シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 126
  2. 127
  3. 128
  4. 129
  5. 130
  6. 131
  7. 132
  8. 133
  9. 134
  10. 135

アイドルタイマが切れてもセッションが終了しない

ココナツ 2007/11/07 21:15:26

Server:Windows2003 SP2 + CPS4.5
Client:WindowsXP SP2
という環境でテストしております。

アイドルしているセッションを終了させたいと思っておりまして
ターミナルサービス構成のICA-tcpのプロパティにて
セッションから切断する、もしくはセッションを終了する
設定にしているのですがクライアント側では予定の時間を過ぎると
「アイドルタイマが切れました」のメッセージボックスは出るのですが
そこからいくら待ってもセッションが切断もしくは終了しません。
同じ現象にあわれて解消した方はいらっしゃらないでしょうか。
よろしくお願いします。

ココナツ 2007/11/10 16:04:56

自己レスです。

上記の件ですが修正パッチがリリースされておりました。
Hotfix PSJ450R01W2K3011
です。時期を見て適用したいと思います。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

新規購入したCPS4.5クライアントライセンスが動きません。

Citrixは、いつも頭痛の種。 2007/09/20 12:08:12

すいませんが、どなたか教えてください。

Windows 2003 SP1ベースのCitrixライセンスサーバーには、今までCPS4.0ライセンスがsetupされており、問題なく使えておりました。今回、アクセスライセンスの拡充を目指し、従来のCPS4.0ライセンスを、CPS4.5にアップグレード(5ライセンス)すると共に、CPS4.5ライセンスも新たに追加購入(20ライセンス)しました。

しかしながら、Citrix PS4.0 Standardクライアントライセンスを、P.S4.5のAdvancedライセンスにupgradeしたり、新規インストールした後、クライアントPCからCitrixサーバーに対し、Citrixクライアントソフトウェアを使って、一切のアクセスができなくなりました。

つまり、Citrixサーバーには、Upgrade分の5ライセンスと新規インストール分の20ライセンスの
合計25LicensesのAdvanced Client Licenseがインストールされましたが、すべてのユーザーから、Citixクライアントソフトウェア経由で、アクセスできなくなりました。

非常に困った状態でしたので、とりあえずは、UpgradeしたAdvanced ライセンスをPS4.0のStandardライセンスに戻しました。
これにより、クライアントPCより、5ライセンス分のアクセスが再度可能となりましたが、20ライセンスは、使えないままです。

何か重要な事を見落としていますか?
是非、教えてください。
よろしく御願いします。




ねん 2007/09/20 18:38:47

関係あるかどうかわかりませんが、LA-で始まるライセンス更新番号の場合、既存のライセンスはすべて入れ替え(削除)しなければなりませんでした。とにかく、とても大切なことなので、すぐに、シトリックス・システムズ・ジャパン株式会社、テレセールス部 SA担当、TEL 03-5740-2960 に電話して相談するのがいいと思います。お金を払っていて使えないのはおかしいので・・。

Citrixは、いつも頭痛の種。 2007/09/21 10:37:00

ねんさん、御回答をありがとうございます。
本件、シトリックスに電話をする事で解決しました。
ポイントは、以下の通りでした。
- ライセンスのupgarde(5ライセンス)作業及び新規購入ライセンス(20ライセンス)の     Activationに関し、当初の私の方での作業に、問題はありませんでした。
- また、計25のライセンスファイルを、「ライセンスフォルダーに格納する。」とか「格納後に
 サーバーの再起動をかける。」という手順にも問題は、ありませんでした。
しかしながら、もう一工程が必要でした。
それは、「Presentation Server Consoleを起動して、『Set Metaframe Server Edition』
の画面で、Editionを「Standard Editionから、Advanced Edition」に変更する。」と言う作業です。
上記の作業を行い解決しました。
ありがとうございました。

愚痴ですが。(Citrixは、いつも頭痛の種。) 2007/09/21 10:54:31

解決策は、上記の様でした。
いつもの事ながら思うのですが、「なぜ、そんな簡単な手順を、Citrix社は、
マニュアルとかConsoleのHelpに書かないのか?」という事です。
(Citrix社のサイトの日本語マニュアル及び英語マニュアルをかなり読み込みましたが、
このオペレーションは記載されておりませんでした。)
私は、SIのCitrix専門のエンジニアではなく、一般の事業会社のNetworkエンジニアであり、
私自身のCitrixに対する知識が浅い事は認めます。
しかしながら、本件に関しては、在京の有名SI数社に「金の糸目をつけずに」聞きまくりましたが、そうした有名SIの複数のCitrix専門エンジニアが、こんな簡単なOperationを知りませんでした。
Citrixは、あまりにもマニアック過ぎますし、如何せんマニュアルのレベルが低すぎて、有名SIの
専門エンジニアも含めて、誰も扱えなくなってきている様に思えてならず、危惧致します。

チー 2007/09/21 12:00:07

上記の操作はそれほどマニアックな操作ではないと思います。
また、アマチュアの方が知らないのは別として、
プロであれば分かって当然のレベルの話であると思います。
今回の件は操作が難しいと言うよりは、
SIの方のライセンスに対する理解が不十分であると思います。
昨今はシステム構築でマルチベンダー化したソフトウェアの共存が必須であり、
きちんとした理解無しに、システム構築を行う事は出来ません。
エンドユーザーとしてもSIを冷静に選定する眼が必要になってきていると思います。

ただ今回の場合、CPSサーバ上に出力されるアラートが出ているはずです。
きちんとアラートやログを確認すれば解決する事は簡単だったと思います。
Citrixだけが他のソフトに比べ難易度が高いとは思えないです。

ねん 2007/09/21 18:29:50

話が錯綜してすみませんが、小職の「LA-で始まるライセンス更新番号の場合、既存のライセンスはすべて入れ替え(削除)しなければなりませんでした。」については、サポートに電話して初めて知りました。なので、「愚痴ですが」さんの気持ちはよくわかります。とにかく、解決してよかったです。

まさ 2007/11/09 09:13:11

>Citrixは、あまりにもマニアック過ぎます

マニアックとは思いませんが、情報が確かに少ないと思います。

>如何せんマニュアルのレベルが低すぎ

激しく同意します。


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Firewallをまたいだライセンスサーバーの登録について

NORI 2007/11/08 15:14:06

W2K3 R2 SP1の環境でCPS4.5を動かしています。
2つのファームがあり、FarmAにServer1というライセンスサーバーがあります。
FarmBはFirewallで仕切られていますが、FarmAにあるライセンスサーバーを共有する予定であり、Server1:27000ポートは開けてあります。
FarmBにあるServer2をセットアップ中にライセンスサーバーを指定する箇所があり、Server1を入力したところ、このサーバーは有効なライセンスサーバーではない、というエラーが出ます。
Firewallのログを見てみると、Server1:1051にアクセスしようとして拒否されています。
Server1:27000にはアクセスできています。
この1051ポートがどのようなサービス用なのか、なぜライセンスサーバー登録の際に必要なのか、わかりますでしょうか?
マニュアルのCitrixでの使用ポート一覧に載っていなかったので気になっています。
よろしくお願いします。

NORI 2007/11/08 16:30:04

すみません、解決できました。
Citrixベンダーデーモン用ポートでランダムに割り当てられるようです。
ライセンスサーバーとPresentationサーバー間にFirewallがある場合の注意事項に載っていました。ライセンスファイル上で固定ポートにする設定もできるので、そのポートをFirewallで許可することになります。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

負荷が高い時に画面が消える

まさぶん 2007/11/08 15:48:13

Presenntation server 3.0 を使用していますが
請求処理でデータベースを集中して更新している時に
キーボードやマウスを動かすと、画面からコネクションセンター
が消えてしまい、何も表示されなくなります。
ただし再接続すると、処理結果が正常に表示されます。
メタの設定で防止することはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

エクスターナルコネクタライセンスに関して

NB 2007/11/02 21:52:21

(要件)
中国の取引先数社にCitrixPresentationServer(以下CPS)から
アプリケーションを提供します。
取引先様は限定できますが、クライアント数が未定の為に、
TSエクスターナルコネクタライセンスの利用を検討しています。
公開アプリを取引先毎に変えたいのですが、IPアドレス等も
把握できない為に、認証ユーザー(外部ユーザー用のドメイン)で
識別して公開アプリの割り当てを行ないたい。

(疑問)
・MS社のエクスターナルコネクタライセンスの説明
「不特定多数の外部ユーザーがWindows Server 2003サーバに
 アクセスできるようにするには、
 サーバごとに「エクスターナル・コネクタ・ライセンス」と呼ばれる
 新しいライセンスを購入する。この場合、無制限の外部ユーザーが
 サーバにアクセスし、Windowsサーバの認証を受けた上でサーバの
 資源を利用できる。
 これによりWebサーバへの匿名アクセスばかりでなく、
 認証を前提とした業務アプリケーションなども利用できるようなる。」

・Citrix社のknowledgebase
http://knowledgebase.citrix.com/article/CTX105871
※抜粋
「インターネットコネクタまたはエクスターナルコネクタライセンスモデルでは、
 ターミナルサーバーへのすべての接続は、
 ローカルアカウント「TSInternetUser」を使用してログオンします。
 ユーザーにユーザー名やパスワードの入力を要求する画面は表示されません。」

************************************************************
MS社のエクスターナルコネクタライセンスの説明より、これで実現可能かと
思いましたが、Citrix社のknowledgebaseでは、
すべての接続は、ローカルアカウント「TSInternetUser」を使用してログオンします。
これでは個別に認証したいという今回の要件に適合しません。
何だか矛盾しているような気がして悩んでしまいます。

ご経験者の方などお見えになりましたら、ご教示頂ければ幸いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

光プレミアム環境でMetaFrame接続を...

さえない人 2007/09/24 02:51:58

現在ADSL回線でMetaFrame接続を行っています。
このたび、光プレミアム回線に変更することを検討していますが
業者から光プレミアム環境でのMetaFrame接続はムリと言われました。
BフレッツでつグローバルIPアドレスの組み合わせなら可能とのこと...

どなたか光プレミアム環境でMetaFrame接続が出来る方法知ってる方いませんか?

taka 2007/09/24 16:09:04

さえない人さん、こんにちわ。

できる方法を知っているというよりは、出来てますという報告ですが・・・。

当方では、光プレミアム環境下でMetaFrame接続をしています。
ちなみにグローバル固定IPは取得できています。
工事は昨年の10月です。
業者任せで行った為、技術的な事は分かりません。

環境
MetaFrameXPFR1SP1
第6種 OCN 光アクセス IP1「フレッツ・光プレミアム」プラン(ファミリータイプ)

Netwanderer 2007/11/02 18:26:17

ご質問された方の利用環境の説明がないので、方法の説明ができません。
VPNを利用されているのですよね?
私の実施例でお話しします。


【本部側】
サーバ:Windows 2000 Server SP4+RUP1・MetaFrame XP FR2+SP4
通信回線:CATV(動的グローバルIP)
ルータ:YAMAHA RT57i(ネットボランチDNS+PPTPによるVPN接続あり)

【拠点側】
クライアント:Windows XP Professional SP2・Citrix Program Neighborhood 10.1
通信回線:フレッツ光プレミアム+ぷらら(動的グローバルIP)
ルータ:YAMAHA RT57i(ネットボランチDNS+PPTPによるVPN接続あり)

CTUのLANポートからルータのWANポートへLANケーブルを接続しています。
CTUのPPPoE機能を有効にし、ルータでPPPoE接続設定を行うことで、
ルータから動的グローバルIPが取得できます。
これによりVPN接続を行っています。
VPN接続でトンネルが構築できれば、MetaFrame接続もできます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Password Manager エージェント を非表示にしたい

検証中の私 2007/11/02 12:37:08

お世話になります。

PasswordManagerを使ってますが、
クライアントのタスクバーに、PasswordManagerの
エージェント(クライアントマネージャ?)が出てきます。

ユーザが公開アプリのパスワードをなるべく変更できないよう、
それを非表示もしくはグレーアウトなどさせたいと思っています。

手法をご存知の方がいれば教えてください。

pancra 2007/11/02 18:06:57

管理者マニュアルをよみましょう。
キーワードは非表示
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

RICOHipsioNX860eでの印刷時エラー

ちぃちゃん 2007/10/31 17:46:37

クライアントにて、RICOHipsioNX860eにアドレスを持たせ接続しています。カセット1はA4、手差しにてその他のA5、はがき、A3等随時印刷。A5印刷時、今までは何もせず自動選択で印刷できていたのですが(メタを通さないexcel等の印刷時はプロパティで出力サイズを手差しの該当用紙に設定した上て印刷していました)、サーバを再起動した後、A5で印刷時、必ずプリンタ側の窓にトレーの用紙サイズを変更してくださいと表示が出て、ローカルでのexcel印刷同様プリンタプロパティで出力用紙サイズをA5に変更しないと印刷できなくなりました。何か自動で印刷できる方法は無いでしょうか?又何が原因で変わってしまったのでしょうか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開アプリケーションにIEを使用した場合のProxy設定

はり 2007/06/26 20:48:36

Citrixサーバー上で、IEを公開しています。
接続ユーザー全てに、IEのProxy設定をしたいのですが、
どうすればできるでしょうか?
ご教授ください。

A 2007/06/27 13:15:09

グループポリシーを利用されては如何でしょうか?

[ユーザーの構成]
  [Windowsの設定]
    [Internet Explorerのメンテナンス]
      [接続]
        [自動ブラウザ構成]or[プロキシの設定]

B 2007/10/31 12:55:45

もしくは、各サーバーのローカルポリシー(;)
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborhoodのログイン画面について

メタ初心者 2007/10/31 11:16:14

いつも参考にさせていただいてます。
今回、Program Neighborhoodの設定について質問があります。

[環境]
Server:CPS3.0,W2K3
Client:XP SP2、Program Neighborhood 9.15

現在、公開アプリケーションにてVB.NETを公開しています。
Program Neighborhoodの設定では、ログイン情報にて[ 指定ユーザ ]を指定し
[ ユーザ名 ]、[ パスワード ]、[ ドメイン名 ]を入力し、[ パスワードを保存 ]
にチェックを入れ[ OK ]にて設定しております。

通常は、公開アプリケーションを起動するとログイン画面が出ず、公開アプリケーション(VB.NET)
が起動されます。
ただ時々、ログイン画面([ ユーザ名 ]、[ パスワード ]、[ ドメイン名 ]の画面)が起動され、
[ パスワード ]のみ消えてる状態になります。
そこで[ パスワード ]を再度入力すると、正常に接続を行うことができます。

何かログイン画面を表示しないよい方法はありませんでしょうか?何卒よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。