News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
CitrixReceiver for iPadでの公開アプリケーションの起動ができない
初めまして。
現在CitrixReceiver for iPadを利用してipad上でXenAppの公開アプリを起動させようとしているのですが上手くできません。
公開アプリは表示されるのですが、アイコンをクリックしても接続中と表示が出て、
しばらく待っていると以下のようなエラーメッセージが出ます。
「CitrixReciverとリモートホストとの接続を確立できません。管理者に~」
通常のPCではアプリケーションは正常に立ち上がります。
iPadだけの現象です。
アプリの一覧は見えているのに関わらず、起動しないのがわかりません。
また、エラーメッセージとしてクライアントを検出できませんと表示がされます。
CitrixReceiverがクライアントとして作動していないということでしょうか。
サーバー:Windows Server 2003 R2 Standard Edition
XenApp:Citrix XenApp 5.0 FP3
iPad:iOS4.2.1
CitrixReceiver:v5.5.1(build56)
現在CitrixReceiver for iPadを利用してipad上でXenAppの公開アプリを起動させようとしているのですが上手くできません。
公開アプリは表示されるのですが、アイコンをクリックしても接続中と表示が出て、
しばらく待っていると以下のようなエラーメッセージが出ます。
「CitrixReciverとリモートホストとの接続を確立できません。管理者に~」
通常のPCではアプリケーションは正常に立ち上がります。
iPadだけの現象です。
アプリの一覧は見えているのに関わらず、起動しないのがわかりません。
また、エラーメッセージとしてクライアントを検出できませんと表示がされます。
CitrixReceiverがクライアントとして作動していないということでしょうか。
サーバー:Windows Server 2003 R2 Standard Edition
XenApp:Citrix XenApp 5.0 FP3
iPad:iOS4.2.1
CitrixReceiver:v5.5.1(build56)
iPad-Xenapp間のネットワークはそもそもどうなっているのでしょうか?
WiFi接続でLANとかですか、3GでWAN越しなのでしょか、3GでVPN越しなのでしょうか?
ちなみに、CitrixReceiverはクライアントソフトですという認識はOKですよね。
WiFi接続でLANとかですか、3GでWAN越しなのでしょか、3GでVPN越しなのでしょうか?
ちなみに、CitrixReceiverはクライアントソフトですという認識はOKですよね。
>公開アプリは表示されるのですが、アイコンをクリックしても接続中と表示が出て、
>しばらく待っていると以下のようなエラーメッセージが出ます。
>「CitrixReciverとリモートホストとの接続を確立できません。管理者に~」
公開アプリは表示されるとあるので、WebInterfaceとの接続は問題ないかと思います。
その後の公開アプリを起動しようとするXenAppとの接続に何かしら問題があるように思います。
(XenAppサーバとの名前解決、必要なポートに接続できないなど)
>しばらく待っていると以下のようなエラーメッセージが出ます。
>「CitrixReciverとリモートホストとの接続を確立できません。管理者に~」
公開アプリは表示されるとあるので、WebInterfaceとの接続は問題ないかと思います。
その後の公開アプリを起動しようとするXenAppとの接続に何かしら問題があるように思います。
(XenAppサーバとの名前解決、必要なポートに接続できないなど)
シトリックスクライアントの互換性について
お世話になります。
現在Meta FramePresentation Server4.0を使用しており、今度最新のxenAppに変更しようと
考えております。
クライアント端末のicaファイルはそのまま使えたりするのでしょうか?
それとも最新の(サーバと同じver)xenAppクライアントをインストールしないと駄目でしょうか?
皆様の事例、お知恵をお借りできればありがたいです。
ちなみに現在のクライアント端末のicaファイルのバージョンは下記の通りです。
Metaframe presentationserver client
9.00.32649
現在Meta FramePresentation Server4.0を使用しており、今度最新のxenAppに変更しようと
考えております。
クライアント端末のicaファイルはそのまま使えたりするのでしょうか?
それとも最新の(サーバと同じver)xenAppクライアントをインストールしないと駄目でしょうか?
皆様の事例、お知恵をお借りできればありがたいです。
ちなみに現在のクライアント端末のicaファイルのバージョンは下記の通りです。
Metaframe presentationserver client
9.00.32649
ICAファイルでの接続については、XenApp6.0でも接続出来ましたが、
メーカーサポートの接続方法ではないと思います。
オウンリスクで利用されるのであれば、止めません。
サポート面を考えると、最新のクライアントを使用した方が良いと思います。
ちなみに、ProgramNeigborhoodからは接続できません。
メーカーサポートの接続方法ではないと思います。
オウンリスクで利用されるのであれば、止めません。
サポート面を考えると、最新のクライアントを使用した方が良いと思います。
ちなみに、ProgramNeigborhoodからは接続できません。
クライアント端末のICAファイルというのが、ProgramNeigborhoodで作った
カスタムICAファイルの事であれば、ProgramNeigborhoodのサポート自体が
終了してるので、繋がっても自己責任になります。
カスタムICAファイルの事であれば、ProgramNeigborhoodのサポート自体が
終了してるので、繋がっても自己責任になります。
XenApp 6.0のライセンスについて
Citrix初心者の初投稿となります。
RDSデバイスCAL20の環境に21台目のPC接続を行ってしまいました。
エラーメッセージが出てはじかれただけだったのですが、その直後21台目PCがリモートデスクトップでサーバログインを試みました。
私が既にリモートデスクトップ接続をしており、通常であれば画面を奪われる動作のみのはずでした。
しかし、リモートデスクトップでログインエラーとなり、以降リモート接続ができなくなってしまいました。
仕方なく全接続を切り、サーバ再起動をさせたところ、「XenAPP のライセンスが猶予期間に入りました。このサーバは720時間後にクライアントからの接続を受け入れられなくなります。」と出てきました。
調べたところ放っておいても大丈夫?のような記載があったのですが、詰まるところ21個目のライセンスだけが試用期間に入ったので、放っておいても大丈夫ということなのでしょうか?
もしくは何かしらの処置を行わなくてはいけないのでしょうか?
RDSデバイスCAL20の環境に21台目のPC接続を行ってしまいました。
エラーメッセージが出てはじかれただけだったのですが、その直後21台目PCがリモートデスクトップでサーバログインを試みました。
私が既にリモートデスクトップ接続をしており、通常であれば画面を奪われる動作のみのはずでした。
しかし、リモートデスクトップでログインエラーとなり、以降リモート接続ができなくなってしまいました。
仕方なく全接続を切り、サーバ再起動をさせたところ、「XenAPP のライセンスが猶予期間に入りました。このサーバは720時間後にクライアントからの接続を受け入れられなくなります。」と出てきました。
調べたところ放っておいても大丈夫?のような記載があったのですが、詰まるところ21個目のライセンスだけが試用期間に入ったので、放っておいても大丈夫ということなのでしょうか?
もしくは何かしらの処置を行わなくてはいけないのでしょうか?
MSのCALとXenAppのライセンスは別物です。
また、どちらも評価期間とかは無くライセンスが無いと接続出来ないハズです。
XenAppの猶予期間はCitrixのライセンスサーバーに接続出来ない時の期間です。
なのでライセンスサーバーのサービスやら通信を調べてください。
また、どちらも評価期間とかは無くライセンスが無いと接続出来ないハズです。
XenAppの猶予期間はCitrixのライセンスサーバーに接続出来ない時の期間です。
なのでライセンスサーバーのサービスやら通信を調べてください。
ありがとうございます。
ライセンスサーバに突如接続出来なくなった理由がわからない状態でした。
追加質問で恐縮ですが、今は猶予期間なので繋げられる?状態のようです。
ライセンスサーバに接続できなくなった状況で猶予期間の30日間経つと完全に接続ができなくなるのだと思います。
インストール当時に行ったライセンスファイルのインポート作業をもう一度行えば、ライセンスサーバと接続できますでしょうか?
通信は問題ないようです。
ライセンスサーバに突如接続出来なくなった理由がわからない状態でした。
追加質問で恐縮ですが、今は猶予期間なので繋げられる?状態のようです。
ライセンスサーバに接続できなくなった状況で猶予期間の30日間経つと完全に接続ができなくなるのだと思います。
インストール当時に行ったライセンスファイルのインポート作業をもう一度行えば、ライセンスサーバと接続できますでしょうか?
通信は問題ないようです。
失礼しました。XenAPPとMSCALは別物と回答いただいていました。
ライセンスサーバでXenAPPのライセンスをインポートし直したところで意味なさそうです。
ライセンスサーバに接続できないと言っているにも関わらず、ネットワーク接続はできているようなのです。
リモートデスクトップでサーバ自体にもアクセスできており、何が問題なのかがわかりません。
これは何が問題なのでしょうか?
30日経ったらネットワークで繋げられなくなってしまうのでしょうか?
その場合はどこに何をしてあげればよいのか?、、、質問ばかりで大変恐縮なのですがご教授いただけませんでしょうか。
ライセンスサーバでXenAPPのライセンスをインポートし直したところで意味なさそうです。
ライセンスサーバに接続できないと言っているにも関わらず、ネットワーク接続はできているようなのです。
リモートデスクトップでサーバ自体にもアクセスできており、何が問題なのかがわかりません。
これは何が問題なのでしょうか?
30日経ったらネットワークで繋げられなくなってしまうのでしょうか?
その場合はどこに何をしてあげればよいのか?、、、質問ばかりで大変恐縮なのですがご教授いただけませんでしょうか。
どのような障害が発生してるのかを見極めるのが第一です。
結局、今発生している障害で何が問題になっているのでしょうか?
RDPデバイスCALを20ライセンスしか購入していないのに、
21台目の接続ができない事?
Citrixライセンスサーバの接続エラーが表示された事?
もしくは、他の端末も接続できなくなった?
もう少し、状況を整理した方が良いと思います。
また、サーバ構成も記載しないとアドバイスし難いと思います。
結局、今発生している障害で何が問題になっているのでしょうか?
RDPデバイスCALを20ライセンスしか購入していないのに、
21台目の接続ができない事?
Citrixライセンスサーバの接続エラーが表示された事?
もしくは、他の端末も接続できなくなった?
もう少し、状況を整理した方が良いと思います。
また、サーバ構成も記載しないとアドバイスし難いと思います。
コメント誠にありがとうございます。
以下に情報をまとめました。長文ですがご了承ください。
発生している障害とそこまで時系列:
●MSCAL20ライセンスのサーバに対して、21台目の接続を行ったところはじかれる。
その後ターミナルサーバにリモートデスクトップ接続し、adminで入ろうとしたところ
ログインエラーとなり、以降ターミナルサーバにリモート接続が出来なくなる。
新規で実行開始しようとするクライアントはCitrixのターミナルサーバー接続にてエラー。
●サーバを再起動させてadminログインを行ったところ、「Citrix XenApp がライセンス サーバー○○に接続できません。」というメッセージが必ず表示されるようになる。
●Citrix経由でアプリを起動させようとするとエラーとなる。
リモートデスクトップでのアプリ起動は出来る。
●障害を調査してパッチ適用を行ったところ、Citrix経由でアプリの起動が出来るようになる。
具体的にはCITRIX KNOWLEDGE CENTERからダウンロードした「CtxLicFix.reg」より、レジストリの値を変更。
●その後問題解決したと思われたが、TMサーバのイベントビューアに警告「XenAPP のライセンスが猶予期間に入りました。・・・」のメッセージが表示される。
時系列的には、パッチ適用前から猶予期間に関するメッセージは出続けています。
XenApp がライセンス サーバに接続できなかったときから出ているようです。
この期間が過ぎてしまったとき、再びCitrix経由でアプリ起動が出来なくなってしまうのではないかと考えてしまっています。
教えて頂きたい内容:
①猶予期間が過ぎてしまったときにどうなってしまうのでしょうか?
②この猶予期間が過ぎる前にライセンスサーバに接続をさせる必要があるのだと考えます。
Knowledge Centerの情報を見ると、ライセンス再割り当てと記載があります。
しかし、ライセンスサーバに接続できないというのが原因なのであればhotfix適用(CTX127354)という
記載もあります。
何を行ってあげれば、このメッセージは消えるのでしょうか?
③これはほっておいてもよいのでしょうか?
どうかお知恵拝借出来ればと思います。
以下に情報をまとめました。長文ですがご了承ください。
発生している障害とそこまで時系列:
●MSCAL20ライセンスのサーバに対して、21台目の接続を行ったところはじかれる。
その後ターミナルサーバにリモートデスクトップ接続し、adminで入ろうとしたところ
ログインエラーとなり、以降ターミナルサーバにリモート接続が出来なくなる。
新規で実行開始しようとするクライアントはCitrixのターミナルサーバー接続にてエラー。
●サーバを再起動させてadminログインを行ったところ、「Citrix XenApp がライセンス サーバー○○に接続できません。」というメッセージが必ず表示されるようになる。
●Citrix経由でアプリを起動させようとするとエラーとなる。
リモートデスクトップでのアプリ起動は出来る。
●障害を調査してパッチ適用を行ったところ、Citrix経由でアプリの起動が出来るようになる。
具体的にはCITRIX KNOWLEDGE CENTERからダウンロードした「CtxLicFix.reg」より、レジストリの値を変更。
●その後問題解決したと思われたが、TMサーバのイベントビューアに警告「XenAPP のライセンスが猶予期間に入りました。・・・」のメッセージが表示される。
時系列的には、パッチ適用前から猶予期間に関するメッセージは出続けています。
XenApp がライセンス サーバに接続できなかったときから出ているようです。
この期間が過ぎてしまったとき、再びCitrix経由でアプリ起動が出来なくなってしまうのではないかと考えてしまっています。
教えて頂きたい内容:
①猶予期間が過ぎてしまったときにどうなってしまうのでしょうか?
②この猶予期間が過ぎる前にライセンスサーバに接続をさせる必要があるのだと考えます。
Knowledge Centerの情報を見ると、ライセンス再割り当てと記載があります。
しかし、ライセンスサーバに接続できないというのが原因なのであればhotfix適用(CTX127354)という
記載もあります。
何を行ってあげれば、このメッセージは消えるのでしょうか?
③これはほっておいてもよいのでしょうか?
どうかお知恵拝借出来ればと思います。
ちなみにサーバ構成は、TMサーバ1台・APサーバ1台・DBサーバ1台の構成です。
OS:Windows Server 2008R2
DB:SQL Server2008R2
XenAPP:6.0
OS:Windows Server 2008R2
DB:SQL Server2008R2
XenAPP:6.0
①猶予期間を過ぎると接続できません。
②まずは、Citrixライセンスサーバのコンソールで、XenAppサーバからの接続、
クライアントへのライセンス発行が本当に出来ていないのかを確認する必要があります。
③自己判断でお願いします。
②まずは、Citrixライセンスサーバのコンソールで、XenAppサーバからの接続、
クライアントへのライセンス発行が本当に出来ていないのかを確認する必要があります。
③自己判断でお願いします。
ありがとうございます!まずは確認をしてみます。
今回は1台のTMサーバにXenAPPのインストールとライセンスサーバの登録を行っているので、ご回答いただいた前者「XenAppサーバからの接続」は問題ないのかと考えています。
クライアントに発行出来ていないのかどうなのかを調べてみます。
今回は1台のTMサーバにXenAPPのインストールとライセンスサーバの登録を行っているので、ご回答いただいた前者「XenAppサーバからの接続」は問題ないのかと考えています。
クライアントに発行出来ていないのかどうなのかを調べてみます。
継続して質問させてください。
今回ライセンスサーバ=XenAPPサーバだったため、http://support.citrix.com/article/CTX127354
サーバ再起動後に出てきた問題のため、こちらに該当する障害のようでした。
しかし、XenAPPインストール当初に、この問題解消にあたるHotfix XA600W2K8R2X64060を既に適用していました。
①パッチ適用したにもかかわらず出てきた事象のため、次にどんな施策を行えばよいでしょうか?
クライアントからXenAPPサーバに接続はできており、クライアントから公開アプリの起動も出来ているようです。
②クライアントへライセンス発行が出来ていなくても、サーバに接続して稼働は出来るものなのでしょうか?
今回ライセンスサーバ=XenAPPサーバだったため、http://support.citrix.com/article/CTX127354
サーバ再起動後に出てきた問題のため、こちらに該当する障害のようでした。
しかし、XenAPPインストール当初に、この問題解消にあたるHotfix XA600W2K8R2X64060を既に適用していました。
①パッチ適用したにもかかわらず出てきた事象のため、次にどんな施策を行えばよいでしょうか?
クライアントからXenAPPサーバに接続はできており、クライアントから公開アプリの起動も出来ているようです。
②クライアントへライセンス発行が出来ていなくても、サーバに接続して稼働は出来るものなのでしょうか?
Citrix XenAppでの製品バージョンの特定
Citrix XenApp 6.0を以下の構成で使用しています。
・ライセンスサーバ 1台(Citrixのライセンス機能のみ使用)
・ターミナルサーバ 3台(管理コンソール等をインストール済み)
ターミナルサーバで以下のエラーがシステムログに出力されており、解消方法が分かりません。
エラー
「Citrix XenApp の製品バージョンを特定できません。Independent Management Architecture サービスが正しく実行されており、エラーが発生していないことを確認してください。製品バージョンを特定できない場合、ライセンスを取得できないため、クライアント ユーザーがサーバーにアクセスできなくなります。必要な場合は、Citrix グループ ポリシーで製品エディションを設定してください。」
管理コンソール画面上からCitrixグループポリシーでAdvancedエディションを設定済みしました。
それでも解消されなかったのでローカルグループポリシーのCitrixグループポリシーにも同設定を行いましたが、エラーは解消されません。
ライセンスを取得できずにサーバーにアクセスできないといった現象は今のところ起こっていないので、このエラーが運用に与える影響をはかりかねています。
解消方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願いします。
・ライセンスサーバ 1台(Citrixのライセンス機能のみ使用)
・ターミナルサーバ 3台(管理コンソール等をインストール済み)
ターミナルサーバで以下のエラーがシステムログに出力されており、解消方法が分かりません。
エラー
「Citrix XenApp の製品バージョンを特定できません。Independent Management Architecture サービスが正しく実行されており、エラーが発生していないことを確認してください。製品バージョンを特定できない場合、ライセンスを取得できないため、クライアント ユーザーがサーバーにアクセスできなくなります。必要な場合は、Citrix グループ ポリシーで製品エディションを設定してください。」
管理コンソール画面上からCitrixグループポリシーでAdvancedエディションを設定済みしました。
それでも解消されなかったのでローカルグループポリシーのCitrixグループポリシーにも同設定を行いましたが、エラーは解消されません。
ライセンスを取得できずにサーバーにアクセスできないといった現象は今のところ起こっていないので、このエラーが運用に与える影響をはかりかねています。
解消方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教示よろしくお願いします。
XenAppサーバとライセンスサーバが通信できていない可能性があります。
通信できず猶予期間(30日)を過ぎると、端末から接続できなくなります。
まずは、障害が発生した辺りで、サーバ環境に変更を加えていないか確認してはと思います。
通信できず猶予期間(30日)を過ぎると、端末から接続できなくなります。
まずは、障害が発生した辺りで、サーバ環境に変更を加えていないか確認してはと思います。
反応が遅くなり申し訳有りません。
質問投稿日時から猶予期間(30日)を超過しましたが、接続できないというエラーは起きておりません。
サーバ環境の変更も特に行っておらず、未だ原因は特定できていいません。
Citrix XenApp 6.0のRollup Pack1を適用後、エラーが解消されるかを確認しようと思います。
質問投稿日時から猶予期間(30日)を超過しましたが、接続できないというエラーは起きておりません。
サーバ環境の変更も特に行っておらず、未だ原因は特定できていいません。
Citrix XenApp 6.0のRollup Pack1を適用後、エラーが解消されるかを確認しようと思います。
Citrix Receiverの一元管理について
citrixReceiverの設定をあらかじめきめておいたり、
ユーザ側で変更させないよう一元管理したいのですが
DesktopStudioなどからできるのでしょうか。
バージョン
サーバ:
WIndwos2008R2Std
XenDesktop5.0sp1
クライアント:
Windows XP, 7,Embedded
Receiver3.0
仮想マシン:
Windows7pro
ハイパーバイザ:
VMware ESX4.1
ユーザ側で変更させないよう一元管理したいのですが
DesktopStudioなどからできるのでしょうか。
バージョン
サーバ:
WIndwos2008R2Std
XenDesktop5.0sp1
クライアント:
Windows XP, 7,Embedded
Receiver3.0
仮想マシン:
Windows7pro
ハイパーバイザ:
VMware ESX4.1
Active Directoryのグループポリシーで設定できたと思います。
クライアントのレジストリの設定を変更する方法があります。
http://support.citrix.com/article/CTX124921 (英語)
http://support.citrix.com/article/CTX124927 (日本語)
Online Plug-in 12.0のものですが、12.1でファイルアクセスの設定はできました。
Receiver 3.0はわかりません。
http://support.citrix.com/article/CTX124921 (英語)
http://support.citrix.com/article/CTX124927 (日本語)
Online Plug-in 12.0のものですが、12.1でファイルアクセスの設定はできました。
Receiver 3.0はわかりません。
追加情報です。
過去ログも参考になるかと思います。
セッションセキュリティをフルアクセスにしたい
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#15665
過去ログも参考になるかと思います。
セッションセキュリティをフルアクセスにしたい
https://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#15665
XenApp 5.0でUSBテンキー使用時の不具合
公開アプリケーション上でUSBテンキーから入力した場合に『4』を押下したにも関わらず『←』と認識される場合があります。
本体のNumLockをOnにすることで回避可能ですがCitrix側で解決する方法を調査しています。
同様の現象、回避策をご存知でしたらご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願い致します。
<サーバ環境>
・XenApp 5.0
・windows 2003 R2 SP2
<クライアント環境>
・WindowsXP,7
・Program Neighborhood Ver.9.0.32649.0 ⇒再現せず
・XenApp Web Plugin Ver.12.1.0.30
・XenApp Web Plugin Ver.13.0.0.6685
本体のNumLockをOnにすることで回避可能ですがCitrix側で解決する方法を調査しています。
同様の現象、回避策をご存知でしたらご教示いただければと思います。
以上、よろしくお願い致します。
<サーバ環境>
・XenApp 5.0
・windows 2003 R2 SP2
<クライアント環境>
・WindowsXP,7
・Program Neighborhood Ver.9.0.32649.0 ⇒再現せず
・XenApp Web Plugin Ver.12.1.0.30
・XenApp Web Plugin Ver.13.0.0.6685
同障害はログオン直後のみ発生するのか、
または、テンキー入力中に発生するのかも記載した方が良いと思います。
または、テンキー入力中に発生するのかも記載した方が良いと思います。
ありがとうございます。
現象はログオン直後、数分後関係なく再現いたします。
またテンキーを連打した場合に発生しやすくなっています。
現象はログオン直後、数分後関係なく再現いたします。
またテンキーを連打した場合に発生しやすくなっています。
多分、USBテンキーの仕様だったと思います。
キー入力毎回割り込み処理が発生し、
高速キー入力の時にNumlockが外れたりする現象が出たと思います。
プロのキーパンチャーなどのが使用する際、
良く発生していたと記憶します。
当時、色々調べましたが、Numlockキーを押して頂く様にし、
運用で回避しました。
キー入力毎回割り込み処理が発生し、
高速キー入力の時にNumlockが外れたりする現象が出たと思います。
プロのキーパンチャーなどのが使用する際、
良く発生していたと記憶します。
当時、色々調べましたが、Numlockキーを押して頂く様にし、
運用で回避しました。
早急なご回答ありがとうございます。
他社様でも再現しているのですね。USBテンキーの仕様と割り切り、
Numlockで回避の方法を検討してみます。
他社様でも再現しているのですね。USBテンキーの仕様と割り切り、
Numlockで回避の方法を検討してみます。
リモートデスクトップライセンスについて
お世話になっております。
xenapp6.5環境を構築する為、windows2008r2サーバにリモートデスクトップライセンスサーバーをインストールしたところ、以下のようなエラーが発生し、インストールすることができませんでした。
「リモート デスクトップ ライセンス サーバーのコンピューターアカウントをActive Directory ドメインサービスのTerminal Server License Servers グループに追加中にエラーが発生しました。」
構成は以下となります。
[構成]
xenapp:6.5
Xenappインストールサーバ:Windows2008 r2
AD:windows2000
お手数おかけ致しますが、解決策・指摘点等あればご教示頂きたくお願い申し上げます。
xenapp6.5環境を構築する為、windows2008r2サーバにリモートデスクトップライセンスサーバーをインストールしたところ、以下のようなエラーが発生し、インストールすることができませんでした。
「リモート デスクトップ ライセンス サーバーのコンピューターアカウントをActive Directory ドメインサービスのTerminal Server License Servers グループに追加中にエラーが発生しました。」
構成は以下となります。
[構成]
xenapp:6.5
Xenappインストールサーバ:Windows2008 r2
AD:windows2000
お手数おかけ致しますが、解決策・指摘点等あればご教示頂きたくお願い申し上げます。
リモートデスクトップライセンスサーバーを一度削除し、
再度、追加してみては如何でしょうか。
再度、追加してみては如何でしょうか。
下記のURLで情報が記載されています。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771756%28v=ws.10%29.aspx
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/cc771756%28v=ws.10%29.aspx
バックアップソフトについて
こんばんわ
バックアップソフトについて質問なんですが、たとえばサーバA内にある全ての共有フォルダをネットワーク経由で一括でバックアップできるソフトってありませんか?
たとえばサーバAにAA,BB,CCと言う共有フォルダがあります。マイネットワークから開くと3つのフォルダが見えます。普通のバックアップソフトなら
バックアップ元:「サーバA¥AA」バックアップ先:「(クライアントの)F:¥バックアップ」、
バックアップ元:「サーバA¥BB」バックアップ先:「(クライアントの)F:¥バックアップ」、
バックアップ元:「サーバA¥CC」バックアップ先:「(クライアントの)F:¥バックアップ」、
等と3行分のバックアップ設定をしなくてはいけません。
これが1行で
バックアップ元:「サーバA¥」バックアップ先:「(クライアントの)F:¥バックアップ」
とすることでサーバA内のAA,BB,CC全てのバックアップができるソフトはありますか?
もちろんスケジューリング機能付きがいいです。
よろしくお願いいたします。
バックアップソフトについて質問なんですが、たとえばサーバA内にある全ての共有フォルダをネットワーク経由で一括でバックアップできるソフトってありませんか?
たとえばサーバAにAA,BB,CCと言う共有フォルダがあります。マイネットワークから開くと3つのフォルダが見えます。普通のバックアップソフトなら
バックアップ元:「サーバA¥AA」バックアップ先:「(クライアントの)F:¥バックアップ」、
バックアップ元:「サーバA¥BB」バックアップ先:「(クライアントの)F:¥バックアップ」、
バックアップ元:「サーバA¥CC」バックアップ先:「(クライアントの)F:¥バックアップ」、
等と3行分のバックアップ設定をしなくてはいけません。
これが1行で
バックアップ元:「サーバA¥」バックアップ先:「(クライアントの)F:¥バックアップ」
とすることでサーバA内のAA,BB,CC全てのバックアップができるソフトはありますか?
もちろんスケジューリング機能付きがいいです。
よろしくお願いいたします。
Citrix製品は関係無い気がするのですが・・・。
バックアップ対象サーバにエージェントを入れて、
エージェント経由でバックアップする事が一般的です。
サーバ用のバックアップソフトであれば、どれでも出来ると思います。
蛇足ですが、下記の表現が正しいと思います。
「こんばんわ」
↓
「こんばんは」
エージェント経由でバックアップする事が一般的です。
サーバ用のバックアップソフトであれば、どれでも出来ると思います。
蛇足ですが、下記の表現が正しいと思います。
「こんばんわ」
↓
「こんばんは」
旧環境との共存について
お世話になっております。
既存環境として
MetaFrame3.0
Program Neighborhoodにてデスクトップ公開
を使用しているのですが、
追加で
XenApp6.0
をOnlinePlug-in接続で導入します。
この際、同一クライアントで両方を使用することはできるでしょうか。
OnlinePlug-in 12.1 を導入したところ、既存のProgram Neighborhoodは
削除されていまい、またOnlinePlug-in 12.1自体、接続サーバがひとつ
しか設定できないように見受けられます。
このような環境で両方を使用するには、どのような設定をすればよいもの
でしょうか。
お知恵をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
既存環境として
MetaFrame3.0
Program Neighborhoodにてデスクトップ公開
を使用しているのですが、
追加で
XenApp6.0
をOnlinePlug-in接続で導入します。
この際、同一クライアントで両方を使用することはできるでしょうか。
OnlinePlug-in 12.1 を導入したところ、既存のProgram Neighborhoodは
削除されていまい、またOnlinePlug-in 12.1自体、接続サーバがひとつ
しか設定できないように見受けられます。
このような環境で両方を使用するには、どのような設定をすればよいもの
でしょうか。
お知恵をお貸しいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
OnlinePlug-in 12.1はProgram NeighborhoodからのMetaFrameへの接続はできません。
クライアントはICA11を使用する必要があります。
クライアントはICA11を使用する必要があります。
るろ様
レスありがとうございます。
質問を重ねて恐縮なのですが、
ICA11(OnlinePlug-in 12の前バージョン?)は配布終了なのでしょうか。
また、ICA11の場合は複数台のサーバ設定が可能なのでしょうか。
ICA11をキーワードに調べているのですが、いまひとつ明確に理解できておりません。
何度もすみませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
レスありがとうございます。
質問を重ねて恐縮なのですが、
ICA11(OnlinePlug-in 12の前バージョン?)は配布終了なのでしょうか。
また、ICA11の場合は複数台のサーバ設定が可能なのでしょうか。
ICA11をキーワードに調べているのですが、いまひとつ明確に理解できておりません。
何度もすみませんが、ご存知の方いらっしゃいましたらお知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。
>ICA11(OnlinePlug-in 12の前バージョン?)は配布終了なのでしょうか。
はい、配布は終了しています。
正確には11.2からPNは削除されています。
http://support.citrix.com/article/CTX121757
昔のバージョンを入手するにはXenApp5.0のメディア等から持ってくるしか無いと思います。
>また、ICA11の場合は複数台のサーバ設定が可能なのでしょうか。
Plug-inは1つのWeb Interfaceサイトにしかログオン出来ない仕様なので
サーバー側で複数サーバーや複数ファームに対する設定が必要です。
はい、配布は終了しています。
正確には11.2からPNは削除されています。
http://support.citrix.com/article/CTX121757
昔のバージョンを入手するにはXenApp5.0のメディア等から持ってくるしか無いと思います。
>また、ICA11の場合は複数台のサーバ設定が可能なのでしょうか。
Plug-inは1つのWeb Interfaceサイトにしかログオン出来ない仕様なので
サーバー側で複数サーバーや複数ファームに対する設定が必要です。
Reppa様
レスありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
頂いた情報を元に色々試してみまして、最終的には
手持ちにあったProgram Neighborhood 10.100を利用
することで対応できました。
ありがとうございました。
レスありがとうございました。
お礼が遅くなって申し訳ありません。
頂いた情報を元に色々試してみまして、最終的には
手持ちにあったProgram Neighborhood 10.100を利用
することで対応できました。
ありがとうございました。
XenApp6.0でクライアント側に保存できない
XenApp6.0を使用しています。
保存時に以前まで
読み取り専用にするかどうかの
ダイアログが出てきておりましたが、
誤って、読み取り専用にチェックし、
さらに次からダイアログを表示しないにしてしまい。
クライアント側に保存できなくなりました。
お手数をおかけ致しますが、
ご教授願いますよう。宜しくお願い致します。
保存時に以前まで
読み取り専用にするかどうかの
ダイアログが出てきておりましたが、
誤って、読み取り専用にチェックし、
さらに次からダイアログを表示しないにしてしまい。
クライアント側に保存できなくなりました。
お手数をおかけ致しますが、
ご教授願いますよう。宜しくお願い致します。
修正箇所は、クライアントにインストールしてあるバージョンで変わります。
とりあえずクライアント側のPluginなりReceiverなりを再インストールすれば、
再びダイアログが表示されるようになります。
ただしアンインストールする際は、プロファイルやら関連レジストリやらを、
キレイに削除することが必要です。
とりあえずクライアント側のPluginなりReceiverなりを再インストールすれば、
再びダイアログが表示されるようになります。
ただしアンインストールする際は、プロファイルやら関連レジストリやらを、
キレイに削除することが必要です。
過去に同じ質問があるので検索してください。
↓
セッションセキュリティをフルアクセスにしたい
↓
セッションセキュリティをフルアクセスにしたい
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。