シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 114
  2. 115
  3. 116
  4. 117
  5. 118
  6. 119
  7. 120
  8. 121
  9. 122
  10. 123

オートクリエイトプリンタトラブル

cpsuser 2008/06/20 15:59:05

日頃よりお世話になっております。

ご一読いただいた方の知恵を拝借できれば幸いです。

現在以下環境下で検証を行っております。

◆サーバー
Windows Server 2003 R2 Std SP1

◆クライアント
Windows XP Pro SP2

◆ターミナル
Citrix Presentation Server 4.0

※ユーザーはActive Directoryによるドメインユーザー認証
 関係する機器全て同じセグメントに存在

◆現象
クライアントにインストールされているプリンタ、
Canon LBP3410LIPS(以下プリンタA)
Xerox DocuCentre 280(以下プリンタB)
EPSON LP-8900(以下プリンタC)
いずれもIPアドレスを持つネットワーク型

クライアント・サーバー双方にそれぞれのプリンタドライバを
インストールしてオートクリエイトによる印字をかける。
※ローカルでの印刷は確認済み
ICA接続後の公開アプリケーション上でプリンタ選択画面を開く
と、オートクリエイトプリンタ冠名”Client”で始まるプリンタ
リストがプリンタA、Bは表示されるがCは表示されない。
CPS側で特別な制限をかけることはしていません。

情報不足ありましたら恐縮です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Enterprise EditionからAdvanced Editionにダウンできますか?

fuku 2008/06/17 20:43:52

CPS 4.5Enterprise EditionをインストールしたサーバーをダウンしてAdvanced Editionのライセンス登録する方法はあるんでしょうか。

一度CPSを削除して、再度Advanced Editionをインストールするしか方法はないのでしょうか。

ご教授のほど宜しくお願い致します。

taka306 2008/06/17 21:38:59

ダウングレードした事はありませんが、
Enterprise Edition=>Platinum Editionへのアップグレードの経験はあります。

手順的にはおそらく変わらずに、下記のように設定を行えばできるような気がします。
(※保障の限りではありません)

ライセンス管理コンソールから、Advanced Editionの有効なライセンスを登録し、

Access管理コンソールより、
[Citrixリソース]=>[Presentation Server]=>[サーバー]=>["サーバ名"]とたどり、
右クリック=>[すべてのタスク]=>[サーバエディションの設定]にて
Enterprise Edition => Advanced Editionへの変更でうまくいかないでしょうか?

しげっち 2008/06/17 21:47:31

EnterpriseからAdvancedへダウングレードする場合、taka306さんも書かれていますが
管理コンソールからの設定と、不必要なサービスを停止する必要があります。
一度確認されてみてはいかがでしょうか。Editionを変更し、再起動した時点で
イベントログにいくつかのエラーが出力されます。
それに関連するサービスを停止してください。

fuku 2008/06/19 19:06:18

初歩的な質問に早速のアドバイスありがとうございました。

御指示通りの操作でエジションの変更、ライセンス認証が確認できました。
その後、不要なサービスを確認、停止させて正常な動作となりました。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

オートクリエイトプリンタを使用した印刷設定について

さすらい 2008/06/17 10:14:13

勉強不足で申し訳ございません。現在、オートクリエイトプリンタを使用しておりますが、
印刷の設定オプションが毎回デフォルトになってしまします。
これでは毎回設定をする必要がありますので大変困ります。
設定が反映されるようにする方法はありますでしょうか?

サーバ環境 Windows Server 2003 R2、
Citrix Presentation Server 4.5 Advanced Edtion

クライアント環境 Windows XP PRO

以上、何卒宜しくお願い致します。

pi 2008/06/19 09:43:55

情報が少なすぎます。
ユーザーはドメインユーザーなのか?
匿名ユーザーなのか?
プリンタの機種は?
プリンタドライバは?
印刷に関するポリシーの設定は?
もう少し詳細に環境情報を記載しないと、
疑う範囲が広すぎて、答えられないと思いますよ。

さすらい 2008/06/19 13:36:34

>>Piさん
御指摘ありがとうございます。
大変失礼致しました。
ユーザーはドメインユーザーを使用しております。
プリンタの機種は多種類に渡ります。特定メーカのプリンターには絞れない状態です。
印刷に関するポリシーの設定は特に設定しておりません。
ほぼデフォルトです。ユニバーサルドライバのみ適用するになっております。

以上、宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーション起動時にアプリケーションがアクティブにならない

herseth 2008/06/16 15:00:21

公開アプリケーション起動時に起動させたアプリケーションがアクティブにならないのですが、
解決方法を知っておられる方、どなたかご教示願います。
サーバ環境 Windows Server 2003 R2、 Citrix Presentation Server 4.5
クライアント環境 Windows XP PRO

です。
よろしくお願いいたします。

pi 2008/06/19 09:39:29

PNのバージョンなど情報が少なすぎます。
質問するのであれば、もう少し詳細な情報を記載した方が、
皆さんも答え易いのでは?

PNのバージョンが10.2より前の10.xxを利用していませんか?

herseth 2008/06/19 12:09:19

初心者ですいません。

調べたところ、pnのパージョンは10.1でした。
最新版を当ててみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリが複数実行される

Taka 2008/06/05 11:51:04

こんにちわ。

2003SVR2SP2、CPS4.5×6台(AD×2、CPS×4台)環境下にて、社内アプリを使用しています。

社内アプリをダブルクリックすると、同時に2つ以上起動する現象が発生しています。
(多いときは同時に8つくらい起動します)
複数ですが特定のユーザー(or コンピュータ 特定出来ていません)で発生しており比較的発生頻度は高いです。
又、Officeもインストールされていますが、こちらでは今のところ同現象は出ていない様です。たまたまかもしれませんが。

社内アプリはdbMagicV8.2K4SP2というソフトで構築されたものです。

ユーザー使用のコンピュータの環境は以下の通りです。
2000ProSP3
PN10.15

とりあえずは、dbMagic以外のところで環境を変更して様子を見るつもりです。
まずは、PN10.15→9.23に変更してみようと思います。


これ以外で試した方が良いと思われる事、何かありましたら助言をいただけないでしょうか?
現象が発生するきっかけも分かっておらず、苦労しそうです。

宜しく御願い致します。

pi 2008/06/06 09:35:14

CPS環境の公開アプリケーション利用は
CPSサーバへのログオン処理+アプリケーションの起動時間が必要です。
このため、PC単体でアプリを起動する場合に比べ、
画面表示までに時間が掛かります。

アプリが起動しないと思い、
ユーザーが何度もアプリケーションのアイコンをダブルクリックしているのでは?

ath 2008/06/06 13:20:28

ICAクライアントのログインユーザIDが同じIDになっていませんか?

Taka 2008/06/09 09:14:47

pi様、ath様 ご返信ありがとうございます。

ひとつ情報を記載し忘れたのですが、公開デスクトップ上で社内アプリを使用しております。

pi様
>アプリが起動しないと思い、
>ユーザーが何度もアプリケーションのアイコンをダブルクリックしているのでは?

 丁度現象が発生したパソコンに巡り会いました。
 自ら試してみましたところ、1度のダブルクリックで社内アプリが同時に7個起動してしまいました。

ath様
>ICAクライアントのログインユーザIDが同じIDになっていませんか?

 同じユーザーIDで複数人ログインしていないか? という事を仰っているのですよね?
 同時ログインは可能という設定にしている為、その線も実は怪しくはあります。
 助言いただいた後に現象が発生した為、Access管理コンソール上でユーザーIDが複数ないか確認してみましたが、
 その時点ではユーザーIDの重複はありませんでした。


社内アプリに起動ログがあり、ユーザーID単位での閲覧が可能です。
現象発生したユーザーIDでは数秒以内に複数の起動ログの記述が入ります。2連起動位ならダブルクリックのしすぎとも考えられる為、
とりあえず5連続以上ログがあるユーザーIDを絞ったところ、ほぼ特定のユーザーID( or パソコン)でした。

お二人の助言から、設定云々よりも運用方法の切り口で調査を進めてみます。
又ソフト、ハード面の対応も試してみようと思います。
現象発生中の1台は、PN10.15→9.23に変更してみました(まだ2日目ですが)。
別1台はパソコン自体を交換してみようと思います(いづれも6年以上前の低スペックPCだった為)

経過はまた報告させていただきますが、何か調べた方が良いと思える点がありましたが引き続き助言をいただきたく宜しく御願い致します。

Taka 2008/06/19 11:31:48

経過報告です。

起因していた事柄が1つ分かりました。
現象が発生しているユーザーのPCのプリンタで、状態が”接続できない”というプリンタが存在すると同じ現象が出る事が分かりました。このプリンタは既に存在しなかった為、表示上削除したところ、現象は発生しなくなりました。ただ、現象が発生するユーザーのPC全てに該当する訳ではなかった為、まだ他の要因もあるかもしれませんが・・・。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントPCのドライブへのファイル転送が遅い

つむ 2008/03/05 11:31:43

毎々お世話になります。

現在CPS4.5を使用しています。
アプリケーションのデータ(テキストファイル)をダウンロード
する際に、CPSのサーバ上ドライブを保存先にすると1秒程度
で完了するのに、クライアントPCのドライブへの保存には50分も
掛かってしまいます。

データ(テキストファイル)のサイズは500KBで、ネットワークに
負荷をかけるようなサイズではありません。

また、アプリケーションの動作自体は遅くないのでネットワークの
問題ではないと思っています。

対応策のご存知の方、ご教授よろしくお願い致します。

つむ 2008/03/06 16:09:15

追加で教えて欲しいことがあります。

ICAセッションではスプールデータやアプリケーションの画面などは
圧縮されると聞いていますが、クライアントPCのドライブへの
ファイル転送などでも圧縮されているのでしょうか。

よろしくお願いします。

pancra 2008/03/06 16:26:52

>クライアントPCのドライブへのファイル転送などでも圧縮されているのでしょうか。
圧縮されないと聞いてます。
以前雑誌(NTPress、既に廃刊)とかでもその様な表記があったと記憶してます。

50分も掛かるのであれば、単純にネットワークの帯域が狭すぎるか遅延が大きすぎる
のだと思われます。
圧縮して送ることを考えてみてはいかがでしょう?

つむ 2008/03/06 19:49:17

回答ありがとうございます。

エクスプローラを公開アプリケーションにして、サーバ上のファイル
をクライアントPCのドライブにコピーしたところ、10MB程度のファイル
も10数秒でコピーできました。

これはネットワークの問題でもCPSの問題でもなく、アプリケーション
の問題ということでしょうか。

つむ 2008/03/07 21:11:40

毎々お世話になります。

いろいろ試してみたのですが、さらに次のような状況が
分かりました。

① 公開アプリケーションでローカルPCのドライブ(Citrixがマッピングしたドライブ)
  にダウンロードすると非常に遅い(数十分)。

② 事前にCitrixサーバ上にクライアントPCのドライブをWindows標準の
 「ネットワークドライブの割り当て」をしておき、公開アプリケーションから
  そのドライブにダウンロードすると非常に早い(1~2秒)。

上記を見ると公開アプリケーションの問題ではなくてCitrixの問題のような
気がしてきます。。。

もう何が悪いのかさっぱりわかりません。

道下正樹 2008/03/11 13:29:49

あくまで可能性ですが・・・通信経路上にネットワーク帯域制御装置のような
機器がいてCPSの通信制御を行なっていることは無いでしょうか?

①パターン
通信ポートがCPSで通信制御がされている

②パターン
通信ポートがWindowsファイル共有で通信制御がされていない

参考までに・・・

ハテナ 2008/06/17 17:21:53

同様の症状で悩んでおります。その後解決されましたでしょうか?

古いバージョンのCPSでは速度に問題を感じなかったのですが、新しいバージョンにして、速度遅延の症状がでております。設定は同一(のつもり)なのですが、、、
帳票の速度も問題ないです。

Hakunagi 2008/06/17 21:17:04

CitrixのKB(http://support.citrix.com/article/CTX116145)でAMD Opteron
プロセッサ搭載のCPSサーバでファイルのコピーに時間がかかるとの記述が
あるのですが、現在問題の発生しているサーバがこの問題に該当する
可能性はないでしょうか。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

警告メッセージについて

メタ 2004/11/12 10:17:31

はじめまして。
メタフレーム環境を利用しておりますが、以下のメッセージが画面上に表示されました。

何が原因で表示されるか、ご存知の方、ご教示頂けませんでしょうか?


--------------------------------------------
Program Neighborhoodコネックション センター
--------------------------------------------
ローカルデスクトップの表示設定の変更が検出されました。

これにより、ICAセッションが正しく再描画されない場合があります。
これを解決するには、ICAセッションをいったん切断して、再接続してください。

hayato 2008/06/17 10:44:58

メタフレームが認識したローカル端末で、画面設定の「画面の色」が
「最高(32ビット)」から「中(16ビット)」に変更された場合、
スクリーンセーバが起動した時点で発生することがあります。
逆の場合もあり得るかも。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションを無効にした後の復活方法

miya 2008/06/14 07:03:12

初心者で申し訳ございませんが、今現在、とても困っていますので何かご存じの方はご教示願います。

無効にしていた公開アプリケーションを復活させたのですが、
クライアントPCではアプリケーションセットの更新を実施しない限り
有効にすることはできないのでしょうか?

ハンド処理を介在せずにアプリを有効にする手段はございませんでしょうか?

サーバ環境 Windows Server 2003 R2、 Citrix Presentation Server 4.5

クライアント環境 Windows XP PRO

しげっち 2008/06/16 16:44:16

無効にした公開アプリケーションの情報はクライアント側に保存されているため、
何かしらのアクションをクライアント側で実行しないと情報の更新は行われなかった
様に記憶しています。
「無効にしていた公開アプリケーションを復活・・・」との記述から、他にも
公開アプリケーションを登録されているようですが、他の公開アプリケーションを
実行しただけでも最新の情報に更新されるため、無効にしていた公開アプリケーションを
クライアント側で有効にする事はできると思います。
それ以外の方法でしたらCitrix Program Neighborhoodを起動させて「更新」ボタンを
押す以外には無いように思われます。

公開アプリケーションを利用中にそのアプリケーションを無効化したした場合、
次回起動する事が出来なくなります。
公開アプリケーションの無効化はセッションが接続していない状態で設定されるほうが
トラブルも少なくなりますよ。

miya 2008/06/16 20:31:35

>公開アプリケーションを利用中にそのアプリケーションを無効化した場合、
>次回起動する事が出来なくなります。
無効がすぐに反映された為、有効も同様だと思い込んでおりました。
今回、Neighborhood「更新」にて対応させていただきます。
丁寧なご回答ありがとうございました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションの未使用時の自動終了

yuna 2008/06/12 19:59:45

初歩的な質問ですいませんが、次のような設定を
実際に経験したことがある、またはそのような設定はない、など
ご存知の方は、ご教示をお願いいたします。

ユーザが公開アプリケーションをWebInterface経由で、利用して
いる環境があります。
ユーザが公開アプリケーションを起動して、そのまま利用せず
立ち上げっぱなしで一定時間経過したら、自動で終了させたいのですが
そのような設定はございますでしょうか?


可能であれば、公開アプリケーション単位(もちろんユーザ単位でも
かまいません)を考えておりますが、ご存知の方はご教示をお願いします。

環境および構成は、
○環境
(メタサーバ)
 ・Windows Server 2003 R2
 ・Citrix Presentation Server 4.5(Advanced Edition)

(クライアント)
 ・Windows XP

○構成
 ・メタサーバ1台
 ・ワークグループ環境


ご教示を頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

しげっち 2008/06/13 11:11:31

はじめまして。

「立ち上げっぱなしで一定時間経過したら自動で終了させる」という事ですと
”アイドルタイムアウト”の設定で制御できるのではないでしょうか。
アイドルタイムアウトの設定ですが、ICA-TCPで設定するか、ユーザアカウントで
設定するかのどちらかとなります。

yuna 2008/06/13 17:05:46

>しげっち様

ご回答ありがとうございます。

ご教示の通り、ターミナルサービスの「ターミナル サービス構成」にて
ICA-TCPの設定より制御することができました。
(しかも設定したアイドルタイムを迎えると、警告ポップアップが
表示され、注意を促してくれました)
こちらの設定で対応させていただきました。
ありがとうございます。

※公開アプリケーション毎でできるかどうかは、また調べてみることにします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

qfarm /load コマンドで表示される「サーバ負荷」の値について

tkusa 2008/06/10 11:51:21

いつも参考にさせていただいております。

qfarm /load コマンドで表示される「サーバ負荷」の値についての質問です。

このコマンドでサーバーの負荷の値が表示されますが、その数値の単位は何なのでしょうか?

私の環境の場合
ユーザーログイン中:5000 または 9687
ユーザーログイン後:1ユーザ時100、2ユーザ時200

と表示されます。
管理者マニュアルなど目を通してみましたが、具体的な記述がなく・・・(見逃しもあるかもしれませんが)
ご教授いただければ幸いです。宜しくお願いします。

tkusa 2008/06/10 13:48:59

自己レスです。
ナレッジベースに記載がありましたね。失礼しました。。。
よく調べてから上げるべきでした。

http://support.citrix.com/article/CTX113907

• 0~9998:Load Managerの正常範囲の値です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。