シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 91
  2. 92
  3. 93
  4. 94
  5. 95
  6. 96
  7. 97
  8. 98
  9. 99
  10. 100

Program NeighborhoodからCPS4.5への接続が遅い

MJ 2009/09/12 00:42:09

お世話になります。
ハードウェアのリプレースに伴い、メタフレーム環境を次の通りバージョンアップしたところ、
クライアントからの接続が遅くなった、接続できない等クレームを受けて困っています。
原因、対策をご教示頂ければと思います。

旧環境
 MetaFrameXP FR3(Windows2003Server)×5台+Program NeighborhoodV8
新環境
 CPS4.5(Windows2003ServerSP2)×5台+Program NeighborhoodV8(Or V9)
メタフレームサーバは5台あり、標準の負荷分散を行っています。
サーバのみバージョンアップで、クライアントは旧環境から設定も含め変更していません。

遅い状況を確認する為に、リモートでクライアントに接続し状況を確認したところ次の通りです。
・クライアントのOSはWindowsXP。
・接続は必ず失敗する訳ではない。直ぐ(5~10秒)に繋がることもある。
・接続に失敗する場合は次のエラーが表示される。
  長いこと「接続しています」のプログレスバーが表示された後、
  「指定されたサブネットアドレスへの通信回路がありません」
  「MetaFrameサーバが使用できません」
 ここで、一旦接続をキャンセルし、再度接続すると直ぐに起動する。
・1度接続がうまくいくと暫くは接続はスムーズ。時間が経つとまた遅くなる。

このような状況です。
尚、LAN環境では全く問題ありません。WAN環境でのみこのような状況になっています。
説明不足かもしれませんが、何かお気付きの点がありましたら宜しくお願いします。

p 2009/09/24 11:07:13

Program Neighborhoodでサーバーファームなどの接続定義をしていると思いますが、
新しいCPS4.5サーバのIPアドレスを明示的に指定していますか?

MJ 2009/09/30 21:35:56

P様。遅くなりまして申し訳ありません。
クライアントは旧環境から設定も含め変更していません、と書いていたので誤解を招いたかも
しれません。
Program Neighborhoodでは、新しいCP4.5サーバのIPアドレスを指定するように変更済です。
本日も確認してきましたが、直ぐに接続できたり出来なかったりと不安定でした。
その中で、「MetaFrameサーバに接続できません。プロトコルアダプターのエラー」と表示された
ことがありました。何か手掛かりになりますでしょうか?

とおりすがり 2009/10/06 19:55:06

特定のサーバーにつながらない、といったことはありませんか。
その場合、http://support.citrix.com/article/CTX106872
に該当する可能性はないでしょうか。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenApp Plugin から複数のサーバファームを同時に見せたい

まるさま 2009/09/01 17:53:09

XenApp Plugin 11 を使ってます。社内環境に複数のサーバファームがあり、それぞれ異なる業務でアプリケーションを公開してます。
アプリケーションのアイコンをデスクトップに表示するようにしてますが、1つのサーバの公開アプリケーションのアイコンしか表示できず、サーバの変更をすると元のサーバの公開アプリケーションのアイコンが消え、変更後のサーバの公開アプリケーションのみデスクトップに残るといった具合です。
これを、同時に複数のサーバファームの公開アプリケーションをデスクトップに表示できますか?

P 2009/09/04 16:55:20

Program Neighborhoodを利用してはどうでしょうか?

PN自体は今後、無くなる方向ですが・・・

まるさま 2009/09/10 11:37:10

P様ありがとうございます。
説明が足りなくて申し訳ございませんでした。Program Neighborhoodを使わないでという一文を入れとくべきでした。
ご指摘のとおり、今後なくなる方向であるということと、Program Neighborhoodですと、サーバが追加された場合のクライアント側の追加設定が利用者に委ねにくい点があるので、今利用している全クライアントを変えたいのですう。

K 2009/09/11 09:14:13

クライアント側では無く、WebInterface の設定で別のファームも追加すればどうでしょうか?

enabledb 2009/10/01 17:28:14

PNAのサイト作成時に、2つのファームそれぞれのサーバーを追加してはいかがですか。
ただし同一ドメイン上に限ります。

方法
1 Citrix Access管理コンソールを開く
2 PNAgentのサーバーファームの管理を選択
3 2つのファームのそれぞれのサーバーをセットする
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAppとWindow2008ターミナルサービスの差

TOKI 2009/09/17 12:57:50

こんにちは。

Window2008ターミナルサービスでもディスクトップでなく、アプリケーションでの公開や
クライアントPCのディスクへのアクセス等、XenAppでしか出来ないと思っていた機能が
出来る様になっていますが、XenAppを導入するメリットとして、通信するデータ量が少ない
とかは思いつくのですが、その他に何が有るのでしょうか?

dsmaint 2009/09/20 17:51:11

私がわかる範囲の XenApp の優位性は

- 接続クライアント OS が多種である
- ロードバランス設定が詳細にできる
- 公開アプリの設定詳細が可能である
- セッションのポリシー設定が可能である
- セッションシャドーができる

以下のページに CPS4.5 と 2003 の比較表があります。

http://www.citrix.co.jp/products/cps/pdf/Citrix_Value-add_to_WindowsTerminal_Service_2003_JA030607_v1.0.pdf

2008 で実現できたものを除いていけば、XenApp の優位性がわかるのではないでしょうか。

2009/09/24 11:02:20

XenAppの方が集中管理できる点ではないでしょうか、
XenAppサーバの台数が多い場合はメリットがあると思います。

TOKI 2009/09/30 09:06:07

回答ありがとうございます。

台数が多い場合等はXenAppの方が管理面を含めてメリットがありそうですね。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

APで用紙サイズを指定して印刷できない

snow 2009/09/18 10:03:32

AP上でA3サイズの用紙を指定して印刷をしても
A4で印刷されるPCと、A3で印刷されるPCがあります。
A4で印刷されるPCでも昔はA3で印刷されており、
一度A4になってからは、毎回A3に手動で用紙を変更して印刷を余儀なくされています。

どうしたらA3で自動的に印刷されるでしょうか?

環境:Windows 2000 SV、MetaFrame XP

夕霧 2009/09/25 10:52:22

私も同様の問題で苦労しました。
一度印刷するユーザを公開デスクトップで公開してログインして、
公開デスクトップ上から印刷設定して保存してみてください。
設定したら公開デスクトップは消して大丈夫です。
私はこの方法でうまくいきました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CADソフトからの印刷ができない

たけ 2009/09/21 15:18:15

数日前、館内停電を行ったあと、CADソフト(CITRIX メタルレームから起動している)
からの印刷ができなくなってしまいました。

ローカルからの印刷はできます。

各機器の電源を入れなおしたり、ケーブルの抜き差しなどをしてみましたが、
何が原因かさっぱりの状態です。。

PC WINDOWS XP
ADSLで接続

プリンタ CASIO スピーディア CP-E8500

プリントサーバー BUFFALO LPV-TX1
パワーランプ点灯
LINK/ACT 点灯
LPT 消灯

どこかの設定が初期化されているのでしょうか。
アドバイスお願いします。

p 2009/09/24 11:00:13

CPSサーバの印刷関連サービスが停止していませんか?

たけ 2009/09/24 22:15:06

ありがとうござます。
別拠点のサーバーの設定が変わっていたようで、
それを直したらできるようになりました。
お手数おかけしました。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Web Interface画面の”メッセージ”とは?

きゅるきゅる 2009/09/19 12:11:58

XenAppの評価版をインストールして評価中の初心者です。
クライアントPCからWeb Interfaceの公開アプリ画面にログオンすると、
「アプリケーション」「メッセージ」「基本設定」
という、3つのタブが表示されています。

「メッセージ」というタブをクリックすると、
”メッセージがありません”と、表示されています。

質問としては、この「メッセージ」というタブをクリックした画面に
メッセージを表示させるにはどうすれば良いのでしょうか?


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

XenAppでのSecureGateway+ProgramNeighborhoodでの接続

xenxen 2009/09/01 12:53:43

お世話になっております。

Xenapp5.0の検証を行っています。

環境(1台に全て入れています。)
OS:Windows2003ServerR2
・XenApp5.0
・WebInterface4.5.1
・SecureGateway3.1

状況
SecureGateway経由でのWebInterfaceからの接続、PNAgentからの接続は
確認できましたが、ProgramNeighborhoodからの接続に失敗します。

「選択したCitrix SSLサーバは、接続を受け入れていません。」
とエラーが出てしまいます。

ProgramNeighborhoodにもサーバ側で関連する設定があるのでしょうか?
何かご存知の方がいれば教えていただけると助かります。

以上、よろしくお願いします。




P 2009/09/04 16:57:44

昔のバージョンではSSLリレーモードで接続可能でしたが、
今のバージョンはできないかも・・・
マニュアルに書いていませんか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

光プレミアムとICAクライアント

tomo 2009/08/21 16:39:01

NTT西日本の光プレミアムの回線について質問があります。

Program Neighborhoodで Presentation Serverに接続しているユーザが
ネット回線をADSLからNTT西日本の光プレミアムに変更した途端、接続できなくなりました。

現象としては、サーバに接続に行くとネゴシエートまでいきますが
使用しているアプリケーションの画面が表示されず(必ず起きます)
サーバの管理コンソールで確認すると、セッションが表示されていたのでシャドーをすると、
青い画面で何も表示されてません。

光プレミアムの仕様を調べると、IPv6が基盤に使われ、NTT網~CTUの区間がIPsecベースで接続しているようなのです、ICAは光プレミアムに対応していないのでしょうか。それともクライアントのICAのバージョンをあげた方がよいのでしょうか。

このような現象をご存知の方がいましたら、ご教授いただけないでしょうか。宜しくお願い致します。

<環境>
サーバ:MetaFrame Presentation Server4.0 WindowsServer 2000
クライアント:Program Neighborhood Ver 7.XX

Rin 2009/08/25 00:37:58

MTU値(1回の転送で送信できるデータの最大値)がADSLの場合は1,454バイトですが
フレッツ・光プレミアムのMTU値は1,438バイトと少なくなっていますので、
そのあたりが原因かもしれません。
参考URL http://www.nttwest-fc.com/faq/faqdet.php?faq_code=1152

先ずは上記URLの『CTUで自動調整「する」』になっているかどうかの確認をお勧めします。
それでもダメな場合はサーバ側のMTU値変更で対処できるかも知れません



tomo 2009/09/04 11:26:49

Rin様、ご回答ありがとうございます。
長期出張のため遅くなりまして申し訳ありません。

MTU値に違いがあることは知りませんでした。
早速、確認してみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

vmwareでMetaFlameを動かす

teri 2009/08/27 20:40:29

初めて書き込みします。
最近はMetaFlameもXenによる仮想化を進めてきて、Metaでの仮想化=Xen
になってるのだと思いますが、他社の仮想サーバーの対応状況というのは
サポート(QAという意味ではなく、動作するか、という意味です)
されているのでしょうか。

現在、Windows2000で動かしているMetaFlame XPaをvmware上で
動かすことが出来るかどうか、という事が可能かどうかについて、
どこかで調べる手段、もしくは出来るかどうかという情報はありませんで
しょうか?
申し訳ありませんがどなたか教えて頂けませんでしょうか。
Metaとvmwareで検索してもひたすらXenの事しか出てこないので・・・

dsmaint 2009/08/28 18:22:58

MetaFrame => Presentation Server => XenApp と名称変更されています。

明確に XenApp が XenServer や VMware、Hyper-V で動作保証されている
という記述はみつからないですね。

ただ、HP ProLiant 115ML などのサーバに VMware ESXi をインストールし、
仮想 OS として、Windows Server 2003 、CPS4.5 のインストール検証は
問題なく実施できましたよ。

現在は PC ベースでもパフォーマンス以外の仮想化検証が可能かと思いますので
ご自身でも検証されることをお奨めします。

以下は参考資料です。

仮想化環境でのXenAppのサポートについて
http://support.citrix.com/article/CTX102324

仮想マシン技術の概要
http://support.citrix.com/article/ctx110153

teri 2009/08/31 10:08:35

早速の回答有難うございます。

名称変更の流れは存じ上げております。

すいません、ここからは個人の認識なので、異なっている点はご
指摘下さい。
私の認識として、XenAppはXenという名前がついているのでLinux
のXenの事だと思ってるのですが、違うのでしょうか?(さらに質問
が増えてすみません)
であれば内部的にMetaflameXPaとXenAppはイコールでは無いと
考えておりました。
なので、今のXenAppのことではなく、あくまでも過去のMF XPaの
事として質問させていただきました。

これらの質問の最終的な目的なのですが、現行動いているMetaFlame
XPaをvmwareconverterでvmの上にコンバートすることが可能なのか、
という事が最終的に聞きたい質問になります。
色々書いてすみません。

よろしくお願いします。

しげっち 2009/08/31 11:38:45

VMwareやXenServer上でMetaFrameXPは、問題なく動作しています。
VMware Converterを用い、実機のWindows2000をVMwareに移行もしていますが、
こちらも問題なく動作しています。
Converterを利用する場合、コンバート元のOSに必須要件が有りますので
そちらも確認してください。
VMwareやXenServerでWindows2000を稼働させる場合、Microsoftのサポートを
受けることが難しくなります。Hyper-Vですとサポートを受けることが出来る
ようです。
以前、MicrosoftへDump解析を依頼した際、VMWare上でのOSはサポートできません
と言われました。




teri 2009/08/31 13:04:21

有難うございます。
MSのサポートは・・・受けられるものであれば受けたいですが、
難しい場合は仕方ないですね。

稼動条件はサービスパックレベルを確認していなかったので、
後悔している所です。(SPレベルが足りなかった・・・)

相談に乗っていただき、有難うございました。

dsmaint 2009/09/01 10:39:37

> 私の認識として、XenAppはXenという名前がついているのでLinux
> のXenの事だと思ってるのですが、違うのでしょうか?

Citrixが語る「MetaFrameがXenAppになった理由」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Interview/20080410/298712/

物理 MetaFrame サーバを仮想化するためのヒントは検索すれば
いくつかヒットすると思います。

http://virtualfuture.info/2008/07/citrix-on-vi3x-recommendations/
http://communities.vmware.com/message/1001819

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

炎の掲示板一時停止のお知らせ

PBsystemsシステム管理者 2009/08/31 19:41:30

平素は炎の掲示板をご利用いただき、誠にありがとうございます。
弊社本社引越のため、9月4日金曜日の午後~9月6日日曜日まで
炎の掲示板の一時停止を予定しております。
大変ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いいたします。

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。