シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 113
  2. 114
  3. 115
  4. 116
  5. 117
  6. 118
  7. 119
  8. 120
  9. 121
  10. 122

WebInterfaceからのログインがうまくいかない

鳥取砂丘HUCKER 2008/07/01 16:46:56

Citrix Presentation Server 4 を使っております。

クライアント側はXP SP2 + IE6 で
クライアントからの接続の際には、IEを起動し、
Web Interfaceでログインを行なっております。

ログイン後、公開アプリケーションのアイコンが表示され、
それをクリックするとアプリケーションの画面が通常ですと表示されるのですが、

そのアプリケーションの画面が表示される寸前で
画面が止まってしまいます。

(ICAクライアントが接続を行なっている旨のようなプログレスバーが表示されますが、
 それがほぼ最後まで進んだあたりでストップしてしまう。)

他のクライアントでは同様の現象が起きずアプリケーションの画面が通常通り
起動する為、環境そのものは正常であると認識してます。

何か原因となるものは考えられますでしょうか。



Hakunagi 2008/07/02 00:21:48

クライアント側にProxyの設定をしていないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

印刷できません

Koji 2008/06/30 18:20:02


環境は
windows server 2003 sp2
CPS4.0 Standard
プリンタについてはサーバーには何も設定しておらず、全てクライアントを使用する環境です。
Canon LBP3300というプリンターで仕様がCAPTでLIPSでないものですが、突然印刷をさせた際に
プリンターのアイコン等は表示されスプール上に一旦JOBが表示されますが、何もせずそのまま
終了してしまいます。
同一環境に別のメーカーのプリンターがありますが、こちらは特に問題はありません。
Canon LBP3300のサイトにドライバーの修正に項目に旧バージョンで問題があったため、
新バージョンに置き換えていますが、改善しない様子です。
どなたか対応方法をご存知でしたら、コメント御願い致します。

HAM 2008/07/01 10:21:16

>プリンタについてはサーバーには何も設定しておらず、全てクライアントを使用する環境です。
ということは、他メーカのプリンタはUPDを使用して印刷されてるのでしょうね。
Canon LBP3300のドライバをCPSサーバーに当てて、クライアントとドライバの同期をとってみてはいかがですか。UPD随分賢くなっているんだけどなぁ。

Koji 2008/07/01 14:05:19

HAMさん
レスありがとうございます。
Canon LBP3300を「CPSサーバーに当てて、クライアントとドライバの同期」としてしまうと
別のプリンタも同様にCPSに登録する必要がないでしょうか?
複数拠点で使用しているので、全てのプリンタを登録するのが困難な状況です。
いちよメーカー(Canon)に問合せしたところ、Canon LBP3300は完全双方向対応のため
CPS上のみクライアントから投げられたプリンタの命令がどうも行方不明になっているとのこと
でした。
CPS以外の状態での使用はなんら問題ないのですがメタの環境ではだめなようです。

HAM 2008/07/01 16:10:07

別のプリンタのドライバをCPSに登録することはしなくても良いはずです。
当方のCPS管理環境でも基本的にCPSにはプリンタの登録(ドライバインストール)
をしていません。
同じように印刷がうまくいかないなどの例外でCPSにプリンタ登録行っています。
私の場合はそれで解決しています。(CPS4.0)
とりあえず擬似環境でテストを行ってみてはいかがでしょうか。


Koji 2008/07/01 18:37:50

HAMさん
レスありがとうございます。
勉強不足で申し訳ありません。
別の環境で試して見ます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

データストアサーバにアクセスできない

みやもと 2008/06/30 13:15:10

CPS V4.5を2台とデータストア(MS-SQL)専用サーバの3台構成で構築しています。
しかし、CPSサーバからデータストアにアクセスができない為、IMAのサービスが起動しません。
イベントログのエラーの内容としては以下となります。

ソース:WebInterface at c:\~

サーバファーム"abc"に対して設定したすべてのXMLServiceはこのXMLトランザクションに応答できませんでした。[ログID:a4b54df0]

また、基本的に、データストアサーバにCPSの機能をインストールしておく必要があるのでしょうか

以上、教えてください。※少々急いでおります。

しげっち 2008/06/30 15:18:46

もう少し詳しく情報を書き込んだほうがもう少し適切な回答ができるかと思いますが・・・。

書き込まれている内容からして、WebInterfaceからのログインに失敗しているだけでは
ないでしょうか。CPSサーバのXMLポートとWebInterfaceに設定してあるCPSサーバのXML
ポートは正しいでしょうか。
WebInterface側でファームの設定をする際、デフォルトのXMLポートは80に設定されています。
CPSサーバ側のXMLポートは80でしょうか?IISと共存させない場合、8080に設定されている
可能性が高いように思われます。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

DRIVEREMAP後にMetaFrameのログオン画面が表示されない

KJM 2008/06/30 10:08:23

いつも、勉強させていただてます。

先日、ユーザ側で利用しているドライブ文字とMetaサーバ側のローカル(S:\,T:\)が
バッティングする現象を回避するためにMetaサーバ側でDRIVEREMAPコマンドを実行して
S:\⇒C:\、T:\⇒D:\に変更しました。
すると、その後MetaFrameのlogin.aspをURLで指定してもJavaに関するエラー画面しか
表示されなくなってしまいました。(Java例外エラー)
login.vbsの読込み途中で失敗してるようなんですが・・
対処法など関連する情報お持ちの方いらっしゃいましたらご指摘お願い致します。

サーバ:Windows2000 SP3
MetaFrame:Citrix MetaFrame XP for Windows Feature Release 2

Hakunagi 2008/06/30 11:40:41

http://support.citrix.com/article/CTX102322に次の一文があります。

重要:MetaFrame がインストールされていないサーバーにMetaFrame XP with Feature Release 2 を
インストールする場合は、ドライブ文字を変更してからMetaFrame XP with Feature Release 2 を
インストールしてください。MetaFrame XP や、ユーザーに公開する他のアプリケーションを
インストールした後でドライブ文字を変更することは、避けてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPSサーバーでのCドライブアクセス制限について

ぽり 2008/06/20 14:38:02

いつも勉強させて頂いております。

現在、以下の構成でシンクライアント環境を検証しております。

サーバー環境:Win2003 R2、CPS 4.5
クライアント:ディスクレス、LinuxベースのOS、プリインストールされたICAクライアントソフト


ユーザーが公開デスクトップへログインした際に、Cドライブにフォルダを作成したり出来ないよう、ADのグループポリシーでCドライブの表示とアクセスを出来ないようにしています。
しかし、アクセスも不能としているため公開アプリでExcelのアドインが使用できない状況となっております。

やはり、表示のみ禁止とするのが一般的な構成なのでしょうか。

基本的にユーザーからはファイルサーバーへのみファイルの保存等をさせたいのですが、アドインをCPSサーバーのDドライブ等に置き、Dドライブへのアクセスは許可させるという回避策しか無いでしょうか。

皆様の環境ではいかがでしょう。

よろしくお願い致します。

しげっち 2008/06/20 15:51:48

C:ドライブへのアクセスを制限している場合でも、Excel標準のアドインは利用できると思います。
標準でインストールされているアドインのフォルダに利用されたいアドインをコピーしても
アドインのメニューには表示されないでしょうか。
この場所にコピーしても一覧の中に表示されない場合、そのファイルのアクセス権を確認してください。
「ファイル」->「開く」ではC:ドライブへのアクセスには制限がかかりますが、そうでない場合には
制限はかかりません。
Notepadを公開アプリケーションとして設定し、起動したNotepadからC:に保存されているファイルを開くと
ポリシーの制限によりアクセスできない旨のメッセージが表示されますが、CMD.EXEを公開アプリとして
登録し、コマンドでNotepadの引数としてC:に保存されているファイルを開く事はできると思います。

ぽり 2008/06/26 18:39:08

ご回答ありがとうございます。

おかげさまで解決出来ました。

今後とも勉強させて頂きます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

UPDのプレビュー表示倍率について

さとう 2008/06/26 09:57:10

ユニバーサルプリンタドライバ(UPD)のプレビュー表示の倍率について
CPS4.5のUPDを使用しています。
UPDでプレビュー表示するときに、表示倍率が25%で初期表示されます。
25%では内容が見えないので、100%や自動調整に合わせる事になります。
最初から任意の表示倍率で表示することはできないでしょうか?
環境は
<Server>
Winodws 2003 Server
CPS 4.5
<Client>
Windows XP,VISTA
です。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「サーバー ファームにワークスペース コントロールをサポートするライセンスがありません。」について

take 2008/06/25 17:34:31

Citrix Presentation Serverのバージョンを4.5に上げてから以下のエラーが出力されるようになりました。
---エラーの内容---
サーバー ファームにワークスペース コントロールをサポートするライセンスがありません。これは、アドレス "http://xxxxxxx:80 [com.citrix.xml.NFuseProtocol.RequestReconnectSessionData]" の XML Service から報告されました。 [ログ ID : 4883e805]
---ここまで---

サーバーファームプロパティの設定を色々と変更して試しているのですが、
解決できない状況です。

どなたか上記のエラーを回避する設定をご存知のかたがおられました、ご教授をお願いいたします。

※環境は
OS:Win2003sp2
Web:IIS
WebInterfaceで運用してます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Excel,Accessファイルの公開について

popo 2008/06/24 15:59:41

お世話になります。
CPS4.0にてoffice2003をインストールしました。
ExcelおよびAccessのファイル(マクロあり)を公開し、クライアントから動かそうしてしております。
が、必ずマクロのセキュリティー警告がでてしましいます。
一旦、レベルを「低」にするのですが、システムを再起動してしまうと、その設定はリセットされてしまします。
どのように設定すれば、セキュリティー警告が出ないように出来るでしょうか?

しげっち 2008/06/24 17:29:20

Office2003のリソースキットに入っているポリシーを導入してみてはいかがでしょうか。
このリソースキットにはOffice2003のポリシーテンプレートが含まれており、マクロの
セキュリティー設定も可能です。
この設定でレベルを「低」にすればシステム再起動もその設定がリセットされる事は
なくなります。
一度試してみてください。

popo 2008/06/25 12:21:37

しげっち 様
情報提供ありがとうございます。

Office2003のリソースキットをMSのHPからダウンロードして適用しました。
無事、反映できました。
ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

デスクトップ上の公開アプリケーションをクリックしても起動しない

山口 2008/01/10 15:15:45

いつも拝見させていただいております。

Program Neighborhood(Ver9.2)をインストールしているクライアント端末で、デスクトップ上に
作成した公開アプリケーションのショートカットアイコンをクリックしてもアプリケーションが
起動しない現象が発生しています。

《実行環境詳細》
(サーバ)
・Windows2000server(SP4)
・Citrix Presentation Server4.0
※サーバには、Program Neighborhood(Ver9.0)をインストール

(クライアント)
・Citrix Presentation Serverクライアント Program Neighborhood(Ver9.2)のみ
インストール
※以前は、クライアント端末にもProgram Neighborhood(Ver9.0)をインストールしていまし
が、デスクトップ上にTempフォルダが作成される現象が発生したため、それを回避するために
Program Neighborhood(Ver9.2)をインストールしています。

ご返答の程、よろしくお願い致します。

AS 2008/06/24 13:06:30

同じ症状で困っていたのですが、ツール → シリアルデバイス → 追加 → 標準COMポートを追加したら何故か通信できるようになったのですが…汗
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントで利用中の公開アプリが消えてしまう。

chachako 2008/06/10 14:43:45

初めまして。いつも拝見させて頂いています。
早速質問させてください。

VB6.0でカスタマイズしたアプリケーションを公開して利用しているのですが、
利用中に突然クライアントの画面から公開アプリが消えて(切断)しまうことがあります。
オペレーションとしては、クライアントのタスクバーにあるExcelや公開アプリを何度かクリックして
画面の切り替えを行うとたまに発生します。
MetaFrameサーバにはDrWatsonのイベントが乗っかってきます。

ソース:DrWatson
ID:4097
アプリケーション winlogon.exe がアプリケーション エラーを起こしました。 06/10/2008 10:43:31.327 にエラーが発生しました。 発生した例外: c0000005 アドレス 77FCAE88 (RtlAllocateHeap)

環境は以下になります。
MetaFrameサーバ:MetaframeXPa
適用済みHotfix:mfxpsp4 ( MetaFrameXP Service Pack4 )、XJ104w2kR01、XJ104w2kR02、XJ104R02w2k019、XJ104R02w2k030、XJ104R02w2k038
OS:Windows 2000 Advanced Server SP4
2台でロードバランスを行っています。

クライアント
Windows XP Pro SP2
ICA:Citrix Program Neighborhood 9.15
シームレスウィンドウで接続

最新のCitrix Program Neighborhood 10.20で接続すると今のところこの症状は発生しません。
ただ、MetaFrame1.8を利用している別サーバもあるので出来れば9.15を利用したく考えています。
申し訳御座いませんが、御教授を御願いします。

pi 2008/06/13 16:25:09

考えられるパターンとしては、下記の2つが考えられます。

1:ICAクライアントが異常終了し他場合
  この場合、サーバにセッションが残ります。

2:ICAセッション内で、メモリリークなどの原因でアプリケーションが異常終了する。
  状況にもよりますが、セッションが残らない場合もあります。

サーバにDrWatsonのエラーが出ているのであれば、2のパターンではないでしょうか?
過去に、Excel2000でコピー&ペーストの操作時にアプリケーションが異常終了する障害を見たことがあります。

しげっち 2008/06/16 17:25:44

http://support.citrix.com/article/CTX105486の情報が該当しそうに思えます。
http://support.citrix.com/article/CTX102584に記載されている情報を元に
レジストリの値を調整されてはいかがでしょうか。
よく似た現象が発生した場合、このレジストリの値を調整していました。

chachako 2008/06/20 09:50:57

pi様、しげっち様レス有り難う御座います。
返信が遅くなり申し訳御座いません。


>過去に、Excel2000でコピー&ペーストの操作時にアプリケーションが異常終了する障害を見たことがあります。

pi様、この時はどのように対応されたのでしょうか?差支えが無いようでしたら教えて頂けないでしょうか。

>http://support.citrix.com/article/CTX105486の情報が該当しそうに思えます。
>http://support.citrix.com/article/CTX102584に記載されている情報を元に
>レジストリの値を調整されてはいかがでしょうか。

しげっち様、上記内容を確認させて頂きました。
少し疑問があるのですが、これはWindows Server 2003の場合で、
OSがWindows 2000 Advanced Serverで実施して効果かが出るものなのでしょうか?

>よく似た現象が発生した場合、このレジストリの値を調整していました。

これについても差支えが無いようでしたら現象の内容や対応法など教えて頂けないでしょうか。


教えていただいた情報を確認しながら色々試してみたいと思います。
しかし、レジストリの値をさわるのは不安だ・・・

しげっち 2008/06/20 14:05:48

このレジストリ値を調整する場合、該当するアプリケーションがシームレス
モードで動作している場合には有効のようです。公開デスクトップや
固定サイズ(クライアント側で設定)の場合には効果がありません。
シームレスモード固有で発生する障害なのかを一度切り分けてみてはいかがで
しょうか。このレジストリの設定ですが、OSが利用しているのではなくCitrix社製品が
利用しているのでWindows2000でも有効です。

私が対応した障害ですが、フォーカスの移動に問題があったときにこのレジストリの値を
調整して対応しました。

chachako 2008/06/20 16:45:13

しげっち様、レス有り難う御座います。

>シームレスモード固有で発生する障害なのかを一度切り分けてみてはいかがで
>しょうか。このレジストリの設定ですが、OSが利用しているのではなくCitrix社製品が
>利用しているのでWindows2000でも有効です。

そうですね、一度シームレスモード以外での検証を行ってから障害の切り分けを行いたいと思います。
また、進展等がありましたら書き込みたいと思います。
丁寧なレスを有り難う御座いました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。