シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 118
  2. 119
  3. 120
  4. 121
  5. 122
  6. 123
  7. 124
  8. 125
  9. 126
  10. 127

イベントログにて

2008/04/12 13:16:23

OS : Win2003 R2 SP2 Standard Edition
MetaFarame : Citrix Presentation Server 4.5 Advanced Edition
ソース : MetaFrameEvents
イベント ID : 1224
エラー内容 : 『Citrix CPU Utilization Mgmt サービスおよび Citrix Virtual Memory Optimization サービスの起動時にエラーが発生しました。 これらのサービスは、ライセンスが必要な Citrix Independent Management Architecture サービスに依存しています。』

以上のエラーが発生している原因がわかりません↓↓ご教授お願い致します。

V2 2008/04/17 18:22:00

MetaFrameをインストールする時にライセンスサーバを指定するところがあったと思いますが、【ライセンスサーバーを後で指定する】にサーバ名を入れてからインストールすると解決するはずです。

理由:サーバファーム?内でのライセンスサーバの場所を指定しているテーブルがあるがそこが未入力、又は壊れている可能性がある。(インストール後の変更も可能のはずです。)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントのパスワード設定がクリアされる。

たわぞう 2008/04/10 16:03:55

「Citrix Program Neighborhood」の
「アプリケーション セットの設定」を開き
「ログオン情報」にユーザー名、パスワード、ドメインを入力し
「パスワードを保存」にチェックを付けて設定しているのですが、

ある日突然サーバーにつながらなくなり、
確認してみると、パスワードがクリアされているのです。
再度パスワードを入力すると正常につながります。

何故「パスワードを保存」にチェックしているのにもかかわらず
クリアされてしまうのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。
よろしくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsCE機へのクライアントインストール

monolog 2007/12/10 19:58:56

fujitsuのMultiPadにてメタフレームクライアントのインストールを
しておりますが、どうやってもうまくいきません。

ARM用、ARMV4I用のcabファイルを使用したローカルインストールでは
「~は有効なWindowsCEアプリケーションではありません」となり
インストーラが起動できません。

AllProcessor用のicasetup.exeをActiveSync経由でインストールを
行うと、インストールはできるのですが、
「~は有効なWindowsCEアプリケーションではありません」となり
icaクライアントが起動できず、スタートメニューにもCitrixの
メニューが登録されません。
どなたか対応方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

使用環境は以下の通りです
機器:FUJITSU MULTIPAD FHT422SS
OS:MicrosoftRWindowsRCE 5.0日本語版
CPU:IntelR PXA270アプリケーション・プロセッサ 520MHz
ICAクライアント:Version10


manan 2008/04/09 13:55:25

monolog様
問題は解決されましたでしょうか?

私もまったく同様な問題が発生して困っております。
何か情報ありましたら教えていただけないでしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0上でのWebアプリの利用について

sasa 2008/03/24 15:32:25

CPS4.0std上で、同一サーバで稼動している
Webアプリ(Apache+Tomcat)を動かしたいと考えております。
クライアントはCitrix Web Accessです。

なぜこのようになったかというと、社内ネットワークで利用できる
HTTPのポートが80のみとなっており、
先にインストールされたCitrix Web Accessが80ポートを利用してしまったため
Webアプリは別ポート(8080)を利用せざるを得なくなってしまったためです。

1.上記のような構成で運用していらっしゃる経験のある方、いらっしゃいませんか?
  その場合の注意点などないでしょうか?
2.CPSにWebアプリを乗せる以外の、上記状況の解決法、もし何かありましたら
  ご教示頂けると助かります。

なお、別サーバを立てることは費用面の制約上で難しくなっています。

先達の方々のお知恵を拝借したく、よろしくお願いします。

sasa 2008/03/24 15:48:11

環境は以下のとおりです。
サーバ:Windows2003std + CPS4.0std
クライアント:WindowsXPpro + Citrix Web Interface

たけ 2008/03/31 11:34:42

前段にApacheを噛ますなどして、パスごとに接続先を変えてあげればできそうですね。
mod_proxy, mod_rewriteあたりを使って。
しかし、この場合Citrixもポートを変える必要有りなので、IISで同じことができれば・・・

ヽ(;´Д`)ノ 2008/04/04 00:07:48

OS代がかかりますが、VMwareのようなものを使って別途Webアプリを動かすとか。。
おっとCitrixだとXenServerですかね。

sasa 2008/04/07 12:26:40

結局、Citrix Web Accessを8080ポートにし、
Tomcatを80ポートにすることで対応する方向になりました。
(8080はイントラだけなら使えるようなので)

皆様、回答ありがとうございました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ICAクライアント配布時にICAコネクション設定を行うには

taka306break 2008/04/03 10:49:23

はじめまして、CPS初心者です。

現在CPS4.5環境を構築しております。
当面。クライアント側はICAクライアント経由のデスクトップ公開を想定しております。

そこで、ICAクライアント配布時に、ICAコネクションの設定を同時に行いたいのですが、
過去ログ、マニュアルを見たところ、pn.iniあたりでできそうなのですが、
具体的なやり方がわかりません。
配布は、ADの利用も可能ですし、AD以外の方法もとることができます。


皆様、お手数ですがご教授いただけないでしょうか?

以上、宜しく御願いいたします。

ヽ(;´Д`)ノ 2008/04/03 23:48:26

少し古いですがCitrixのKBで各項目の説明があります。
http://support.citrix.com/article/CTX109941
ただ、ICA10.xから一部レジストリに移動したようですので、異なる箇所があるかもしれません。

それとも設定済みpn.iniの配布方法でしょうか?
その場合、下記KBが参考になると思いますよ。
http://support.citrix.com/article/CTX114511

taka306break 2008/04/07 12:19:19

返答ありがとうございました。

カスタムICAコネクションの設定を同時に配布したく、質問させて頂いておりました。

紹介していただきましたサポートリンクをもとに、試行してみたところ、
"appsrv.ini"にカスタムICAコネクションの設定がされているようで、
これに変更を加えて再パッケージ化後、配布したところカスタムICAコネクションの
設定も同時に配布できたようです。


あとは、"appsrv.ini"ではなく、""appsrv.srv"に手を加えるべきなのか否かがわからないところです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリのスプレッド部分がにじんだ(?)様な状態になる

クロ 2008/03/12 11:25:05

はじめまして。クロと申します。
いつも拝見させて頂いております。

現在以下の環境で作業を行っています。
<<CPS>>
OS:Windows2003 R2 Server
Citrix:CPS4.5
公開アプリ:VB.NETにて作成

<<クライアントPC>>
OS:Windows 2000/XP
ICAクライアント:10.150

あるクライアントPCから公開アプリに接続し、スプレッドを使用している
画面を表示すると、スプレッド内の表示がにじんだような状態になります。
表現が難しいのですが、ディスプレイに水滴がついた時に見えるようなにじみ
かたになる場合や、水色がかったような場合もあります。またスプレッド内のみ
に発生し、スプレッド全面になるわけではなく部分的に発生しています。
このスプレッドはGrape City社のものを使用しております。

また、本現象は必ず起こるわけではなく起こらないPCでは一度も発生していません。
端末固有の設定かとも思い、本現象が発生するPCのAPPSRV.INIファイル等を調べ
ましたが原因となる要因はわかりませんでした。

同じような現象が発生し、対応方法をご存知の方が
いらっしゃいましたらご教示頂けないでしょうか。

以上、宜しくお願い致します。

たけ 2008/03/13 12:49:20

端末側で色数を落としているか、ディスプレイドライバが正しく動作していないといったことはありませんか?
また、アプリ側での色指定に問題があるかもしれませんね。

クロ 2008/03/13 16:15:42

ご回答ありがとうございます。

端末側の色数は落としていないのですが、ディスプレイドライバについては
確認していませんね、、、
これについては、一度確認したほうが良いかもしれません。
ありがとうございました。

ヽ(;´Д`)ノ 2008/04/04 00:01:01

いつの間にかクライアントの色深度を16bitになっており、変な色になるアプリがありました。そのときは32bitにすることで改善しましたが。。。
その後Fixが出ており、関連するかわかりませんが、下記のような修正が入っているようです。
http://support.citrix.com/article/ctx116292
-----
9. 特定のアプリケーションのセッションで、不正な色が表示されたりフォントが不鮮明に表示されたりするなど、描画上の問題が発生することがありました。

[Hotfix PSJ450W2K3R02より][#177970]
-----

結構な規模の修正が入っている為適用には勇気がいりますが、いろいろ直っているようなので試してみてはいかがでしょう。(うちは今のところ正常に動いているようです)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

リモートデスクトップ接続できない

りん 2008/04/01 14:41:01

下記の環境でメタフレームサーバを使用しています。

メタフレームサーバ(ライセンスは接続クライアント数)
・Windows 2000 Server SP4 2台
・MetaFrame Presentation Server3.0
クライアント
・Windows XP SP1 25台

一方、クライアントとは別の端末からリモートデスクトップ接続で、メタフレームサーバに接続するケースがあるのですが、
「ライセンスプロトコルにエラーが発生したため、リモートコンピュータによってセッションが切断されました」
というエラーで、接続できない事象が発生しました。

通常のクライアント(ICAクライアントを使用した接続)は問題なく接続できています。

情報が少ないとは思いますが、この内容で、原因として考えられるものがあれば、ご教授お願いいたします。
(サーバの設定内容を確認する手段としては、リモートデスクトップ接続しかないため、詳細な調査が行えない状況)

HAM 2008/04/01 22:08:56

クライアント端末ですが、XPのSP2だとどうでしょうか。
Googleで上記エラー引っ掛けたらそSP2で解決した!なんて
サイトがありましたよ。

あと、メタ側のコネクション構成ツールでrdp-tcpを殺している可能性もありますが、設定は何も変えてないですよね?

りん 2008/04/03 12:51:36

HAM様

レスありがとうございます。
すみません。情報が古くて、現在はすべてXPのSP2でした。
あと、メタ側の設定も変更していないので、rdp-tcpは使用できるはずなのですが。

ちなみに、その後の状況ですが、時間をおいて再度やってみてもだめだったので、別の端末でやってみたら、なんと、接続できました。
ただ、その端末なら必ず接続できるかというと、そういうわけではなくて、
別の日にやると、また接続できない、といった感じです。

イベントログはID:1004が出ているところまでは確認できました。
ライセンスエラーであることはわかりますが、
なぜ、ライセンスを発行できないのか、という根本原因にたどりつくまでには、
相当時間がかかりそうです。

イベントログID:1004に関する情報収集を行っていますが、これは!と思われるものがなかなか見つからない状況です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface4.6用のロードバランサーは何が良いでしょうか?

大昔のCCA 2008/04/03 11:40:10

Web Interface4.6を複数台でロードバランス(冗長化目的)させるための
「ロードバランサー」のハードウェア選定で悩んでいます。

参考情報としてお伺いしたいのですが、
導入実績のあるロードバランサーの機種を教えてください。
そのときの規模もできましたら教えてください。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

PNとPNAのVer管理について

kazusan 2008/03/28 16:25:35

現在、CPS4.0(Win)+Program Neighborhoodか、Program Neighborhood Agentで
構築を予定しております。
このProgram Neighborhood及び、Program Neighborhood AgentのVerは、CPS4.0
に対応可能かそうでないかのVerがあるのでしょうか?

常に最新のPNやPNAにしておく運用がいいのでしょうか?

初心者ですが、よろしくお願い致します。

以上


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.0+UPDでの外字印刷に関して

Hakunagi 2008/03/19 11:56:12

はじめまして。Hakunagiと申します。

現在、Windows Server 2000 SP4+最新HotFix環境上でCPS4.0+R04に最新のHotFixを
使用しております。クライアントはPN(9.15)を利用し、UPDで印刷しています。
この環境で外字の印刷は無理なのでしょうか。最新のクライアント(10.2)では問題なく
印刷できるのですが。
メーカ製のネイティブドライバを利用した場合はICA9.15を利用しても問題なく印刷
できます。
ICA9.15とUPDで外字を印刷させる方法はあるでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。