シトリックス炎の掲示板 1日8,000アクセスの国内最大シトリックスコミュニティ

News & Events

新規トピック作成

  • タイトル
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

記事を 件ずつ表示しています。

  1. 106
  2. 107
  3. 108
  4. 109
  5. 110
  6. 111
  7. 112
  8. 113
  9. 114
  10. 115

再接続と負荷分散について

cheaptrick 2008/11/13 09:52:06

CPS4.5で4台のサーバ(WinServer2003R2)で構築しております。
切断状態にある公開アプリへ同クライアントから再接続を行うのですが、
切断となったサーバではなく、別のサーバで新たに接続されてしまいます。
負荷分散基準としては「サーバユーザロード」「負荷調整」という設定に
なっておりますが、この負荷分散設定が優先されて別サーバに接続されて
しまうのでしょうか?
(切断状態となったサーバに接続されると、正常に再接続されます)
基本的な事がわかっていないのだと思われるのですが、何かヒントがあれば
と思い投稿させて頂きました。
何卒、宜しくお願致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

ログイン認証の関連付け

kano 2008/11/10 18:30:32

ドメイン環境でパススルー認証を使用していますが、
Windowsログインと同時に、MetaFrameログインを行いたいのですが、
方法はありますでしょうか。
ご教授願います。

p 2008/11/12 13:56:23

Windowsのログオンスクリプト、
または、スタートアップフォルダを利用すれば普通に出来るのではないでしょうか?

カスタムICAコネクションのショートカットのプロパティを参照してみては如何ですか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Program Neighborhood エージェントが起動できません。

edajima 2008/10/28 18:03:39

「Program Neighborhood エージェント」が起動しない

「Program Neighborhood エージェント」をインストールすると
「Program Neiborhood エージェントがサーバーと通信
できませんでした。ネットワーク接続を確認してください。」
エラーが発生します。

対処方法をご教授いただけないでしょうか。

【状況】
Web Interfaceで接続可。
Program Neiborhoodで接続可。
Citrix Presentation Server V4.5(評価版)利用。
CPS兼ライセンスサーバー

「Program Neighborhood エージェント」インストール後
画面右下にアイコンがあるのでそこからサーバー名をホスト名や
FQDNに変えても状況変わりません。クライアント端末から
CPSに対してping ホスト名、ping FQDNは疎通OKです。

http://www.pbsystems.co.jp/bbs/citrix/index.html#14221
を参考に優先DNSをライセンスサーバー(CPSと同居)
に設定してみましたが現象回避されませんでした。

匿名 2008/10/29 18:42:41

WebInterfaceでPNエージェント用のサイトは作成しましたか?

edajima 2008/10/30 13:27:37

>WebInterfaceでPNエージェント用のサイトは作成しましたか?

いや作成していないです。WebInterfaceに対して特に何もしていないので。
サイトが必要なこと自体知りませんでした。ちょっとこちらで調べます。ありがとうございます。

edajima 2008/11/05 11:32:53

>匿名さんへ
その後、CPS側でPNエージェント用に新規でサイト作成(Web Interface上から「サイトの作成」でサイトの種類を「Program Neighborhood エージェント サービス サイト」を選択して作成)したらクライアント側でPNエージェントの認証画面が起動するようになりました。

Program Neighborhood エージェントを利用すればFAT環境で端末ログオンすると直接CPS側のデスクトップイメージへアクセスできるのかなあ?と思っていたのですが、認証画面があり、認証情報を設定する必要があるみたいですね。どうもありがとうございました。

匿名 2008/11/10 14:06:49

ccess管理コンソールのPNエージェントのサイト設定の「Config.xml」を選択し、中ペインから
「認証方法の設定」ー「指定ユーザーとしてログオン」ー「パスワード設定」で「ユーザーによる
パスワードの保存を許可する」のチェックを入れることにより、2回目以降の認証ボックスは
表示されなくなります。

クライアントの「プログラムから起動」や「デスクトップにショートカット」にて通常のローカル
アプリの感覚で使用できるようになります。

おそらくedajima さんの希望の動作としてはクライアントログオン時にCPSのデスクトップへ
そのまま接続されたいとのことだと思いますが、確かCPSではまだそのような機能はなかった
と記憶しています。
XenDesktopであれば、PNエージェントと同等のクライアントプログラムを使用することにより
クライアントOSを起動してローカルログオンする前に接続動作を走らせ、配信用デスクトップ
を表示させることが可能(のはず)です。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

アプリケーションプロパティの読み取りエラー

こむいん 2008/11/09 11:26:50

下記現象が発生し、解消方法がわからなく悩んでおります。
同じ現象をご経験された方からのご教授お願いいたします。

Citrix Access 管理コンソールで今まで正常に認識していた公開アプリ設定が
”アプリケーションにサーバーが設定されていません””アプリケーションプロパティの読み取りエラー”のアラートが出て、
プロパティ変更が出来なくなりました。(但し、アプリケーションはPN経由で正常に運用できます)
アラートの出ていない公開アプリもありますがほとんどが警告がでています。
特にサーバー等の設定を変更したということもないのですが・・・・・
新規に公開デスクトップを作成しようとしても設定の最後でエラーがでます。

【動作環境】
Windows server 2003 R2 Standard SP2 ×1台 CPS4.5 adv (hotfix PSJ450W2K3R03適用済み)
公開アプリケーションはこのサーバードライブから起動

Windows server 2003 R2 Standard SP2 ×1台 Active Directory & TSライセンスサーバー

AccessConsoleバージョン 3.0


  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Vista Client に関して

joba 2008/10/28 14:10:05

Vista Clinet接続について、教えて下さい

CitrixPresentationServer4.0
Server : Windows2000 Server(Terminal Server & CPS4.0)
Client : WindowsXP Pro

Windows2000 / XP Pro に関しては、TSCALが不要という事は知っていますが、
Vistaではどうなのでしょうか?
バージョンも幾つか存在しますし、明記された資料も見つけられませんでした
Vista端末が無くテスト出来ないのですが、いざ端末を購入してライセンスが
必要でしたとなっては辛いので。。。

どうか、宜しくお願い致します

P 2008/11/05 10:33:42

MSのライセンスに関する質問であれば、
MSのライセンスセンターで無料で相談に乗ってくれますよ。
一度電話してみては如何でしょう。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

サポートされている用紙サイズ(A5)が未サポート用紙サイズでエラー

アル・ジャデーロ 2007/10/16 18:53:47

いつも参考にさせていただいております。
初めての書き込みですがよろしくお願いします。

【環境】
Citrix Presentation Server × 2台
OS:Windows Server 2003 R2(SP1)
CPSバージョン:4.0 Standard Edition

Citrixライセンス/データストア兼用サーバ × 1台
OS:Windows Server 2003 R2(SP1)
データストア:ORACLE 10g

クライアント WindowsXP Professional sp2
障害プリンタ NEC Multiwriter N2360N

開発環境
VisualBasic.net2005 +
ACTIVE Reports 2.0J

【質問】
上記環境にて開発を行ったアプリケーションにて
A5用紙サイズを上記プリンタに印刷しようとすると
結構な頻度で「用紙サイズA5は未サポートです。」
とのメッセージが出力し印刷が出来なくなります。

いったんメタフレームのセッションを切断(ログオフ)し
クライアントじたいを再起動すれば復旧し、
同じ印刷を行えば、問題なく印刷できます。

普段は問題なく使えてるのですが、異常が発生すると
頻発してしまいます。


以上、何か情報がありましたらよろしくお願い致します

あひろ 2008/10/31 20:46:31

本件と極似の現象が当方でも発生しています。
【環境】
Citrix Presentation Server × 5台
OS:Windows Server 2003 R2(SP2)
CPSバージョン:4.5 Standard Edition

クライアント WindowsXP Professional sp2/2000 Pro SP4
障害プリンタ NEC Multiwriter N2360N/N2860N

開発環境
VisualBasic.net2005 +
ACTIVE Reports 3.0J

【現象】
 A4用紙サイズがトレイとしてセットされているのに、結構な頻度で「用紙サイズA4は未サポートです。」とのメッセージが出力し印刷が出来なくなります。
 復旧方法(いったんメタフレームのセッションを切断(ログオフ)しクライアント自体を再起動すれば復旧し、同じ印刷を行えば、問題なく印刷できます。

どなたか情報をお持ちでしょうか?

  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

presentation server ドメインについて(4.5環境)

けんた 2008/10/28 17:51:11

CPS4.5ログイン時のドメインについて教えてください。

CitrixPresentationServer4.5
ServerOS: Windows2003 Server R2
ClientOS: WindowsXP SP2

CPS4.5インストール時の【サーバファーム管理者情報の入力】の【ドメイン】を
間違った値でインストールしてしまいました。
所属ドメインが、【AAA】だとすると、インストールドメインが【BBB】と
存在しないドメインでインストールできてしまい、PresentationServerにログインする際の
ドメインに【BBB】と入力しないといけません。

PresentationServerにログイン時のドメインは、
何に使われているのかお教え願えますでしょうか。
またCPSのドメインの変更方法がございましたら、お教え下さい。
初めての使用のため再インストールして問題ないかもわかりません。

宜しくお願いします。

匿名 2008/10/29 18:46:23

CPSインストール時のアカウントはファームの管理者です。
ログイン時(管理コンソールの)にはファームの管理者である必要があります。

誤った管理者で設定された場合は直しようがないので、再インストールかchfarm
コマンドで新規ファームを作成してください。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

CPS4.5環境下のOfficeの動作について

JJJ 2008/10/23 15:50:36

CitrixPresentationServer4.5にて移動プロファイルのユーザーを使用したシンクライアント環境を構築しているのですが、シンクライアントより同一のADユーザーでログインし公開しているOffice2000Proを使用したときに、Aというユーザーcpsというユーザー名で最初にログインしてExcelを使用し、あとからBというユーザーが同様にcpsというユーザーでログインしてExcelを使用した場合にユーザーAはExcelが使用できなくなります。

おそらく、なんらかの情報がプロファイルに書き込まれ後からログインしたBさんに情報がのっとられるのではないかと考えているのですが、同様の現象になられた方いますか?

上記の現象を解消された方はいませんでしょうか?方法を教えて下さい。

p 2008/10/24 18:18:08

Office2000は標準ではCPS(マルチユーザー環境)での動作を考慮されていません。
Office2000インストール時にリソースキットのTERMSRVR.MSTを利用したインストールが必要です。
上記の手順でインストールしていますか?
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WindowsCE5.0でメタフレームを動作させるには?

SATO 2007/04/02 19:02:34

いつも参考にさせていただいております。

CASSIOPEIAの[DT-5200]でメタフレームが動作するか検証をしています。
が、どうやってもDT-5200上でICAクライアントを起動しようとすると、
「~は有効なWindowsCEアプリケーションではありません」
とエラーメッセージが表示され起動できない状況です。

どなたか対応方法をご存じでしたら教えていただけないでしょうか?

使用環境は以下の通りです
機器:CASIO CASSIOPEIA DT-5200
OS:MicrosoftRWindowsRCE 5.0日本語版
CPU:IntelR PXA270アプリケーション・プロセッサ 520MHz
ICAクライアント:
 CITRIXダウンロードページのWinCE/PocketPCの最新モジュール

tuka 2008/10/10 13:34:58

上記の内容につきまして、解決してらっしゃいますでしょうか?
同じ内容で悩んでおります。
解決策などがあれば、よろしくお願い致します。

p 2008/10/20 10:04:30

あまり詳しくは無いのですが、
WindowsCE系のICAクライアントはCPU毎のクライアントがあったと記憶しています。
最新のICAクライアントはARM Processor系、または、ARM4I Processor用しかリリースされていない様です。

PXA270ってARM系のプロセッサでしょうか?

一度カシオに問い合わせてみては如何でしょうか?

tuka 2008/10/23 09:34:32

ご連絡ありがとうございます。
PXA270については、ARM系のCPUのようでした。
ARM系のクライアントをインストールしようとしましたが
インストールすらできないようでした。
カシオに一度問い合わせしてみます。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

WDICAエラー

エイトマン 2008/10/22 14:58:38

CPS4.5、WINDOWS 2003の環境にて、WINDOWSのシステムログに頻繁に「WDICAエラー」と表示されます。サーバー全体の負荷が高くなっている様ですが、問題ありませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
  • ニックネーム
  • メール
  • 本文

Powerful & Beautiful

力強く、美しいシステムを。