News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
XenApp5.0FP2ですが2008R2では動作しないでしょうか?
XenApp5.0FP2ですがWindows Server 2008R2では動作しないでしょうか?
2008R2でのプリンタ動作は未対応のようです。
Citrix社のカタログを見るとXenApp5.0FP2が動作するサーバOSとしてはWindows Server 2008R2は未対応のようですね。
XenApp6からR2がサポートされるようになりました。
必要なシステム - XenApp for Windows Server 2008 R2
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/xenapp6-w2k8/ps-system-requirements-w2k8-xa6.html
必要なシステム - XenApp for Windows Server 2008 R2
http://support.citrix.com/proddocs/index.jsp?lang=ja&topic=/xenapp6-w2k8/ps-system-requirements-w2k8-xa6.html
炎の掲示板一時停止のお知らせ
平素は炎の掲示板をご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社Webサーバメンテナンスのため、4月9日(金)18:00~4月10日(土)12:00まで
炎の掲示板の一時停止を予定しております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
弊社Webサーバメンテナンスのため、4月9日(金)18:00~4月10日(土)12:00まで
炎の掲示板の一時停止を予定しております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。
セッションが強制終了(?)されてしまいます
こんにちは。いつも参考にさせて頂いております。
先日、メタフレームサーバをVMwareの仮想OS上へ移行致しました。
移行後数日間は問題は無かったのですが、最近になりセッションが強制終了されるような症状が多々発生しております。
クライアント画面上からは、立ち上げていたアプリケーションが全て急に消えてしまったり、アプリケーション画面が固まり
何も出来ない状態になります。
サーバ側、クライアント側共にエラーログの発生はありません。
どなたか同症状が発生、原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授お願いできませんでしょうか。
メタフレームのスペック等は以下の通りです。
OS:Windows2000Server SP4
Metaバージョン:MetaFrame XP Server Feature Release 3(SP4)
サーバスペック:メモリ2GB、CPU 3GB×4コア、ディスク空き容量20GB
構成:メタフレームサーバ2台
公開方法:Web、同時接続最大25クライアント
クライアントOS:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
Officeバージョン:Office2003Pro SP3
症状発生タイミングは以下の通りです。
①VBで作成したアプリケーションにてテキストデータを出力した時点
②VBで作成したアプリケーションよりAccessを呼び出した時点
③VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出した時点
④VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出し印刷をかけた時点
⑤Accessで作成したアプリケーションを開いた時点
⑥サーバ負荷が極力低いと思われる際には発生確立が低い(問題が発生している際でもCPU5%程度、メモリ使用率20%程度)
⑦サーバ負荷に関わらず、問題が全く発生しない日と多発する日がある
以下を試してみましたが、症状は変わりませんでした。
①Officeのバージョンを2003⇒2000へ変更
②サーバ、クライアントのウイルスバスターをアンインストール
③「Citrix Program Neighborhood」での公開
④ユーザプロファイルの再作成
何か少しでも思い当たる点が御座いましたらご教授お願いできませんでしょうか。
先日、メタフレームサーバをVMwareの仮想OS上へ移行致しました。
移行後数日間は問題は無かったのですが、最近になりセッションが強制終了されるような症状が多々発生しております。
クライアント画面上からは、立ち上げていたアプリケーションが全て急に消えてしまったり、アプリケーション画面が固まり
何も出来ない状態になります。
サーバ側、クライアント側共にエラーログの発生はありません。
どなたか同症状が発生、原因がおわかりになる方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授お願いできませんでしょうか。
メタフレームのスペック等は以下の通りです。
OS:Windows2000Server SP4
Metaバージョン:MetaFrame XP Server Feature Release 3(SP4)
サーバスペック:メモリ2GB、CPU 3GB×4コア、ディスク空き容量20GB
構成:メタフレームサーバ2台
公開方法:Web、同時接続最大25クライアント
クライアントOS:Windows2000Pro、WindowsXP Pro
Officeバージョン:Office2003Pro SP3
症状発生タイミングは以下の通りです。
①VBで作成したアプリケーションにてテキストデータを出力した時点
②VBで作成したアプリケーションよりAccessを呼び出した時点
③VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出した時点
④VBで作成したアプリケーションよりAccessを開き、レポートを呼び出し印刷をかけた時点
⑤Accessで作成したアプリケーションを開いた時点
⑥サーバ負荷が極力低いと思われる際には発生確立が低い(問題が発生している際でもCPU5%程度、メモリ使用率20%程度)
⑦サーバ負荷に関わらず、問題が全く発生しない日と多発する日がある
以下を試してみましたが、症状は変わりませんでした。
①Officeのバージョンを2003⇒2000へ変更
②サーバ、クライアントのウイルスバスターをアンインストール
③「Citrix Program Neighborhood」での公開
④ユーザプロファイルの再作成
何か少しでも思い当たる点が御座いましたらご教授お願いできませんでしょうか。
下記のパターンで調査してみては、如何でしょうか?
・RDP接続でも同現象が発生しますか?
・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
・シームレスウィンドウでも発生しますか?
・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
・RDP接続でも同現象が発生しますか?
・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
・シームレスウィンドウでも発生しますか?
・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
P様
ご回答頂きどうも有難うございます。
頂いた内容で原因切分を実施し、ご報告させて頂きます。
ご回答頂きどうも有難うございます。
頂いた内容で原因切分を実施し、ご報告させて頂きます。
P様
こんにちは。
頂いた内容をテストした結果、以下の通りとなりました。
>・RDP接続でも同現象が発生しますか?
⇒ リモートデスクトップ経由では発生しない
>・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
⇒ 発生しない
>・シームレスウィンドウでも発生しますか?
⇒ 発生する
>・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
⇒ 発生する
以上の結果から公開アプリケーション接続で発生するが、公開デスクトップでは発生しないということがわかりました。
公開アプリケーションでは、何かネットワーク的な問題が発生しているのでしょうか?
本掲示版の過去ログ、Citrixのページでは該当する問題はありませんでした。
(IPsec通信で問題発生する可能性はあるが、MPLS通信についての記述はありませんでした。)
原因を追及する手段、情報、または公開デスクトップセッションでデスクトップを見せずにアプリケーションのみユーザに見せる方法が御座いましたらご教授お願い出来ませんでしょうか。
私も公開アプリケーションで強制切断される際にどのようなパケットが流れているのか確認するように致します。
お手数ですが宜しくお願い致します。
こんにちは。
頂いた内容をテストした結果、以下の通りとなりました。
>・RDP接続でも同現象が発生しますか?
⇒ リモートデスクトップ経由では発生しない
>・公開デスクトップのセッションで、同アプリを実行しても発生しますか?
⇒ 発生しない
>・シームレスウィンドウでも発生しますか?
⇒ 発生する
>・シームレスウィンドウを禁止にしても発生しますか?
⇒ 発生する
以上の結果から公開アプリケーション接続で発生するが、公開デスクトップでは発生しないということがわかりました。
公開アプリケーションでは、何かネットワーク的な問題が発生しているのでしょうか?
本掲示版の過去ログ、Citrixのページでは該当する問題はありませんでした。
(IPsec通信で問題発生する可能性はあるが、MPLS通信についての記述はありませんでした。)
原因を追及する手段、情報、または公開デスクトップセッションでデスクトップを見せずにアプリケーションのみユーザに見せる方法が御座いましたらご教授お願い出来ませんでしょうか。
私も公開アプリケーションで強制切断される際にどのようなパケットが流れているのか確認するように致します。
お手数ですが宜しくお願い致します。
ICAセッションが強制終了しているのではなく、単にアプリケーションが
強制終了しているのではないでしょうか。
強制終了してしまっている場合、イベントログに記録が残ったと思います。
強制終了しているのではないでしょうか。
強制終了してしまっている場合、イベントログに記録が残ったと思います。
ハクナギ様
ご回答頂きどうも有難うございます。
イベントログを確認致しましたが、サーバ側、クライアント側共にエラーログは見当たりませんでした。
また何か思い当たる点が御座いましたらご教授頂けましたら幸いです。
(現在期末の多忙期の為、テストが出来ない状況です。申し訳御座いません)
ご回答頂きどうも有難うございます。
イベントログを確認致しましたが、サーバ側、クライアント側共にエラーログは見当たりませんでした。
また何か思い当たる点が御座いましたらご教授頂けましたら幸いです。
(現在期末の多忙期の為、テストが出来ない状況です。申し訳御座いません)
ICAクライアントの不具合ではないでしょうか?
バージョンを変更してから、検証してみてはいかがでしょうか。
バージョンを変更してから、検証してみてはいかがでしょうか。
Web Interfaceのダウンロード先の変更
Web InterfaceでWeb Pluginによってクライアントからアプリを使用する環境を構築中です。
一通りインストールは完了したのですが、現在、クライアントがサイトにログイン後、
表示されるダウンロードボタンをクリックすると、
Citrixのクライアントダウンロードサイトにアクセスしに行ってしまいます。
クライアントソフトをサーバ側において、外部Networkにアクセスすることなく、
クライアントソフトをダウンロードできるようにしたいです。
上記のように設定変更する方法について、ご教授お願いします。
【環境】
WindowsServer2008
Citrix XenApp5.0 Advanced
Web Interface5.0.1
【参照済み情報】
WebInterface4.2~4.5の同じ状態での対処法である、CTX113024は参照済みです。
上記情報の5.0.1の場合の対処法を探しています。
初心者のため、質問自体がおかしいかも知れませんが、よろしくお願いします。
一通りインストールは完了したのですが、現在、クライアントがサイトにログイン後、
表示されるダウンロードボタンをクリックすると、
Citrixのクライアントダウンロードサイトにアクセスしに行ってしまいます。
クライアントソフトをサーバ側において、外部Networkにアクセスすることなく、
クライアントソフトをダウンロードできるようにしたいです。
上記のように設定変更する方法について、ご教授お願いします。
【環境】
WindowsServer2008
Citrix XenApp5.0 Advanced
Web Interface5.0.1
【参照済み情報】
WebInterface4.2~4.5の同じ状態での対処法である、CTX113024は参照済みです。
上記情報の5.0.1の場合の対処法を探しています。
初心者のため、質問自体がおかしいかも知れませんが、よろしくお願いします。
一番分かりやすい方法は
WebInterfaceの再インストールを行って下さい。
また、再インストールの際はクライアントソフトウェアをローカルにコピーするように
チェックボックスをオンにして下さい。
WebInterfaceの再インストールを行って下さい。
また、再インストールの際はクライアントソフトウェアをローカルにコピーするように
チェックボックスをオンにして下さい。
ナレッジに情報が載ってます。
以下をまず確認してみてください。
Web Interface 5.0.1または5.1.2でCitrixOnlinePluginWeb.exeクライアント11.2を配布する方法
http://support.citrix.com/article/ctx123276
以下をまず確認してみてください。
Web Interface 5.0.1または5.1.2でCitrixOnlinePluginWeb.exeクライアント11.2を配布する方法
http://support.citrix.com/article/ctx123276
遅れましたが、返信ありがとうございました。
WebInterfaceの再インストールにて解決できました。
ありがとうござました。
WebInterfaceの再インストールにて解決できました。
ありがとうござました。
SPREAD スクロール
SPREADを使用したアプリケーションをXenAppで使用しております。
この場合マウススクロールが利かなく、SPREAD開発元のグループシティ社でも、
「Citrix MetaFrame(メタフレーム)/Presentation Server/XenApp環境での動作確認および動作保証を行っておりません。」
と明記されているのですが、これを無理やりスクロール対応出来る方法などご存じの方おられましたら教えて頂きたく存じます。
※「どこでもホイール」や「Arvel」などのマウススクロール関連ツールでは回避出来ませんでした。
この場合マウススクロールが利かなく、SPREAD開発元のグループシティ社でも、
「Citrix MetaFrame(メタフレーム)/Presentation Server/XenApp環境での動作確認および動作保証を行っておりません。」
と明記されているのですが、これを無理やりスクロール対応出来る方法などご存じの方おられましたら教えて頂きたく存じます。
※「どこでもホイール」や「Arvel」などのマウススクロール関連ツールでは回避出来ませんでした。
XenServe/DDC4環境のWindows7でログオフ時正常に再起動しない
いつも参考にさせていただいています。
Xenserver5.5 Update2
XenDesktop4
仮想マシンWindows7
という検証環境でデスクトップグループでログオフ時再起動設定を
行うとWindows7のみシャットダウンに時間がかかるということが
おきています。そのときはCPUは100%になっていました。
最新のDDC/VDAのHOTFIXを使用しても同じでした。
調査するべき箇所とかありましたらご教示いただけると
助かります。
尚、XPでは特に遅延は発生していません。
Xenserver5.5 Update2
XenDesktop4
仮想マシンWindows7
という検証環境でデスクトップグループでログオフ時再起動設定を
行うとWindows7のみシャットダウンに時間がかかるということが
おきています。そのときはCPUは100%になっていました。
最新のDDC/VDAのHOTFIXを使用しても同じでした。
調査するべき箇所とかありましたらご教示いただけると
助かります。
尚、XPでは特に遅延は発生していません。
はじめまして。
CTX118491にDDCやVDAが出力するログを有効にする方法が公開されていますので
こちらの設定をしログを確認してみてはいかがでしょうか。
CTX118491にDDCやVDAが出力するログを有効にする方法が公開されていますので
こちらの設定をしログを確認してみてはいかがでしょうか。
Xenapp5.0でプリンタのオートクリエイトができない
いつも参考にさせていただいております。
XenAppでクライアントPCのローカルプリンタが
マッピングできなくて、大変困っております。
<<環境の以下の通りです>>
OS:Windows Server 2003
Citrix:XenApp5.0FP2
Hotfix:適用なし
クライアントPC:Windows XP SP2
クライアントモジュール:Plug-in Web
<<現在の状況>>
・アプリケーションを公開してマッピングされない
・デスクトップ接続をしてもマッピングされない。
・RDP接続で、プリンタマッピングを有効にするとマッピングされる。
・イベントビューアにエラーはなし。
<<設定>>
・ターミナル構成で、プリンタのマッピングは有効にしてある。
・サーバー側にクライアントと同じドライバをインストール
・ポリシーなどの設定は一切なし。
ポリシーを設定しなくても、デフォルトでプリンタが
マッピングされ、サーバー側にドライバがなくても、
Universal Printerでマッピングされるはずですがどうしてもダメです。
インストールは普通にXenAppをインストールして、単純な1台構成です。
管理コンソールで、プリンタのドライバにインストールしたドライバが
表示されません。
やはり特別なやり方があって、それができていないのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
XenAppでクライアントPCのローカルプリンタが
マッピングできなくて、大変困っております。
<<環境の以下の通りです>>
OS:Windows Server 2003
Citrix:XenApp5.0FP2
Hotfix:適用なし
クライアントPC:Windows XP SP2
クライアントモジュール:Plug-in Web
<<現在の状況>>
・アプリケーションを公開してマッピングされない
・デスクトップ接続をしてもマッピングされない。
・RDP接続で、プリンタマッピングを有効にするとマッピングされる。
・イベントビューアにエラーはなし。
<<設定>>
・ターミナル構成で、プリンタのマッピングは有効にしてある。
・サーバー側にクライアントと同じドライバをインストール
・ポリシーなどの設定は一切なし。
ポリシーを設定しなくても、デフォルトでプリンタが
マッピングされ、サーバー側にドライバがなくても、
Universal Printerでマッピングされるはずですがどうしてもダメです。
インストールは普通にXenAppをインストールして、単純な1台構成です。
管理コンソールで、プリンタのドライバにインストールしたドライバが
表示されません。
やはり特別なやり方があって、それができていないのでしょうか?
どなたかわかる方がいらっしゃいましたら、ご教授していただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。
プリンタが表示されない公開アプリケーションがある
Windows 2003
CPS4.5
お世話になります。
特定のユーザのみの現象なのですが、公開アプリケーションであるExcelから印刷をしようと
するとプリンタがひとつも表示されません。
ただし、同じように公開アプリケーションのメモ帳から印刷しようとするとプリンタが
表示されます。
何か対応策をご存知の方、ご教授願います。
CPS4.5
お世話になります。
特定のユーザのみの現象なのですが、公開アプリケーションであるExcelから印刷をしようと
するとプリンタがひとつも表示されません。
ただし、同じように公開アプリケーションのメモ帳から印刷しようとするとプリンタが
表示されます。
何か対応策をご存知の方、ご教授願います。
これだけの情報からでは回答が難しいと思いますが、以下のようなナレッジは見つけました。
http://support.citrix.com/article/ctx106701
また、もう少し踏み込んで切り分けたほうが良いと思うので、以下の確認をお願いします。
1)本当にユーザー単位での現象なのか?
正常に印刷できるほかの端末で、該当のユーザーでログオンしても同様ですか?
2)プリンタドライバはネイティブ?ユニバーサル?
クライアント側とサーバ側に該当のプリンタドライバが正常に入っているか、
またバージョンが最新のものがあれば最新のものを適用してどうか?
3)公開デスクトップで接続した場合はどうか?
4)Excelの公開アプリを開いたタイミングで、サーバ側のイベントにエラーは無いか?
5)正常に印刷されるユーザーと印刷ができないユーザーの違いは?
まずはこのあたりを確認してみてください。
http://support.citrix.com/article/ctx106701
また、もう少し踏み込んで切り分けたほうが良いと思うので、以下の確認をお願いします。
1)本当にユーザー単位での現象なのか?
正常に印刷できるほかの端末で、該当のユーザーでログオンしても同様ですか?
2)プリンタドライバはネイティブ?ユニバーサル?
クライアント側とサーバ側に該当のプリンタドライバが正常に入っているか、
またバージョンが最新のものがあれば最新のものを適用してどうか?
3)公開デスクトップで接続した場合はどうか?
4)Excelの公開アプリを開いたタイミングで、サーバ側のイベントにエラーは無いか?
5)正常に印刷されるユーザーと印刷ができないユーザーの違いは?
まずはこのあたりを確認してみてください。
クライアントFDドライブマッピング不可
CPS4.0、公開アプリケーションの環境で、クライアントFDドライブをCPSポリシーでドライブマッピング(ClientのA$)し、これまで問題なく稼動していましたが、ある日突然マッピングが無効となり、クライアントのマイコンピュータに代わって3.5インチFD(サーバのFDドライブ?)が表示されるようになってしまいました。
TS、AD、GPOの制限確認をしましたが、意図的に変更もしておらず、結果特に問題は見つかりませんでした。
本サイトでも情報収集してみましたが、ヒントとなる情報が見つかりませんでした。
非常に困っており、チェック項目等のアドバイスでも結構ですので、ご教授いただければと思っています。
宜しくお願い致します。
TS、AD、GPOの制限確認をしましたが、意図的に変更もしておらず、結果特に問題は見つかりませんでした。
本サイトでも情報収集してみましたが、ヒントとなる情報が見つかりませんでした。
非常に困っており、チェック項目等のアドバイスでも結構ですので、ご教授いただければと思っています。
宜しくお願い致します。
環境をもう少し詳細に記載したほうが、推測は立てやすいと思います。
ある日突然ということですが、ハード構成などは変わっていないことが前提でよろしいですよね?
※特にUSB接続のFDDなどをサーバ側に接続したままなど、考えられますが・・・。
ちなみに、デバイスのマッピングに関してはYAGIさんが記載されているところ以外にも2箇所あり、
そちらは確認されていますでしょうか?
1)[コネクション構成ツール]内のICA-tcpセッション
2)[PresentationServer管理コンソール]内ポリシー
まずはここを確認し、設定上本当に問題がないか確認してください。
また、上記に関して問題が無いようでしたら、該当のクライアントがCPSサーバに接続
したタイミングのイベントログ(サーバ側)に、何か手がかりとなるエラーなど出て
いないか確認するのも手だと思います。
ある日突然ということですが、ハード構成などは変わっていないことが前提でよろしいですよね?
※特にUSB接続のFDDなどをサーバ側に接続したままなど、考えられますが・・・。
ちなみに、デバイスのマッピングに関してはYAGIさんが記載されているところ以外にも2箇所あり、
そちらは確認されていますでしょうか?
1)[コネクション構成ツール]内のICA-tcpセッション
2)[PresentationServer管理コンソール]内ポリシー
まずはここを確認し、設定上本当に問題がないか確認してください。
また、上記に関して問題が無いようでしたら、該当のクライアントがCPSサーバに接続
したタイミングのイベントログ(サーバ側)に、何か手がかりとなるエラーなど出て
いないか確認するのも手だと思います。
ターミナルサービス一時クライアントライセンス
お世話になります。
クライアントに表示される一時ライセンスの有効期限切れメッセージに対しての
対応方法を教えてください。
「ターミナルサービス一時クライアントライセンスが○日後に切れます。システム
管理者に問い合わせて恒久ライセンスを取得してください。」というメッセージが
表示されます。
運用当初はTSCALの登録を実施しておりませんでした(なので接続デバイス数の一時
ライセンスにて動作していると思われます。
ライセンス画面を見てもクライアントが相当数ぶらさがって表示されています)。
途中で接続ユーザ数のTSCALを購入してアクティブ化を実施&ライセンスモードを
接続ユーザ数に変更しました(ヘルプを見ると[グループポリシー設定]を使用するか
[ターミナルサービス構成]を使用するかのいずれかでしたが、後者は設定項目が表示
されず、前者にて実施)。
しかし、購入した接続ユーザ数の方に切り替わるわけでもなく(ライセンス画面の
表示を見ても「発行数」に該当なし表示であるまま)、一時クライアントの有効期限の
メッセージが出ている状況です。
過去ログを拝見したのですが解決には至らず、何をしてあげればよいのかわからない
状況です。サーバは、Windows2003Serverになります。
よろしくお願いします。
クライアントに表示される一時ライセンスの有効期限切れメッセージに対しての
対応方法を教えてください。
「ターミナルサービス一時クライアントライセンスが○日後に切れます。システム
管理者に問い合わせて恒久ライセンスを取得してください。」というメッセージが
表示されます。
運用当初はTSCALの登録を実施しておりませんでした(なので接続デバイス数の一時
ライセンスにて動作していると思われます。
ライセンス画面を見てもクライアントが相当数ぶらさがって表示されています)。
途中で接続ユーザ数のTSCALを購入してアクティブ化を実施&ライセンスモードを
接続ユーザ数に変更しました(ヘルプを見ると[グループポリシー設定]を使用するか
[ターミナルサービス構成]を使用するかのいずれかでしたが、後者は設定項目が表示
されず、前者にて実施)。
しかし、購入した接続ユーザ数の方に切り替わるわけでもなく(ライセンス画面の
表示を見ても「発行数」に該当なし表示であるまま)、一時クライアントの有効期限の
メッセージが出ている状況です。
過去ログを拝見したのですが解決には至らず、何をしてあげればよいのかわからない
状況です。サーバは、Windows2003Serverになります。
よろしくお願いします。
解決に至りませんが、買いなおしたキーにて再度Webでアクティブ化した後、ターミナルサーバで再度活性化されていますでしょうか?
TSCALまで購入しているのであれば、MSに直接問い合わせた方が早いかと思います。
TSCALまで購入しているのであれば、MSに直接問い合わせた方が早いかと思います。
TSCALを接続ユーザーモードで運用した場合、
消費したライセンスのログは記録されません。
また、TSライセンスを払い出すサーバをきちんと認識しているのであれば、
ライセンスが切れる前に正式ライセンスの払い出しが行われるはずです。
MSLISENCINGのレジストリを削除し、
再度ライセンスの払い出しを行う等方法もありますが、
MSのサポートを利用するのが良いと思います。
消費したライセンスのログは記録されません。
また、TSライセンスを払い出すサーバをきちんと認識しているのであれば、
ライセンスが切れる前に正式ライセンスの払い出しが行われるはずです。
MSLISENCINGのレジストリを削除し、
再度ライセンスの払い出しを行う等方法もありますが、
MSのサポートを利用するのが良いと思います。
レスありがとうございます、回答遅くなりすみません。
やはりMSへの回答が近道なんですかね。
問い合わせしてみます、ありがとうございました。
やはりMSへの回答が近道なんですかね。
問い合わせしてみます、ありがとうございました。
接続ユーザー数のモードの場合、Pさんが記載したように払い出しのカウントは出ません。
また、当初接続デバイス数のモードで一時ライセンスとして利用していたということ
でしたので、クライアント側のレジストリがこの環境は接続デバイス数モードであると
覚えているためこのような現象になっていると思います。
以下のMSナレッジ内[TS CAL の物理的な削除]を参考に、該当のクライアントで
レジストリの削除を試されてはいかがでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja
ただし、心配であればPさんの書かれているとおりMSへお問い合わせいただくほうが
良いでしょう。
また、当初接続デバイス数のモードで一時ライセンスとして利用していたということ
でしたので、クライアント側のレジストリがこの環境は接続デバイス数モードであると
覚えているためこのような現象になっていると思います。
以下のMSナレッジ内[TS CAL の物理的な削除]を参考に、該当のクライアントで
レジストリの削除を試されてはいかがでしょうか?
http://support.microsoft.com/kb/248430/ja
ただし、心配であればPさんの書かれているとおりMSへお問い合わせいただくほうが
良いでしょう。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。