シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 64
  2. 65
  3. 66
  4. 67
  5. 68
  6. 69
  7. 70
  8. 71
  9. 72
  10. 73

クライアントPC:Windows 2000 Professionalにてセットアップ出来ない。

はじめ 2011/10/17 20:23:38

ご教示頂きたく書き込み致しました。
Citrix XenApp 5.0 for Microsoft Windows Server 2003をインストールしています。サーバのインスト-ルは正常に終わりクライアントPC:Windwos XP Pro及びWindows 7 Professionalの環境では正常にインストール、システム起動の確認がとれました。残りWindows 2000 Professinal SP4の環境にてインストールしたいのですがシステム要件が足らないとのことでインストールが出来ません。詳しい資料とかも無い為何が必要かご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

Reppa 2011/10/18 11:19:31

何をインストールするのでしょうか。
あと、バージョンは何ですか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

cps4.0の環境へWindows7端末より接続する方法

あり 2011/10/12 15:59:38

2点、ご教示頂きたく書き込み致しました。
1.CitrixProgramNeighborhood10.200.2650はWindows7環境で動作するでしょうか?
2.cps4.0にWindows7クライアントから接続可能な手段はありますでしょうか?

現在、CPS4.0の環境でサーバが稼働しており、そこにクライアントから
CitrixProgramNeighborhoodで接続を行っています。

クライアントOSはXPで、CitrixProgramNeighborhoodのバージョンは
10.200.2650が入っております。

この度、Windows7のクライアント端末が入ってくることになったのですが、
CitrixProgramNeighborhood10.200.2650はWindows7環境で動作する
のでしょうか?
もしくは、他に手立てがあったらご教示頂きたいと思います。

あり 2011/10/12 16:18:01

先程、聞き忘れてしまいましたが、WindowsXPモードで上記の事が
行えるかもご教示頂けたらと思います。

よろしくお願い致します。


Hiro 2011/10/17 16:20:17

Citrix Program Neighborhood Ver.11が動きました。
正式にはサポートされているかどうか知りませんが。。。

Reppa 2011/10/17 17:25:23

>1.CitrixProgramNeighborhood10.200.2650はWindows7環境で動作するでしょうか?
Windows7が出る前(確か)にProgramNeighborhoodの開発が終了しておりますので、完全非対応です。


>2.cps4.0にWindows7クライアントから接続可能な手段はありますでしょうか?
別建てでWeb Interface5.2以降(Windows7対応バージョン)のサーバーを作成して、
Web Interface経由でCPS4.0に接続すればいけるかもしれませんね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Windows2003ServerとWindows2008R2Serverの混在環境(XenApp)

あひる 2011/09/08 11:13:31

タイトルにあるとおり
Windows2003ServerとWindows2008R2Serverの混在環境配下で
XenAppを動作させる場合、可能でしょうか。
また、可能であれば、構築時、注意すべき点が
あればご教授願います。

実施された方、宜しくお願い致します。

Reppa 2011/09/08 14:57:26

混在するのはファームですか?ライセンスですか?

あひる 2011/09/08 23:57:12

返信ありがとうございます。

混在というのは、あくまで、サーバーがネットワークで
繋がっている環境という意味です。

ファームを分けるしかないですかね?

Reppa 2011/09/09 09:59:23

>混在というのは、あくまで、サーバーがネットワークで
>繋がっている環境という意味です。

うーんと、イマイチ懸念点がよく分かりませんが、
基本的に製品バージョンが異なる物を同じファームに混在させないでください。
http://support.citrix.com/article/CTX118969

Xatnep 2011/10/13 21:49:38

ファームを分ければ可能でしたよ。
クライアントが2008R2のファームにアクセスしたら、
公開アプリの一覧の中に2003の方のファームで公開して
いるアプリも見えてくる感じでした。
2008R2ファーム側のWeb Interfaceの設定で、
サーバファームのところに2003の情報を入れればOKです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

セッションの強制終了について

カイ 2011/10/11 18:37:28

セッションの強制終了についてお尋ねします。

CitrixやADでログイン時間の制限はかけることは可能ですが、特定の時間が来ると強制的に切断することは可能でしょうか?
例えば利用可能な時間を朝8時から夜8時として、夜8時を過ぎると強制的に切断させたいのです。

Citrix XenServer ® 5.6 管理者ガイド
の中にxe session-subject-identifier-logout というコマンドを発見したのですが
現在使用しているバージョンが4.5.2の為、利用できません。
下記環境で同様な処理をできるコマンドはないでしょうか?

よろしくお願い致します。

Citrix Presentatin Server 4.5.2
Program Neighborhood 10
Windows Server 2003 R2 SP2

P 2011/10/12 08:58:20

乱暴な方法ですが、下記のコマンドでも実現できます。

例)セッションの有無にかかわらず、セッション番号が50番まで繰り返しログオフさせています。

 FOR /L %%I IN (0,1,50) DO LOGOFF %%I

ハクナギ 2011/10/12 09:16:38

別の方法ですが、タスクに
echo y | logoff ica-tcp
を仕込んでみるのも良いですよ。

カイ 2011/10/12 20:35:36

返信ありがとうございます。

logoffコマンドですね。試してみます。
全員が8時までというのではなく、ユーザーによっては時間制限のない人もいるのですが
プログラムと組み合わせることでなんとかいけそうな気がします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Service Pack 4 for MetaFrame XP 1.0 for Windows 2000

Hiro 2011/10/07 16:02:36

Service Pack 4 for MetaFrame XP 1.0 for Windows 2000
が必要でダウンロードしようと思ったのですが、

http://support.citrix.com/article/CTX105282

にあるように、EOLになっているためCitrixからは入手できませんでした。
いろいろ探したのですが、日本語版は、どこからも入手できそうにありませんでした。
入手可能なサイト等が有りましたらご教授ねがえませんでしょうか。
よろしくお願いします。

Reppa 2011/10/11 09:43:52

Citrixと販売店以外では取得できません。諦めてください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

公開デスクトップでのプリンタ設定、その他について

みなひろ 2011/10/07 10:29:01

こんにちわ
XenApp5.0 for w2k3 で公開デスクトップを構築しております
ポリシー設定にてネットワークプリンタを割り当てていますが、プリンタが複数台あるためにエンドユーザがデフォルトプリンタを変更することも多々あります
ユーザがセッションを張りなおすと自らが設定したデフォルトプリンタの設定が、ポリシーで適用しているプリンタに戻されてしまいますが、回避方法はあるのでしょうか?

それと、似たような症状としてエンドユーザが設定したウィンドウの表示方法(「並べて表示」⇒「詳細」など)も戻ってしまいます

何卒ご教授願います
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

パススルー認証にするとアプリが起動しない

XenApp初心者 2011/10/02 16:17:59

MetaFrameからXenAppに入れ替えて、いろいろと環境が変わって困っています。
icaを使用したhtmlでの起動からXenApp Plugin for Hosted Appsでの起動に変わり、
設定しているのですが、パススルー認証にするとアプリ起動後すぐにサーバー側ログオフ画面となって起動しません。
特定ユーザー(administrator)では正常に起動するのですが、Admin権限を与えたユーザーで
XenApp Plugin for Hosted Appsにログオンしても同じ症状となります。
Xenに変わってからは今回初めて触ったので、五里霧中の状態です。

[サーバー]Windeos2008Server32bit
[XenApp]Xen App5.0

宜しくお願い致します。

P 2011/10/04 10:17:41

もう少し状況を整理して、
文言を正確に記載した方が良いと思います。

現在の記載内容では何を行っているのか分からないと思います。

XenApp初心者 2011/10/04 18:03:30

すいません、色々とテンパっている状態で書いたものですからわからないですね。
無事に自己解決しました。お騒がせしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp6のマッピングされたドライブのドライブレターについて

電源 2011/09/22 10:06:41

お世話になります。
非常に初歩的なことかもしれず申し訳ないのですが、以前のMetaframeやCPSのころは、公開アプリケーション等を利用する際、クライアントのドライブマッピングを有効にしていると、それにドライブレターが割り当てられていたと思うのですが、(ClientのCドライブが、Vドライブに、などのように)
XenApp6では「Local Disk(C on クライアントPC)などといった表示になるのみで、ドライブレターが割り当てられていないようです。
なにか設定変更が必要なのでしょうか?

利用環境はXenApp6 Advance Edition + Windows Server 2008 R2 Standard + Web Interface クライアントOSはXP~7となります。

よろしくお願いいたします。

Reppa 2011/09/22 10:23:54

XenApp6.0から仕様が変更されております。
http://support.citrix.com/article/CTX129504

詳しくは触っていませんが、ポリシーを設定することで出来るハズです。
http://support.citrix.com/proddocs/topic/xenapp6-w2k8-admin/nl/ja/ps-console-policies-rules-client-drives-v3.html?locale=ja

電源 2011/09/22 12:05:20

お世話になります。
大変すばやいご回答をいただきましてありがとうございました!
ちゃんと情報が出ていたのですね、情報収集力不足でした。

早速ポリシーを一通り試してみたのですが、残念ながら今のところドライブ文字割り当てに
成功しておりません。(やり方が悪いだけかもしれません汗)
ただ、仕様のページにありました手動割り当てにて逃げることができそうですので、そちらで
進めていこうと思います。
ありがとうございました。

ハクナギ 2011/09/22 12:29:24

ドライブマッピングの方法ですが、下記のURLで情報が公開されています。
レジストリを変更することでXenApp5のマッピング形式に変更できます。


◆How to Enable Legacy Client Drive Mapping Format on XenApp 6
http://support.citrix.com/article/CTX127968


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

SecureGateWayは2048bitの証明書に対応していますか?

ぶんぶん 2011/07/25 17:49:57

MetaFrame Presentation Server 3.0に付属のSecureGateWayを利用しています。
今年は大丈夫なんですが、来年よりルート証明書の暗号化強度が2048bitになる、という連絡を受け、SecureGateWayが対応しているがどうかを知りたいです。

ググッたのですが、ピンポイントな情報が取得できずに困っています。
情報をお持ちの方ご教示願います。

動作環境:Windows2000ServerSP4+IIS5.0

Reppa 2011/08/19 18:46:23

探しましたが、確かに見つかりませんね。
ただ、ICAクライアント側は対応しているようです。
http://support.citrix.com/article/CTX108031

Secure Gatewayは対応してそうな記述はちらほらありました。
http://support.citrix.com/search/forum/?searchQuery=2048%E3%80%80bit&categoryId=c5&modifiedWhen=

ハクナギ 2011/08/21 22:07:34

Windows 2003上にSecureGatewayを構築した際、証明書を2048bitで構築しましたが
特に問題は発生しませんでした。

ぶんぶん 2011/09/21 16:04:23

Reppaさん、ハクナギさん、レスありがとうございました。

大変遅くなりましたが検証の結果をお知らせ致します。
現在動作している環境をイメージコピーして仮想環境を構築し、その上で2048Bitの検証用証明書を適用してみました。
特にナンの問題もなく、あっさり成功しました。

ユーザの利用しているICAクライアント(とは今は言わない?)にあわせ、2004年版のICAクライアントでも接続しましたが、特に問題なくデスクトップに接続できました。

お礼が遅くなったことをお詫び致します。
また、この検証結果が他の誰かのお役に経てば幸いです。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

パススルー認証が効かなくなる

TA 2009/11/12 23:14:31

いつも拝見しております。パススルー認証のトラブルについてです。

<環境>
サーバ:CPS4.5(パッチ:PSJ450W2K3R02)×4台ロードバランス
クライアント:Program Neighborhood Ver.10.10.00.52110(端末はWindowsXPのみ)
Windows2000ActiveDirectoryメンバーサーバ
クライアントの通常使用ユーザはDomainUser、公開アプリケーション使用ユーザもDomainUser

<現象>
普段はWindowsでドメインユーザにてログイン後、公開アプリケーションをPNクライアント
にてパススルー認証で使用しています。
先日どこかの時点より、新規でインストールした端末だけがパススルー認証時(アカウント認証)に
Windows2003のログイン画面が表示されるようになってしまいました。
その先使用アカウントを入力すればログイン後公開アプリが起動はします。
使用ユーザは既設端末で使用中、もしくは新規作成ユーザ問わず発生します。

PNの設定画面から、公開アプリ一覧の再取得の際のアカウント認証時は特に問題なく、
既存公開アプリの起動時のみログイン画面が表示されます。
キャッシュログイン等も疑いましたが問題なく、PNをXenAPPクライアント含め何バージョンか
入れなおしましたがNG。
プロファイル内に作成されるPN.exe等の動きも正常のようです。
新規でインストールした端末は全て再現します。

確かVistaにPN10を入れるとそんな現象が起こった気がしますが、端末は全てXP Proです。
サーバのログを確認してもセキュリティログ、TSライセンス系含め特に変わった所もなしです。
ドメインの環境は特に何も変更はしていないのですが・・・。

お分かりになる方、御教授願えますでしょうか。

YU 2010/01/05 11:05:58

こちらでも同様のエラーが発生しております。
#ただし1台だけですが。
何か情報をお持ちの方、追記をお願いいたします。

でん 2011/09/11 01:45:08

こちらも評価中ですがWeb接続で全端末が発生してます。
PNAgent経由では問題ありません。

サーバ 2008R2SP1
適用Hotfixは
64079
Tool110.003
64063
64046
64068
64062
64058
64060
64056
64044
64012
64020
64018
64021
64029
64026
64017
メモ帳の公開画面まではたどり着けるのですが
その先で2008のログイン画面が表示されてしまいます。
何かおかしいのでしょうか?

でん 2011/09/11 16:14:24

上記についてログインするたびにイベントログに情報が上がってます。
Winlogon 6003 情報
重要な通知イベントを処理する winlogon 通知サブスクライバー <TrustedInstaller> を使用できませんでした。

何か関係があるものでしょうか?

Reppa 2011/09/12 10:12:15

Web Interfaceのアドレスを信頼済みサイトに追加してください。
デフォルトのインターネットゾーン設定では[現在のユーザー名とパスワードで自動的にログオンする]がオンになっておりません。

http://support.citrix.com/article/ctx105991

でん 2011/09/12 18:40:00

Reppaさん 返信有難うございます。

信頼済みサイトには追加してあります。
リンク先の2、4、5、6、7、8のあるものはやりました。
1は意味がわからず、3はそんなものがなく、9以降は関係ないかと思っております。
IISのログイン画面はパススルーできているようですが、リモートデスクトップの部分で失敗しています。
「一部のリソースに再接続されていません。セッション中にこのメッセージが通常は表示されない場合は、システム管理者に連絡してください。 」こんなメッセージも表示されています。

でん 2011/09/20 10:19:15

解決いたしました。
コンピュータの委任が設定していませんでした。
ご迷惑おかけいたしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。