News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
Citrix MetaFrame使用時のエラー
SSL-VPNを使用し、Citrix MetaFrameを使いたいと思っています。
クライアントの端末はWindowsVISTA、ブラウザはIE7.0です。
アクセスをすると
「必要なファイルのダウンロードにおけるエラー(1)」
と表示され、「OK」をクリックすると
「リモートメールターミナルサーバに接続できませんでした。」
とメッセージが表示され、先に進めませんでした。
通常でしたら
「MetaFramePresentationServerWebClientForWin32」
が自動でダウンロードされるのですが、それが見つかりませんでした。
なにか解決法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
クライアントの端末はWindowsVISTA、ブラウザはIE7.0です。
アクセスをすると
「必要なファイルのダウンロードにおけるエラー(1)」
と表示され、「OK」をクリックすると
「リモートメールターミナルサーバに接続できませんでした。」
とメッセージが表示され、先に進めませんでした。
通常でしたら
「MetaFramePresentationServerWebClientForWin32」
が自動でダウンロードされるのですが、それが見つかりませんでした。
なにか解決法をご存知でしたら教えて頂けますでしょうか。
Macからの出力
お世話になっております。
CPS4.0環境で、MACから出力したい場合、
クライアントにプリンタドライバを入れ
アプリケーションサーバーにはユニバーサルプリンタドライバーを
セットアップすればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
CPS4.0環境で、MACから出力したい場合、
クライアントにプリンタドライバを入れ
アプリケーションサーバーにはユニバーサルプリンタドライバーを
セットアップすればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。
ICAクライアントのWebClientとProgramNeighborhoodの共存について
旧バージョンのWebClient(バージョン分からず)のみがインストールされていて、
そこに新バージョン(10.0)のProgramNeighborhoodのみをインストールしたいのですが、
新バージョンインストール時のオプションでWebClientを外す場合、2つのプログラムは
共存できるのでしょうか?
もしくはWebClientもアップグレードされてしまう場合、新しいバージョンのClientは、
MetaFrameXP等の古いPresentationServerのWebクライアントに従来通りアクセスでき
るのでしょうか?
御存知でしたら御教授下さい。
そこに新バージョン(10.0)のProgramNeighborhoodのみをインストールしたいのですが、
新バージョンインストール時のオプションでWebClientを外す場合、2つのプログラムは
共存できるのでしょうか?
もしくはWebClientもアップグレードされてしまう場合、新しいバージョンのClientは、
MetaFrameXP等の古いPresentationServerのWebクライアントに従来通りアクセスでき
るのでしょうか?
御存知でしたら御教授下さい。
システム構成
いつもお世話になっております。
ActiveDirectoryサーバに以下のコンポーネントを
インストールすることは可能でしょうか。
・CPSライセンスサーバ
・WebInterface
・Access管理コンソール
CPSサーバは別サーバを2台で構成しロードバランスしたい考えです。
何卒ご教授のほどよろしくお願いします。
ActiveDirectoryサーバに以下のコンポーネントを
インストールすることは可能でしょうか。
・CPSライセンスサーバ
・WebInterface
・Access管理コンソール
CPSサーバは別サーバを2台で構成しロードバランスしたい考えです。
何卒ご教授のほどよろしくお願いします。
サーバ側のCPU使用率を制限
Presenntation server 3.0 を使用していますが
サーバ側のCPU使用率を制限して、サービスを平等に
するような設定はできるのでしょうか?
アプリがループ処理をしてしまうと、端末の画面が
反応しなくなる場合があります。
サーバ側のCPU使用率を制限して、サービスを平等に
するような設定はできるのでしょうか?
アプリがループ処理をしてしまうと、端末の画面が
反応しなくなる場合があります。
ループ処理を行って画面が反応しなくなるのは、アプリのつくりの問題だと
思われます。
時間がかかるループ処理を行うと、その間、画面描画処理が行われなくなるからです。
下記を参考にしてみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/136doevents/doevents.html
ちなみに、CPS4.0からは「CPU割り当ての最適化」という機能があります。
CPS3.0にはなかったと思います。
思われます。
時間がかかるループ処理を行うと、その間、画面描画処理が行われなくなるからです。
下記を参考にしてみてください。
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/dotnettips/136doevents/doevents.html
ちなみに、CPS4.0からは「CPU割り当ての最適化」という機能があります。
CPS3.0にはなかったと思います。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
Program Neighborhoodのアクセス権について
Program Neighborhood10.0をインストール→再起動後、
使用ユーザでログインすると「エラー1406 キーSOFTWARE\Citrix\ICA Clientに
値MsiInstallDirを記述できませんでした・・・」とのメッセージが出て実行不可に
なります。
使用ユーザはローカルPCのuser権限なのですが、この値はインストール時に書き込まれる
ものだと思うのですが(インストールは管理者権限にて実行)、Program Neighborhood使用時に
レジストリに書き込むアクションは起こるのでしょうか?
アクセス権の問題だとは思うのですが・・・。
どなたか御教授下さい。
使用ユーザでログインすると「エラー1406 キーSOFTWARE\Citrix\ICA Clientに
値MsiInstallDirを記述できませんでした・・・」とのメッセージが出て実行不可に
なります。
使用ユーザはローカルPCのuser権限なのですが、この値はインストール時に書き込まれる
ものだと思うのですが(インストールは管理者権限にて実行)、Program Neighborhood使用時に
レジストリに書き込むアクションは起こるのでしょうか?
アクセス権の問題だとは思うのですが・・・。
どなたか御教授下さい。
はずしているかもしれませんが…
InstallShieldでアプリをインストール後に再起動が必要な場合、
再起動後に最終的なインストールプロセスが実行されます。
なので、
管理者権限でインストール→再起動→管理者で再度ログオン
と、ここまでやってインストール完了のはずです。
このあと、ログオフし、一般ユーザでログオンすればよいのではないでしょうか。
お試しください。
InstallShieldでアプリをインストール後に再起動が必要な場合、
再起動後に最終的なインストールプロセスが実行されます。
なので、
管理者権限でインストール→再起動→管理者で再度ログオン
と、ここまでやってインストール完了のはずです。
このあと、ログオフし、一般ユーザでログオンすればよいのではないでしょうか。
お試しください。
ICAクライアント(Mac OS X版)で、「TSCALレジストリ削除」のような作業を行いたい場合
経緯は長いのですが、TSライセンスサーバが破損してしまい
再セットアップすることになりました。
また併せて、TSクライアント1台1台について、以下レジストリ
キーを削除することになりました。
・レジストリ値 ClientHWID の削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing\HardwareID
値の名前 : ClientHWID
・レジストリキー LICENSE00x の削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing\Store\LICENSE00x
※但し ProductID:41 で始まるもの
問題は、Mac OS X版 ICAクライアントの場合はどうすればよいのでしょうか?
ご教示おねがいします。
再セットアップすることになりました。
また併せて、TSクライアント1台1台について、以下レジストリ
キーを削除することになりました。
・レジストリ値 ClientHWID の削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing\HardwareID
値の名前 : ClientHWID
・レジストリキー LICENSE00x の削除
HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\MSLicensing\Store\LICENSE00x
※但し ProductID:41 で始まるもの
問題は、Mac OS X版 ICAクライアントの場合はどうすればよいのでしょうか?
ご教示おねがいします。
異なるドメイン間のターミナル サーバーに対してライセンスを発行する場合
初めまして。
WindowsServer2003×PresentationServer4.5の環境を構築しようとしているのですが、
ターミナルサービスライセンスについて、今回構築するサーバとは異なるドメインにある
既存のターミナルサービスライセンスサーバを使用したいということになりました。
この場合、
①ターミナルサービスライセンスサーバの役割を「エンタープライズライセンスサーバ」に設定する。
https://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/b5464bb2-7b32-457d-a988-52b030281f04.mspx?mfr=true
②優先ターミナルサーバライセンスサーバを設定する。
https://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/46844a6e-386f-4ce3-98e5-d5377b5d6ba9.mspx?mfr=true
で実現できるのでしょうか?
どなたかそういった環境を構築された方がいらっしゃれば、ご教授頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
WindowsServer2003×PresentationServer4.5の環境を構築しようとしているのですが、
ターミナルサービスライセンスについて、今回構築するサーバとは異なるドメインにある
既存のターミナルサービスライセンスサーバを使用したいということになりました。
この場合、
①ターミナルサービスライセンスサーバの役割を「エンタープライズライセンスサーバ」に設定する。
https://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/b5464bb2-7b32-457d-a988-52b030281f04.mspx?mfr=true
②優先ターミナルサーバライセンスサーバを設定する。
https://www.microsoft.com/technet/prodtechnol/windowsserver2003/ja/library/ServerHelp/46844a6e-386f-4ce3-98e5-d5377b5d6ba9.mspx?mfr=true
で実現できるのでしょうか?
どなたかそういった環境を構築された方がいらっしゃれば、ご教授頂けませんでしょうか?
よろしくお願いいたします。
HOTFIXのR04適用で遅くなった
WINDOWS2003サーバで稼動中のCPS4.0に最新HOTFIXのR04を適用したらアプリケーションの
起動がとても遅くなりました。適用前は10秒程度でしたが1分近くかかってしまいます。
同じような現象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか。
起動がとても遅くなりました。適用前は10秒程度でしたが1分近くかかってしまいます。
同じような現象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか。
まったく同じ環境とはいえませんが、我々のところでは、Windows2000 Server上のPS4にR04を当てて同様の現象が発生しました。
以下に関連情報から、cmstart.exeをPS4インストールメディアのものに入れ替えたら、現象を改善することができています。あくまで暫定的な対応のようですが、ご参考まで。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?forumID=75&threadID=95522&tstart=0
以下に関連情報から、cmstart.exeをPS4インストールメディアのものに入れ替えたら、現象を改善することができています。あくまで暫定的な対応のようですが、ご参考まで。
http://support.citrix.com/forums/thread.jspa?forumID=75&threadID=95522&tstart=0
Auto Created Client Printer のプリンタ名について
いつもお世話になっております。
Server:Windows2003 SP2 + CPS4.5
Client:WindowsXP SP2
という環境でテストしております。
プリンタの自動作成をしたときに
「セッション 1 の ( パソコン名 からの)プリンター名」
という体系になりますがエンドユーザより
この名称が短くならないかという指摘を受けました。
何らかの方法で命名体系を変えることは出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
Server:Windows2003 SP2 + CPS4.5
Client:WindowsXP SP2
という環境でテストしております。
プリンタの自動作成をしたときに
「セッション 1 の ( パソコン名 からの)プリンター名」
という体系になりますがエンドユーザより
この名称が短くならないかという指摘を受けました。
何らかの方法で命名体系を変えることは出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。