご回答をいただきまして、ありがとうございました。

CCEA 2004/06/20 09:01:09

>コネクションセンターでのログオフは可能です。
この場合は切断セッションが残りますか?

kh 2004/06/21 09:40:43

CCEA様 正常にログオフ→ダウンします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アクセス履歴を記録することができるのでしょうか?

井上 2004/06/18 20:00:33

いつも参考にさせていただいております。

現在、MetaFrameサーバーへのアクセスを監視し、アクセス履歴を記録する方法を検討しています。
弊社の環境はMetaFrameXPeのサーバーを2台負荷分散して運用しておりますが、Citrix Load
Managerに出力される下記のログ情報のようなものを長期・継続して記録したいと考えています。

時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名

ですが、上記機能ではログ容量16KBまでで追記はされず、管理コンソールを閉じるとログ消去されてしまします。
ログの保存が可能なのですが、実際の運用上、その時点のアクセスログしか記録できません。
SNMPソフトなどを導入する方法以外ないのでしょうか?

日常、MetaFrameを管理されている方は経験があると思うのですが、
時間 ユーザー:アプリケーション >サーバー名
に似た形式のログの記録・監視方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、レスをお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションにアクセスできない。

ミル 2004/06/17 17:43:44

初めて、メタフレームを使っているので、
初歩的な質問ですみません。
サーバー(WIN 2000 Server)で登録した、
公開アプリケーション(電卓.EXE)に
ICAクライアント(WIN XP)からアクセスしようとしたところ、
”セッションへログインするアクセス権限がありません。”のエラーが出てアクセスできません。
そのユーザの権限は、”domain user”を登録しています。

初心者2号 2004/06/17 21:52:21

アプリケーション(電卓.EXE)がいるドライブにアクセス権がないか?
コネクション構成ツールに権限が設定されてないか?
のどちらかでしょう。

ミル 2004/06/18 08:51:09

度々、教えてもらえませんでしょうか?
ドライブにアクセス権とコネクション構成ツールに権限は、
どこで設定するのでしょうか?

CCEA 2004/06/18 13:17:44

もう少し具体的に使用環境を説明してもらえますか。

ミル 2004/06/18 16:08:19

ターミナルライセンスがリモート管理になっていた為、
アクセス拒否されていました。
もう一度、メタフレームも再インストールしたところ
動くようになりました。
いろいろありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ターミナルサービスのライセンスについて

むらけん 2004/06/07 13:25:36

いつも勉強させて頂いています。
ターミナルサーバのCALについて、質問があります。

<質問>
弊社では、3台のMetaFrameサーバをワークグループで運用していましたが、
ActiveDirectoryドメインに変更しました(MetaFrameDサーバ3台のみで構成)。
その後、9x系のマシンが13台目の登録から、一時ライセンスに入るようになりました。
弊社が購入しているターミナルサーバのCALは80です。

実際に登録されているライセンス数を、確認する方法はありますでしょうか。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

むらけん 2004/06/07 14:11:10

もうしわけございません。

ターミナルサービスライセンス画面で、80登録されていることが分かりました。
また利用可能は68あります。

しかし、一時ライセンスに入ってしまいます。

これは問題ないのでしょうか。

大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

むらけん 2004/06/08 10:11:37

皆さん、お世話になっています。


この掲示板にありました以下の情報を元に、レジストリーを削除しました。

--------------------------------------------------
"HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing
\Store\LICENSE000"を削除しました。
--------------------------------------------------

この作業を行った後、MetaFrameに再接続を行いました。
結果、ターミナルサーバCALが割り当てられたのですが、一時ライセンスにも
レジストリー削除を行ったコンピュータのマシン名が、残っています。
これは、正常な動作なのでしょうか。

また登録数分、自動でターミナルサーバCALが割り当てられる方法はないのでしょうか。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願い致します。

むらけん 2004/06/18 11:58:22

皆さん、お世話になっております。

マイクロソフトのサポート技術情報を読みました。
ターミナルサービスCALトークンを使用する必要のあるOSが、接続した場合は、
2回目の接続の際に割り当てが行われるのですね。

どうもありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「ログオンスクリプトを実行しています」が完了しない

longest match 2004/06/15 21:03:00

Windows2000Serverにプレゼンテーションサーバーをインストールしたところですが、
クライアントからアプリケーションを起動すると「ログオンスクリプトを実行しています」
のウィンドウが表示されたところで止まってしまいます。
WebInterfaceからでもNeighborhoodからでも同様の状況です。
サーバー側の設定に問題があるように思うのですが、どの設定が悪いのか手探り状態です。
リモートデスクトップでの接続は問題ありません。
どのあたりを確認する必要があるのでしょうか?
教えてください。

longest match 2004/06/16 12:28:34

原因はゾーンの未登録でした。
プレゼンテーションサーバーインストール時からIPアドレスを変更したために
新しいIPアドレスに対するゾーンが無く、この状態になっていました。
プレゼンテーションサーバー再インストールにより正常に登録され、
本現象は発生しなくなりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Domein Users でログインできない

RS 2004/06/15 10:53:22

MetaFrameXP/FR3(Windows2003Server)を2台、
ドメインコントローラ(Windows2000Server)でロードバランスをと考えています。
が、まずICAクライアントからのログオンで箇所で躓いています。
Domein Users ではログインできなくて、Domein Admins ではログオンできます。
できれば Domein Users でログオンさせたいと思っています。

ターミナルサーバのインストール時に、ドメインコントローラでは「リモート管理モード」で
インストールしてしまっていたため、「アプリケーションサーバーモード」で
再インストールを行いました。
MetaFrameサーバのターミナルサービスは「完全なセキュリティ」も
「緩和されたセキュリティ」も試してみました。
それでも現象は変わりません。


もしやり方をご存知の方がおられましたらご教授ください。
よろしくお願いします。

CCEA 2004/06/15 13:23:30

ドメインコントローラにMetaFrameをインストールしているのですか。
もしそうでしたらメンバーサーバーにして下さい。

RS 2004/06/15 14:07:37

いいえ、Windows2000ServerのPCをドメインコントローラにして、
WindowsServer2003を入れた別PC2台をMetaFrameサーバにしています。
MetaFrameサーバはメンバーサーバです。

DELLSOL 2004/06/15 15:06:06

Windows2003Serverは、まだ使用したことがないのですが、
Microsoftの同時使用ユーザ数、
もしくはクライアントアクセスライセンス(デバイス or ユーザ)
のライセンス管理、
MetaFrameのFeatureReleaseのレベルの設定、
ライセンスアクティベート
は行っているということですよね?

以前、MetaのFR2をインストールして、
FR2のアクティベートをしていなくて、
一般ユーザでログオンできないというのがありました。

RS 2004/06/15 15:22:13

ありがとうございます。
Microsoftの同時使用ユーザ数は特に制限はしていません。
CALのライセンスは購入しているのだけです。
よく分かっていないのですが、それをどこか設定するところがあるのでしょうか?
MetaFrameのライセンスは、サーバ用・接続用・それぞれのFR3用のものと
すべてアクティブ化まで行っています。

CCEA 2004/06/15 16:58:30

おそらくリモートデスクトップユーザの設定だと思いますがいかがでしょう。
もしそうであればMetaFrameサーバーの方(Windows2003)で下記の設定をして下さい。
スタートメニュー -> 管理ツール -> コンピュータの管理
ローカルユーザとグループの中のグループでRemote Desktop Usersという
グループにDomain Usersを追加して下さい。

RS 2004/06/15 18:03:01

ありがとうございます!!
で、早速やってみようとしたのですが、Domain Usersの場所(ドメイン名を選択するつもり)
を選択する箇所で、ドメイン名が出てきたり出てこなかったりします。
ドメイン名が出てきてもその中のグループ名を検索しようとしたら通信エラーとなります。
MetaFrameの管理画面で公開アプリの起動を許可するユーザやグループを選択するところでも
同じようにできたりできなかったりします。
よく分からない説明だと思いますが、これは「Windows2000のSP4を入れることで
ログイン時間が異常に長くなることがよくある」というのが原因なのかなと思ってます。
今、OSから再インストールしてる最中です。
SPを入れていない状態でドメインコントローラを作ってみて、
CCEAさんのアドバイス通りにやってみて、結果は報告させて頂きます。
どうもありがとうございました。だめだったらまたご協力お願いします。

RS 2004/06/15 19:54:00

だめでした。
ユーザの Remote Desktop Users に追加しようとしたのですが、
「場所」画面に自身のマシン名しかリストアップされていません。
何度か開閉を繰り返してみると一度だけドメイン名が出てきました。
それを選択して「詳細設定」ボタンでそのドメイン配下のグループ名を出そうとしたのですが、
「サーバが使用可能ではありません」というメッセージが出ます。
で、今はまた自身のマシン名しか出ない状態です。
これはMetaFrameサーバもOSの再インストールをした方がいいのでしょうか?

CCEA 2004/06/15 21:52:21

いえ、ユーザに追加するのではなく個々のWindows2003+MetaFrameサーバーの
Remote Desktop UsersグループにDomain Usersを追加するのです。
MetaFrame自体はドメインに参加していますね。
ドメインアドミンでログインして作業をしてみてください。

OSインストールはしなくても大丈夫です。
私のマシンもドメインコントローラがWindows2000、MetaFrameがWindows2003です。
新たにMetaFrameサーバーを追加するときは常にその作業をしております。

RS 2004/06/16 11:36:57

できました。どうもありがとうございました。
ここ数日間ですごく勉強になったなと思います。
これからも質問させてもらうこともあるかと思いますが、
そのときはまたよろしくお願いします。
それよりも僕も誰かにアドバイスしてあげられるようになりたいですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

OS2003でターミナルセットアップ時のモードについて

toty 2004/06/16 09:08:16

いつも拝見させて頂いております。
題名について、ご存知な方いらっしゃいましたらご教授願います。

OS2003でターミナルセットアップ時
アプリケーションの互換性を選択する際、
以下の2つのモードがあるかと思います。
[A] 完全なセキュリティ
[B] 緩和されたセキュリティ

各モードの違いとして、以下のサイトにありましたが、
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/dnsvrguide/terminal/terminal_03.html

マルチユーザ対応のアプリが対応ならば[A]のモードでも
よいかと思いますが、皆さんはどちらで導入なさっているのでしょうか?
又、何か意図や注意する点があるならばご教授願います。
宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。