News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
ATOKとMS-IME
PS4サーバー4台で運用していますが公開アプリケーションで使用するIMEが起動毎にATOKだったりMs-imeだったりで固定されません。
ユーザー単位で使用するIMEを固定する方法は何かありませんでしょうか?
運用はAD 2003サーバーです
ユーザー単位で使用するIMEを固定する方法は何かありませんでしょうか?
運用はAD 2003サーバーです
それぞれのサーバで、共通のプロファイル(移動プロファイル)を利用する設定になっていますか?
それぞれのサーバに入っているIMEの構成はすべて同じですか?
それぞれのサーバに入っているIMEの構成はすべて同じですか?
tkfさん こんにちは
共通のプロファイル(移動プロファイル)は使用せず、ローカルを使用しています。
IMEの構成は同じです。
ユーザーの中にはどうしてもATOKで無いと使いにくいとのクレームがあり、
ユーザーに各サーバーに接続してもらい、地域と言語のオプションで
ATOKを選択してもらっているのですが、何かの拍子(パッチ?)で
MS-IMEに変更されるときがたびたび発生しています。
公開アプリケーションを起動時にATOKを標準で使う設定にはできないでしょうか?
共通のプロファイル(移動プロファイル)は使用せず、ローカルを使用しています。
IMEの構成は同じです。
ユーザーの中にはどうしてもATOKで無いと使いにくいとのクレームがあり、
ユーザーに各サーバーに接続してもらい、地域と言語のオプションで
ATOKを選択してもらっているのですが、何かの拍子(パッチ?)で
MS-IMEに変更されるときがたびたび発生しています。
公開アプリケーションを起動時にATOKを標準で使う設定にはできないでしょうか?
念のためですが、PNの「ICA設定」の「全般」タブの「キーボードレイアウト/入力システム」を(サーバーのデフォルト)になっているでしょうか。
ねんさん こんにちは
キーボードレイアウト確認したところ「ユーザープロファイル」になっていました。
キーボードレイアウト確認したところ「ユーザープロファイル」になっていました。
経験的にいえば、「サーバーのデフォルト」だと大丈夫です。
それと、参考ですが、ATOK環境では、メモリの最適化設定をして痛い目にあった事があります。
下記参考です。
http://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html
それと、参考ですが、ATOK環境では、メモリの最適化設定をして痛い目にあった事があります。
下記参考です。
http://www.citrix.co.jp/partners/application/justsystem/atok2006.html
> ユーザーに各サーバーに接続してもらい、地域と言語のオプションで
> ATOKを選択してもらっているのですが、何かの拍子(パッチ?)で
> MS-IMEに変更されるときがたびたび発生しています。
移動プロファイルにしておくと、各サーバそれぞれに設定は必要なくなりますね。
パッチ?問題は、なんともいえませんが・・・・
Outlookが既定のメールになるなんてのもありましたし。
お力になれなくてすみません。
> ATOKを選択してもらっているのですが、何かの拍子(パッチ?)で
> MS-IMEに変更されるときがたびたび発生しています。
移動プロファイルにしておくと、各サーバそれぞれに設定は必要なくなりますね。
パッチ?問題は、なんともいえませんが・・・・
Outlookが既定のメールになるなんてのもありましたし。
お力になれなくてすみません。
返事が遅くなってすいません
移動プロファイルは別のシステム管理者がいやがっているので現状では変更できません。
(プロファイルの移動に時間かかかりすぎるとのこと)
現状は「サーバーのデフォルト」で様子を見ています。
また何かありましたら連絡させてもらいます。
移動プロファイルは別のシステム管理者がいやがっているので現状では変更できません。
(プロファイルの移動に時間かかかりすぎるとのこと)
現状は「サーバーのデフォルト」で様子を見ています。
また何かありましたら連絡させてもらいます。
固定プロファイルでのOutlookの使用
Server:CPS4.5,W2K3 R2
Client:XP SP2, Office2003
公開アプリケーションにてOutlookを公開したいと思っていますが、
プロファイルは固定プロファイルを使用したいと思っています。
また、Outlookのプロファイル設定はリソースキットを使用して、初回立ち上げ時にExchange Server名、ユーザー名など自動で設定されるようになっています。ただ、このような設定になっていると、プロファイル作成時に固定プロファイルを作成する元になったアカウントのユーザー名が読み込まれ、Outlookを開くことが出来ません。
逆にリソースキットを使用しないと、Outlookを開くたびにプロファイルの設定をしなくてはなりません。
何かいい方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
Client:XP SP2, Office2003
公開アプリケーションにてOutlookを公開したいと思っていますが、
プロファイルは固定プロファイルを使用したいと思っています。
また、Outlookのプロファイル設定はリソースキットを使用して、初回立ち上げ時にExchange Server名、ユーザー名など自動で設定されるようになっています。ただ、このような設定になっていると、プロファイル作成時に固定プロファイルを作成する元になったアカウントのユーザー名が読み込まれ、Outlookを開くことが出来ません。
逆にリソースキットを使用しないと、Outlookを開くたびにプロファイルの設定をしなくてはなりません。
何かいい方法はありませんでしょうか?よろしくお願いします。
固定プロファイルを利用するのに、ユーザ個別の環境を作ろうとしているところに
無理がある気がします。
Outlookの設定情報がプロファイル情報以外のフォルダに保存できるのであれば、
ログインスクリプトの中で、
・ユーザIDを取得する。たしか環境変数で取れたはず。
・ユーザ専用のフォルダを特定のドライブにマウントする。
とかし、Outlookはその特定ドライブにある設定を読み込む…とか。
※これ、検証してませんよ。ただの思いつき。
でもマイクロソフトの製品なので、設定情報はきっとプロファイル情報
の中のはず。なのでこの案はおそらくボツです。
Outlook Web Access とかじゃダメでしょうか?
サーバ増設費用とかかかりそうですけど、いけそうな気がします。
そのかわり、Webでの利用なので、当然、使える機能は通常のOutlookよりは落ちます。
無理がある気がします。
Outlookの設定情報がプロファイル情報以外のフォルダに保存できるのであれば、
ログインスクリプトの中で、
・ユーザIDを取得する。たしか環境変数で取れたはず。
・ユーザ専用のフォルダを特定のドライブにマウントする。
とかし、Outlookはその特定ドライブにある設定を読み込む…とか。
※これ、検証してませんよ。ただの思いつき。
でもマイクロソフトの製品なので、設定情報はきっとプロファイル情報
の中のはず。なのでこの案はおそらくボツです。
Outlook Web Access とかじゃダメでしょうか?
サーバ増設費用とかかかりそうですけど、いけそうな気がします。
そのかわり、Webでの利用なので、当然、使える機能は通常のOutlookよりは落ちます。
ですね。無理があるとは思っていたのですが。。。
移動プロファイルで行こうと思います。
ありがとうございました。
移動プロファイルで行こうと思います。
ありがとうございました。
「固定プロファイルにしよう」と思ったということは、
「設定をユーザが自由に変更すると困る部分がある」のかなぁと。
もしそうであれば、
・移動プロファイルにしとく。
・変更されたくない部分は、ログオンスクリプトで強制的に上書きする。
ということをやればよいかと思います。
ただ、この方法、ファイルやフォルダの上書きはできそうな気がするのですが、
レジストリは不明です…。できそうな気はしますけど自信ないです。
時間的余裕があればお試しください。
「設定をユーザが自由に変更すると困る部分がある」のかなぁと。
もしそうであれば、
・移動プロファイルにしとく。
・変更されたくない部分は、ログオンスクリプトで強制的に上書きする。
ということをやればよいかと思います。
ただ、この方法、ファイルやフォルダの上書きはできそうな気がするのですが、
レジストリは不明です…。できそうな気はしますけど自信ないです。
時間的余裕があればお試しください。
プリンタの印刷設定が反映されない
【サーバ】
WinServer2003 R2,CPS4.0
【クライアント】
WinXP SP2,Program Neighborhood 8.0
【プリンタ】
Ricoh imagio MP C3500
上記プリンタドライバを、サーバにインストール。
プリンタのオートクリエイト機能は使わずに、各ユーザで一度ログオンしプリンタの印刷設定を行っています。
業務用の公開アプリで、プリンタ出力の機能があるのですが、そのときに各ユーザで設定したプリンタの印刷設定が反映されないという現象が起こっています。
デフォルトのプリンタは反映されているのですが・・・。
どなたか御教示いただけないでしょうか?
WinServer2003 R2,CPS4.0
【クライアント】
WinXP SP2,Program Neighborhood 8.0
【プリンタ】
Ricoh imagio MP C3500
上記プリンタドライバを、サーバにインストール。
プリンタのオートクリエイト機能は使わずに、各ユーザで一度ログオンしプリンタの印刷設定を行っています。
業務用の公開アプリで、プリンタ出力の機能があるのですが、そのときに各ユーザで設定したプリンタの印刷設定が反映されないという現象が起こっています。
デフォルトのプリンタは反映されているのですが・・・。
どなたか御教示いただけないでしょうか?
こちらを試されてはいかがでしょうか。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO/utility/ioassist/
サーバー入替え時の認証について
いつも拝見しております。
現在メタフレームサーバーファーム配下に数台の
メタフレームサーバーが参加しています。
最近その配下の内1台がハード障害によりサーバーを入替える事になったのですが、
新規サーバーを以前のサーバーと同一コンピュータ名、IPによりセットアップし、
障害サーバーをLANから抜いた後、既存のサーバーファームに参加させようと思います。
この場合ライセンス認証等の作業は発生するのでしょうか?
サーバーファーム上には既に台数分のライセンスがプールされています。
現環境は下記です。
OS:Win2000 Server SP-4
Ver:MetaFrameXP FR3
御教授よろしくお願い致します。
現在メタフレームサーバーファーム配下に数台の
メタフレームサーバーが参加しています。
最近その配下の内1台がハード障害によりサーバーを入替える事になったのですが、
新規サーバーを以前のサーバーと同一コンピュータ名、IPによりセットアップし、
障害サーバーをLANから抜いた後、既存のサーバーファームに参加させようと思います。
この場合ライセンス認証等の作業は発生するのでしょうか?
サーバーファーム上には既に台数分のライセンスがプールされています。
現環境は下記です。
OS:Win2000 Server SP-4
Ver:MetaFrameXP FR3
御教授よろしくお願い致します。
不要です。
構築したシステムの負荷テストについて
これからCPS4.0でサーバを構築しようとしているのですが
構築したシステムの負荷テストなどは皆さん、行っておられるのでしょうか。
サーバは、接続ユーザー数と動作させるアプリケーションに応じたスペックのものを用意する予定です。
本稼動前に、ボトルネックの把握や既存ネットワークへの影響を調査したいとおもい
ネットワークに一定の帯域負荷をかけるソフトウエア(フリー)を探しておりますが、適当なソフトが見つかりません。
IperfやNetperfなどありますが、CPS環境でも使えるよいソフトはないでしょうか。
ご存知でしたらご教授できないでしょうか。よろしくお願いいたします。
<環境>
CPS4.0サーバー 3台
接続ユーザー数 45台
本支所間で、WNA回線からの接続も有り
構築したシステムの負荷テストなどは皆さん、行っておられるのでしょうか。
サーバは、接続ユーザー数と動作させるアプリケーションに応じたスペックのものを用意する予定です。
本稼動前に、ボトルネックの把握や既存ネットワークへの影響を調査したいとおもい
ネットワークに一定の帯域負荷をかけるソフトウエア(フリー)を探しておりますが、適当なソフトが見つかりません。
IperfやNetperfなどありますが、CPS環境でも使えるよいソフトはないでしょうか。
ご存知でしたらご教授できないでしょうか。よろしくお願いいたします。
<環境>
CPS4.0サーバー 3台
接続ユーザー数 45台
本支所間で、WNA回線からの接続も有り
フリーのソフトでは、CPS対応している物はないと思います。
メジャーな所では「Mercury LoadRunner」になるかと思います。
10日間限定(最大10同時ユーザー)の体験版が利用出来ますので、此方を試して見ては如何でしょうか?
URL http://download.mercury.com/cgi-bin/portal/download/loginForm.jsp?id=160
メジャーな所では「Mercury LoadRunner」になるかと思います。
10日間限定(最大10同時ユーザー)の体験版が利用出来ますので、此方を試して見ては如何でしょうか?
URL http://download.mercury.com/cgi-bin/portal/download/loginForm.jsp?id=160
もりかわ様、ありがとうございます。
フリーソフトは、やはり厳しいと理解致しました。
Mercury LoadRunnerを早速インストールしてみましたが
使い方がよく分からず苦戦しています。
とりあえず体験版で試してみます。
よい情報がありましたら、またご教授願います。
フリーソフトは、やはり厳しいと理解致しました。
Mercury LoadRunnerを早速インストールしてみましたが
使い方がよく分からず苦戦しています。
とりあえず体験版で試してみます。
よい情報がありましたら、またご教授願います。
実は、私もMercury LoadRunnerで同時接続負荷テストをしている最中です。
全く知らない状態で始めましたのでかなり苦戦しました。
どの辺が分からないのか教えて頂ければ、フォロー出来ますので教えて下さいませ。
基本的な流れですが・・・
1)記録機能でマクロを生成
2)コントローラーで同時接続負荷テストを行う
と言うシンプルな物です。
マクロを作成する際には、シングルプロトコルで「Citrix ICA」を選んで下さい。
その際に、オプションがありますのでCPSサーバーやログイン情報を設定すれば大丈夫なはずです。
操作した内容がそのままマクロになりますので、自分でマクロを変更する必要はありません。
コントローラーでは、作成したマクロを指定して同時実行ユーザー数を指定して実行するだけです。
サーバーの負荷は、リソースモニタで1秒単位でCPU・メモリ・Disk・CPSコネクション数をログ取得
すれば十分かと思います。
全く知らない状態で始めましたのでかなり苦戦しました。
どの辺が分からないのか教えて頂ければ、フォロー出来ますので教えて下さいませ。
基本的な流れですが・・・
1)記録機能でマクロを生成
2)コントローラーで同時接続負荷テストを行う
と言うシンプルな物です。
マクロを作成する際には、シングルプロトコルで「Citrix ICA」を選んで下さい。
その際に、オプションがありますのでCPSサーバーやログイン情報を設定すれば大丈夫なはずです。
操作した内容がそのままマクロになりますので、自分でマクロを変更する必要はありません。
コントローラーでは、作成したマクロを指定して同時実行ユーザー数を指定して実行するだけです。
サーバーの負荷は、リソースモニタで1秒単位でCPU・メモリ・Disk・CPSコネクション数をログ取得
すれば十分かと思います。
フリーソフト「UWSC」でも色々と工夫して利用できていますよ。
このソフトであれば、インストールせずに利用できるので重宝しています。
このソフトであれば、インストールせずに利用できるので重宝しています。
もりかわ様、チー様
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
負荷テストの知識もなくMercury LoadRunnerの操作に
四苦八苦しておりましたが、ようやくテスト出来るようになりました。
UWSCも工夫すれば利用できることもわかりました。
ご教授いただき有難うございました。
お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
負荷テストの知識もなくMercury LoadRunnerの操作に
四苦八苦しておりましたが、ようやくテスト出来るようになりました。
UWSCも工夫すれば利用できることもわかりました。
ご教授いただき有難うございました。
ログオフしてもプリンタが消えない
メタ素人です。
CPS4.0を3台構成で組んでおりますが公開アプリよりプリンタへの出力が出来なくなる現象に悩まされています。
CITRIXの情報よりサーバのレジストリを書き加えましたが解消されません。
http://support.citrix.com/article/CTX114678
結果的にセッションが切れてもプリンタがサーバ上に残る?というのが要因とも見受けられます。
大雑把で恐縮ですがどなたか対策をご存知ないでしょうか?
CPS4.0を3台構成で組んでおりますが公開アプリよりプリンタへの出力が出来なくなる現象に悩まされています。
CITRIXの情報よりサーバのレジストリを書き加えましたが解消されません。
http://support.citrix.com/article/CTX114678
結果的にセッションが切れてもプリンタがサーバ上に残る?というのが要因とも見受けられます。
大雑把で恐縮ですがどなたか対策をご存知ないでしょうか?
JREの使用について
CPSサーバ上のInternet Explorerを
公開アプリケーションに設定し,
ユーザは,公開アプリであるIEよりWeb閲覧を行っています。
CPS4.0のインストールの際,
JRE1.4.2をサーバにインストールしているのですが,
ユーザから,
「最新版のJREを使ったWebサイトが利用したい(→最新版JREをインストールしたい)」
との要望があがっています。
Javaの並存に不安を感じるため(※明確な根拠はありませんが・・),
今のところJREの追加インストールは認めていまん。
このため,
最新版JREを使ったサイトを利用できない,
という問題を抱えています。
この問題を解消するには,
該当のCPSサーバからJRE1.4.2を削除し,
最新のJREをインストールするしかないのでしょうか。
(ただしこの方法では,管理コンソールが使えなくなる)
同様の課題に直面した方がいらっしゃれば,
どのように対処したのか
ご教授いただけませんでしょうか。
公開アプリケーションに設定し,
ユーザは,公開アプリであるIEよりWeb閲覧を行っています。
CPS4.0のインストールの際,
JRE1.4.2をサーバにインストールしているのですが,
ユーザから,
「最新版のJREを使ったWebサイトが利用したい(→最新版JREをインストールしたい)」
との要望があがっています。
Javaの並存に不安を感じるため(※明確な根拠はありませんが・・),
今のところJREの追加インストールは認めていまん。
このため,
最新版JREを使ったサイトを利用できない,
という問題を抱えています。
この問題を解消するには,
該当のCPSサーバからJRE1.4.2を削除し,
最新のJREをインストールするしかないのでしょうか。
(ただしこの方法では,管理コンソールが使えなくなる)
同様の課題に直面した方がいらっしゃれば,
どのように対処したのか
ご教授いただけませんでしょうか。
プリンタから出力されない。
公開アプリケーションにて利用している業務アプリから印刷をした際に
プリンタから出力されない現象が発生しています。
イベントログは
『~~ActiveReports Document(所有者 XXXXXXXX)はセッション5の(XXXXXXXからの)[プリンタ名](ポートClient:5:[プリンタ名] 経由)で印刷されました。バイト数:65178;ページ数:1』
となっているので正常なログのように思えるのですが印刷されておりません。
解決に向けて何かよい方法はありますでしょうか?
プリンタから出力されない現象が発生しています。
イベントログは
『~~ActiveReports Document(所有者 XXXXXXXX)はセッション5の(XXXXXXXからの)[プリンタ名](ポートClient:5:[プリンタ名] 経由)で印刷されました。バイト数:65178;ページ数:1』
となっているので正常なログのように思えるのですが印刷されておりません。
解決に向けて何かよい方法はありますでしょうか?
SQLに接続できない
CPSと別サーバにデータストアをたてていますが、Access管理コンソールで検出を
行うと、設定不可というアラートが発生します。
クライアントはWebInterfaceに接続できません。
集計データベースでも同様にSQLへ接続できません。(ログイン不可のエラー)
ODBCのテストではエラーは発生しません。
CPSを介すると接続できなくなっているように見えるのですが、SQL関係で設定が
足りないのでしょうか?
行うと、設定不可というアラートが発生します。
クライアントはWebInterfaceに接続できません。
集計データベースでも同様にSQLへ接続できません。(ログイン不可のエラー)
ODBCのテストではエラーは発生しません。
CPSを介すると接続できなくなっているように見えるのですが、SQL関係で設定が
足りないのでしょうか?
エラーメッセージ情報とイベントなどのログ情報があれば、少し、何かがわかるかも・・
ID:1008 ソース:Perflib メッセージ:"サービスContentFilter"(DLL"C:\WINDOWS\
system32\query.dll")のOpenプロシージャに失敗しました
や、
ID:1023 ソース:Perflib メッセージ:拡張可能カウンタDLL MSSQLSERVERを読み込むこ
とができませんでした。
というようなエラーがイベントログに出ています。
system32\query.dll")のOpenプロシージャに失敗しました
や、
ID:1023 ソース:Perflib メッセージ:拡張可能カウンタDLL MSSQLSERVERを読み込むこ
とができませんでした。
というようなエラーがイベントログに出ています。
データストアサーバーの復旧について
現在CPS4.0が5台構成で動いているのですが、データストア&ライセンスサーバーがクラッシュしてしまいました・・・・。どなたか復旧方法を教えてください。(データストアのバックアップはありますが、IMAフォルダーを丸ごとコピーしたものです。)
CPS3で同じ目にあいました、私の場合はフルバックアップがありましたのでそこから戻しました、1年以上前の記憶ですが、参考になで場と思います。
①H/Wの復旧:Arry構成でしたがHDDリビルド中にもう一台にも障害・・HDD全交換。
②OS(Windows2003)を通常のインストールフォルダー以外にインストール(c:\winbkなど)
③テープバックアップから全て上書きでリストア
④Boot.iniを編集し、リストアしたOSから起動
⑤各機能動作確認
大まかですが上記の手順でデータストア&ライセンスはOKでした、その他のCPSサーバからデータストア&ライセンスサーバーは認識されました。
TSライセンスに関しても特に問題出ませんでした。
ただし、プリンターに関しては設定などは全て残っていましたが、復旧したサーバ上でアクセス(プロパティの表示など)するとドライバーが無い!と怒られたので、全てのプリンタードライバーを再度読み込ませました。
その他は時に問題なかったと思います。
データストアをコマンドでバックアップなどしていなかったので、多少強引な手段でいきました。
大変だと思いますが、頑張ってください。
①H/Wの復旧:Arry構成でしたがHDDリビルド中にもう一台にも障害・・HDD全交換。
②OS(Windows2003)を通常のインストールフォルダー以外にインストール(c:\winbkなど)
③テープバックアップから全て上書きでリストア
④Boot.iniを編集し、リストアしたOSから起動
⑤各機能動作確認
大まかですが上記の手順でデータストア&ライセンスはOKでした、その他のCPSサーバからデータストア&ライセンスサーバーは認識されました。
TSライセンスに関しても特に問題出ませんでした。
ただし、プリンターに関しては設定などは全て残っていましたが、復旧したサーバ上でアクセス(プロパティの表示など)するとドライバーが無い!と怒られたので、全てのプリンタードライバーを再度読み込ませました。
その他は時に問題なかったと思います。
データストアをコマンドでバックアップなどしていなかったので、多少強引な手段でいきました。
大変だと思いますが、頑張ってください。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。