シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 124
  2. 125
  3. 126
  4. 127
  5. 128
  6. 129
  7. 130
  8. 131
  9. 132
  10. 133

メタフレーム上で指定プリンタへの印刷が出来ません。

morimoto 2007/12/10 15:05:08

はじめまして。morimotoと申します。

MetaFrame上からdbMagicというアプリケーションでVBSを実行し、Excel&Word&PDF等のファイルを指定したプリンタへ印刷しようとしているのですが、デフォルトプリンタへ出力されてしまいます。

プリンタ名のパラメータは『CreateObject("WbemScripting.SWbemLocator").ConnectServer.ExecQuery("Select * From Win32_Printer")』で一覧表示するプリンタ名と一致する為、特に問題が無いと思われるのですが。
うまく印刷されません。

ちなみに、ローカルで動作させると正常に指定プリンタへ印刷されます。

何かご存知の方はいませんでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SNMPについて

塩さば 2007/12/04 12:47:28

いつもお世話になっております。

サーバ:MetaFrame Presentation3.0  
   2003Server SP1

SNMPにより監視をしようと考えています。

そこでOSのSNMPを起動しようとしましたが起動してすぐに終了してしまいます。

MetaFrameのSNMPは使用しない(サーバーファームのSNMPはチェックオフ)ようにしてありますが、
起動してくれません。

手順など間違っているのでしょうか?

何か情報等お持ちの方はぜひお教えください。

よろしくお願いします。
<m(__)m>

jun 2007/12/04 19:20:20

はじめまして。
SNMPサービスが正常に起動しないといった障害はいくつか聞いたことがあります。
MPSではなくほかのアプリが原因のことが多いと記憶していますが。
私が経験したのはCA社のバックアップソフト(Backup Exec や ARCServe)のサービス起動タイミングとの絡みでした。

塩さばさんはSNMPを起動しようとしたがすぐに終了したとのことですが、起動時に自動的に起動しているのか手動で起動しているのか、もう少しオペレーションを詳しく教えてください。
また、環境に関してもMPSだけでなくほかにインストールしているアプリなどあれば記載していただいたほうがいいかと思います。

あと、やはりアプリの絡みは気になりますので、OS標準のアプリ以外でインストールされているアプリの開発元のHP等で念のためナレッジ検索もされたほうがいいと思います。(既にされていたらすみません。)

塩さば 2007/12/06 19:44:50

早速のレスありがとうございます。

自動起動時も、手動起動時も同様に起動して終了します。
イベントビューアには「正常に起動しました。」と「正常に終了しました。」が登録されています。

他にインストールしているプログラムは特にありません。
※Delphiで作成したプログラムはありますが、MetaFrameではないサーバではSNMPは正常に起動しています。

その正常に起動しているサーバとの違いはMetaFrameが入っているかいないかなのです。

※MetaFrameのSNMPサービスの使用方法(コミュニティの設定方法など)もよくわからないのでそちらのほうももう少し調べてみます。

よろしくお願いします
<m(__)m>
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クライアントPCを入れ替えたら、サーバに接続できません。

bunmei 2007/12/05 20:16:19

クライアントPCを入替たら、接続時に青い画面が表示されて先に進まなくなってしまいました。
ユーザ名、パスワード、ドメイン名を聞いてきて、認証は通っているようです。


本社にサーバを置き、営業所との間をVPNルータで結んでいます。
営業所内にある他のPC(入替を行っていない)はこれまで通り問題なく接続できます。
リモートデスクトップでの接続は問題ありません。

メタの管理者になってまだ日が浅いので、どの辺を確認すればよいかわかりません。
よろしくお願いいたします。

サーバ:Windows2000Server、MetaFrameXP FR3
クライアント:WindowsXPpro、ICA32 7.0
プロトコル:TCP/IP

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

クリップボードについて

hoover 2007/12/04 21:57:40

windows server 2003 SP1
メモリ 3.25GB
citrix Presentation saerver 4.5
サーバー4台でのロードバランシング構成で運用しています。

サーバー側からローカルへのコピー&ペーストができないという現象に困っています。
サーバーで公開しているアプリケーションにて発生していて、出来たり出来なかったりという状況です。

ポリシーでのクリップボードマッピングや、ターミナルサービス構成でのクリップボードマッピングの設定が有効になっていることは確認しています。

citrixサポートHPの情報で、クリップボード修復ツールというものがあるのを知り、
試してみましたがサーバーの公開デスクトップ上で実行しないと効果が無いようで、
アプリケーションのみの公開をする運用では実現できませんでした。

何か良い改善策がありましたらよろしくお願いいたします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

テスト期間中のTSCALについて

歩兵 2007/11/24 02:22:22

Citrix MetaFrameを使ったシステムの開発をしております。
TSCALについてですが、デバイスCALを購入しておりますが、
稼動までは、実際のクライアント機器ではなく
持ち込みの開発機器数台による接続を行いたいと思っておりますが、
そちらの開発機器(他社資産)に正式なライセンスが発行されてしまう
のが好ましくないと思っております。
また、開発期間が90日を越えるため一時ライセンスでしのぐのも
難しい状況です。
こういった場合、
一時的にターミナルサーバーをユーザーCALモードにしておいて
稼動前に開発機器を撤去してからデバイスCALモードに切り替えるといった方法を
とれば問題無いでしょうか?

pancra 2007/11/29 19:14:11

マイクロソフトのクリアリングハウスに連絡してライセンス再投入では駄目ですか?
持ち込みの開発用機器しかつながないのであれば、ライセンスの再投入で十分いけるのではと
思います。
顧客の機器が開発期間に接続されるのであれば、クライアント機器においてライセンス
が登録されたレジストリを削除する必要がでてくると思われます。(即時更新させたければ)


夕霧 2007/11/30 16:37:19

ターミナルライセンスサーバは有効期限が切れてしまった場合、
一度Windowsコンポーネントから削除して(OSの再インストールは必要なし)、
コンポーネントの再追加をしてあげれば復活できた思います。
一時ライセンスを再アクティブする必要はあります。

歩兵 2007/12/02 23:35:45

ありがとうございます。
一時ライセンス+ターミナルライセンスサーバ再インストール作戦が良さそうですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

TSライセンスで教えてください

拠点の窓口担当 2007/11/20 12:48:47

TSライセンスの動作について確認させていただきたく、書き込みさせていただきました。
私が誤解している点がありましたら、ご指摘くださいますようお願いします。

確認したい点

(1)Windows2000SP2環境のTSライセンスサーバが、クライアントに対して割り振った
  TSCALには有効期限が付いていないため、そのクライアントにとっては
  TSライセンスサーバがダウンしてしまった場合でも永続的な接続が可能でしょうか?

(2)ハード障害のため、TSライセンスサーバを再セットアップして、Windows2000+SP4
  の環境として再構築した場合、従来のクライアントに登録されるTSCALのレジストリ
  を削除しなくても、引き続き接続は可能でしょうか?

(3)接続できたとして、TSライセンスの管理画面からは、レジストリを削除していない
  クライアントは、ライセンス消費状況から見えなくなってしまうのでしょうか?

済みませんがご教示くださいませ。

pancra 2007/11/29 19:19:21

TSライセンスに関するレアケースを実地で試せる人は少ない為
正確な挙動を答えることは経験豊富なSEの方々でも難しいと思います。

厳密な動作を確認されるのであれば、マイクロソフトのサポートに聞くべき事項
であると思います。今回の様な内容は特に。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5でのサーバのドライブ文字マッピング

MAP 2007/11/19 21:17:23

サーバ:WindowsServer2003・CPS4.5
クライアント:WindowsXP・ProgramNeighborhood10.0
上記環境で、アプリケーション実行時でファイルを保存する場合の
マッピングドライブについて質問です。
デフォルトではサーバがC・Dドライブが存在する場合、クライアント側は
V~から始まると思うのですが、それをC~に変更する場合、サーバのプログラム
インストール後(AP仮稼働中)でも可能でしょうか?
また、クライアントのマッピング名をC~にしつつ、サーバ側の表示ドライブ名を
例えばM・N等に変更は可能でしょうか。

実際の運用で使用するドライブは、クライアントのC・D・共有フォルダへのネットワークドライブ
のみで、サーバのローカルドライブは使用しません。

よろしくお願いします。

pancra 2007/11/27 14:12:16

サーバドライブマッピング自体はインストール後でも可能です、
しかしながら、ドライブマッピング以前にインストールされた
アプリケーション設定の中にドライブパスを持っているもの
(例えばレジストリ)が存在する場合、旧パス情報を持って
いる為、個別に対処が必要です。
その他ユーザプロファイル上に持っているレジストリ
情報(IMEの辞書ファイルのパス情報等)も同様に考える
必要があります。

一番簡単なのはサーバの再インストールをおこなった直後に
サーバドライブマッピングをしてアプリケーションをイン
ストールすることです。

そうでない場合にはオウンリスク(自己責任)の元、
旧パス情報をもっている部分を検索するなりして全て
置き換える必要があると思われます。

旧パス情報を持っている部分がどこになるのかは
インストールされているアプリケーション毎に異なる為
(INIファイル、レジストリ)
ここで全てを答えること自体不可能です。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

バッチファイルの起動

困った 2007/11/26 19:03:04

初心者で申し訳ないですが、公開アプリケーションとしてバッチファイルを指定し、
HTML文書とVBで作成したEXEプログラムを連続して起動させたいのですが、良い
方法があれば教えてください。
サーバ上では問題なく表示されるのですが、公開アプリケーションからは表示され
ません。
よろしくお願い致します。
バッチファイルの作成内容
*****************************************
c:\Windows\Explorer.exe http://test/test1/

D:\test\EXE\sample.exe
exit
*****************************************
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションからの不正インストールの制御方法

イャンクック 2007/11/26 11:33:47

こんにちは
PresentationServer4EEを、Windows2000SP4に乗せて運用しています。
公開デスクトップは利用者展開しておりません。
AccessGateWay経由でメーラー公開しています。

表題の件ですが、メーラー本文からのURL経由だと思われますが、
メディアプレーヤーをメタサーバにインストールされてしまいました。

インストールされた日付は判ったのですが、イベントビューアを見ても、
どのプロファイルユーザにインストールされたのか判らないでいます。
これは判らないものなのでしょうか

併せて、公開アプリケーション経由のメタサーバへのアプリケーションインストールを
制限したいと思います。何か妙案はあれば助かります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ADドメイン参加について

aaa 2007/10/10 09:47:50

CITRIX(メタフレーム)をインストールして使用しているクライアント端末があるのですが、
この状態のままでActiveDirectoryのドメインに登録、参加出来ますでしょうか?

Reppa 2007/11/23 00:54:53

できますが、おそらく管理コンソールにログインすると弾かれると思います。
ActiveDirectoryのドメインに登録する際は、管理者権限をローカルユーザーを付与してからがいいですね。


ユーザー名
パスワード
コンピュータ名→ドメイン名


↑になるので、「ドメイン」が絡んでるやつは再設定が必要かもしれません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。