News & Events
- 2025/8/29 システムメンテナンスの完了及びホームページリニューアルのお知らせ
- 2025/8/28 システムメンテナンスのお知らせ
- 2025/6/15 アセンテック株式会社共催 当社メタバース会場での自治体関係者様向けオンラインセミナー開催のお知らせ
新規トピック作成
アクセス出来なくなったのですが
Windows2000を使用しています。
Metaframe Program Neighborhood-Custom ICA Conections(Metaframe Access Clients)でIEを通じて以前は普通にアクセスしていたのですが、昨年12月位からアクセス出来なくなりました。他のPCでWin98では出来ています。
何かのUpdateが必要なのでしょうか??
当方まったくの素人なので、教えて頂くと助かります。
Metaframe Program Neighborhood-Custom ICA Conections(Metaframe Access Clients)でIEを通じて以前は普通にアクセスしていたのですが、昨年12月位からアクセス出来なくなりました。他のPCでWin98では出来ています。
何かのUpdateが必要なのでしょうか??
当方まったくの素人なので、教えて頂くと助かります。
環境が不明な為わかりませんが
http://support.citrix.com/article/CTX107060&searchID=14408775
では?
http://support.citrix.com/article/CTX107060&searchID=14408775
では?
クライアントによってエラーが出る
メタフレームサーバーにあるmdbファイルを使用しています。
先月は問題なく行えた処理が、今月は出来ないという現象が発生しました。
しかも、別のクライアントによっては、処理が可能です。
ファイルの作成や読み込みを行う処理をしているのですが、
パスが見つかりませんというエラーが出ます。
ファイルは、クライアントのローカルに作成したり、ローカルから読み込んだりします。
メタフレーム上でアクセスを起動し、ローカルのフォルダを指定しようとしても無理でした。
サーバーからローカルにアクセス出来ないのが原因かと思うのですが、
これをどうしたらいいのかわかりません。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
先月は問題なく行えた処理が、今月は出来ないという現象が発生しました。
しかも、別のクライアントによっては、処理が可能です。
ファイルの作成や読み込みを行う処理をしているのですが、
パスが見つかりませんというエラーが出ます。
ファイルは、クライアントのローカルに作成したり、ローカルから読み込んだりします。
メタフレーム上でアクセスを起動し、ローカルのフォルダを指定しようとしても無理でした。
サーバーからローカルにアクセス出来ないのが原因かと思うのですが、
これをどうしたらいいのかわかりません。
どなたかご存じでしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
結局、メタフレームの設定をいじっていたらしく、そこが原因のようでした。
散々悩んでいたけど、簡単なことでした。
というわけで、解決しました!
散々悩んでいたけど、簡単なことでした。
というわけで、解決しました!
コネクションセンター
公開アプリケーション起動時にはクライアントPCにコネクションセンターが常駐し
ロードバランスされたどのPresentationServerに接続されたか
みることができるのですが、公開デスクトップの場合、コネクションセンターが
起動されません。
公開デスクトップでは起動されないのでしょうか。
また、コネクションセンター以外でクライアント側で現在どのサーバに接続されているか
わかりますでしょうか。
MetaFrame:4.0
Windows:Windows2000Server/SP4 です。
ロードバランスされたどのPresentationServerに接続されたか
みることができるのですが、公開デスクトップの場合、コネクションセンターが
起動されません。
公開デスクトップでは起動されないのでしょうか。
また、コネクションセンター以外でクライアント側で現在どのサーバに接続されているか
わかりますでしょうか。
MetaFrame:4.0
Windows:Windows2000Server/SP4 です。
詳しいわけではないので、自分の環境で起こっていることしかお伝えできませんが…
私の環境はWebInterfaceでの公開デスクトップへの接続ですが、
やはり、コネクションセンターは常駐していないです。
MetaFrame4.0、Windows2003Server(1台でMetaFrame、ドメインサーバ運用)環境です。
的外れな事を言っていたらすみませんが…
公開デスクトップなら、そのデスクトップでマイコンピュータのプロパティを見る…
とかじゃだめでしょうか^^;
私の環境はWebInterfaceでの公開デスクトップへの接続ですが、
やはり、コネクションセンターは常駐していないです。
MetaFrame4.0、Windows2003Server(1台でMetaFrame、ドメインサーバ運用)環境です。
的外れな事を言っていたらすみませんが…
公開デスクトップなら、そのデスクトップでマイコンピュータのプロパティを見る…
とかじゃだめでしょうか^^;
勇み足で投稿しちゃいましたが、
気になったので試してみたのですが、
公開デスクトップは大体全画面表示されるのでShift+F2で画面サイズを変更させ、
タイトルバーで右クリックしたら、接続状態と言うのが出てきました。
コネクションセンターと同じように表示されました。
気になったので試してみたのですが、
公開デスクトップは大体全画面表示されるのでShift+F2で画面サイズを変更させ、
タイトルバーで右クリックしたら、接続状態と言うのが出てきました。
コネクションセンターと同じように表示されました。
クライアント側ドライブのマッピングについて
■環境
・サーバ
Windows Server 2003
Citrix MetaFrameXP Presentation Server FR3
・クライアント
Windows XP SP2
■質問内容
クライアント側にUSB装置を接続しドライブ認識させております。
サーバ側では,アプリケーションで,クライアント側USB装置接続ドライブをサーバ側にマッピングさせた利用出来る様になっています。
現在,最新PCを追加し,他PCと同様の設定を行っているのですが,USB装置接続ドライブがマッピングされない現象が発生しております。
どなたか,この現象を解決する為の方法をご存知でしたらご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
・サーバ
Windows Server 2003
Citrix MetaFrameXP Presentation Server FR3
・クライアント
Windows XP SP2
■質問内容
クライアント側にUSB装置を接続しドライブ認識させております。
サーバ側では,アプリケーションで,クライアント側USB装置接続ドライブをサーバ側にマッピングさせた利用出来る様になっています。
現在,最新PCを追加し,他PCと同様の設定を行っているのですが,USB装置接続ドライブがマッピングされない現象が発生しております。
どなたか,この現象を解決する為の方法をご存知でしたらご教示願えませんでしょうか?
よろしくお願い致します。
クライアント側ファイルのセキュリティの警告メッセージについて
はじめて書き込みさせて頂きます。
メタフレームで公開されているアプリ(例えばAccessなど)で、クライアントPCのFDに
データをエクスポートする機能があるのですが、
FDに書き込みに行くときに、「クライアント側ファイルのセキュリティ」のポップアップ
が表示され、「アクセスの許可」と「今後も確認しますか?」と選択できますが、
間違って「今後は確認しない」をしてしまったのですが、またこのポップアップを再表示
させたいのです。または、このセキュリティの設定を変更する為には、どのようにすれば
いいのでしょうか。
すみませんが、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
メタフレームで公開されているアプリ(例えばAccessなど)で、クライアントPCのFDに
データをエクスポートする機能があるのですが、
FDに書き込みに行くときに、「クライアント側ファイルのセキュリティ」のポップアップ
が表示され、「アクセスの許可」と「今後も確認しますか?」と選択できますが、
間違って「今後は確認しない」をしてしまったのですが、またこのポップアップを再表示
させたいのです。または、このセキュリティの設定を変更する為には、どのようにすれば
いいのでしょうか。
すみませんが、ご教授ください。
宜しくお願い致します。
webクライアントの場合は過去ログにありますよ。
pancraさん
ありがとうございました。
出来ました。
今後はもっときちんと調べてからご質問させて頂きます。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
出来ました。
今後はもっときちんと調べてからご質問させて頂きます。
ありがとうございました。
プリンタの設定について
WebInterfaceを使用して、インターネットで外部から
公開アプリケーションに接続しているクライアントで印刷をしたのですが、
一部上下さかさまに印刷されてしまったと連絡がありました。
印刷はクライアントにあるプリンタで行われました。
これまで印刷については全く設定をしていなかったのですが、
管理コンソールでプリンタの管理を見ると、ドライバがいくつか設定してあり、
公開アプリケーションに接続すると、プリンタとFAXには[セッション1の~…]
というプリンタが作成されています。
以前に設定を管理されていた方が何かされたのだろうとは思うのですが、
私自身は何を設定したらよいのかわからない状況です。
Citrix Presentation Server 導入・運用ガイドや、Knowledge Centerで
詳しい設定を載せているところを探してみましたが、
見つからずにいます。
基本的な事で申し訳ありませんが、
対応策や、参考資料などありましたら教えていただけませんでしょうか?
Citrix Presentation Server4.0、Windows Server2003 SP1 を使用しています。
他、情報が足らない等ありましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします
公開アプリケーションに接続しているクライアントで印刷をしたのですが、
一部上下さかさまに印刷されてしまったと連絡がありました。
印刷はクライアントにあるプリンタで行われました。
これまで印刷については全く設定をしていなかったのですが、
管理コンソールでプリンタの管理を見ると、ドライバがいくつか設定してあり、
公開アプリケーションに接続すると、プリンタとFAXには[セッション1の~…]
というプリンタが作成されています。
以前に設定を管理されていた方が何かされたのだろうとは思うのですが、
私自身は何を設定したらよいのかわからない状況です。
Citrix Presentation Server 導入・運用ガイドや、Knowledge Centerで
詳しい設定を載せているところを探してみましたが、
見つからずにいます。
基本的な事で申し訳ありませんが、
対応策や、参考資料などありましたら教えていただけませんでしょうか?
Citrix Presentation Server4.0、Windows Server2003 SP1 を使用しています。
他、情報が足らない等ありましたら教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします
まずはこの本を読んでみてください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797333014/250-8180554-9905040
あと一つ素朴な疑問
> 一部上下さかさまに印刷されてしまったと連絡がありました。
出てきた紙が「上下さかさま」でも、紙を1回転すれば問題ないのでは?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797333014/250-8180554-9905040
あと一つ素朴な疑問
> 一部上下さかさまに印刷されてしまったと連絡がありました。
出てきた紙が「上下さかさま」でも、紙を1回転すれば問題ないのでは?
回答ありがとうございます
>出てきた紙が「上下さかさま」でも、紙を1回転すれば問題ないのでは?
すみません、一部、と言うのはそういうのではなく、一部分、なのです。
一枚の用紙に、数値だけがさかさまに印字され、他の部分は正常と言ったものです。
一枚回転して出てきてるなら、そうしてしまえば良いのですが。
Citrix Presentation Server のセットアップガイドのようなものはないのでしょうか?
ResourceManagerなどのガイドはあるのに、プリンタの管理のガイドがないとは思えず探しているのですが…
>出てきた紙が「上下さかさま」でも、紙を1回転すれば問題ないのでは?
すみません、一部、と言うのはそういうのではなく、一部分、なのです。
一枚の用紙に、数値だけがさかさまに印字され、他の部分は正常と言ったものです。
一枚回転して出てきてるなら、そうしてしまえば良いのですが。
Citrix Presentation Server のセットアップガイドのようなものはないのでしょうか?
ResourceManagerなどのガイドはあるのに、プリンタの管理のガイドがないとは思えず探しているのですが…
クライアントがWindows9Xで、UPDを使っているのでは?
引き続き回答ありがとうございます。
Citrix Universal Driverがプリンタの管理のドライバに設定してあります。
前管理者の方がされたのだと思うのですが…
これを削除して、クライアントが使用しているプリンタドライバをインストールしなくてはならないのでしょうか?
クライアントはWindowsXPを使用されていると思います。
Citrix Universal Driverがプリンタの管理のドライバに設定してあります。
前管理者の方がされたのだと思うのですが…
これを削除して、クライアントが使用しているプリンタドライバをインストールしなくてはならないのでしょうか?
クライアントはWindowsXPを使用されていると思います。
そういう一部だったんですね。専用紙か何か使ってて困ってるのかと思ってました。
Presentation Server管理者ガイドの最後の方にあるにはありますが、
それは、もう見てそうですね。
ドライバのせいだとしたら、クライアントに接続してある機種のServer2003用のドライバを
手に入れて、サーバーにインストールしてみてください。
Citrix Universal Driverは削除しなくていいです。
ポリシーで、ユニバーサルドライバしか使わないようになっていないか確認してください。
あと、プリンタメーカーによっては、メーカーのサイトに
MetaFrameでのドライバの設定方法(インストール方法)が載っていることもありますよ。
Presentation Server管理者ガイドの最後の方にあるにはありますが、
それは、もう見てそうですね。
ドライバのせいだとしたら、クライアントに接続してある機種のServer2003用のドライバを
手に入れて、サーバーにインストールしてみてください。
Citrix Universal Driverは削除しなくていいです。
ポリシーで、ユニバーサルドライバしか使わないようになっていないか確認してください。
あと、プリンタメーカーによっては、メーカーのサイトに
MetaFrameでのドライバの設定方法(インストール方法)が載っていることもありますよ。
回答ありがとうございます。
誤解を与えるような表現をしてしまい、すみませんでした。
詳細に記述するべきでした。
試しに、一つドライバをインストールしてみました。(使用されているものではないのですが)
ドライバのインストールを行うと、自動的にプリンタの管理に追加されるのですね。
アプリケーションのように公開を行うのかと思い、一から設定方法を探しておりました。
現在、クライアントにプリンタの機種を尋ねているところです。
わかり次第、ドライバのインストールを行いたいと思います。
>あと、プリンタメーカーによっては、メーカーのサイトに
>MetaFrameでのドライバの設定方法(インストール方法)が載っていることもありますよ。
メーカーによってはそのような事をされている所もあるのですね、調べてみます。
ポリシーの方も確認を行い、設定を行いたいと思います。
誤解を与えるような表現をしてしまい、すみませんでした。
詳細に記述するべきでした。
試しに、一つドライバをインストールしてみました。(使用されているものではないのですが)
ドライバのインストールを行うと、自動的にプリンタの管理に追加されるのですね。
アプリケーションのように公開を行うのかと思い、一から設定方法を探しておりました。
現在、クライアントにプリンタの機種を尋ねているところです。
わかり次第、ドライバのインストールを行いたいと思います。
>あと、プリンタメーカーによっては、メーカーのサイトに
>MetaFrameでのドライバの設定方法(インストール方法)が載っていることもありますよ。
メーカーによってはそのような事をされている所もあるのですね、調べてみます。
ポリシーの方も確認を行い、設定を行いたいと思います。
Acrobat Reader 6.0 でのメニュー文字化けについて
Alexと申します。
いつも掲示板を拝見し、勉強させて頂いております。
今回Acrobat Reader 6.01を使用しているのですが、
メニュー(「ファイル」や「編集」をクリックし、リスト表示した項目)の文字が文字化けしてしまいます。どなたか解決策をご存知ではないでしょうか?
構築した環境は、
・Citrix Presentation Server Enterprise Edition 4.0
・Windows Server 2003 Standard Editon(SP1適用)
です。
サーバに直接ログオンして実行した場合や、Windowsのリモートデスクトップ接続
を使って実行した場合にはメニューの表記に問題はないのですが・・・。
いつも掲示板を拝見し、勉強させて頂いております。
今回Acrobat Reader 6.01を使用しているのですが、
メニュー(「ファイル」や「編集」をクリックし、リスト表示した項目)の文字が文字化けしてしまいます。どなたか解決策をご存知ではないでしょうか?
構築した環境は、
・Citrix Presentation Server Enterprise Edition 4.0
・Windows Server 2003 Standard Editon(SP1適用)
です。
サーバに直接ログオンして実行した場合や、Windowsのリモートデスクトップ接続
を使って実行した場合にはメニューの表記に問題はないのですが・・・。
すみません。
書き忘れましたが、Acrobat Readerは公開アプリケーションとして
使用しております。
クライアント側からはProgram Neighborhood(バージョンは9.0)を
使って接続しています。
書き忘れましたが、Acrobat Readerは公開アプリケーションとして
使用しております。
クライアント側からはProgram Neighborhood(バージョンは9.0)を
使って接続しています。
ACCESS97のレポートの用紙サイズについて
OS:windows2003サーバー、presentation4.0
Access Version:access97
プリンタ:富士通XL5310
初めてご相談させて頂きます。
初心者なもので変な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
メタフレームにmdbを公開して使っています。
1つのmdbにレポートが複数あり(R1,R2)それぞれ用紙サイズがR1がA4サイズ、R2がB4サイズに
設定されていますが、メタフレーム経由で印刷すると、ユーザーに追加されている
「通常使うプリンタ」で設定されいるデフォルトの用紙サイズ(例えばA4)になってしまいます。
一度プレビューで確認しますと、全てA4サイズなってしまいます。
今は毎回手動で用紙サイズを変更して印刷しています。
相談するところが間違っているかもしれませんが、切り分けが出来てないのです。
これはAccess97の問題でしょうか。それともプリンタドライバ、メタフレームでしょうか。
プリンタドライバーはHPからメタフレーム用を使用しております。
宜しくお願い致します。
Access Version:access97
プリンタ:富士通XL5310
初めてご相談させて頂きます。
初心者なもので変な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。
メタフレームにmdbを公開して使っています。
1つのmdbにレポートが複数あり(R1,R2)それぞれ用紙サイズがR1がA4サイズ、R2がB4サイズに
設定されていますが、メタフレーム経由で印刷すると、ユーザーに追加されている
「通常使うプリンタ」で設定されいるデフォルトの用紙サイズ(例えばA4)になってしまいます。
一度プレビューで確認しますと、全てA4サイズなってしまいます。
今は毎回手動で用紙サイズを変更して印刷しています。
相談するところが間違っているかもしれませんが、切り分けが出来てないのです。
これはAccess97の問題でしょうか。それともプリンタドライバ、メタフレームでしょうか。
プリンタドライバーはHPからメタフレーム用を使用しております。
宜しくお願い致します。
私も別アプリで同様の現象を経験しました。
ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」を設定したらなぜか直りました。
根本的な解決策とは思っていませんが、これでとりあえず不自由はしなくなりました。
ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」を設定したらなぜか直りました。
根本的な解決策とは思っていませんが、これでとりあえず不自由はしなくなりました。
たむたむさん
設定をかえてトライしてみます。
ありがとうございました。
設定をかえてトライしてみます。
ありがとうございました。
すみません。
私も同じような現象に遭遇しています。
ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」をもうちょっと詳細に教えてもらえないですか?
私も同じような現象に遭遇しています。
ポリシーの「従来のクライアントプリンタ」をもうちょっと詳細に教えてもらえないですか?
半角カナを使うのは止めましょうね。
> プリンタドライバはHPからメタフレーム用を使用しております。
ちょっと意味が判りません。
プリンタは富士通だったのでは?
ひょっとして、古いUPDを使っていると言うこと?
もしそうなら、ICAのバージョンが古いのでしょう。
ICAのバージョンを上げれば、新しいUPDで問題が解決すると思いますよ。
----
上の説明は、初心者には難しかったかも...
わからない場合は、この本を読んで勉強してください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797333014/250-8180554-9905040
(出版社の回しモノじゃないヨ)
> プリンタドライバはHPからメタフレーム用を使用しております。
ちょっと意味が判りません。
プリンタは富士通だったのでは?
ひょっとして、古いUPDを使っていると言うこと?
もしそうなら、ICAのバージョンが古いのでしょう。
ICAのバージョンを上げれば、新しいUPDで問題が解決すると思いますよ。
----
上の説明は、初心者には難しかったかも...
わからない場合は、この本を読んで勉強してください。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797333014/250-8180554-9905040
(出版社の回しモノじゃないヨ)
1ユーザ1インスタンスについて
教えてください。
環境:Citrix Presentation Server4.0
Windows2003Server
公開しているアプリケーションの制限で
「各ユーザについて1インスタンスのみ許可」をOnにして運用しています。
ICAクラインアトからアプリケーションをトリプルクリック?、
ダブルクリックを素早く2回した場合、同一APが2個起動されてしまいます。
CMC上では
セッション ICA-tcp#61 が2個います。(ユーザ名~状態までのすべて同一)
どなたか同様の経験をされた方いますでしょうか。
よろしくお願いします
環境:Citrix Presentation Server4.0
Windows2003Server
公開しているアプリケーションの制限で
「各ユーザについて1インスタンスのみ許可」をOnにして運用しています。
ICAクラインアトからアプリケーションをトリプルクリック?、
ダブルクリックを素早く2回した場合、同一APが2個起動されてしまいます。
CMC上では
セッション ICA-tcp#61 が2個います。(ユーザ名~状態までのすべて同一)
どなたか同様の経験をされた方いますでしょうか。
よろしくお願いします
下記Hotfixの適用でいかがでしょうか?
http://support.citrix.com/article/CTX107899
67. この修正により、同時に起動する公開アプリケーションのインスタンス数を制限する機能について、以下の問題が解決されます。
o 一部のアプリケーションで、起動するインスタンス数を0または1に制限しても、この設定が無視されることがありました。[#97994, 121849]
o ユーザーが切断セッションに再接続したときに、許可されている同時インスタンス数に達していなくても、インスタンス数が制限されているために起動できないという内容のエラーが表示されることがありました。[#120939]
[Hotfix PSJ400W2K3R01より][#121849]
http://support.citrix.com/article/CTX107899
67. この修正により、同時に起動する公開アプリケーションのインスタンス数を制限する機能について、以下の問題が解決されます。
o 一部のアプリケーションで、起動するインスタンス数を0または1に制限しても、この設定が無視されることがありました。[#97994, 121849]
o ユーザーが切断セッションに再接続したときに、許可されている同時インスタンス数に達していなくても、インスタンス数が制限されているために起動できないという内容のエラーが表示されることがありました。[#120939]
[Hotfix PSJ400W2K3R01より][#121849]
ロードバランス解除
現在MetaFrameXPを2台のサーバで運用しています。わけあり、この運用を止めて1台を別ドメインの支店で利用したいと考えています。その再、移設する1台のMetaFrameは再インストールする必要があるのでしょうか?
※インストール手順の中で、他方のサーバ設定時には「既存サーバファームに参加」の選択で、データコレクタ設定等の作業が無いようです。このあたりの設定が必要なようには思えるのです。
なにぶん無知な状態で無謀な作業とは承知のうえなのですが、当初MetaFrame環境構築してくださった会社さんも無く、出来るなら再インストールではなく、何かの設定を変更するだけで済めば助かります。
ご教授・アドバイスをお願い致します。
※インストール手順の中で、他方のサーバ設定時には「既存サーバファームに参加」の選択で、データコレクタ設定等の作業が無いようです。このあたりの設定が必要なようには思えるのです。
なにぶん無知な状態で無謀な作業とは承知のうえなのですが、当初MetaFrame環境構築してくださった会社さんも無く、出来るなら再インストールではなく、何かの設定を変更するだけで済めば助かります。
ご教授・アドバイスをお願い致します。
すみません。早とちりをしました。
2台目のサーバに対してもデータストアへの接続設定はあるようでした。
でも現在の環境から1台を切り離し、他へ移設する場合再インストールの必要はあるのでしょうか?
2台目のサーバに対してもデータストアへの接続設定はあるようでした。
でも現在の環境から1台を切り離し、他へ移設する場合再インストールの必要はあるのでしょうか?
基本的な情報が載ってないので、構成が見えないのですが
ただ単にファームを切り離すだけでしたら再インストールの必要はありません。
切り離すほうのServerを
chfarmを使って再度ファームを作り直すことで解決できると思います。
DCやMeta用DB、ライセンス等の状況は考えていません。
ただ単にファームを切り離すだけでしたら再インストールの必要はありません。
切り離すほうのServerを
chfarmを使って再度ファームを作り直すことで解決できると思います。
DCやMeta用DB、ライセンス等の状況は考えていません。
Worldさん、大変失礼な質問にご回答頂き、ありがとうございます。
chfarmなる命令があるのですね。無知で申し訳ありません。
さっそくマニュアルを調べてみます。
MetaFramで二部門に対してアプリケーションの提供を行っています。
その内、一部門がそっくり営業所に配置換えになるので環境を分離したいのです。
手間を考えると、配置換え先でDBサーバ等は同じ環境を構築しようと考えています。
そのようにするともしかして、取り外して移設すれば良いだけ!と安易に考えました。
※データベース等も大規模なものではない。
※このままの状態で営業所からのVPNなどによる利用はさせたくない。
chfarmなる命令があるのですね。無知で申し訳ありません。
さっそくマニュアルを調べてみます。
MetaFramで二部門に対してアプリケーションの提供を行っています。
その内、一部門がそっくり営業所に配置換えになるので環境を分離したいのです。
手間を考えると、配置換え先でDBサーバ等は同じ環境を構築しようと考えています。
そのようにするともしかして、取り外して移設すれば良いだけ!と安易に考えました。
※データベース等も大規模なものではない。
※このままの状態で営業所からのVPNなどによる利用はさせたくない。
chfarmで、確かに既存サーバファームからの分離は可能です。
でも、分離した先でライセンスはどうするつもりですか?
MetaFrameXPでこのようなことをやる場合は、
既存のファームのライセンスの一部を、新しいファームに持ってくる必要がありますが、
結構大変な作業になりますよ。
でも、分離した先でライセンスはどうするつもりですか?
MetaFrameXPでこのようなことをやる場合は、
既存のファームのライセンスの一部を、新しいファームに持ってくる必要がありますが、
結構大変な作業になりますよ。
Powerful & Beautiful
力強く、美しいシステムを。