News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
Vista x64 のユニバーサルプリンタのプロパティが反応しない
お世話になります。
■状況
クライアントが Vista x64 のユニバーサルプリンタにおいて、ユニバーサルプリンタの
プロパティからローカル設定でプリンタのプロパティを開き、何も変更せずにOKまたは
キャンセルしてユニバーサルプリンタのプロパティに戻ると、ユニバーサルプリンタの
各コントロール(タブ、OK、キャンセルも含む)をクリックしても何の反応もしなくなります。
この状態で、ユニバーサルプリンタのプロパティのウィンドウを移動しようとすると、
マウスを放した時点でウィンドウが最初にあった位置に戻ってしまいます。
また、この状態からアプリケーションを終了するには、タスクを終了するか、サーバから
コネクションのリセットをする必要があります。
■環境
Server
・Windows Server 2003 R2 SP2
・CPS4.5(ポリシーで「ユニバーサルドライバのみを使用する」に設定)
・Ricoh imagio MP C2500(32bit版)
Client
・Windows Vista x64 Ultimate
・Ricoh imagio MP C2500(64bit版)
■確認した内容
・プリンタやアプリケーションには関係なくこの問題が発生します。
・ポリシーが「プリンタ固有のドライバのみを使用する」の設定では問題ありません。
・プリンタのプロパティを開かなければ、正常に印刷できます。
・クライアントが XP x64 の場合は問題ありません。
■お聞きしたいこと
・クライアントが64bit、サーバが32bitの環境は仕様上可能と認識していますが、
この認識は正しいでしょうか。
・可能としますと、本件の様な現象の発生する原因は何が考えられるでしょうか。
よろしくお願い致します。
■状況
クライアントが Vista x64 のユニバーサルプリンタにおいて、ユニバーサルプリンタの
プロパティからローカル設定でプリンタのプロパティを開き、何も変更せずにOKまたは
キャンセルしてユニバーサルプリンタのプロパティに戻ると、ユニバーサルプリンタの
各コントロール(タブ、OK、キャンセルも含む)をクリックしても何の反応もしなくなります。
この状態で、ユニバーサルプリンタのプロパティのウィンドウを移動しようとすると、
マウスを放した時点でウィンドウが最初にあった位置に戻ってしまいます。
また、この状態からアプリケーションを終了するには、タスクを終了するか、サーバから
コネクションのリセットをする必要があります。
■環境
Server
・Windows Server 2003 R2 SP2
・CPS4.5(ポリシーで「ユニバーサルドライバのみを使用する」に設定)
・Ricoh imagio MP C2500(32bit版)
Client
・Windows Vista x64 Ultimate
・Ricoh imagio MP C2500(64bit版)
■確認した内容
・プリンタやアプリケーションには関係なくこの問題が発生します。
・ポリシーが「プリンタ固有のドライバのみを使用する」の設定では問題ありません。
・プリンタのプロパティを開かなければ、正常に印刷できます。
・クライアントが XP x64 の場合は問題ありません。
■お聞きしたいこと
・クライアントが64bit、サーバが32bitの環境は仕様上可能と認識していますが、
この認識は正しいでしょうか。
・可能としますと、本件の様な現象の発生する原因は何が考えられるでしょうか。
よろしくお願い致します。
Citrixのモジュールの不具合ではないでしょうか?
購入したベンダー経由で、Citrix社へエスカレーションしてはいかがでしょう。
購入したベンダー経由で、Citrix社へエスカレーションしてはいかがでしょう。
環境は間違っていないということですね。
pi様
早急なアドバイスありがとうございました。
pi様
早急なアドバイスありがとうございました。
クライアントCPU使用率が100%になる
お心当たりのある方は教えてください。下記のような環境でPresentationServer4.5使用しているのですが、クライアントのCPU使用率が常に100%になります。
Server:NEC Express5800/120Rh-1,CPU:XeonE5420(2.5GHz),MM:4GB(アプリのサーバ)
NEC Express5800/120Rj-2,CPU:XeonE5420(2.5GHz),MM:4GB(DBのサーバ)
(os:共にWindows2003Server R2 SP2)
Client:NEC PC-MA90H,CPU:Celeron(900Mhz),MM:256MB
OS:Windows2000 Pro SP4
少し前まで、Serverは5~6年前のものでMetaFrame4.0を使っていました。Serverを新しくしてMateFrameのバージョンを上げましたがクライアントはそのまま使っています。
業務アプリはそのまま移行して、正常に動いていますが、一部入力系のアプリケーションについて以前よりレスポンスが悪くなった上に、上記の通りクライアントのCPU使用率が常に100%になります。しかし、100%になっているのにマウスは普通に動くし、裏でExcelなどを起動しても問題なく使えます。なお、比較的新しいPC(XPモデル)をクライアントとして使うと何ら問題ありません。
どなたか対策に心当たりがあれば教えてください。
Server:NEC Express5800/120Rh-1,CPU:XeonE5420(2.5GHz),MM:4GB(アプリのサーバ)
NEC Express5800/120Rj-2,CPU:XeonE5420(2.5GHz),MM:4GB(DBのサーバ)
(os:共にWindows2003Server R2 SP2)
Client:NEC PC-MA90H,CPU:Celeron(900Mhz),MM:256MB
OS:Windows2000 Pro SP4
少し前まで、Serverは5~6年前のものでMetaFrame4.0を使っていました。Serverを新しくしてMateFrameのバージョンを上げましたがクライアントはそのまま使っています。
業務アプリはそのまま移行して、正常に動いていますが、一部入力系のアプリケーションについて以前よりレスポンスが悪くなった上に、上記の通りクライアントのCPU使用率が常に100%になります。しかし、100%になっているのにマウスは普通に動くし、裏でExcelなどを起動しても問題なく使えます。なお、比較的新しいPC(XPモデル)をクライアントとして使うと何ら問題ありません。
どなたか対策に心当たりがあれば教えてください。
対策ではなく、似た症状という書込ですけど・・・
CPS4.5を使用しています。
似た様なスペックのクライアントでPN10にてCPS4.5へ接続させていますが、時々画面表示がかなり遅くなります。
常にCPU使用率100%というわけではありませんが、画面表示が遅いときは、クライアントのHDDのアクセスランプは勢いよく点滅しています。
以前はMetaFrameXP+PN8を使用しており、その時はそのような事はありませんでした。
PN9にしても、SpeedScreenをオン等設定を変更しても現象は改善できませんでした。
該当スペックのパソコンも台数が少なかったものですから、それを理由に買い換えてしまいました。
それ以降は同現象が発生する事はないです。
CPS4.5を使用しています。
似た様なスペックのクライアントでPN10にてCPS4.5へ接続させていますが、時々画面表示がかなり遅くなります。
常にCPU使用率100%というわけではありませんが、画面表示が遅いときは、クライアントのHDDのアクセスランプは勢いよく点滅しています。
以前はMetaFrameXP+PN8を使用しており、その時はそのような事はありませんでした。
PN9にしても、SpeedScreenをオン等設定を変更しても現象は改善できませんでした。
該当スペックのパソコンも台数が少なかったものですから、それを理由に買い換えてしまいました。
それ以降は同現象が発生する事はないです。
xp3325様
レスありがとうございます。
ちなみにこちらの現象ではHDDのアクセスランプは点滅していません。
クライアントのメモリを512MBにしてみましたが改善なしでした。次はネットワークボードや
HUBを100baseからGigaに変えて試してみようと思います。
レスありがとうございます。
ちなみにこちらの現象ではHDDのアクセスランプは点滅していません。
クライアントのメモリを512MBにしてみましたが改善なしでした。次はネットワークボードや
HUBを100baseからGigaに変えて試してみようと思います。
Virus対策ソフト、SPYウェア感染等でPCのリソースが消費されていたりしませんか?
PC側のタスクマネージャーで確認しては?
PC側のタスクマネージャーで確認しては?
pi様
レスありがとうございます。
ICAを起動後にタクマネージャを見るとscardsvrが異常にcpuを使っておりました。
smartcardのサービスのようで、このサービスを停止したらCPU負荷は解消されました。
windows2000pro特有の現象のようで、XPでは出ませんでした。
ありがとうございました。
レスありがとうございます。
ICAを起動後にタクマネージャを見るとscardsvrが異常にcpuを使っておりました。
smartcardのサービスのようで、このサービスを停止したらCPU負荷は解消されました。
windows2000pro特有の現象のようで、XPでは出ませんでした。
ありがとうございました。
プリンタが、削除できない
2003SVR CPS4.5の環境です。
接続ユーザにadministratorの権限を付加したり
したせいか
サーバ上にCLIENT/XXX/DOCPURI 205等が削除
できないものができてしまいました。
削除したいです。
よろしくお願いいたします。
接続ユーザにadministratorの権限を付加したり
したせいか
サーバ上にCLIENT/XXX/DOCPURI 205等が削除
できないものができてしまいました。
削除したいです。
よろしくお願いいたします。
Admin権限でCPSセッションにログオンすると、
他ユーザーのプリンタが見えてしまいます。
これは仕様です。
サーバー管理者以外はUsers権限でログオンさせるべきです。
アプリケーションがAdmin権限で動作しない等の問題が発生しているのであれば、
簡単にAdmin権限を付与するのではなく、アプリ側で対応する方が望ましいと思います。
他ユーザーのプリンタが見えてしまいます。
これは仕様です。
サーバー管理者以外はUsers権限でログオンさせるべきです。
アプリケーションがAdmin権限で動作しない等の問題が発生しているのであれば、
簡単にAdmin権限を付与するのではなく、アプリ側で対応する方が望ましいと思います。
公開アプリケーションへの接続時間の規制について
CPS4.5を使用しております。
現在、公開しているアプリケーションに対して
時間での制約を行いたいと思っております。
過去ログで、管理コンソールの負荷評価基準のスケジ
ュールの設定で接続時間を制限できることは理解致しました。
接続制限を接続クライアントのIPアドレス単位・
コンピュータ名単位で設定することは可能でしょうか。
宜しくお願いします。
現在、公開しているアプリケーションに対して
時間での制約を行いたいと思っております。
過去ログで、管理コンソールの負荷評価基準のスケジ
ュールの設定で接続時間を制限できることは理解致しました。
接続制限を接続クライアントのIPアドレス単位・
コンピュータ名単位で設定することは可能でしょうか。
宜しくお願いします。
ポリシーの適用先で可能だと思いますよ。
ポリシーは作成するだけでは反映されないので、
適応先を設定する必要があります。
ポリシーは作成するだけでは反映されないので、
適応先を設定する必要があります。
公開アプリケーションへの接続時間の規制について
cps4を使用しております。
現在、公開しているアプリケーションに対して
時間での制約を行いたいと思っております。
MetaFrameのロードマネージャーという機能が該当するのでしょうか?
現在、公開しているアプリケーションに対して
時間での制約を行いたいと思っております。
MetaFrameのロードマネージャーという機能が該当するのでしょうか?
負荷評価基準のスケジュールの設定で可能ですね。
管理コンソール→負荷評価基準→デフォルト 右クリック 負荷評価基準の変更
→スケジュールの設定
です。
CPS4.5を使用しております。
現在、公開しているアプリケーションに対して
時間での制約を行いたいと思っております。
過去ログで、管理コンソールの負荷評価基準のスケジ
ュールの設定で接続時間を制限できることは理解致しました。
接続制限を接続クライアントのIPアドレス単位・
コンピュータ名単位で設定することは可能でしょうか。
宜しくお願いします。
WindowsMobile機(WinCE/PocketPC)での一時ライセンス情報の削除
W-ZERO3(WindowsMobile5.0)とICA10.0の組み合わせで使用しています。
よくある一時ライセンス云々の問題でICAがつながらなくなりました。
Windowsだとレジストリキーを削除(HKLM\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing以下)で対処しますが、
WindowsMobileの場合、どこを修正すればよいか対応に困っています。
工場出荷状態に戻してみましたが、改善されませんでした。
(英語圏でも改善策がないか探してみましたが、同様にはまっている人は見つけました。
のでW-ZERO3固有の問題でないと思われます)
どなたか対応をご存じないでしょうか?
よくある一時ライセンス云々の問題でICAがつながらなくなりました。
Windowsだとレジストリキーを削除(HKLM\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing以下)で対処しますが、
WindowsMobileの場合、どこを修正すればよいか対応に困っています。
工場出荷状態に戻してみましたが、改善されませんでした。
(英語圏でも改善策がないか探してみましたが、同様にはまっている人は見つけました。
のでW-ZERO3固有の問題でないと思われます)
どなたか対応をご存じないでしょうか?
まずは、TSライセンスは購入されているのですか?
環境の情報記載が少なすぎと思いますよ。
環境の情報記載が少なすぎと思いますよ。
コンピュータ名の変更がターミナルサービスライセンスマネージャに反映しない
サーバー:2003Server+CPS4.0
クライアント:WinXP Pro 環境で運用しています。
クライアントのコンピュータ名を「A」から「B」に変更したのですが
ターミナルサービスライセンスマネージャの画面で見ても「A」のままです。
「A」で発行したライセンスの有効期限が完全に切れてからコンピュータ名を「B」に変更して、
その後ターミナルサーバーに接続してライセンスが再度発行されたのですが、
ライセンスマネージャーで見ると「A」のコンピュータ名で再度ライセンスが発行されているようです。
不正な端末がライセンスを取得していないかをライセンスマネージャ上で監視しており、
コンピュータ名が古いコンピュータ名だと管理が煩雑となってしまう為、正しい「B」という
コンピュータ名で表示させたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
クライアント:WinXP Pro 環境で運用しています。
クライアントのコンピュータ名を「A」から「B」に変更したのですが
ターミナルサービスライセンスマネージャの画面で見ても「A」のままです。
「A」で発行したライセンスの有効期限が完全に切れてからコンピュータ名を「B」に変更して、
その後ターミナルサーバーに接続してライセンスが再度発行されたのですが、
ライセンスマネージャーで見ると「A」のコンピュータ名で再度ライセンスが発行されているようです。
不正な端末がライセンスを取得していないかをライセンスマネージャ上で監視しており、
コンピュータ名が古いコンピュータ名だと管理が煩雑となってしまう為、正しい「B」という
コンピュータ名で表示させたいのですが、どのようにすればいいのでしょうか?
ポリシーで設定したデフォルトプリンタが反映されないときがある
ポリシーでユーザIDごとにデフォルトプリンタを設定しているのですが、
設定が反映されない場合があります。
上記現象が発生した場合、起動したアプリケーションを終了し、
再度起動を行うと設定が反映されます。
環境は
■Server
・WindowsServer2003 SP2
・CPS4.5
■Client
・Windows2000 SP4
です。
原因、対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご指導願います。
よろしくお願いします。
設定が反映されない場合があります。
上記現象が発生した場合、起動したアプリケーションを終了し、
再度起動を行うと設定が反映されます。
環境は
■Server
・WindowsServer2003 SP2
・CPS4.5
■Client
・Windows2000 SP4
です。
原因、対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご指導願います。
よろしくお願いします。
GUIメ操作に対応するコマンドについて
管理コンソールからユーザを切断にしたり、ログオフしたり、リセットしたり出来ますが、
これらの操作に対応するコマンドがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
これらの操作に対応するコマンドがありましたら、教えてください。
よろしくお願いします。
msgコマンドについて教えてください!
ユーザへ定時にメッセージを流す必要があるため、msgコマンドを使用してバッチを作成し、
Windowsのタスクスケジューラに登録しました。
メッセージは意図したとおり送信されるのですが、通常はメッセージのタイトルバーに表示
されるはずの送信者のユーザ名が表示されません。
コマンドプロンプトから:「USERからのメッセージ」
タスクスケジューラから:「からのメッセージ」
どなたか、この問題を解決する方法をご存知のかたはいらっしゃいませんか?
Windowsのタスクスケジューラに登録しました。
メッセージは意図したとおり送信されるのですが、通常はメッセージのタイトルバーに表示
されるはずの送信者のユーザ名が表示されません。
コマンドプロンプトから:「USERからのメッセージ」
タスクスケジューラから:「からのメッセージ」
どなたか、この問題を解決する方法をご存知のかたはいらっしゃいませんか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。