シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 52
  2. 53
  3. 54
  4. 55
  5. 56
  6. 57
  7. 58
  8. 59
  9. 60
  10. 61

ADサーバ上に XenDeskTopをインストしたいのですが・・・

tweetyjap 2012/11/06 09:56:43

ADサーバ上に XenDeskTopをインストしたいのですが
「インストールできません。XenDeskTopはドメインコントローラにインストーできません。」のメッセージ・・・

何とかインストーできなものでしょうか

P 2012/11/06 11:05:17

メーカーのインストーラーで対応していないのであれば、
無理に同居させるべきではないと思います。
サポート面も考えれば、別サーバで構築した方が良いと思います。

tweetyjap 2012/11/08 17:03:18

Pさん
ありがとうございます。
なにせサーバの数が少ないものですから、
相乗りで節約しようとしたのが甘かったみたいです。
別の方法を考えてみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.5のデータベースサイジング

ita 2012/11/06 09:20:04

XenApp6.5のデータベースサイジングの資料はどこかにありますでしょうか。

XenDesktop5のデータベースサイジング資料は以下にありました。
XenDesktop 5 Database Sizing and Mirroring Best Practices
http://support.citrix.com/article/CTX127939

上記のような資料を探していますが見当たりません。
また、もしそのような資料がない場合は、
どうやってサイジングしたらよいのでしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

P 2012/11/06 11:03:30

この辺りを参考にしてはどうでしょうか。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k8/nl/ja/ps-planning-datastore-intro-v2.html?locale=ja

ita 2012/11/06 19:59:33

有難うございます。
そのページの更に下の階層である「データベースサーバー用ハードウェアのパフォーマンスに関する注意事項」に、データストアデータベースのサイズ(MB)指標がありました。

http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k8/nl/ja/ps-planning-datastore-hw-perform-v2.html?locale=ja

大変助かりました。

以上、よろしくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixReceiverのサーバアドレスの格納先について

赤ちょうちん 2012/11/01 17:25:12

いつも参考にさせていただいております。
xenApp(ver.6.5)、CitrixReceiverEnterprise(3.3)/win2008R2にて環境を構築しております。
CitrixReceiverのサーバアドレスをクライアントに接続するユーザ毎に変更するログオンスクリプトを
作成したいのですが、どこのどの値を変更してよいか分からず困っています。
どなたかお知恵をおかりできませんでしょうか?

Reppa 2012/11/06 11:33:48

クライアントのプロファイル上の設定ファイルに記載されているか、レジストリに書かれているかのどちらかだと思います。
おそらく後者だと思うのでレジストリの値を検索してみてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CitrixReceiverの「パスワードの削除」が

ひろ 2012/11/05 16:16:35

XenApp6.5をWindowsServer2008R2下で構築し、
クライアント端末にはCitrixReceiverEnterprise(Receiver for Windows 3.3 (Legacy PNA))をインストールしています。

クライアント端末より公開アプリケーションを利用する際、
PCの起動毎にCitrixのログイン認証をする運用を避けるため、
下記の手順を参考にxmlファイルを編集し、「パスワードを保存する」にチェックしました。
http://www.projectgroup.info/tips/XenApp/XA600W2K8R2_0007.html

ユーザを切り替えるため、
通知領域のアイコンより「バージョン情報」->「詳細設定」->「パスワードの削除」を
行いましたが、再起動後、公開アプリケーションを起動してもCitrixReceiverのログイン認証画面が起動されません。(公開アプリケーションが利用できてしまう。)

上記の手順にて、パスワードの保存を行ったのが悪いのでしょうか?
ユーザを切り替える(パスワードを削除)にはどうしたらよいのでしょうか?

ご教授願います。

P 2012/11/06 11:06:53

プライグインの状態>OnlinePlugin(****)>オプションです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

シームレスフラグ設定後、再起動は必要でしょうか

なか 2012/11/05 09:23:30


レジストリ操作になるので、一般的にサーバー再起動が必須だと思っていましたが、
Citrix のシームレスフラグ設定手順を見ましても、そのような指示はありませんでした。

このたび、計画的なサーバー再起動が必要な環境でのシームレスフラグの試行錯誤となる
ので、時間短縮のためにも、再起動を省略できるものならそうしたいと考えております。

具体的に試したいフラグ

USE OWNER WINDOW INSTEAD OF PARENT
説明:このフラグを有効にすると、GW_OWNERパラメータ(GWL_HWNDPARENTパラメータではなく)を使用して指定されたウィンドウの、オーナーウィンドウの指定を決定します。これは、アプリケーションウィンドウが、ペアレントウィンドウとオーナーウィンドウのような同じウィンドウを使用していない場合に必要となる場合があります。

USE GETPARENT API
説明:ウィンドウにこの値を設定すると、シームレスエンジンは指定されたウィンドウのオーナーを得るためにGetParent APIを使用できるようになります。

SET AS INDEPENDENT WINDOW
説明:この値をウィンドウに設定すると、シームレスエンジンが指定されたウィンドウを独立したウィンドウとして(ペアレントでない、またオーナーでない)送信することが可能になります。

よろしくお願いいたします。

Reppa 2012/11/05 10:50:52

検索したらいらないって書いてありましたよ。

--------------------------------
シームレスフラグの設定後にXenAppサーバーを再起動する必要はありません。
ただし、設定したフラグは以降の新しいセッションにのみ適用されます。
--------------------------------
http://support.citrix.com/article/CTX127451

なか 2012/11/05 11:24:31

ありがとうございます。

よく見つけられましたね。

Reppa 2012/11/05 13:19:12

今後はちゃんと調べてから投稿してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

「citrix online plug-in」のログオフについて

YOSHI 2012/10/29 17:59:32

「citrix online plug-in」 を利用し、仮想デスクトップへログインをしますが、
仮想デスクトップをログオフした際に、「citrix online plug-in」への
接続も自動的にログオフできないでしょうか?

現在、仮想デスクトップへの接続毎に「citrix online plug-in」への
ログインを要求したいとおもっていますが、一度「citrix online plug-in」
へログインしていると再度仮想デスクトップへ接続した際に
そのまま前のログインが残っているためそのままログインできてしまいます。
仮想デスクトップのログオフ時に「citrix online plug-in」のログオフが
できなくとも、仮想デスクトップへ接続毎に再度ログイン画面が出れば
目的は達せられます。


初心者で余り解っていない者で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

Reppa 2012/10/30 16:46:47

そのような運用をやろうと思ったことが無いので調べたことは無いですが、おそらく出来ません。
何故ならWeb Interface(IIS)とXenAppやXenDesktopは別コンポーネントとなり、セッションのログオフは別々で管理しています。
試しにpluginを使用せずにwebクライアントからWeb Interfaceにログインして仮想デスクトップを起動して暫く放置してみてください。
仮想デスクトップを起動していてもブラウザを見るとWeb Interfaceからログオフされてしまいます。

出来るとしたら、pluginでパススルー認証とパスワードを保存をさせないようにして
「citrix online plug-in」を終了させ(またはクライアントPCをシャットダウン)、
「citrix online plug-in」を開始させる(またはクライアントPCを起動)度に
ログイン画面は出ると思いますけどね。

YOSHI 2012/10/30 18:06:44

Reppaさん
回答ありがとうございます。
やはり「citrix online plug-in」を一度終了(もしくはログオフ)しないと
駄目なようですね。
今回この要望自体が必要無くなりそうなので、これ以上の調査は不要となりました。
お手数おかけし申し訳ありません。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Citrixクライアント別PCに再インストール

YUTA 2012/10/28 15:39:14

簡単な質問ですいません。
旧PCにCitrix MetaFrame Win32のクライアントをインストールしているのですが、
新しいPCに変えるため、再インストールを行う際に使用するユーザIDおよびPASSは旧PCで
使用していたものを使用する形になるのでしょうか?
また、PASSがわからない場合はどうすればよいのでしょうか?
※新PCはWindows7

Reppa 2012/10/29 09:40:51

インストールするユーザーは管理者権限であれば何でもいいです。
また、パスワードを忘れた場合は管理者に該当のADのユーザーのパスワードをリセットしてもらってください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6.5+WindowsServer2008R2のクライアントドライブ文字について

名無し 2012/10/22 10:53:26

XenApp6.5+WindowsServer2008R2 の環境で、
CitrixReciver(Enterprise)で、公開アプリケーションにアクセスしていますが、
公開アプリケーションからエクスプローラー画面を開くと、

XenApp5.0+WindowsSever2003やWindowsServer2008(R2でない)などの以前環境では、
クライアント側のCドライブが、ドライブ文字Vとして見えていましたが、
今回の環境では、クライアント側のCドライブがマッピングされているものの、
Vなどのドライブ文字が設定されていないように見えます。

クライアント側ドライブ文字列を設定する為に、何か特別な設定が必要なのでしょうか?

名無し 2012/10/22 11:38:12

申し訳ございません。自己解決できました。
以下のリンクに記載されておりましたのでご参考までに掲載いたします。

http://support.citrix.com/article/CTX129504
http://support.citrix.com/article/CTX127968/

※こちらの掲示版でも過去に
 "XenApp6のマッピングされたドライブのドライブレターについて"の
 表題で書き込みがされており、重複した内容となり失礼いたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

2サーバファーム間のクリップボードについて

tomo 2012/10/22 04:18:25

いつも参考にさせていただいております。

インターネット用公開アプリ、イントラ用公開アプリとして2つのサーバファームを用意する予定なのですが、2つの公開アプリ間でデータの受け渡しを不可にしたいと考えております。

まずは、ファイルサーバを各々に用意しファイルリダイレクト先を制限する、ということを考えております。

ただ、クリップボードで両公開アプリ間のデータの受け渡しができてしまうのではないかと危惧しております。この辺り詳しい方いれば制限の仕方をご教示いただればと思います。

どうか宜しくお願いいたします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

AppCenterでアプリケーションに接続しているユーザが表示されない

あひる 2012/10/11 08:48:02

いつも参考にさせていただいております。

・2008Server R2
・XenApp 6.5 RollUp01は適用済

上記の環境で運用を行っており、公開アプリケーションは問題なく動作しておりますが、
AppCenterでの挙動についてご教授いただければと思います。

AppCenter>アプリケーション>公開アプリケーション名を選択した場合に
接続しているユーザが表示されると思いますが、
現在、こちらに表示されないという事象が発生しています。

※AppCenter>サーバーを選択すると接続しているユーザが一覧表示されますが、
 この際のアプリケーション列がすべてブランクとなっております。
 ここがブランクとなっていることから
 AppCenter>アプリケーション>公開アプリケーション名の接続ユーザが
 表示されないのでは?と推測しております。

設定などに不備があり、アプリケーション名が表示されないのでしょうか?
また、対応するHotfixなどがありましたら、ご教授いただければと思います。

宜しくお願いいたします。

グレートメタ 2012/10/12 11:58:43

タスクマネージャの「ユーザータブ」では見えてますでしょうか?

あひる 2012/10/17 10:09:47

グレートメタさん 回答ありがとうございます。

タスクマネージャーのユーザータブでは接続中のユーザ情報は一覧表示されております。

ほかにも気になる点などありましたら、よろしくお願いします。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。