シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 121
  2. 122
  3. 123
  4. 124
  5. 125
  6. 126
  7. 127
  8. 128
  9. 129
  10. 130

ローカルウインドウにフォーカスが移動し、キー入力できなくなる

CITRIX製品はバグだらけ? 2007/12/29 16:28:25

公開アプリをシームレスウインドウにて使用していますが、
公開アプリ上のメッセージボックスを閉じたタイミングで、
ローカルのウインドウにフォーカスがかってに移動してしまい、
公開アプリをマウスでクリックして再度アクティブにしてみてもキー入力が効かなくなるという
現象が発生して困っています。

■発生条件、
①公開アプリ側のIMEバーを最小化しタスクバーに格納しておく。
②公開アプリ起動後、一度ローカルのウインドウをマウスでアクティブにし、
 公開アプリをマウスでアクティブにした状態で、メッセージボックスを表示し閉じる。
  
 ※公開アプリの内容は、フォームにテキストボックス、ボタン(メッセージボックスを表示するだけ)
  を配置しただけの簡単なもので発生します。

■環境
Citrix Presentation Server 4.5
サーバOS:Windows Server 2003 R2(SP2)
IME:IME2002
クライアントOS:WindowXP SP2
公開アプリ:VB.NET(VS2005)にて作成

また、この件についての
HotFixを検索してみたのですが、それらしきものはありませんでした。
(類似の障害はありましたが、ロールアップのHotFixで既に修正済みのようです。)

どなたかご存知の方おりませんでしょうか?

Magic 2008/01/16 19:39:33

私も同じような現象がありました。

ICAクライアントのバージョンが10だと発生したのですが、9に戻すと出なくなりました。

すらいむ 2008/01/17 12:36:19

この件は私もさんざん悩まされましたが、以下のシームレスフラグ
を変更するとあっさり解決しました。

http://support.citrix.com/article/ctx102584

動作させるアプリケーションによって、設定するフラグが異なると
思いますので試行錯誤する必要があります。

ima 2008/01/22 18:08:22

私の方では、環境も現象も違うのですが、公開アプリをシームレスで使用しています。
公開アプリの画面展開の際に、メモ帳等にフォーカスが移る現象が発生しております。
PNのバージョンを10.150では、この現象は改善されているとのことでしたが、改善
されていないのでしょうか? また、シームレス設定が必要なのでしょうか?

シームレスではなくウインドウサイズを固定にすると、この現象は発生しません。

(環境)
Citrix Presentation Server 4.0
サーバOS : Windows2000server(SP4)
クライアントOS : Windows2000/XP
公開アプリ:C++にて作成

CITRIX製品はバグだらけ? 2008/01/25 13:46:57

>>すらいむさん

教えていただいたシームレスフラグの資料の
『14.ウィンドウスタイルを送る動作を無効にする。』を参考に、

サーバーの下記レジストリに、16進数で『8000』をセットしたところ
問題は発生しなくなりました。

レジストリキー: HKLM/System/CurrentControlSet/Control/Citrix/wfshell/TWI
値の名前: SeamlessFlags
値の種類: REG_DWORD


ありがとうございました。

すらいむ 2008/01/26 02:01:10

>>imaさん
フォーカスの移動は次のようなパターンでよく発生ます。
予めメモ帳やIE等のアプリケーションをいくつか起動しておきます。
・公開アプリを起動後、印刷処理を実行して印刷ダイアログを表示
 →キャンセルで元のアプリケーションに戻らない
・公開アプリでメッセージボックスを表示してOKを押した後に元の
 アプリケーションに戻らない

これが発生すると間違いなくシームレスフラグの設定は必要だと
思われます。

私の環境では、以下の環境すべてでフォーカスは移動してくれました。
CPS4.0(Win2003 R2 SP2)+WinXP SP2+PN10.0 or PN10.150
CPS4.5(Win2003 R2 SP2)+WinXP SP2+PN10.0 or PN10.150

> シームレスではなくウインドウサイズを固定にすると、この現象は発生しません。
ウインドウサイズが固定の時は発生しないと聞いております。

ima 2008/01/28 11:49:08

>>すらいむさん

私の方でもメッセージボックスを表示してOKボタンを押した後に公開アプリケーション
にフォーカスが戻らない現象でした。
サポートに問い合わせたところ、下記の環境では、PSJ400W2KR04 のRollUpで改善される
か確認してもらいたいとの回答があり、それでも改善しない場合は、シームレスフラグの設定
を試してとのことでした。

とりあえず、PSJ400W2KR04で改善されるか試したいと思います。

ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ドライブ文字の変更について

りん 2008/01/17 16:29:46

マッピングドライブについて教えてください。
サーバのローカルドライブと、クライアントのローカルドライブの文字が重複するとき、クライアントのドライブ文字が変更される、
という仕様があると思いますが、クライアントから見たときに、この「変更される」とはどのようなことを指しているのでしょうか。

当方環境において、実際にクライアントからどのように見えるのか確認したところ、
(アプリケーションで、ファイルの出力先として参照したときに)

<サーバ>
M(ローカル)
O
P
Q
R
S

<クライアント>
C(ローカル)
M(ローカル)

だった場合、Mが重複するので、クライアントのMがVに変わりますが、クライアントからの見え方は、


'Client'のC$(C:) 
'Client'のM$(V:)
ローカルディスク(M:)
ボリューム(O:)
ボリューム(P:)
ボリューム(Q:)
ボリューム(R:)
ボリューム(S:)

という見え方でした。
この括弧の中が(V:)となっていることを「変わる」と言っているのでしょうか。
しかし、VがクライアントのMであることは判別できます。
このように、

'Client'のM$(V:)

というふうに見えるのは、メタフレームサーバ共通の仕様なのか、
それとも、たまたま当社がそのように見えるように設定しているのか、
ということが知りたいのです。
当方、業務アプリケーション開発の人間なので、あまり技術的なことには詳しくありません・・・。

サーバ:Windows2000 Server・MPS3.0
クライアント:WindowsXP・ProgramNeighborhood8.0

pancra 2008/01/18 10:38:07

仕様です。重複するドライブはサーバーローカルが優先して使用され、クライアント側はVドライブより逆順で割り当てられます。

今回はサーバードライブのリマップを行っているので通常は重複しないのですが、
クライアント側でサーバでリマップを開始したドライブを割り当てている為、
発生している問題と思われます。

サーバーインストール時にサーバードライブのリマップをNドライブより行っていれば、
Mドライブの重複しなかったと思われます。

別のクライアントがNドライブを使っていれば、また同じ問題はおきますが・・

りん 2008/01/18 13:17:24

レスありがとうございます。

ただ、お聞きしたかったのは、

'Client'のM$(V:)

というふうに、

'Client'の

という表示になることが共通の仕様なのかどうか、ということです。
ドライブ文字が変更されることを問題視しているわけではなく、

ボリューム(V:)

ではなく、

'Client'のM$(V:)

という表記は、当社環境での設定内容に依存しているのか、
それとも標準の機能なのか、
ということが知りたいのです。

pancra 2008/01/21 15:48:50

お聞きしたかった事を外していたようで、すいません。


御社環境の設定内容に依存したものではなく、Citrix環境下の標準です。

りん 2008/01/28 11:27:21

ご回答ありがとうございました。
たいへん助かりました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

VB2005でのExcelファイル作成

2008/01/25 10:59:32

お世話になっております。
もしご存知の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
今度、VB2005で開発したアプリでExcelファイルを作成する予定なのですが、
作成したファイルをICAクライアント側で保存・印刷は可能でしょうか。

[環境]
Windows2003Server
MetaFrame Presentation Server4.0
クライアント:WindowsXP
VisualStudio2005 TeamSuite
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ワークグループからドメインへの変更について

2008/01/21 22:51:05

現在、社内にてサーバ3台をワークグループで構築(CPS4.0、Windows2000server)しており、顧客環境にて既存のドメインに参加させる予定です。
そこで、上記の手順を行なったことがある方はいますでしょうか?基本的にワークグループでもドメインでも同じ手順との認識なのですが、変更手順に関する情報がなかなか見つかりません。環境の問題上、容易に確認できることではないため、気をつけるべき点など何でもかまいませんので、情報をいただければありがたいです。

HAM 2008/01/22 17:48:44

ターミナルライセンスサーバーが3台の中にありますか?
確かWin2000SrvはNTドメイン?AD?に移行したらワークグループのターミナル
ライセンスサーバーを認識しなくなったような。。。
顧客環境のドメコンにターミナルライセンスサービスが立ち上がっていたら問題ないと
思いますけどね。
よければ確認してみて下さい。

F 2008/01/22 18:30:04

ご回答ありがとうございます。
ライセンスサーバーは3台のうちの1台にありますが、上記の点は確認してみようと思います。
現在のところ、3台のサーバーを既存ドメインに参加させるだけでよいのか、つまりMeta上の設定変更はしなくてもよいのかどうか、というところも気になっています。
ワークグループ→ドメインへの変更は、頻繁に行なわれているのではないかと思っているのですが、あまりに記載がなく、不安になっているところです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サーバ台数の拡張&ワークグループ→ActiveDirectoryへの移行について

kaka 2008/01/22 15:10:59

現在、1台のサーバでWindows2003(ワークグループ)でCPS(citrixライセンスサーバでもある)を運用しておりますが、業務の拡大のため、追加で4台CPSを導入して、ロードバランスをさせようとしています。ロードバランスをさせるということで、ActiveDirectoryへの参加が必須だと読みました。以下の観点で、アドバイスをいただけませんでしょうか。
①ワークグループからActiveDirectoryに変更する際の手順/注意点 
②追加のサーバは、他の場所でインストールを行って(つまりワークグループで)、その後、ActiveDirectoryに参加させるという予定なのですが、その際の手順/注意点 
③②に絡むのですが、他でセットアップしたCPSの既存farmへの参加させる際の手順/注意点 

すみません。初心者の上、納期に迫られていまして。。。
よろしくお願いします。

HAM 2008/01/22 17:52:23

擬似環境でしっかりテストして、
ADに参加させた後にインストールするのが無難だと思います。
既存1台を含め、再構築を行うのが結局早道だったり。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

再起動スケジュールへ他ジョブから値を設定

Aさん 2008/01/21 18:38:13

いつもお世話になっております。

PresentationServerで「再起動スケジュール」がありますが、管理コンソールを使
わず別のなにか(バッチ・VBScript・プログラム etc)で時刻を設定することは可
能でしょうか?

特定日のみ稼働時間を変更したい。というニーズが果たして対処できるものな
のか不明なため、ご相談させて戴きました。

どなたかご存知でしたらお知恵を拝借したいと思います。
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

icaクライアント名が変更できない

UKIN 2008/01/18 16:38:32

icaクライアントVer10.100(または10.150)をインストール後、
Administrator権限が無いユーザーで起動すると、クライアント名の部分が反転表示され
変更できません。
なおCitrix系のregistryにはすべて書き込み権限があることを確認しています。
(HLM\Software\Citrix以下)

クライアントの再インストールを行っても現象は変わりません。
どうすれば一般ユーザーでもクライアント名を変更できるようになるでしょうか。
なお以前のバージョン(7~8)では現象は発生したことはありません。

環境 WindowsXPまたは2000

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアント上でのトラブル

難儀中 2007/06/05 12:26:53

お世話になっております。

もしご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
以前より以下の様なトラブルに会い難儀しております。

最初は問題無く使用できているのですが、クライアント上にトラブルが発生すると
使用できなくなり、ICAクライアントをアンインストール後、再インストールしても、
使用できなくなってしまいます。
(対象となるクライアントのみが使用できなくなるだけで、他のクライアントはその間も
 問題無く使用可能です)

要はどこかのレジストリに何か問題が発生してしまうものと推測しているのですが、
何処をどのように直したらよろしいのか、ご教授願えませんでしょうか?

サーバ:Windows 2000 Server SP4 MetaFrame XP FR3
クライアント:Windows 2000 Professional SP4 + ICA Client v9.00
(全て英語版です)

ekani 2007/06/07 11:03:53

IEのキャッシュをクリアーすると動くようになりませんか?

mal 2007/06/07 18:55:12

TSCALライセンスが一時ライセンスのままで期限切れになっていませんでしょうか?

難儀中 2007/06/08 09:59:47

ご回答ありがとうございます。

>>IEのキャッシュをクリアーすると動くようになりませんか?
IEベースでは使用しておりませんので。
とりあえず確認を取ってみます。IEはICAクライアントに何か関係があるのでしょうか?

>>TSCALライセンスが一時ライセンスのままで期限切れになっていませんでしょうか?
これに関してはなっておりません。

tom 2007/06/08 12:04:30

「使用できなくなる」現象とは、なんでしょうか?
(・・・をクリックすると・・・・のメッセージが表示される、など具体的に)

難儀中 2007/06/08 12:35:47

説明不足で申し訳ございません。
作成したICAクライアントの接続設定をダブルクリックしても「~により接続できませんでした。管理者に連絡してください」の旨のメッセージが表示されるということです。
そのメッセージが出る前までは同一の接続設定でも問題無く使用できていたのですが。


tom 2007/06/08 12:57:43

お疲れ様です。ICAクライアントは、PNですか?その場合、「更新」ボタンを押すとどうなりますか?それと、「~により接続できませんでした」の「~」の部分・・・わかりますか?お手数ですがよろしくお願いします。

難儀中 2007/06/11 09:42:29

お世話になります。
遅くなって申し訳ございません。
都度変わってくるので毎回はメモっていなかったもので。
一例では
「接続にエラーがあります。Citrixサーバーが使用できません。後でもう一度やり直してください。」
のメッセージでした。
現在使用しているクライアントのバージョンは6系、9系、10系です。
全てのバージョンに共通して発生する場合がありました。

morimori01 2007/06/12 12:32:38

参考になるかわかりませんが、
サーバファームと通信するプロトコルの種類はどうですか?
TCP/IP or TCP/IP+HTTP
またはその他
当方でも、TCP/IPで通信しており、従前は問題なかったのですが突然
通信できなくなったため通信プロトコルをTCP/IP+HTTPに変更したところもんぢが収まりました。

難儀中 2007/06/12 13:13:13

ありがとうございます。
当方では、双方試しておりまして、最初はどちらでも問題なかったのですが、
おかしくなったら、双方共にという状態でした。

tom 2007/06/18 12:58:19

PNであれば、も一度、新規で作成してみてはいかがでしょうか。それと、クライアント上のトラブルとは何でしょうか。差し支えなければ、教えていただきたく。

難儀中 2007/06/18 16:13:33

度々申し訳ございません。
新規では何度も作成はして、それでも不可でした。

>>クライアント上のトラブルとは何でしょうか。
要は接続が全く出来なくなることです。

tom 2007/06/19 21:03:39

新規作成はできるのですね、ならばメタサーバーは認識されるのですね・・・難儀ですね。カスタムICAコネクションでもつながらないのですよね、きっと。

HT 2008/01/18 09:49:09

今更かもしれませんが、自分もまるで同じ状態になったことがあり、メールさせて頂きました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\MSLicensing\Store内にある「ICENSE000」を削除します。 (削除する前に念のためエクスポートでバックアップを取っておくこと)
「LICENSE000」以外にも「LICENSE001」や「LICENSE002」等が存在する場合もあります。この場合、該当するもの以外を削除してしまうと、クライアントのシステムに重大な問題が発生してしまう可能性がありますので、 「LICENSE00X」内にある「ClientLicense」のバイナリの値が「30・・・」と記載されている方の「LICENSE00X」だけを削除します。
メタに再接続してください。(LICENSE000が作成される)小生の場合はこれで同様の現象が消えました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WI4.5でオートコンプリートの有効化の方法について

atat 2007/09/06 09:53:20

CPS4.5とWI4.5(Web Interface4.5)を導入しました。

WI4.5のログインの際に、ブラウザにIDとパスワードを記憶させる
オートコンプリート機能を有効にさせる必要があります。
以下を見ると「 4.5では、現在調査中です。」とあります。
http://support.citrix.com/article/CTX113723

どなたか、強引にでもオートコンプリート機能を有効にする方法が
分かれば教えて頂けないでしょうか。
WIのソースを修正して、AUTOCOMPLETE="ON"を追記しましたが
何故か有効になりません。

よろしくお願い致します。

seta 2007/09/10 21:25:11

Citrix社が調査中なので誰もわからないと思いますが・・・

そもそもオートコンプリートを使うことはセキュリティ上よろしくないと思います。

グレート・ロンゲ 2007/09/11 13:08:17

使えるかどうかは検証しないと分かりませんが、Citrix Password Managerとか
いかがでしょうか?


- Citrix Password Manager
http://www.citrix.co.jp/products/cpm.html

Magic 2008/01/17 17:27:50

http://support.citrix.com/article/CTX113723
にやり方が書いてました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AutoCreateプリンタが削除されない

Meta初心者 2007/03/13 23:52:45

始めまして。
現在、以下の環境でプリンタの設定が上手くいかずに困っております。

Server: windows2003 Server
meta: Presentation Server 4.0
Client:WindowsXP(SP2),Windows2000(SP4)
Printer:NEC MultiImpact 700JX2(ドットプリンタ)
ドライバは、クライアント、サーバー、共にMeta対応のものを使用しています。
HotFixはシトリックスより最新のものを適用しています。

現象としましては、
 ・公開アプリケーション終了後、AutoCreateプリンタが削除されないことがある。
 ・プリンタが削除されない場合、同じユーザーで再接続しても、プリンタが残っているためAutoCreateされない。
  (更に、作成されたままのプリンタに対して印刷をかけても印刷出来ない)

現状、サーバー側でプリンタを削除して、次回接続時にはAutoCreateされるようにしているのですが、 
頻繁にサーバーでプリンタの削除が行えないため困っています。

 ・公開アプリケーション終了時、AutoCreateプリンタを必ず削除させる方法。または、
 ・削除されなくても、次回接続時に通常通り印刷できるようにする方法。

など、何かご存知の方がいらっしゃれば、お教え願います。 

Meta初心者 2007/03/14 00:22:50

上記に追記の自己レスです。

現象が起きる条件ですが、
 ・特定のOS、端末で起きるものでは無く、同じ端末でも、複数回接続、切断を繰り返すと稀に現象が発生します。
 ・上記のNEC以外のプリンタも使用していますが、プリンタが削除されないときは全てのプリンタが残ります。削除されるときは全て削除されています。

以上のことより、特定のOS、端末、プリンタドライバが原因ではないと考えています。

切り分けが曖昧で申し訳ありませんが、アドバイスを宜しくお願いします

tagami 2008/01/11 17:28:42

http://support.citrix.com/article/CTX114678
レジストリに残ったオブジェクトを削除して回復しました。
こちらはメタフレームに接続時、プリンタドライバーをインストールしたため
その時の情報が残ってしまいました。

もぐ 2008/01/11 19:33:32

横からですが、上記解決策で、私の利用している環境も改善されました。
ありがとうございます。

それと、プリンタが削除されない理由ですが、
経験上、MetaFlameに接続中ローカルのPCからプリンタのプロパティを変更すると、
そのような現象が起こりやすいように思います。
※利用者にプリンタのプロパティの変更手順を撒いた時は大惨事でした・・・。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。