News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
CPS3.0と4.0のライセンスに関して
CPSのライセンスに関してなのですが、
購入時期が異なるライセンスをSAを行使してアップグレードした
ところ、CPS3.0とCPS4.0とが混在したかたちになりました。
これらのライセンスをアクティベーションしてライセンスファイルを
ダウンロードしたところ、バージョンの識別がライセンス管理画面では
分からなくなりました。
例) CPS3.0 = 50 & CPS4.0 = 50 の場合でも 「100」と表示されます。
この場合に、CPS3.0/4.0のそれぞれのサーバーファームが50を越えた段階で
接続制限が発生するのか、両方の合計が100を越えた場合に制限が発生するのか
どちらになるのでしょうか?。
購入時期が異なるライセンスをSAを行使してアップグレードした
ところ、CPS3.0とCPS4.0とが混在したかたちになりました。
これらのライセンスをアクティベーションしてライセンスファイルを
ダウンロードしたところ、バージョンの識別がライセンス管理画面では
分からなくなりました。
例) CPS3.0 = 50 & CPS4.0 = 50 の場合でも 「100」と表示されます。
この場合に、CPS3.0/4.0のそれぞれのサーバーファームが50を越えた段階で
接続制限が発生するのか、両方の合計が100を越えた場合に制限が発生するのか
どちらになるのでしょうか?。
ICA10.0によるMetaFrame XP環境への接続問題について
いつもお世話になります。
さて、この度、MetaFrame XP環境とCPS4.5環境が共存することになってしまいました。
ICAクライアントはICA10.0を使用するのですが、ICA10.0を使用してMetaFrame XP環境へ
接続している実績をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
また、何か不具合等など発生していないでしょうか?
すでにMetaFrame XPはサポート終了製品ですので、Citrix社にも情報がありません。
宜しくお願い致します。
なお、近いうち、実環境で試験を行う予定です。
さて、この度、MetaFrame XP環境とCPS4.5環境が共存することになってしまいました。
ICAクライアントはICA10.0を使用するのですが、ICA10.0を使用してMetaFrame XP環境へ
接続している実績をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?
また、何か不具合等など発生していないでしょうか?
すでにMetaFrame XPはサポート終了製品ですので、Citrix社にも情報がありません。
宜しくお願い致します。
なお、近いうち、実環境で試験を行う予定です。
いつも、お世話になっております。
外していたら申し訳ありませんが、XPより今回40の検証をいたしました。
その時の事を、書かせていただきます。
最終的には、プリンタの出力の問題より下記対応をいたしました。
ica6.?のクライアント数が多いので、まずその方を重視しなければならなかったことを
含みおきください。
結局は、ICAクライアントのバージョンは、現在は変えず、CPS40にICA6.?で運用しています。
そのときは、CPS40にプリンタードライバーを入れまくってXpのような取り扱いをしています。
管理するサイド的には、CPS40の機能が使えないところもあって、悔しいですが、徐々に進めて
いく予定です。
後自社でプログラムを組んでいるのですが、ICA10で障害が出ています。ICA9のときに無理あり
動かした為ですが。
以上
外していたら申し訳ありませんが、XPより今回40の検証をいたしました。
その時の事を、書かせていただきます。
最終的には、プリンタの出力の問題より下記対応をいたしました。
ica6.?のクライアント数が多いので、まずその方を重視しなければならなかったことを
含みおきください。
結局は、ICAクライアントのバージョンは、現在は変えず、CPS40にICA6.?で運用しています。
そのときは、CPS40にプリンタードライバーを入れまくってXpのような取り扱いをしています。
管理するサイド的には、CPS40の機能が使えないところもあって、悔しいですが、徐々に進めて
いく予定です。
後自社でプログラムを組んでいるのですが、ICA10で障害が出ています。ICA9のときに無理あり
動かした為ですが。
以上
>最終的には、プリンタの出力の問題より下記対応をいたしました
すみません。このあたり、もう少し詳細にお聞かせ頂けないでしょうか?
どのような問題が発生したのでしょうか?
また、組み合わせですが、下記のいずれの組み合わせで問題が発生したのでしょうか?
1.ica6.? と CPS4.0
2.ica10.0 と XP
私が質問している内容は、上記「2」の組み合わせになります。
プリンタの出力問題は小生側にも大きな問題となります。
どうぞ、宜しくお願い致します。
お世話奈々っております。
言葉足らずですいませんでした。
>最終的には、プリンタの出力の問題より下記対応をいたしました
>さて、この度、MetaFrame XP環境とCPS4.5環境が共存することになってしまいました。
> 1.ica6.? と CPS4.0
> 2.ica10.0 と XP
>私が質問している内容は、上記「2」の組み合わせになります。
上記、内容だったため、1のパターンも発生するのかと思い、勘違いのレスを返してしまい
ました。
Citrixさんは、保障してくれませんが、検証・挑戦する価値は十分あると思います。
(なにせ、私どもではcps40にIca6を使ってるぐらいですので)
ただ十分にアプリの動作検証をして下さい。(前使っていたICAの保存もお忘れなく)
icaメイアアップの最初のバージョンですので。
以上
言葉足らずですいませんでした。
>最終的には、プリンタの出力の問題より下記対応をいたしました
>さて、この度、MetaFrame XP環境とCPS4.5環境が共存することになってしまいました。
> 1.ica6.? と CPS4.0
> 2.ica10.0 と XP
>私が質問している内容は、上記「2」の組み合わせになります。
上記、内容だったため、1のパターンも発生するのかと思い、勘違いのレスを返してしまい
ました。
Citrixさんは、保障してくれませんが、検証・挑戦する価値は十分あると思います。
(なにせ、私どもではcps40にIca6を使ってるぐらいですので)
ただ十分にアプリの動作検証をして下さい。(前使っていたICAの保存もお忘れなく)
icaメイアアップの最初のバージョンですので。
以上
状況を確認したいのですが、以下の通りの認識で良いでしょうか?
-----
以前はica6.xとXPの組み合わせ動作していた環境で、icaを10.0にXPをCPS4.0にバージョンアップして同じアプリケーションが動作するか確認を行ったところ、プリンタ出力系で問題が発生したため、ica6.xに戻して確認を行ったところ問題が解消されたので、現在は、ica6.xとCPS4.0の組み合わせで運用している。
-----
上記の認識があっていることを前提に書きますね。
なぜ、プリンタ出力問題が起きたのでしょうか?
ユニバーサルプリンタドライバを利用しようとしたからでしょうか?
もし、そうであるとした場合ですが、ユニバーサルプリンタドライバを
使用しない運用で、ica10.xとcps4.0の組み合わせでは駄目だったのでしょうか?
お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
-----
以前はica6.xとXPの組み合わせ動作していた環境で、icaを10.0にXPをCPS4.0にバージョンアップして同じアプリケーションが動作するか確認を行ったところ、プリンタ出力系で問題が発生したため、ica6.xに戻して確認を行ったところ問題が解消されたので、現在は、ica6.xとCPS4.0の組み合わせで運用している。
-----
上記の認識があっていることを前提に書きますね。
なぜ、プリンタ出力問題が起きたのでしょうか?
ユニバーサルプリンタドライバを利用しようとしたからでしょうか?
もし、そうであるとした場合ですが、ユニバーサルプリンタドライバを
使用しない運用で、ica10.xとcps4.0の組み合わせでは駄目だったのでしょうか?
お手数ですが、どうぞ宜しくお願い致します。
お世話になります。
わかりにくい表現すいませんでした
CPS40とica10での印刷の問題は、生じませんでした。
(Citrixもやるもんです)
問題として発生したのは、xp時代にも発生していた問題です。
cps40で、治っていないかな、と思っていたら同じだったということです。
どうしても、普段管理している側側からすると、過剰に検証する傾向があり
以前の様な表現になってしまい、すいませんでした。
以上
わかりにくい表現すいませんでした
CPS40とica10での印刷の問題は、生じませんでした。
(Citrixもやるもんです)
問題として発生したのは、xp時代にも発生していた問題です。
cps40で、治っていないかな、と思っていたら同じだったということです。
どうしても、普段管理している側側からすると、過剰に検証する傾向があり
以前の様な表現になってしまい、すいませんでした。
以上
顧客の所で下記環境を運営しております。
サーバ:Windows 2000 Server SP4 RUP1+SQL Server 2000 SP3+MetaFrame XP FR2/SP4
クライアント:Windows 2000 Professional SP4 RUP1+ICA 9.230
Windows XP Professional SP2+ICA 9.230/10.0
(ICAはProgram Neighborhoodのみ導入しております。)
最近になってICA 10.0を入れましたが、公開アプリケーションの動作・プリンタによる出力など、特に問題は出ておりません。
プリンタについては、サーバ側に各クライアントで使用するネットワークプリンタのドライバを入れて、サーバ側から直接プリンタへスプールするようにしてあります。
サーバ:Windows 2000 Server SP4 RUP1+SQL Server 2000 SP3+MetaFrame XP FR2/SP4
クライアント:Windows 2000 Professional SP4 RUP1+ICA 9.230
Windows XP Professional SP2+ICA 9.230/10.0
(ICAはProgram Neighborhoodのみ導入しております。)
最近になってICA 10.0を入れましたが、公開アプリケーションの動作・プリンタによる出力など、特に問題は出ておりません。
プリンタについては、サーバ側に各クライアントで使用するネットワークプリンタのドライバを入れて、サーバ側から直接プリンタへスプールするようにしてあります。
当方でCPS4.0とica10で使用した場合に、プリンタマッピングを待たずにアプリケーションが起動してしまうという現象を確認しています。
公開アプリケーションの設定で、「プリンタの自動作成を待たずにアプリケーションを起動する」のチェックを無視しているような動作です。
当方は現在この現象でちょっと困ったことになっています。
公開アプリケーションの設定で、「プリンタの自動作成を待たずにアプリケーションを起動する」のチェックを無視しているような動作です。
当方は現在この現象でちょっと困ったことになっています。
セッションプリンタのプリンタプロパティ
用紙サイズ等のプリンタ設定の引継ぎが正しく行われるかは、オートクリエイトプリンタではプリンタドライバに依存するという認識ですが、プリンタサーバからインポートしたセッションプリンタのプロパティに関しても同じようにドライバ次第というものでしょうか。
公開アプリケーション起動時に、当該ユーザ環境に作成されたセッションプリンタをCPSサーバ上のプリンタプロパティで確認するとプリンタサーバ側で定義した設定通りに用紙設定されていますが、公開アプリケーションではデフォルト用紙A4のままとなります。
固有の用紙定義を作成しているため、セッションプリンタのポリシー上では用紙定義は実施しておりません。
RDP接続の場合は、プリンタサーバ側で定義した設定通りに用紙設定されています。
Win2003R2+CPS4.0の環境です。よろしくお願いいたします。
公開アプリケーション起動時に、当該ユーザ環境に作成されたセッションプリンタをCPSサーバ上のプリンタプロパティで確認するとプリンタサーバ側で定義した設定通りに用紙設定されていますが、公開アプリケーションではデフォルト用紙A4のままとなります。
固有の用紙定義を作成しているため、セッションプリンタのポリシー上では用紙定義は実施しておりません。
RDP接続の場合は、プリンタサーバ側で定義した設定通りに用紙設定されています。
Win2003R2+CPS4.0の環境です。よろしくお願いいたします。
公開アプリケーション起動時のアクティブ化
いつも参考にさせていただいております。
Windows2003Server、MetaFrame Presentation Server4.0の環境にて業務を運用しております。
業務の公開アプリケーションを起動すると、その公開アプリケーションの画面がアクティブになりません。
また、メタフレームとローカルのアプリ(エクセル等)を同時に動かしている状態で、メタフレームのアプリに入力中に突然エクセルがアクティブになる場合があります。
メタフレームの設定のせいでしょうか?
解決方法がありましたが、ご教示願いします。
Windows2003Server、MetaFrame Presentation Server4.0の環境にて業務を運用しております。
業務の公開アプリケーションを起動すると、その公開アプリケーションの画面がアクティブになりません。
また、メタフレームとローカルのアプリ(エクセル等)を同時に動かしている状態で、メタフレームのアプリに入力中に突然エクセルがアクティブになる場合があります。
メタフレームの設定のせいでしょうか?
解決方法がありましたが、ご教示願いします。
CPSのクライアントのバージョン10系に入れ替えた時、同様の
現象がでた事があります。その時はバージョン9系に戻す
事で回避しました。
現象がでた事があります。その時はバージョン9系に戻す
事で回避しました。
Outlook Express の送信済みアイテムについて
W2k3 + CPS4.0 で公開デスクトップを使用しています。プロファイルサーバを使用していますが、クライアントのメーラである Outlook Express で送信済みアイテムがなぜか消えていきます(というか残りません)良きアドバイスをお願いいたします。
MetaFrameのライセンス確認方法
初歩中の初歩で申し訳ありませんが、質問をあげさせて頂きます。
MetaFrameのライセンス購入数と現在使用数を確認する方法を教えて下さい。
何も知らない状態で、押し付けられて誰にも相談出来ない状態なので助けてください。
MetaFrameのライセンス購入数と現在使用数を確認する方法を教えて下さい。
何も知らない状態で、押し付けられて誰にも相談出来ない状態なので助けてください。
バージョンが3.0以降であればライセンス管理コンソールを開き、「全ライセンス一覧」を開くと購入数が表示されます。XPであれば管理コンソールから「ライセンス」を開くと出てきます。
ライセンス追加もそこから行いますが、my citrixの使用方法やらなんやらあるのでそこから先は自力でやるのは厳しいかもしれないです。
ライセンス追加もそこから行いますが、my citrixの使用方法やらなんやらあるのでそこから先は自力でやるのは厳しいかもしれないです。
評価版から製品版への移行時のエラーについて
MetaFrame設定初心者です。ご教授お願いいたします。
Windows2003Serverに評価版のMetaFrame Presentation Server4.0をインストールしています。
評価版の期限切れの前に製品版のライセンスをセットしました。
評価版のライセンスを削除してサーバー再起動後
クライアントから公開アプリケーションを起動しようとしたところ
「ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。」とメッセージが出ます。
ライセンスはCitrixのホームページより取得したものを使用して、管理コンソールから
確認すると残り20となっています。
ライセンスサーバー指定済みでサーバー名も評価版と一致しています。
原因をご存知の方、よろしくお願いいたします。
Windows2003Serverに評価版のMetaFrame Presentation Server4.0をインストールしています。
評価版の期限切れの前に製品版のライセンスをセットしました。
評価版のライセンスを削除してサーバー再起動後
クライアントから公開アプリケーションを起動しようとしたところ
「ライセンスで許可されているシステムへのログオン数の最大数に達しました。後でログオンし直してください。」とメッセージが出ます。
ライセンスはCitrixのホームページより取得したものを使用して、管理コンソールから
確認すると残り20となっています。
ライセンスサーバー指定済みでサーバー名も評価版と一致しています。
原因をご存知の方、よろしくお願いいたします。
自己レスです。
評価版をセットすると3つのEditionが入り
そのうちenterprizeを使用していました。
購入したのはstandard。
評価版を削除してstandardだけになれば
当然1つしかないstandardを見てくれると思ったのですが
管理コンソールで使用Editionを選択しなければならなかったです。
enterprizeからstandardに。
評価版から製品版への切替え説明に一言載せておいてほしかったです。
以上ご報告でした。
評価版をセットすると3つのEditionが入り
そのうちenterprizeを使用していました。
購入したのはstandard。
評価版を削除してstandardだけになれば
当然1つしかないstandardを見てくれると思ったのですが
管理コンソールで使用Editionを選択しなければならなかったです。
enterprizeからstandardに。
評価版から製品版への切替え説明に一言載せておいてほしかったです。
以上ご報告でした。
IE終了時にアプリケーションエラーが出てしまう件について
いつも拝読させて頂いて参考にさせてもらっております。
現在、以下のような症状が出て解決方法を見つけられずに困っております。
どなたか、解決方法をご存知の方がいっらしゃいましたら是非、御教授お願い致します。
現象:
MetaFrameサーバ上(Win2003サーバSP2)でIE6SP1を利用しWebアプリを動かしております。
(Webアプリ側 Webサーバ:Apache2.4、APサーバ:Tomcat4.1)
その中の一部に、ActiveXコントロールを使用している画面があり、この画面を動かしている
際は問題ないのですが、IEを閉じると、アプリケーションエラーのアラートが毎回あがります。
内容は、メモリーエラーのようです。
以下、抜粋
"0x60961157"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが""readになること
はありませんでした・・・。
これの"written"も出ます。
ちなみに、ActiveXコントロールはVB5SP3で作られたもので、SpreadSheet2.5Jを使用し
ております。
また、このエラーはActiveXコントロールを使った画面を表示しなければエラーは起きず、
ActiveX使用画面を表示、ないしは操作した際にIEを閉じる時にエラーが発生している事が
分かりました。
あれこれ調査したところ、SpreadSheetに問題があることが分かったのですが、次の1手が
分からずお手上げ状態です。
これまでの対応状況:
MetaFrame環境外での動作確認済み(ターミナルサービスを使用しない以外本環境と同等)
また、MetaFrameサーバ上から直接ターミナルサービスを介さずに、該当するWebアプリを
使用しても、アプリケーションエラーが表示されない事は確認できております。
現在、MetaFrameサーバ上でだけ上記のエラーがIE終了時に出てしますような状況です。
注)SpreadSheet使用時のライセンスファイルの配置は行っております
とりあえず、根本的な解決はともかく、このアラートを表示できなくする方法でも構いません
がどなたかご存知でしたら是非ご教授お願い致します。
ちなみに、以下の方法は試しましたがダメでした。。。
【Microsoftへのエラー報告ダイアログを無効にする】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/527apperror/apperror.html
現在、以下のような症状が出て解決方法を見つけられずに困っております。
どなたか、解決方法をご存知の方がいっらしゃいましたら是非、御教授お願い致します。
現象:
MetaFrameサーバ上(Win2003サーバSP2)でIE6SP1を利用しWebアプリを動かしております。
(Webアプリ側 Webサーバ:Apache2.4、APサーバ:Tomcat4.1)
その中の一部に、ActiveXコントロールを使用している画面があり、この画面を動かしている
際は問題ないのですが、IEを閉じると、アプリケーションエラーのアラートが毎回あがります。
内容は、メモリーエラーのようです。
以下、抜粋
"0x60961157"の命令が"0x00000000"のメモリを参照しました。メモリが""readになること
はありませんでした・・・。
これの"written"も出ます。
ちなみに、ActiveXコントロールはVB5SP3で作られたもので、SpreadSheet2.5Jを使用し
ております。
また、このエラーはActiveXコントロールを使った画面を表示しなければエラーは起きず、
ActiveX使用画面を表示、ないしは操作した際にIEを閉じる時にエラーが発生している事が
分かりました。
あれこれ調査したところ、SpreadSheetに問題があることが分かったのですが、次の1手が
分からずお手上げ状態です。
これまでの対応状況:
MetaFrame環境外での動作確認済み(ターミナルサービスを使用しない以外本環境と同等)
また、MetaFrameサーバ上から直接ターミナルサービスを介さずに、該当するWebアプリを
使用しても、アプリケーションエラーが表示されない事は確認できております。
現在、MetaFrameサーバ上でだけ上記のエラーがIE終了時に出てしますような状況です。
注)SpreadSheet使用時のライセンスファイルの配置は行っております
とりあえず、根本的な解決はともかく、このアラートを表示できなくする方法でも構いません
がどなたかご存知でしたら是非ご教授お願い致します。
ちなみに、以下の方法は試しましたがダメでした。。。
【Microsoftへのエラー報告ダイアログを無効にする】
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/527apperror/apperror.html
自己レスです。
結論から言って、使用していたアプリケーション(Spread2.5j)の不具合だったようです。
2.5のパッチを適用して再度OCXを作り直しても、やはりターミナルサービス上でのエラー
は解決されませんでした。
その為、3.0へバージョンアップして、再度試みましたが・・・ここでやっとエラーが表示
できなくなりました。
やはり、2.5ではダメだったようです。
結論から言って、使用していたアプリケーション(Spread2.5j)の不具合だったようです。
2.5のパッチを適用して再度OCXを作り直しても、やはりターミナルサービス上でのエラー
は解決されませんでした。
その為、3.0へバージョンアップして、再度試みましたが・・・ここでやっとエラーが表示
できなくなりました。
やはり、2.5ではダメだったようです。
CPSサーバのIEが起動できなくなる事象について
ある日突然、CPSサーバのIEやEXCELなどが起動できなくなりました。
クライアントからCPSにログインして、
Metaデスクトップ上のIEのアイコンをクリックしたら
「IEの起動に失敗しました」とエラーメッセージがでてくるようになりました。
ついでにEXCELも同じように起動に失敗するようになりました。
どなたか原因に関してヒントをご存知ありませんか?
OS:Windows 2000 server
CPS:4.0
クライアントからCPSにログインして、
Metaデスクトップ上のIEのアイコンをクリックしたら
「IEの起動に失敗しました」とエラーメッセージがでてくるようになりました。
ついでにEXCELも同じように起動に失敗するようになりました。
どなたか原因に関してヒントをご存知ありませんか?
OS:Windows 2000 server
CPS:4.0
サーバーに直接ログインしてIE、EXCELは起動できますか?
他のアプリケーションは起動できますか?
他のアプリケーションは起動できますか?
STOPエラー「0x000000ab」について
はじめまして。
以下の環境で発生しているブルーバック現象について質問させて頂きます。
□ 環境
・MetaFrame Presentation Server 3.0
・サーバOS:Windows Server 2003 SP1
・クライアントOS:Windows XP SP2
□ 発生している現象
・通常の利用では問題なく稼動
・毎月特定時期に実施する処理において、時々STOPエラー「0x000000ab」が発生
・このSTOPエラーはマイクロソフトの情報からターミナルサービスセッションのログオフに発生
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/907242/
・マイクロソフトから修正パッチが公開されているが、パッチ適用後の動作については未保証
□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
以上
以下の環境で発生しているブルーバック現象について質問させて頂きます。
□ 環境
・MetaFrame Presentation Server 3.0
・サーバOS:Windows Server 2003 SP1
・クライアントOS:Windows XP SP2
□ 発生している現象
・通常の利用では問題なく稼動
・毎月特定時期に実施する処理において、時々STOPエラー「0x000000ab」が発生
・このSTOPエラーはマイクロソフトの情報からターミナルサービスセッションのログオフに発生
参考URL:http://support.microsoft.com/kb/907242/
・マイクロソフトから修正パッチが公開されているが、パッチ適用後の動作については未保証
□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい
ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答頂ければと思います。
よろしくお願いいたします。
以上
> □ 質問内容
> ・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理
> を行った場合に起きるのか
公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。
当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・
> ・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理
> を行った場合に起きるのか
公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。
当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・
TDNS 様
ご回答ありがとうございます。
>公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。
公開アプリケーションを利用しているので、アプリケーション終了時に
この現象が発生するわけですね。
>当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
>他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・
やはりパッチの適用でしかこの現象は回避できないのですかね・・・
今、再現テストとして簡単なアプリを作って検証しているのですが、
「アプリケーションの終了」を実行しても再現しない状態です・・・
「0x00000AB」は毎回の「アプリケーションの終了」で発生
するわけではないので、他にも何かトリガーとなっている処理が
あるのではないかと考えています。
トリガーとなる処理を特定できれば、「パッチを適用しなくても、
プログラム修正で回避できるのでは?」と考えているのですが・・・
下記海外サイトによると、パッチを適用しても「0x000000AB」が
再発することがあるようですね・・・
http://forum.brianmadden.com/forum/printable.aspx?m=15187&mpage=11
パッチ適用後の保証がMSから受けられず、どんな不具合が発生するか
不明なので、何とか再現してトリガーとなる処理を特定できないものかと思います。
うまく再現できるようでしたらご報告させていただきます。
ご回答ありがとうございます。
>公開デスクトップならログオフ、公開アプリならアプリケーションの終了ですね。
公開アプリケーションを利用しているので、アプリケーション終了時に
この現象が発生するわけですね。
>当方では同様の現象が発生した際には、Microsoftからパッチを受けて回避しました。
>他の回避については情報が公開されていないので難しいですねぇ・・・
やはりパッチの適用でしかこの現象は回避できないのですかね・・・
今、再現テストとして簡単なアプリを作って検証しているのですが、
「アプリケーションの終了」を実行しても再現しない状態です・・・
「0x00000AB」は毎回の「アプリケーションの終了」で発生
するわけではないので、他にも何かトリガーとなっている処理が
あるのではないかと考えています。
トリガーとなる処理を特定できれば、「パッチを適用しなくても、
プログラム修正で回避できるのでは?」と考えているのですが・・・
下記海外サイトによると、パッチを適用しても「0x000000AB」が
再発することがあるようですね・・・
http://forum.brianmadden.com/forum/printable.aspx?m=15187&mpage=11
パッチ適用後の保証がMSから受けられず、どんな不具合が発生するか
不明なので、何とか再現してトリガーとなる処理を特定できないものかと思います。
うまく再現できるようでしたらご報告させていただきます。
□ 質問内容
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
>・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい
⇒他にWindows Server 2003のSP1適用が必須という制限が無いのであれば、
SP1のアンインストールで取り敢えず回避できるようです。
※Microsoftサポート技術情報文書番号(901150)
・ターミナルサービスセッションのログオフとは、メタフレームでどんな処理を行った場合に起きるのか
>・可能であれば、パッチを適用せずにこの現象を回避したい
⇒他にWindows Server 2003のSP1適用が必須という制限が無いのであれば、
SP1のアンインストールで取り敢えず回避できるようです。
※Microsoftサポート技術情報文書番号(901150)
WindowsServer2003 SP2で対応したようです。
http://support.microsoft.com/kb/910362
http://support.microsoft.com/kb/910362
はじめて書き込みします。
当方でも同様の現象が発生しており、原因は外字でした。
特定の外字が含まれていて、ある処理を行ったあとに
ログオフした時点でブルースクリーンが発生しました。
上記のパッチで回避しましたが、その後SP2で対応されたようです。
当方でも同様の現象が発生しており、原因は外字でした。
特定の外字が含まれていて、ある処理を行ったあとに
ログオフした時点でブルースクリーンが発生しました。
上記のパッチで回避しましたが、その後SP2で対応されたようです。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。