News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
Meta frameのサーバースペック
お世話になります。
現在Meta frameのサーバーを検討しているのですが、
必要なスペック等のアドバイスをいただけないでしょうか。
環境は、
回線・・・Bフレッツ
端末数・・・4台
プリンタ・・・1台
ただし、一度に大量印刷をする環境となります。
宜しくお願いいたします。
現在Meta frameのサーバーを検討しているのですが、
必要なスペック等のアドバイスをいただけないでしょうか。
環境は、
回線・・・Bフレッツ
端末数・・・4台
プリンタ・・・1台
ただし、一度に大量印刷をする環境となります。
宜しくお願いいたします。
必要スペックを算出するには
PC環境でアプリを動かした時の消費するリソース、
プリンタの機種、印刷する枚数、ドライバのバージョン
センター側の回線の上り下りの回線スピード、
端末側の上り下りの回線スピード、
他の通信で回線をどの位利用しているか、
サーバOSのバージョンなど必要な情報を多角的に検討する必要があると思います。
ただし、この辺は各社のノウハウになるのでは・・・
PC環境でアプリを動かした時の消費するリソース、
プリンタの機種、印刷する枚数、ドライバのバージョン
センター側の回線の上り下りの回線スピード、
端末側の上り下りの回線スピード、
他の通信で回線をどの位利用しているか、
サーバOSのバージョンなど必要な情報を多角的に検討する必要があると思います。
ただし、この辺は各社のノウハウになるのでは・・・
ドライブの参照について
公開アプリケーション(EXCEL)などから、『ファイルを開く』でドライブを参照する場合、ローカルPC側で、『ネットワークの割り当て』を行った仮想ドライブも見えるように設定することは可能でしょうか?
メタフレームのバージョンは、MetaframeXP FR3
です。
よろしくお願いします。
メタフレームのバージョンは、MetaframeXP FR3
です。
よろしくお願いします。
MetaXPの設定でだめなら、
対象ユーザーがMetaXPへログオンする際、
Net Useコマンドでネットワークドライブの
マッピングを行えば良いのではないでしょうか?
MetaXPの環境が手元にないので、不確かな記憶ですが、
端末のネットワークドライブのマッピングが無かったかもしれません。
対象ユーザーがMetaXPへログオンする際、
Net Useコマンドでネットワークドライブの
マッピングを行えば良いのではないでしょうか?
MetaXPの環境が手元にないので、不確かな記憶ですが、
端末のネットワークドライブのマッピングが無かったかもしれません。
■クライアント側
Zドライブをネットワークドライブとして割り当て
■サーバ側
C:\WINDOWS\system32\Usrlogn1.cmd
上記ファイルにnet useコマンドを書けば、ユーザがアプリを使用したタイミング(ターミナルサーバへログインしたタイミング)でネットワークドライブの割り当てを行います。
Zドライブをネットワークドライブとして割り当て
■サーバ側
C:\WINDOWS\system32\Usrlogn1.cmd
上記ファイルにnet useコマンドを書けば、ユーザがアプリを使用したタイミング(ターミナルサーバへログインしたタイミング)でネットワークドライブの割り当てを行います。
WebInterFaceでログインしたユーザIDを、XenAppで使用するアプリケーションのログインIDとして使用する。
お世話になっております。
度々、質問をして申し訳ないのですが
WebInterface5.2でログインした、ログインのIDを利用して
登録されているアプリケーション(Webアプリケーションが主)のログインIDとして
利用する方法は無いでしょうか。
例)
WebInterFace5.2でログインをし、yahooメールの画面が立ち上がるブラウザが登録されているアイコンをクリックし、立ち上げると、yahooメールのIDの所にWebInterFaceで入力したIDが設定されている状態となる。
環境としては
サーバー:
WebInterFace5.2
XenApp 5.0@Windows server 2003 R2
サーバーとクライアントは同ドメイン内
また、情報が少ない等のご指摘がありましたら
記載していただけると助かります。
以上、宜しくお願いします。
度々、質問をして申し訳ないのですが
WebInterface5.2でログインした、ログインのIDを利用して
登録されているアプリケーション(Webアプリケーションが主)のログインIDとして
利用する方法は無いでしょうか。
例)
WebInterFace5.2でログインをし、yahooメールの画面が立ち上がるブラウザが登録されているアイコンをクリックし、立ち上げると、yahooメールのIDの所にWebInterFaceで入力したIDが設定されている状態となる。
環境としては
サーバー:
WebInterFace5.2
XenApp 5.0@Windows server 2003 R2
サーバーとクライアントは同ドメイン内
また、情報が少ない等のご指摘がありましたら
記載していただけると助かります。
以上、宜しくお願いします。
XenApp5.0の設定で
%username%、%userdomain%
と設定することにより、ログイン者のID、ドメイン名を取得することが出来ました。
[アプリケーションプロパティ]-[場所]-[コマンドライン]
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" http://www.aaa.com/default.aspx?uid=%username%&domain=%userdomain%
""で括らないで、コマンドライン引数に追加することにより実装できました。
%username%、%userdomain%
と設定することにより、ログイン者のID、ドメイン名を取得することが出来ました。
[アプリケーションプロパティ]-[場所]-[コマンドライン]
"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" http://www.aaa.com/default.aspx?uid=%username%&domain=%userdomain%
""で括らないで、コマンドライン引数に追加することにより実装できました。
すいません、""で括っても問題ありませんでした(汗
すいません(汗
他に、同様のな事を実現する方法はありますでしょうか。
WebInterfaceのこの部分を実現しても同様な事が出来る等
他に、同様のな事を実現する方法はありますでしょうか。
WebInterfaceのこの部分を実現しても同様な事が出来る等
WebinterFace5.2で、Cookie情報にユーザIDを書き込み
お世話になっております。
WebInterface 5.2で、Cookie情報にログインしたユーザIDとドメインを書き込み、読み取りを行うことは可能でしょうか。
http://www.jasonconger.com/post/How-to-Save-Web-Interface-Usernames-in-a-Cookie.aspx
上記サイトに書いてある事を実装してみたのですが、5.0の情報なので実装が不能なのかと
思ったりしているのですが。
ただ、Response.Cookiesが使用できない様な感じでしたので
色々と困っています。
何か、良い案がありましたら書き込みをいただけると助かります。
WebInterface 5.2で、Cookie情報にログインしたユーザIDとドメインを書き込み、読み取りを行うことは可能でしょうか。
http://www.jasonconger.com/post/How-to-Save-Web-Interface-Usernames-in-a-Cookie.aspx
上記サイトに書いてある事を実装してみたのですが、5.0の情報なので実装が不能なのかと
思ったりしているのですが。
ただ、Response.Cookiesが使用できない様な感じでしたので
色々と困っています。
何か、良い案がありましたら書き込みをいただけると助かります。
CPSセッションと
端末セッションは同一ドメインでしょうか?
もう少し詳細な情報を記載した方が良いと思います。
端末セッションは同一ドメインでしょうか?
もう少し詳細な情報を記載した方が良いと思います。
Cookie情報に関しては、自己解決することが出来ました。
情報が少なくて申し訳ありません。
> CPSセッションと
> 端末セッションは同一ドメインでしょうか?
上記の疑問に関しては、同一ドメイン内です。
情報が少なくて申し訳ありません。
> CPSセッションと
> 端末セッションは同一ドメインでしょうか?
上記の疑問に関しては、同一ドメイン内です。
プリンタ名称につくセッションIDを除く方法
お世話になります。
Citrix上で自動生成されるクライアントPCのプリンタは名称にセッションIDが
ついてくると思いますが、これを除く方法はありますでしょうか。
Excelを公開アプリケーションにしているのですが、印刷しようとすると
プリンタ名称が長くなりすぎて目的のプリンタを判断することができません。
セッションIDを除く方法、あるいは対応策をご存知の方がいましたらご教授願います。
Citrix Presentation Server 4.5を使用しております。
以上
Citrix上で自動生成されるクライアントPCのプリンタは名称にセッションIDが
ついてくると思いますが、これを除く方法はありますでしょうか。
Excelを公開アプリケーションにしているのですが、印刷しようとすると
プリンタ名称が長くなりすぎて目的のプリンタを判断することができません。
セッションIDを除く方法、あるいは対応策をご存知の方がいましたらご教授願います。
Citrix Presentation Server 4.5を使用しております。
以上
クライアントプリンタを自動作成するポリシーで、
従来のクライアントプリンタを作成するを有効にすれば良いと思います。
従来のクライアントプリンタを作成するを有効にすれば良いと思います。
citrix presentation 4.0の新機能評価のためのガイドブック26ページに
inetpub\wwwroot\citrix\metaframe\confの中にあるdefault.icaをメモ帳で開いて
[wfclient]の欄に
ClientName=
という記述の行を追加入力します。
とあります。 CPS4.5でもできました。
inetpub\wwwroot\citrix\metaframe\confの中にあるdefault.icaをメモ帳で開いて
[wfclient]の欄に
ClientName=
という記述の行を追加入力します。
とあります。 CPS4.5でもできました。
リチャードさんの書かれた
[wfclient]の欄に
ClientName= ・・・
についてはWI経由でログオンする際、
ホスト名がランダムな文字列になる場合の対策だと思います。
[wfclient]の欄に
ClientName= ・・・
についてはWI経由でログオンする際、
ホスト名がランダムな文字列になる場合の対策だと思います。
program neighborhoodのショートカットアイコン
お世話になっております
公開アプリケーションの種類をストリーム配信にしています。
それで、クライアントディスクトップにショートカットの作成にチェックを入れているのですが、
クライアント側でショートカットが作成できません。
クライアントにはprogram neighborhood,XenAppStreamingを使用しています。
アプリケーションの種類が【サーバ上で実行】であればショートカットできるのですが・・・。
ストリーム配信の場合、クライアントのディスクトップにショートカットは作成されないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
なお、現在は以下の構成です
サーバ:Windows Server 2003
Citrix XenAPP 5.0
クライアント:Windows XP
program neighborhood
XenAppStreaming
公開アプリケーションの種類をストリーム配信にしています。
それで、クライアントディスクトップにショートカットの作成にチェックを入れているのですが、
クライアント側でショートカットが作成できません。
クライアントにはprogram neighborhood,XenAppStreamingを使用しています。
アプリケーションの種類が【サーバ上で実行】であればショートカットできるのですが・・・。
ストリーム配信の場合、クライアントのディスクトップにショートカットは作成されないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします。
なお、現在は以下の構成です
サーバ:Windows Server 2003
Citrix XenAPP 5.0
クライアント:Windows XP
program neighborhood
XenAppStreaming
Citrixでの通信におけるクライアント側ポート番号について
Citrix Presentation Server 4.5
Windows 2003 Standard Edition
クライアントPCからCitrixサーバにアクセスする際、サーバ側のポート番号
は各種資料に記載されていますが、クライアントPC側(送信元)は自動で
ポート番号が割り当てられると思います。
このとき、何番から何番までの間で割り当てるなどの制限はあるのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
Windows 2003 Standard Edition
クライアントPCからCitrixサーバにアクセスする際、サーバ側のポート番号
は各種資料に記載されていますが、クライアントPC側(送信元)は自動で
ポート番号が割り当てられると思います。
このとき、何番から何番までの間で割り当てるなどの制限はあるのでしょうか。
ご教授よろしくお願いいたします。
他セッションプリンタが表示される
metaframexp fr2
os windwos2003server
の環境でICAクライアントでログインした場合に自分のセッションのプリンタだけでなく
他のセッションのプリンタもすべて表示されてしまいます。
以下にプリンタ関連の設定を記述します。
プリンタ管理のプロパティ
ユーザーのログオン時にクライアントプリンタを自動作成する
クライントの「印刷後ドキュメントを残す」設定を継承する
自動作成するクライントプリンタの選択(各サーバでの設定に従う))
ポリシー設定内容
クライアントプリンタの割り当てを禁止 設定しない
クライアントプリンタへの接続 適用する(ローカル)
クライアントの通常使うプリンタをデフォルトに設定 適用する(通常使うプリンタをデフォルトに設定)
プリント データの帯域幅 設定しない
以降のバージョンにある
「セッション固有のダイナミックなクライアントプリンタを作成」を実現したい
よろしくお願いします
os windwos2003server
の環境でICAクライアントでログインした場合に自分のセッションのプリンタだけでなく
他のセッションのプリンタもすべて表示されてしまいます。
以下にプリンタ関連の設定を記述します。
プリンタ管理のプロパティ
ユーザーのログオン時にクライアントプリンタを自動作成する
クライントの「印刷後ドキュメントを残す」設定を継承する
自動作成するクライントプリンタの選択(各サーバでの設定に従う))
ポリシー設定内容
クライアントプリンタの割り当てを禁止 設定しない
クライアントプリンタへの接続 適用する(ローカル)
クライアントの通常使うプリンタをデフォルトに設定 適用する(通常使うプリンタをデフォルトに設定)
プリント データの帯域幅 設定しない
以降のバージョンにある
「セッション固有のダイナミックなクライアントプリンタを作成」を実現したい
よろしくお願いします
対象のユーザーに管理者権限があるために、
全ユーザーのプリンタが見えます。
一般ユーザーで接続して下さい。
全ユーザーのプリンタが見えます。
一般ユーザーで接続して下さい。
ありがとうございます。助かりました。
ライセンス使用率が常に100%になってしまいます
お世話様です。
CPSライセンスに関して質問させて頂けますでしょうか。
Windows Server 2003 R2 Standard SP2
citrix Presentation Server 4.5 RollupPack2
Citrix Licensing 11.6.1
この環境の元、クライアントStreamingと公開アプリを使用しております。
先日、ライセンスサーバーを再起動したところ、
急にライセンスの使用率が100%になってしまう現象が発生し始めました。
クライアントストリーミングのオフラインセッションと
公開アプリで使用している接続数を合計しても
全然足りているはずなのですが、なぜか20分程で100%を示します。
ライセンスファイルの破損を疑い、MyCitrixより一度ライセンス返却、
再アクティベート後、ライセンスファイルの入れ替えをしたのですが、
結果としては変わらずです。
RollupPack4からストリーミングのライセンスを
消費しない仕様になっているということなので
適用してみようかとも思っておりますが、
根本の原因が分からないままパック適用は
リスキーなので出来ればそれは避けたいと思っております。
現在はCitrix Licensingサービスを定期的に再起動させています。
同症状をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか。
CPSライセンスに関して質問させて頂けますでしょうか。
Windows Server 2003 R2 Standard SP2
citrix Presentation Server 4.5 RollupPack2
Citrix Licensing 11.6.1
この環境の元、クライアントStreamingと公開アプリを使用しております。
先日、ライセンスサーバーを再起動したところ、
急にライセンスの使用率が100%になってしまう現象が発生し始めました。
クライアントストリーミングのオフラインセッションと
公開アプリで使用している接続数を合計しても
全然足りているはずなのですが、なぜか20分程で100%を示します。
ライセンスファイルの破損を疑い、MyCitrixより一度ライセンス返却、
再アクティベート後、ライセンスファイルの入れ替えをしたのですが、
結果としては変わらずです。
RollupPack4からストリーミングのライセンスを
消費しない仕様になっているということなので
適用してみようかとも思っておりますが、
根本の原因が分からないままパック適用は
リスキーなので出来ればそれは避けたいと思っております。
現在はCitrix Licensingサービスを定期的に再起動させています。
同症状をご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授頂けないでしょうか。
XenAPP クライアントの認証画面について
いつも参考にさせていただいております。
XenApp Pluginをクライアントにインストールし、認証画面を経由して
サーバにログインすると、その後windowsをログオフしても、クライアントを
再起動しても、サーバに接続する際の認証画面にユーザ名とドメイン名が入力済みになっています。
Windowsのユーザプロファイルでユーザプロファイルの統一をしようおもっているのですが、
認証画面に情報が入力済みになっているので困っています。
認証画面のユーザ名とドメイン名はどこで管理されているのでしょうか。
認証画面を表示する際にユーザ名とドメイン名を入力済みにさせないようにするには
どうすればよいでしょうか。
教えてください。よろしくおねがいします。
なお、現在は以下の構成です
サーバ:Windows Server 2003
Citrix XenAPP 5.0
クライアント:Windows XP
Citrix XenAPP plugin
XenApp Pluginをクライアントにインストールし、認証画面を経由して
サーバにログインすると、その後windowsをログオフしても、クライアントを
再起動しても、サーバに接続する際の認証画面にユーザ名とドメイン名が入力済みになっています。
Windowsのユーザプロファイルでユーザプロファイルの統一をしようおもっているのですが、
認証画面に情報が入力済みになっているので困っています。
認証画面のユーザ名とドメイン名はどこで管理されているのでしょうか。
認証画面を表示する際にユーザ名とドメイン名を入力済みにさせないようにするには
どうすればよいでしょうか。
教えてください。よろしくおねがいします。
なお、現在は以下の構成です
サーバ:Windows Server 2003
Citrix XenAPP 5.0
クライアント:Windows XP
Citrix XenAPP plugin
XenAppと端末が同一ドメインのため、
パススルー認証になっているのではないでしょうか?
管理画面でパススルーを禁止にするだけで良いのではないでしょうか。
パススルー認証になっているのではないでしょうか?
管理画面でパススルーを禁止にするだけで良いのではないでしょうか。
pさんありがとうございます。
パススルーは禁止にしています。
認証画面においてユーザ名、パスワード、ドメイン名を手入力で入力し、
認証を受けてサーバに接続すると、それ以降の認証画面には
一回前に認証を通過した情報が入力済みになってしまいます。
Windowsにログインしたユーザ以外で認証を受けても
同様に最後に認証を通過した情報が済みになります。
どこかでその情報が管理されているとおもったのですが。
パススルーは禁止にしています。
認証画面においてユーザ名、パスワード、ドメイン名を手入力で入力し、
認証を受けてサーバに接続すると、それ以降の認証画面には
一回前に認証を通過した情報が入力済みになってしまいます。
Windowsにログインしたユーザ以外で認証を受けても
同様に最後に認証を通過した情報が済みになります。
どこかでその情報が管理されているとおもったのですが。
追記ですが、
Program Neighborhoodではpn.iniという、環境設定ファイルでログイン情報を
管理されています。
XenAPP pluginには同様の環境設定ファイル、またはレジストリ等ないのでしょうか。
ご存じの方がおられましたらご教授頂ければ幸いです
Program Neighborhoodではpn.iniという、環境設定ファイルでログイン情報を
管理されています。
XenAPP pluginには同様の環境設定ファイル、またはレジストリ等ないのでしょうか。
ご存じの方がおられましたらご教授頂ければ幸いです
すみません、ちゃんと読んだら
Windowsのログオン認証画面の話ですね。
これって、Citrix関係ないのでは?
GPOで「話型ログオン:最後のユーザー名を表示しない」の設定ではないですか?
Windowsのログオン認証画面の話ですね。
これって、Citrix関係ないのでは?
GPOで「話型ログオン:最後のユーザー名を表示しない」の設定ではないですか?
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。