News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
XenApp
お世話になっております。
現在XenAppを構築しています。
シンクライアント端末からon line plug-in経由でEXCELを使う予定です。
EXCELでデータ作成後の保存先をファイルサーバにして、XenAppサーバのデスクトップやマイドキュメントには保存させないようにしたいと考えています。
サーバのCドライブを見せないようにすると、サーバ管理者も見れなくなるので困っています。
また、ファイルサーバへ保存するためにはネットワークドライブを割り当てるべきだと思うのですが、ユーザによってアクセスできるフォルダとできないフォルダがあります。
一般的にどのように運用されているのでしょうか?
お知恵を貸していただけないでしょうか。
【環境】
・サーバ:Win2008R2+XENAPP6.0
宜しくお願い致します。
現在XenAppを構築しています。
シンクライアント端末からon line plug-in経由でEXCELを使う予定です。
EXCELでデータ作成後の保存先をファイルサーバにして、XenAppサーバのデスクトップやマイドキュメントには保存させないようにしたいと考えています。
サーバのCドライブを見せないようにすると、サーバ管理者も見れなくなるので困っています。
また、ファイルサーバへ保存するためにはネットワークドライブを割り当てるべきだと思うのですが、ユーザによってアクセスできるフォルダとできないフォルダがあります。
一般的にどのように運用されているのでしょうか?
お知恵を貸していただけないでしょうか。
【環境】
・サーバ:Win2008R2+XENAPP6.0
宜しくお願い致します。
ドメイン管理でGPOによる制御を行っています。
また、管理者に制限を掛けたくない場合、WMIフィルターなどでGPOの適用を制限しています。
また、管理者に制限を掛けたくない場合、WMIフィルターなどでGPOの適用を制限しています。
ドメイン環境を利用していない場合ですが、Windows2008R2ですと
非管理者にのみポリシーを適用することができます。
非管理者にのみポリシーを適用することができます。
http://support.citrix.com/article/CTX112006
をご参考にしてみてはいかがでしょうか?
あと、ファイルサーバの保存先、
NASの安いやつだと 同時接続ユーザ数の
制限がある製品があります。
をご参考にしてみてはいかがでしょうか?
あと、ファイルサーバの保存先、
NASの安いやつだと 同時接続ユーザ数の
制限がある製品があります。
ここあたり
[ユーザーの構成]-[ポリシー]-[管理用テンプレート]-[Windowsコンポーネント]-[エクスプローラ]
指定したドライブを[マイコンピューター]内で非表示にする。
[ユーザーの構成]-[ポリシー]-[Windowsの設定]-[フォルダリダイレクト]
[コンピュータの構成]-[ポリシー]-[管理用テンプレート]-[Windowsコンポーネント]-[リモートデスクトップサービス]-[リモートデスクトップセッションホスト]-[プロファイル]
RDセッションホストサーバー上の固定プロファイルを使用する。
リモートデスクトップサービス移動ユーザプロファイルのパスを指定する
[ユーザーの構成]-[ポリシー]-[管理用テンプレート]-[Windowsコンポーネント]-[エクスプローラ]
指定したドライブを[マイコンピューター]内で非表示にする。
[ユーザーの構成]-[ポリシー]-[Windowsの設定]-[フォルダリダイレクト]
[コンピュータの構成]-[ポリシー]-[管理用テンプレート]-[Windowsコンポーネント]-[リモートデスクトップサービス]-[リモートデスクトップセッションホスト]-[プロファイル]
RDセッションホストサーバー上の固定プロファイルを使用する。
リモートデスクトップサービス移動ユーザプロファイルのパスを指定する
同一ユーザからのアプリケーション起動について
【環境】
OS:WindowsServer2008 R2 Standard
Xen:XenApp6.0
台数:1台
【質問内容】
複数のPCから同一ユーザでXenAppにログオンし、同じアプリケーションを両方で起動すると、
後に起動したPC側でアプリケーションを横取りし、同時に複数のPCでアプリケーションを
起動できないという現象が発生しています。
※先に起動したPC側で編集している状態で、あとに起動したPC側に表示されます。
1.上記の動作はXenAppの仕様になるのでしょうか。
2.同一ユーザで複数のPCから起動させたい場合、設定により対応することが出来るのでしょうか。
また、ある場合は設定内容についてもお教え下さい。
OS:WindowsServer2008 R2 Standard
Xen:XenApp6.0
台数:1台
【質問内容】
複数のPCから同一ユーザでXenAppにログオンし、同じアプリケーションを両方で起動すると、
後に起動したPC側でアプリケーションを横取りし、同時に複数のPCでアプリケーションを
起動できないという現象が発生しています。
※先に起動したPC側で編集している状態で、あとに起動したPC側に表示されます。
1.上記の動作はXenAppの仕様になるのでしょうか。
2.同一ユーザで複数のPCから起動させたい場合、設定により対応することが出来るのでしょうか。
また、ある場合は設定内容についてもお教え下さい。
仕様というよりは「どこからでも、自分の作業を再開できる」機能です。
ICA-TCPのプロパティで「再接続の許可」を
「以前接続したクライアントから再接続する」に設定すれば可能ですが、
そもそも、同じユーザープロファイルを利用する事になるため、
さまざまな障害の原因になります。
辞書の変換やプリンタ出力で色々問題が出たと思います。
別のユーザーアカウントで運用する事をお勧めします。
ICA-TCPのプロパティで「再接続の許可」を
「以前接続したクライアントから再接続する」に設定すれば可能ですが、
そもそも、同じユーザープロファイルを利用する事になるため、
さまざまな障害の原因になります。
辞書の変換やプリンタ出力で色々問題が出たと思います。
別のユーザーアカウントで運用する事をお勧めします。
内容としてPさんのと同じになりますが、Citrixに限ったことではなく、
基本的に複数のクライアントから同じユーザーの同時使用はNGです。
何故なら複数のクライアントから同じユーザープロファイルに対して
書き込みをしてしまうので、不具合の元になります。
http://support.citrix.com/article/CTX106701
Windows NTの時代と違って、ADに対してオブジェクトの作成上限がある訳では無いので、
クライアント毎にユーザーを別けることをお勧めします。
基本的に複数のクライアントから同じユーザーの同時使用はNGです。
何故なら複数のクライアントから同じユーザープロファイルに対して
書き込みをしてしまうので、不具合の元になります。
http://support.citrix.com/article/CTX106701
Windows NTの時代と違って、ADに対してオブジェクトの作成上限がある訳では無いので、
クライアント毎にユーザーを別けることをお勧めします。
Windows2003以降、同一アカウントで接続した場合、デフォルトでは後から接続した
端末が画面を横取りしてしまいます。これはターミナルサービスの設定で変更でき
るのですがPさんやReppaさんも書かれているように色々と弊害が発生するために
お勧めは出来ません。
端末が画面を横取りしてしまいます。これはターミナルサービスの設定で変更でき
るのですがPさんやReppaさんも書かれているように色々と弊害が発生するために
お勧めは出来ません。
ワークスペースコントロールの管理を無効にすれば、良いのではないでしょうか?
自分はそれで回避したことがあります。
自分はそれで回避したことがあります。
XENAPP6.0 印刷時にフリーズ
お世話になっております。
クライアントから印刷する際、アプリ側の印刷ダイアログが表示された
状態でフリーズしてしまうという現象が発生する場合があります。
現状で確認できていることは
・必ず発生するわけではない。
・特定のアプリで現象が発生するというわけではない。
・サーバ側プリンタスプーラーサービス再起動+接続リセットで回復できる。
・アプリ側ではないプリンタ選択ダイアログが表示される場合がある
(これはプリンタスプーラーサービス再起動の影響?)
という状況です。
解決策や回避策等ご存知の方、いらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただけないでしょうか。
【環境】
・サーバ:Win2008R2+XENAPP6.0
・クライアント:WinXP+Program Neighborhood 10.1
・プリンタはオートクリエイトされるクライアントのデフォルトプリンタ。
・ユニバーサルプリンタドライバを使用。
宜しくお願い致します。
クライアントから印刷する際、アプリ側の印刷ダイアログが表示された
状態でフリーズしてしまうという現象が発生する場合があります。
現状で確認できていることは
・必ず発生するわけではない。
・特定のアプリで現象が発生するというわけではない。
・サーバ側プリンタスプーラーサービス再起動+接続リセットで回復できる。
・アプリ側ではないプリンタ選択ダイアログが表示される場合がある
(これはプリンタスプーラーサービス再起動の影響?)
という状況です。
解決策や回避策等ご存知の方、いらっしゃいましたらお知恵をお貸しいただけないでしょうか。
【環境】
・サーバ:Win2008R2+XENAPP6.0
・クライアント:WinXP+Program Neighborhood 10.1
・プリンタはオートクリエイトされるクライアントのデフォルトプリンタ。
・ユニバーサルプリンタドライバを使用。
宜しくお願い致します。
追記です。
現象が発生しはじめた日から、XENAPPサーバに接続する端末が
増えておりました。
1サーバあたり10台→20台。
フリーズした連絡を受けた際に、qfarmで確認した負荷は2500
前後でした。
何卒宜しくお願い致します。
現象が発生しはじめた日から、XENAPPサーバに接続する端末が
増えておりました。
1サーバあたり10台→20台。
フリーズした連絡を受けた際に、qfarmで確認した負荷は2500
前後でした。
何卒宜しくお願い致します。
そもそもProgram NeighborhoodとXenApp6.0って互換性無い気がしますが。
Reppa様
ご指摘ありがとうございます。
XenApp6.0へはPNエージェントを利用して接続しています。
旧META環境との共存のため、PN10.1をインストールしている状況です。
また、現状なのですがクライアント側で「セッションのログオフ」をすると
「EXCELが応答しない」というメッセージが表示されます。
これを強制ログオフして再度公開アプリを起動すると、問題なく利用できる
ようになります…。
以上の状況により、サーバのスプーラーサービスは問題なさそうです。
ご指摘ありがとうございます。
XenApp6.0へはPNエージェントを利用して接続しています。
旧META環境との共存のため、PN10.1をインストールしている状況です。
また、現状なのですがクライアント側で「セッションのログオフ」をすると
「EXCELが応答しない」というメッセージが表示されます。
これを強制ログオフして再度公開アプリを起動すると、問題なく利用できる
ようになります…。
以上の状況により、サーバのスプーラーサービスは問題なさそうです。
Web Interface バックアップ URLの指定
Web Interface の冗長化について困っていますので、
何方様がご存知ですしたら、ご教授お願いします。
環境:
2台サーバー構成で、1台目はファームサーバで、2台目はメンバサーバーになっており、
ファームサーバにXenApp 5.0の全部コンポーネントを入って、メンバサーバーは
Web Interface冗長を含めてXenApp コンポーネント、Access管理コンソール、Web Interfaceを
入れました。
下記の記事を参考し、サイトを作成し、2台目サーバで作成したサイトをバックアップサイトとして
バックアップURLに登録しました。
http://support.citrix.com/article/CTX124836?print
クライアントはXenApp Plugin です。
上記の設定で、クライアント側から1台目でのサイトにアクセスでき、公開アプリケーションを起動できます。1台目をシャットダウンし、再接続すると、「指定されたサーバーにCitrix XenAppで接続できません。サーバーが停止しているか、
サーバーから提供される設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です。
もう一度やり直してください。」
上記のエラー出てきまして接続できませんでした。どうやら、バックアップURLに行ってないようです。
設定は間違っていますか?漏れなどがあるでしょうか?
バックアップWeb Interfaceの設定を教えてください。
何方様がご存知ですしたら、ご教授お願いします。
環境:
2台サーバー構成で、1台目はファームサーバで、2台目はメンバサーバーになっており、
ファームサーバにXenApp 5.0の全部コンポーネントを入って、メンバサーバーは
Web Interface冗長を含めてXenApp コンポーネント、Access管理コンソール、Web Interfaceを
入れました。
下記の記事を参考し、サイトを作成し、2台目サーバで作成したサイトをバックアップサイトとして
バックアップURLに登録しました。
http://support.citrix.com/article/CTX124836?print
クライアントはXenApp Plugin です。
上記の設定で、クライアント側から1台目でのサイトにアクセスでき、公開アプリケーションを起動できます。1台目をシャットダウンし、再接続すると、「指定されたサーバーにCitrix XenAppで接続できません。サーバーが停止しているか、
サーバーから提供される設定ファイルに問題があるか、入力されている情報が不正です。
もう一度やり直してください。」
上記のエラー出てきまして接続できませんでした。どうやら、バックアップURLに行ってないようです。
設定は間違っていますか?漏れなどがあるでしょうか?
バックアップWeb Interfaceの設定を教えてください。
2台目のメンバーサーバに作成したサイトに、XenApp Pluginのサーバ設定のURLに指定して接続はできますか?
バックアップサイトを作成してから、XenApp Pluginを接続し直してみてはどうでしょうか?
(最初のログオン時にはバックアップサイトの指定はなかったのでは?)
バックアップサイトを作成してから、XenApp Pluginを接続し直してみてはどうでしょうか?
(最初のログオン時にはバックアップサイトの指定はなかったのでは?)
直接の解決策ではありませんが、
当方はNLBを作成してPNAgentサイトを設置しました。
NLBさえ間違わなければ、NLBのほうがよいかも。
ただし、W2k3,CPS 5.0(4.5と書くほうがいいのか)です。
当方はNLBを作成してPNAgentサイトを設置しました。
NLBさえ間違わなければ、NLBのほうがよいかも。
ただし、W2k3,CPS 5.0(4.5と書くほうがいいのか)です。
to :kon さん
コメントありがとう御座います。
>2台目のメンバーサーバに作成したサイトに、XenApp Pluginのサーバ設定のURLに指定して接続はできますか?
XenApp Pluginに接続サイトは1つ以上を設定できますか?2個目URL設定できる項目を
見つからないんですが、もしかして下記のように;を使って設定するでしょうか?
http://xenserver/site1;http://xenserver/site2
>(最初のログオン時にはバックアップサイトの指定はなかったのでは?)
最初の時に1台目で作成したサイトしかXenApp Pluginに指定しました。
コメントありがとう御座います。
>2台目のメンバーサーバに作成したサイトに、XenApp Pluginのサーバ設定のURLに指定して接続はできますか?
XenApp Pluginに接続サイトは1つ以上を設定できますか?2個目URL設定できる項目を
見つからないんですが、もしかして下記のように;を使って設定するでしょうか?
http://xenserver/site1;http://xenserver/site2
>(最初のログオン時にはバックアップサイトの指定はなかったのでは?)
最初の時に1台目で作成したサイトしかXenApp Pluginに指定しました。
> XenApp Pluginに接続サイトは1つ以上を設定できますか?2個目URL設定できる項目を
> 見つからないんですが、もしかして下記のように;を使って設定するでしょうか?
> http://xenserver/site1;http://xenserver/site2
いいえ、単体での動作確認という意味で、設定を置き換えるということです。
上記の例で言えば、http://xenserver/site2に設定を変更して、接続ができますか?
> 見つからないんですが、もしかして下記のように;を使って設定するでしょうか?
> http://xenserver/site1;http://xenserver/site2
いいえ、単体での動作確認という意味で、設定を置き換えるということです。
上記の例で言えば、http://xenserver/site2に設定を変更して、接続ができますか?
素朴な疑問なのですが、WebInterfaceのファーム設定などの記載が全くないのですが、バックアップサイト側のWebInterfaceのファーム設定などはどの様になっているのでしょうか?
konさんのやり方とかで、バックアップサイト側を指定して、そもそもバックアップサイトを指定して、それだけで繋がるのか切り分けた方が良いと思います。
konさんのやり方とかで、バックアップサイト側を指定して、そもそもバックアップサイトを指定して、それだけで繋がるのか切り分けた方が良いと思います。
接続ユーザの表示画面について
お世話になっております。
管理コンソールの画面で、接続しているユーザを見た所、同一ユーザが複数表示されているケースがあります。(XenAPP,CPS4.0共)
実際の接続は、1ユーザであり、どちらかを切断すると、もう一方も切断されます。
当然のことながら、接続しているクライアントも切断されます。
現時点では、サーバ・クライアント共に異常はおきてはいませんが、
このような状況になるのはなぜか、ご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願い致します。
管理コンソールの画面で、接続しているユーザを見た所、同一ユーザが複数表示されているケースがあります。(XenAPP,CPS4.0共)
実際の接続は、1ユーザであり、どちらかを切断すると、もう一方も切断されます。
当然のことながら、接続しているクライアントも切断されます。
現時点では、サーバ・クライアント共に異常はおきてはいませんが、
このような状況になるのはなぜか、ご存知の方いらっしゃいましたら御教授お願い致します。
同じセッションIDが表示されていませんか?
RESありがとうございます。
セッションIDは同じだったと思います。
セッションIDは同じだったと思います。
XenDesktopをSecureGatewayから利用したい
初めて質問させていただきます。
【機器構成】
・AD兼SecureGatewayサーバ
Windows2008R2
SecureGateway3.2
・XenDesktopサーバ
Windows2008R2
XenDesktop5.0.0.187(ExpressEdition)
・XPクライアント
WindowsXP SP3
ExpressEditionで10台までサーバ側無償利用できるので上記構成で、クライ
アント仮想化検証を行っています。
XenDesktopサーバへのWeb接続による仮想クライアント利用は問題なく
行えましたが、SecureGateway経由で行うとXenDesktopサーバでのAD認証
までは問題なく行え、接続中表示で時間が掛かり、
「DesktopViewer」"クライアント名"への接続に失敗しました。状態:1030
と表示されます。
状態1030については、
http://v12n.jp/index.php?%A5%C7%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%C3%A5%D7%B2%BE%C1%DB%B2%BD%2FCitrix%20XenDesktop
の情報を参照しましたが、該当がなく、
XenDesktopサーバ側でイベントログに、2つのエラーが幾つも上がってました。
-------------------------------------------------------------------------------
ソース:Citrix Web Interface
イベントID:30003
サイト パス: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\DesktopWeb
ポート 80 のサーバー localhost への接続処理中にエラーが発生しました。Citrix XML Service が実行中で、適切なポートが使用中であることを確認してください。Citrix XML Service が IIS とポートを共有している場合は、Microsoft インターネット インフォメーション サービス(IIS)が実行中であることを確認してください。このメッセージは、アドレス の Citrix XML Service から報告されました。指定した Citrix XML Service と通信できませんでした。このサービスはアクティブなサービスの一覧から一時的に削除されました。 [一意のログ ID: xxxxxxxx]
-------------------------------------------------------------------------------
ソース:Citrix Web Interface
イベントID:31003
サイト パス: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\DesktopWeb
サーバーファーム Farm2 に対して構成されたすべての Citrix XML Serviceは、この XML Service トランザクションに応答できませんでした。 [一意のログ ID: xxxxxxxx]
このメッセージに関する特定の情報については、http://support.citrix.com/proddocs/topic/web-interface-impington/wi-log-messages-event-ids-hardwick.html で Web Interface のドキュメントを参照してください。
-------------------------------------------------------------------------------
■お聞きしたいこと
・SecureGatewayはXenAppに付属している製品ですので、そもそもXenDesktopでは
使用できないのでしょうか。
XenAppのライセンスがあれば利用可能でしょうか。
あるいは、単なる設定上の問題と考えられるでしょうか。
SecureGatewayの管理者ガイドを見ましたが最初にPresentationServerへのアクセスを
保護するアプリケーションとありますので、XenDesktopは対応していないのかと考えて
ます。ただ、SIerの方からこの構成での情報提供がありましたので。
お分かりになる方、よろしくお願いします。
【機器構成】
・AD兼SecureGatewayサーバ
Windows2008R2
SecureGateway3.2
・XenDesktopサーバ
Windows2008R2
XenDesktop5.0.0.187(ExpressEdition)
・XPクライアント
WindowsXP SP3
ExpressEditionで10台までサーバ側無償利用できるので上記構成で、クライ
アント仮想化検証を行っています。
XenDesktopサーバへのWeb接続による仮想クライアント利用は問題なく
行えましたが、SecureGateway経由で行うとXenDesktopサーバでのAD認証
までは問題なく行え、接続中表示で時間が掛かり、
「DesktopViewer」"クライアント名"への接続に失敗しました。状態:1030
と表示されます。
状態1030については、
http://v12n.jp/index.php?%A5%C7%A5%B9%A5%AF%A5%C8%A5%C3%A5%D7%B2%BE%C1%DB%B2%BD%2FCitrix%20XenDesktop
の情報を参照しましたが、該当がなく、
XenDesktopサーバ側でイベントログに、2つのエラーが幾つも上がってました。
-------------------------------------------------------------------------------
ソース:Citrix Web Interface
イベントID:30003
サイト パス: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\DesktopWeb
ポート 80 のサーバー localhost への接続処理中にエラーが発生しました。Citrix XML Service が実行中で、適切なポートが使用中であることを確認してください。Citrix XML Service が IIS とポートを共有している場合は、Microsoft インターネット インフォメーション サービス(IIS)が実行中であることを確認してください。このメッセージは、アドレス の Citrix XML Service から報告されました。指定した Citrix XML Service と通信できませんでした。このサービスはアクティブなサービスの一覧から一時的に削除されました。 [一意のログ ID: xxxxxxxx]
-------------------------------------------------------------------------------
ソース:Citrix Web Interface
イベントID:31003
サイト パス: C:\inetpub\wwwroot\Citrix\DesktopWeb
サーバーファーム Farm2 に対して構成されたすべての Citrix XML Serviceは、この XML Service トランザクションに応答できませんでした。 [一意のログ ID: xxxxxxxx]
このメッセージに関する特定の情報については、http://support.citrix.com/proddocs/topic/web-interface-impington/wi-log-messages-event-ids-hardwick.html で Web Interface のドキュメントを参照してください。
-------------------------------------------------------------------------------
■お聞きしたいこと
・SecureGatewayはXenAppに付属している製品ですので、そもそもXenDesktopでは
使用できないのでしょうか。
XenAppのライセンスがあれば利用可能でしょうか。
あるいは、単なる設定上の問題と考えられるでしょうか。
SecureGatewayの管理者ガイドを見ましたが最初にPresentationServerへのアクセスを
保護するアプリケーションとありますので、XenDesktopは対応していないのかと考えて
ます。ただ、SIerの方からこの構成での情報提供がありましたので。
お分かりになる方、よろしくお願いします。
Citrix XenDesktop 5 Service Pack 1 このリリースで解決された問題
Secure GatewayがXenDesktop 5 STAをポイントする場合、XenDesktop 5はSecure Gateway 3.2と連動しません。
組み合わせによる不具合みたいですね。
Secure GatewayがXenDesktop 5 STAをポイントする場合、XenDesktop 5はSecure Gateway 3.2と連動しません。
組み合わせによる不具合みたいですね。
XenDesktopでのターミナルサービスの導入について
XenAppと混乱しているので整理したいので教えてください。
1)XenDesktopでのターミナルサービスの導入について
DDCサーバの要件にターミナルサービスを導入するとありますが、
ターミナルライセンスサーバがある環境でないといけないということでしょうか?
2)ADのOUについて
構築ガイドの中で、OUを作成しXenDesktop導入ウィザードで指定する箇所がありますが
OUはXenDesktop機能の中でどういった働きをするのでしょうか?
1)XenDesktopでのターミナルサービスの導入について
DDCサーバの要件にターミナルサービスを導入するとありますが、
ターミナルライセンスサーバがある環境でないといけないということでしょうか?
2)ADのOUについて
構築ガイドの中で、OUを作成しXenDesktop導入ウィザードで指定する箇所がありますが
OUはXenDesktop機能の中でどういった働きをするのでしょうか?
ライセンスチェックのロジックで、ターミナルサービスの機能が必要だったとのことです。
公開アプリケーションへの引数渡しについて
お世話になります。
先月、CPSを使ったシステムの担当者になったばかりの初心者です。
公開アプリケーションへの引数渡しを新規に設定する事になったので教えてください。
≪使用環境≫
サーバ
Win2003 x86
Presentation Server 4.5
クライアント
WindowsXP
Citrix Online Plug-in Full(12.1.44) for Windows with Internet Explorer 9 Support
≪アプリ公開状況≫
・公開アプリケーションとして引数を受け取って、引数をラベルに表示する簡易Exeを作成。
・Program Neighborhoodエージェントサービスサイトとして公開
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*"
≪事象≫
・クライアントから公開アプリを引数なしで呼び出す場合には正常に呼出しできる。
・公開アプリを引数付きで呼び出そうとすると「コマンドラインの使い方」がでる。
☆呼出方
公開AP用 デスクトップのショートカットに設定されたリンク先を利用
コマンドプロンプトで「<リンク先> /:param 1234」で飛び出すとコマンドラインの使い方が表示される。
""でパラメータ部を囲っても一緒
簡易Exeはコマンドラインで呼び出す際に、パラメータをつけると、内容を表示するだけであり、ローカルでは正常に動いています。
☆呼出例
"C:\Documents and Settings\~\TestApp.exe" 1234
初歩的な質問で申し訳ありませんが、原因と対処を教えてください。
よろしくお願いします。
先月、CPSを使ったシステムの担当者になったばかりの初心者です。
公開アプリケーションへの引数渡しを新規に設定する事になったので教えてください。
≪使用環境≫
サーバ
Win2003 x86
Presentation Server 4.5
クライアント
WindowsXP
Citrix Online Plug-in Full(12.1.44) for Windows with Internet Explorer 9 Support
≪アプリ公開状況≫
・公開アプリケーションとして引数を受け取って、引数をラベルに表示する簡易Exeを作成。
・Program Neighborhoodエージェントサービスサイトとして公開
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*"
≪事象≫
・クライアントから公開アプリを引数なしで呼び出す場合には正常に呼出しできる。
・公開アプリを引数付きで呼び出そうとすると「コマンドラインの使い方」がでる。
☆呼出方
公開AP用 デスクトップのショートカットに設定されたリンク先を利用
コマンドプロンプトで「<リンク先> /:param 1234」で飛び出すとコマンドラインの使い方が表示される。
""でパラメータ部を囲っても一緒
簡易Exeはコマンドラインで呼び出す際に、パラメータをつけると、内容を表示するだけであり、ローカルでは正常に動いています。
☆呼出例
"C:\Documents and Settings\~\TestApp.exe" 1234
初歩的な質問で申し訳ありませんが、原因と対処を教えてください。
よろしくお願いします。
ダブルクォートを外したりして試してみてはどうでしょうか?
多分、その辺りだと思います。
多分、その辺りだと思います。
レスありがとうございます。
昨夜、四苦八苦した挙句に解決しました。
解決策は次の内容でした
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*" ← "%**"に変更
・クライアントでの起動時に以下のようにパラメータを記述
"C:\Program Files\Citrix\ICA Client\pnagent.exe" /CitrixShortcut: (1) /QLaunch "公開システム" /param:パラメータ ←/param:の後はスペースなし
"%*"で引数を渡した場合、引数の検証が行われているようでNGでした。
サーバ側が"%**"と設定されている場合、引数を無条件でExeに渡してくれるようです。
ソースはこちらです↓
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k8/nl/ja/ps-pub-command-line-validation-disable-v2.html?locale=ja
"%*"はコンテンツの公開時に使う設定のようです。
ありがとうございました。
昨夜、四苦八苦した挙句に解決しました。
解決策は次の内容でした
・アプリケーションの場所を入力画面で以下のようにコマンドラインを設定
C:\Program Files\~\test.exe "%*" ← "%**"に変更
・クライアントでの起動時に以下のようにパラメータを記述
"C:\Program Files\Citrix\ICA Client\pnagent.exe" /CitrixShortcut: (1) /QLaunch "公開システム" /param:パラメータ ←/param:の後はスペースなし
"%*"で引数を渡した場合、引数の検証が行われているようでNGでした。
サーバ側が"%**"と設定されている場合、引数を無条件でExeに渡してくれるようです。
ソースはこちらです↓
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp5fp-w2k8/nl/ja/ps-pub-command-line-validation-disable-v2.html?locale=ja
"%*"はコンテンツの公開時に使う設定のようです。
ありがとうございました。
CPS4.0 設定が勝手に変わる現象が発生
お世話になっております。
既に運用開始して6年目になるお客様にて以下のような現象が発生し、調査しています。
何かご存知の方、類似した事例に直面したご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、その際の対応方法を教えていただけませんでしょうか。
<環境>
・MetaFrame Presentation Server4.0 ×4台
(うち1台は管理用、1台は開発環境接続用、残り2台で負荷分散して本番運用中)
・管理環境はデータセンター内
トラブルなどがあれば、オペレータがサーバーにアクセスすることがある。
・お客様からはリモートデスクトップでいつでも接続可能。
<現象>
公開アプリケーションの設定において、2台のサーバーを”アプリケーションの実行サーバー”に割り当てていた。
→そのうち1台がいつの間にか”アプリケーションの実行サーバー”から外れていた。
(お客様、データセンタ側共に、”何も変更などの操作は行っていない。”とのことでした)
<現在考えている調査方法>
1、.\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.mdb に対する変更監視
2、オペレータによる定期的な”アプリケーションの実行サーバー”の設定確認
→これらは、本当に勝手に設定が変わっているのかを確認するための監視、確認です。
本件のような現象をご経験の方、何かこのような現象に対してご存じな方がいらっしゃいましたら、調査方法、解決策などご存知の事項を教えていただけませんでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
既に運用開始して6年目になるお客様にて以下のような現象が発生し、調査しています。
何かご存知の方、類似した事例に直面したご経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、その際の対応方法を教えていただけませんでしょうか。
<環境>
・MetaFrame Presentation Server4.0 ×4台
(うち1台は管理用、1台は開発環境接続用、残り2台で負荷分散して本番運用中)
・管理環境はデータセンター内
トラブルなどがあれば、オペレータがサーバーにアクセスすることがある。
・お客様からはリモートデスクトップでいつでも接続可能。
<現象>
公開アプリケーションの設定において、2台のサーバーを”アプリケーションの実行サーバー”に割り当てていた。
→そのうち1台がいつの間にか”アプリケーションの実行サーバー”から外れていた。
(お客様、データセンタ側共に、”何も変更などの操作は行っていない。”とのことでした)
<現在考えている調査方法>
1、.\Citrix\Independent Management Architecture\mf20.mdb に対する変更監視
2、オペレータによる定期的な”アプリケーションの実行サーバー”の設定確認
→これらは、本当に勝手に設定が変わっているのかを確認するための監視、確認です。
本件のような現象をご経験の方、何かこのような現象に対してご存じな方がいらっしゃいましたら、調査方法、解決策などご存知の事項を教えていただけませんでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
XenApp4.5以上(だったと思う)だと、XenAppの管理ツール上の操作を記録できます。
設定変更ログですね。
SQLserverが必要です。
SQLserverが必要です。
遅くなりましたが、ご回答頂き、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
参考にさせていただきます。
炎の掲示板一時停止のお知らせ
平素は炎の掲示板をご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社Webサーバメンテナンスのため、4月7日(土)9:00~12:00まで
炎の掲示板の一時停止を予定しております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
弊社Webサーバメンテナンスのため、4月7日(土)9:00~12:00まで
炎の掲示板の一時停止を予定しております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。